-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PM-G4500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月20日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月8日 23:30 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月30日 17:49 |
![]() |
0 | 8 | 2011年7月16日 19:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月27日 19:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月23日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500
18日にEP-4004なるものが発表されましたね
仕様を見ている限りでは、Wi-Fi対応とデザインの変更くらいでしょうか
iPhoneからの対応も書いていましたが、A3にするかどうか、、、
今のモデルが売り切れる前に買ったほうがお得なようですね
0点

これを期にG4500が値下がりすればとても魅力的ですね。
いまの価格であれば、発売前の価格差が約8000円なので、数ヶ月もすれば新型の方が値下がりしてあまり変わらない価格になる気も?
個人的にはデザインが新型の方が好みで、ノートを含めた複数台から印刷するので無線対応には魅力を感じます。
書込番号:14044786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500
小売り業者に頼んでいたこのプリンターが
ようやく部活に届きました♪
セットアップは、部員全員が暇なときにする
予定です。
質問ですが、
自分自身、家でEP-803Aを使っていて、
パソコンにはPhotoshopとlightroomを
入れてるので、プリンターのドライバCD
から、ドライバとプリンタウィンドゥ!のみ
インストールしてます。
ただ、部活では顧問の校務用PCを使う事
になったので、ドライバCDから何をいれて
おけば無難か悩んでます(添付ソフト)
普通に全部入れても、印刷できるソフトが
フォトビューアやOfficeのpicturemanager
などが元々あり、増えすぎて重くなること
を顧問は心配してます。
皆さんはドライバCDから、何をインストール
して、印刷でメインで使っているソフトは
何ですか?教えてください…。
書込番号:13701003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり前のことだけどすべてのソフトをインストールする必要はない。
最低限ドライバとEPWだけで通常の印刷は問題なくできるはず。
そのままで使ってみて顧問の事務処理でどうしても付属ソフトが必要になったときに個別インストールする。
書込番号:13701192
0点

写真に日付を入れてプリントするとか、写真を個別に枚数指定でプリントしたいとか、サムネイル画像を印刷したいのなら、E-Photoくらいは入れておいた方が便利だと思います。印刷時にトリミングしたりもできますし。
必要なければ入れなくても構いません。
書込番号:13702890
0点

返信ありがとうございます。
一応、顧問がCDのソフトを全て入れたみたいなのですが、CD自体が古く、E-Photoになる前のソフトが純正であったので、そこから作品を出力しました。
近々、僕の803AのCDからE-Photoだけインストールしておこうかな?
書込番号:13741010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500
本体の値段が安いので、故障や部品交換が必要となった場合は廃棄予定だったので「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」というメッセージが出ましたが、そのまま使用していました。
その後「プリンタ内部の部品調整が必要です。(廃インクタンク満タン状態)」となり印刷が出来なくなったのでインクを取外そうとすると、ヘッドがロックされて交換位置まで動かせず外す事ができませんでした。
色々と調べましたが、わからなかったのでサポートに電話すると「プリンタ内部の部品調整が必要です。」の場合は、搬送時にヘッドが動き故障することを防ぐためにヘッドをロックしている。解除方法は無いのでインクを取り外す手段は無いという解答でした。
しかし、他の故障時にはロックはしていないとの事です。
本当に移送時に故障防止の為にヘッドをロックしたいという事であれば、別途ハード的な
ストッパーを付けるなどの必要があると思います。
結論としてインクを取り外したい場合は、「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」
の間に取り外してください。
0点

インクは取り外す必要は有りません。
EPSON は廃インクエラーメンテナンス(購入後 2年間無料)4,200円で以来すると。
内部クリーニング調整とインクはほぼ全色 80% 程度の残量で戻って来ます。
書込番号:13466150
1点

返信ありがとうございます!
そんなサービスがあったんですね。全然知りませんでした。
(サポートセンターに電話した時も、一言も教えてくれませんでした。)
そうとわかっていれば、購入した日を確認したのですが。
しかしそのサービスも今月末で終了して元の1年に戻る様です。
今回は、廃棄してレーザープリンタにリプレースする事が決まっていたので
インクを取り出して他の同型機に使用したかったのです。
無料としても、手近に持ち込み先が無いため送料はかかりますし
無料期間が過ぎればやはり1万円前後はかかると思います。
26