-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PX-G930

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月24日 15:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月5日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 21:27 |
![]() |
1 | 7 | 2006年5月11日 18:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月18日 21:58 |
![]() |
3 | 6 | 2006年4月16日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
今度はキヤノンとも思ったのですが、またエプソンにしてしまい
ました。キヤノンの製品も勤務先で使っているのですが、1年以上
額にいれてかざっても、画質が落ちないのは、エプソンのインク
のほうです。
というわけで、ちょっと頑張って、PX-G930を購入しました。早速
家族の写真を印刷してみました。ところが、絵が緑っぽいのです。
6色インクみたいなので、それで肌色なんかはまともに出せないの
かと思いました。安くはなかったので、真っ青になりました。
失敗したかなと思ったのですが、調整すると、おおむね満足する絵が出るようになりました。私の場合、Cyan -5, Magenta +5 で肌
色が奇麗にでます。もうちょっと調整は必要だと思っていますが、
家族からは文句がでなくなりました。
そして、写真をつくづく眺めてみると、本当に奇麗です。染料
インクは、あえてにじませて、粒状がめだたないようにしてい
るので、一見奇麗ですが、それとは全く別次元のきれいさです。
にじんでいないので、ものすごく写真がシャープです。
今年の夏に、キヤノンも全顔料タイプのプリンターを出すみた
いです。値段が気になりますが、キヤノンも顔料タイプのプリ
ンターの性能の良さをみとめざるをえなかったのではないかと
思います。
顔料タイプのプリンターはおすすめできます。ただし、色の
調整が必要なところがちょっと面倒です。それが面倒な人
にはおすすめできませんが、調整に苦労するだけの価値があります。エプソンのほうで、もうちょっと合わせて出荷してくれると
良かったのにと思います。
0点

何をどう勘違いされているのかわかりませんが・・・
プリンタの色はそれなりに揃えられて出荷されています。
まずお疑いになるべきなのは、お宅のモニタです。
モニタに出る色=必ずしも正しい色ではありませんから。
書込番号:5086320
0点

うーん。そうですか。今まで、同じEPSON社のPM-980Cを使って
いました。壊れたので、買い換えたのですが、同じ写真を印刷
してもかなり色合いが違います。PM-980Cの時は、全くいじる
必要を感じませんでした。家族用のスナップなどではあまり細
かいことを気にしませんので、それで十分でした。
これが調整されていると言われても、かなり顔などが緑がか
りますし、あまり正常のようには見えません。
まあ、もっとも、人によって正常の感じ方は違うのかもしれま
せん。しかし、家族から、クレームがついたので、誰が見ても
緑っぽく見えるのではないかと思いこんでいました。EPSON色
を選んでもあまり変化ありませんでした。
もしかしたら、TAIL3さんは、EPSON社の方ですか。それでし
たら、大変申し訳ないことをしました。そんなに強く文句を
言ったつもりではなかったのですが・・・。
書込番号:5086612
0点

いえいえ、エプソンとは全く関係が・・・なくはないですが
プリンタでの出力業務が仕事の人間ですので・・・
エプソンもhpもミマキも使いますよーー(^^;
キヤノンは大型機はほとんど実績が少ないので
使ったことはありませんが。
一応ご参考までに、エプソン内の出力に関するページです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
とりあえず参考にされてみては?
基本的にぷりんたどらいば上で色を弄るのは御法度です。
(本当の色が解らなくなるため)
いずれにせよ、PX-G系は使いこなすのに時間がかかります。
使う方にもスキルを要求されますよ。
書込番号:5086757
0点

キヤノンの全色顔料プリンターは、実売価格で7〜8万円くらいになるようです(未確認情報によると)。
書込番号:5087123
0点

PX-G930を購入しました!が、私も肌色が青いように感じます。
すんくんさんが、「Cyan -5, Magenta +5 で肌色が奇麗にでます」と書いてありますが私も試してみたです。
しかし、素人なものですから方法がわかりません。教えていただけませんか?
書込番号:5131065
0点

ドライバーの「詳細設定(M)」→「マニュアル色補正(J)」→「色補正方法(O)」→「自然な色合い」または「Adbe RGB」等を選択。
次に、その下の、
「シアン(Y)」→「-5」
「マゼンタ(M)」→「+5」
にするだけですが。
ただ、僕のPX-G920では、シアンをマイナスし、マゼンタをプラスすると、青が減少し、ハーフトーンからシャドー部にかけてマゼンタ浮きした、あまりいい感じにはなりませんが。
もしかしたら、PX-G930なら巧くいくのかも知れませんから試してみてください。
ドライバーの右上の「ガンマ(D)」は「1.8」でいいと思います。
書込番号:5143006
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
今まで気に入っていたPM-930Cが突然電源が切れて、電源入りません。その前に色むらが起きるようになり、クリーニングを繰り返しましたが、変わらず、最後の色むらの印刷を排出した後、突然電源が切れたのです。その後二度と復旧することなく、現在悩んでいます。買い換えしようと、キャノンの書き込みなどを見ますが、決まりません。写真の色はもちろん、DVDレーベル印刷も頻繁にしていますので、おすすめのプリンタを教えてくれませんか。ちなみに今までエプソンしか使ったことが無く、キャノンのヘッド交換などの機能から、キャノンに乗り換えたいとも思ってます。よろしくお願いします。PS…PM-930Cの修理をした方がいいとも思ってますが、毎日印刷してますので、その間困ってしまうのです。
0点

機種選びは、どのようなものをメインに印刷しているか、によると思いますよ。
写真印刷がさほど重要でないなら、顔料インクプリンタでEPSONの実売1万円前後のものもありますし、ヘッド交換機能がいいと考えるなら、キヤノンが選択肢のトップになるでしょうし。
僕は、カラー写真印刷は年に何枚か程度、あるいは、インクジェット用の年賀状に350枚ほどを、カラー写真印刷する程度なのですが。
昨年夏、PM-970Cが3年足らずで紙送りがおかしくなり、普通紙が数枚〜10枚位も一緒にくっついて出てくるのでサポートに電話したら修理が必要、と言うことでした。
修理に送るのは面倒だったし、顔料プリンターが欲しかったので、PX-G920を昨年11月、ヨドバシカメラから35,000円で購入してしまいました。
顔料プリンターが欲しかった理由は、封筒などの宛名印刷も結構多く、雨の日などに顔料インクなら濡れても惨めに流れなくていいかな、という程度でしたが。
あと、顔料なら変褪色性に強く、用紙さえ選べば半永久的な写真印刷ができるから、と言うことも選択肢として大きな影響がありました。
これはなかなか調子がいいですよ。
ただし、この機種は、すでにマイナーチェンジされてPX-G930になっていますが。
書込番号:5142942
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
RAW印刷が出来ると言う事なので、先日このプリンタをコ○マにて
購入しました。
家に帰りさっそくD200で撮影したRAWデータを取り込もうとしたら
エラー表示 何回やっても同じ事に。
D70のRAWデータは印刷出来るのに。
カスタマーセンターにTELしたら 「ホームページに書いてあります」だって。
確かに 普通見ないような所に書いてありました。
アップデートは今後あるのとの質問に 「分かりません」との事。
D200より後に発売されたプリンタなのに 対応してないなんて。
ソフトの問題ではなく ハードの問題なら致命的?
1点

RAWデータの印刷も出来るはずですよ。
付属のPhotoshop Elements 3.0はインストールされましたでしょうか。
よく調べもせず、販売店やメーカを「詐欺」とかいうのもどうかと思います。
1週間程前に、コジマNew梶ヶ谷店にて交渉の結果、33,500円まで落として
くれました。1%ポイント付きです。ただし、店員さん曰く採算度外視の価格
なので、早いうちに購入した方がいいとすすめられました。但し現金価格で。
まだ、購入は未定ですので、見積書だけもらってきました。
「価格.comの掲示板でこんな値段まで落としてる人がいた」と実例をみせ
たりして、出来ないと言われたら、「こいつは絶対にウソだ」とかいうバカ
がいますので、あくまで参考価格として提示します。実例をみせたりする
のは、他の客にとっても、当方にとっても、迷惑ですので、おやめ下さい。
33,500円にならなくとも、それぞれの納得のいく値段で購入して下さい。
書込番号:5067637
0点

Yoshiro.com(lZw2sO16)さん
付属のPhotoshop Elements 3.0はD200は 対応していません。
HPでサポートもしていません。
私の言ってるのは D200のことです。
書き込みをよくお読みになられてから 書き込みされた方が
宜しいかとおもいます。
それと 価格の事はこのスレではスレチなのでは?
書込番号:5069291
0点

なんか逆切れですね。
Adobeに文句を言うならともかく、ハード的には良く出来た
機械。だいたいRAWから直接出力するん?
大体はフォトショップCS2か、Nikonの純正のRAW現像ソフト、
もしくはSILKYPIXなどを使うと思うんだが。
PhotoShopElements4.0でD200はサポートしているわけだし、
単なるあなたの「下調べ不足」
さらに「エプソン」にニコンのRAW現像の機能がついていない
(付属していない)のを詐欺などというのは、クレーマー以外の
なにものでもない。
今はインターネットなりで調べられるし、
*対応カメラ:オリンパス株式会社 E-1/E-300、キヤノン株式会社 EOS Kiss Digital/EOS Kiss Digital N/EOS 10D/EOS 20D、コニカミノルタ フォトイメージング株式会社 α-7 DIGITAL、株式会社ニコン D70/D70s/D100、ペンタックス株式会社 *ist D/*ist DS、セイコーエプソン株式会社 R-D1
きちんとHPに記載している。
しかも、全く状況がわかっていない発言。
「ソフトの問題ではなく ハードの問題なら致命的?」
って、貴方悪いけど、RAWの意味を履き違えている。
なぜ、エプソンがニコンのRAWデータの現像ソフトを全機種に
対応させなけりゃならない。
下調べ不足の、逆切れ。
詐欺云々言う前に、自分の下調べ不足&デジカメに関する勉強
不足を反省せよ!!
書込番号:5069299
0点

コメントをつけてくれた人に、かみつくなんて。
ここをなんだと思っているのでしょうね。メーカーに、きいてだめなら、諦めるか、メーカーにかみつけばよいのに。
書込番号:5069316
0点

NC4使ってますよ。
サポセンにもクレームは入れてます。
帰ってきたウルトラセブンさん
ここは そんなに凄い所なのですか?
書込番号:5069394
0点

だからメーカにクレームという、そこが判らん。
AdobePhotoShopEle3.0が、D200に対応していないのなど
ちっと調べれば判ること。
D200の発売が先だから、PX-G930のRAW現像に対応したソフトが
ついていないと、怒っているのが筋違い。
ただ、貴方は「何でElements4.0がついていないんだ!?」
というクレームだけでしょw
NC4で現像して、あとはPhotoShopEle3.0で編集→出力
すればええやん。
どこがEPSONにクレームを言う部分?
お店の説明に不備があったのであれば、お店に言えば?
書込番号:5069746
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
PX-G930ユーザーです。
この時期のPX-G930発売、この掲示板へのカキコもまだありません
し、盛り上がらないですねえ。
スペックを見る限りG920と何も変わってないような。Epson Color
に対応した程度?
個人的に、最近はやりの複合機はまったく欲しいと思えず
(スキャナやコピー機能なんて使う人そんなにいるんでしょうか?)、
単機能プリンタの新機種に期待してましたが、
今回は見送りですね。しかし顔料系単機能プリンタに明日
(さらなるモデルチェンジ)はあるのでしょうか?
0点

G900使用してますが、おっしゃる通りだと思います。
濡れてもにじまない顔料モデルを唯一製品化しているメリットを、エプソンはうまく生かせていないような気がします。
プロセレクションというマニアックなカテゴリーに自社で入れてしまいましたが、顔料ラインナップを豊富にすることで量産機としてもっと売り込めると個人的には思うのですが・・・。
私自身は顔料に魅せられていますので、エプソンのGXシリーズから乗り換える気はさらさらありませんが、エプソン社員の皆様いかがでしょうか?
書込番号:4861960
0点

仰るとおり。
何が変わったのかわかりませんね。BICのお姉さんはエレメントが3.0になり、画像補正が出来ると言っていましたが、それはエレメントの2.0があれば出来ることなので、。
基本機能は変わっていないようですね。
期待していたのに残念です。
私もG900を使っていて昨年末にA4写真画質、約1000枚分の印刷を達成し、ヘッドの消耗によると思われる印刷画質劣化で、修理か買い替えかを悩んでおりましたが、とりあえず930はパスですね。
A3ノビ対応の5100か5500の検討しようかと思っております。
書込番号:4862337
0点

エプソンにはがっかりです。昨年、顔料系の複合機でDVD/CD-R印刷可能機種を期待しているのに。
分かってませんよね〜〜〜
染料系はニジム時点で×ですよ。でもキャノンに乗り換えてしまいました。
待ちきれず...
複合機に魅力感じな〜〜いと言ってますが、使うと凄く便利デスヨ。娯楽的にはDVDのレーベルをそのままコピー(DVDソフトはそれなりの手順でコピー)出来ますし。ちょっとしたコピーはA4サイズでも不便ありませんし。今時の複合機は全くコピー専用機と変わらない操作性です。なんでも出来ます。さらにPDFファイルの作成もチョチョンのチョンです。
これでインクが顔料系なら言うことありません。保管性が飛躍的に向上するから。万年筆のシミみたくならなくて済むのです。
僕はキャノンに乗り換えましたがエプの顔料系複合機でまともなのが出たらすぐ乗り換えますよ。キャノンは黒のみですから。顔料は!
書込番号:4877163
0点

現在、PM−950Cを使用しています。次に買うときは、顔料系インクのプリンタをと思っていましたので、PM−G930かなと思っていました。ところが、ついにキヤノンで10色顔料系インクのプリンタが発表されたので、こちらも気になってしまいました。ただ、こちらはA3サイズ機なんですよね。
これで、顔料系インクのプリンタでも両社の競争が始まり、良いプリンタが出れば、ユーザとしては嬉しいことです。
書込番号:4885830
0点

PX-G930を買おうか、PX-G920にしようか迷っています。エプソンのカタログやウェブサイトのスペックによると、後者ではフォトスタンドキットやフォトアルバムキットが使えると明記されているのに、それが前者の方ではそうなっていません。この2機種はハードウェアとしては同一のもの(違いはEpson Colorの有無だけ)と考えていましたが、実は扱える印刷用紙の厚さが違うということなんでしょうか。私は是非フォトスタンドに印刷したいので、それなら選択はPX-G920になりますが、実はPX-G930でも大丈夫ということなのかも、、、と悩みます。どなたかお分かりでしたら、ご教示下さい。
書込番号:5007774
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
PM-890Cを使っていましたが、そろそろ買い替え時かなと思いつつ何年も買い存じています。
できれば顔料系インクがいいのですが、とあるサイトで顔料インクは乾燥まで恐ろしく時間がかかり、色合いも乾燥してくにつれ変わってしまうみたいな事が書かれていました。
こちらでもあまりそういった話が出てないみたいですが、実際どうなんでしょう?
canonからもA4の顔料インク機種がでるようなウワサもありますが、まだ待ちなんでしょうか?
皆さんのご意見お願いします。
0点

Qさまさん おはようございますJFSです。
「顔料インクは乾燥まで恐ろしく時間がかかり、色合いも乾燥してくにつれ変わってしまう」
とは一昔前の話です。またキャノンの9番の顔料黒インクは多少乾きが悪く、紙を選びます。
エプソンの顔料インクはPX-Gインク、PX-Pインク、PX-Vインクなどがありますが、いずれも色素の粉末を樹脂でくるんでいますから紙にすぐ定着し速乾性があります。印刷後10分程度で色はほとんど定着し、以後変色はありません。印刷直後からやや黄色くなるのはエプソンのインクの特徴ですが、染料インクのように大きく調子が変わることは無いですね。
Qさまさんが心配されているようなことは、エプソンの顔料プリンタでは全くありませんからご安心なさってください。
キャノンは夏にA3タイプが出ますが、A4は今のところ具体的な話はありませんね。それに顔料プリンタではキャノンは出遅れていますから、やはりエプソンのプリンタの方が良いでしょうね。
顔料機は染料機とは全く発色の傾向が違うので、チューニングはなかなか面倒ですね。プロファイルを埋め込んだ画像でも中々うまく印刷されませんから、自分でカラープロファイルを作ることが必要です。このような作業がおできになる方なら、顔料のプリンタはすばらしく頼りになりますが、推奨設定でしか印刷しない方なら、染料プリンタの方がはるかに使い勝手が良く、綺麗だと思います。
書込番号:4971106
2点

なるほど!JESさんありがとうございます。
インクの乾きなんかの問題はもうなくなっているんですね。安心しました。
自分でカラープロファイル作成との事ですが難しそうですね。AdobeRGBを使用しても発色の違和感があるのでしょうか?
プリンターのデザインや機能性なんかも含めると、canonがいいように思うのですが、昔からEPSONだったのでもう少し使い勝手やデザインなんかがんばって欲しいです。
書込番号:4971208
0点

jfsさん、自分でICCプロファイルを作るってどうやってつくるのですか? 初めて聞いたので興味津々です。たしかに埋め込みICCプロファイルが上手くいかず。印刷ミスを量産させてしまいました。(エプソンPM−4000PX)それでキヤノンに変えたのですがキヤノンの方のICCプロファイルは結構わかりやすく簡単に感じましたね。
書込番号:4971264
0点

Qさまさん こんにちはJFSです。
PM-4000PX以外のG930,G5100,5500はAdobeRGBプロファイルに対応しています。ですから、元画像にAdobeRGBが埋め込んであれば、理論上は出力側でも同じ結果が得られるはずです。商業用の印刷機ではこの点はかなり改善されていますが、家庭用のプリンタは中々うまくいくません。
したがって、アドビガンマでモニタを調整してから、試行錯誤でプリンタのドライバを手動で操作しなければなりませんね。
これが染料機だと簡単に合うのですが、顔料機はやはり色素自体が違うので同じ設定で印刷しても仕上がりの色が違います。もちろん、単独で見ればどちらも全く問題なく見え、普通の方なら十分満足されるはずです。ですから、Qさまさん が心配されるような違和感はありません。
ただ、原画のポジやモニタの再現色通りに印刷となれば、結構難しいですね。私はPM-4000PXはモニタ通りに出力する設定を作り出しましたが、このG930と同じG5100では、中々うまく出来ませんでした。
まあ、顔料機はそれだけ奥が深いと言うことなんでしょうね。
Qさまさん、是非ご自分の写真を店に持っていってテストプリントしてみると良いですよ、ビックやヨドバシなどの大手店では、気軽に応じてくれますよ。
>食べ歩きキャメラマンさん
カラープロファイルの作成は、「カラージェニック」「プロファイルメーカー」「CCTマネージャ」などの作成ソフトが必要ですね。あと色の測定器がハードとして必要です。
フォトショップを使って作成し、フォトショップ上で保存します。業務用の物から、個人向けのものまで、いろんなソフトがありますから、ご興味があるなら、上の商品名で検索かけてごらんになってください。
そこまで大げさにしなくても、フォトショップで作業用のプロファイルをたとえばPM-4000PXにするとかすれば、少なくともsRGBモードよりはマッチングしますね。
プリンタ側の設定はキャノンの方が確かに上ですね。エプソンのプリンタは、プロファイルを設定しても必ずドライバを操作しないと、厳密にはマッチングしないですね。
書込番号:4971570
1点

JESさんありがとうございます。
そうですか。一度店舗で試してみます。
顔料インクっていうのは奥が深いんですね。単純ににじみや色あせに強いだけかと思ってました。
一般ユーザーに向けては、まだまだ染料の方が利便性が高いんですかね。
顔料インクが出た時はメーカーラインナップにも一気に広がっていくと思ったのですが、ちょっと不発気味な感がありますもんね。
書込番号:4971731
0点

以前、PM-950C,980C(共に染料インク)を使用していたときは、
推奨設定で印刷していました。画像を補正するのは面倒ですし、発色(肌色)、つや共に何ら気にならなかったからです。このまま使用したかったのですが、それぞれ一年以内でお陀仏になってしまいました(950C;横筋がどうしても消えない。980C;インク漏れ。)。
現在、PX-920G(顔料インク)を使用しています。発色、つや等に関してはjfsさんの記載通りだと思います。デジカメは、SONY;828、
Canon;20D等ですが、推奨設定での印刷だと????と思える印刷結果が多々あります。使用直後(発売直後)から、EPSONから量販店に派遣されている販売員に印刷方法を聞いているのですが、”顔料の性格上仕方ない”でした。プリンタドライバで対応できないのか?と質問するとEPSONに報告しておくとの事でした。
結果的にG920はそのままで、G930に”EPSON カラー?”というものが導入されたようです。
顔料インクの場合には、発色(特に肌色に注目している)、つやのある印刷が推奨設定でできる気軽さはないと思いますが・・・。
G930はどうでしょうか?
書込番号:5003318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





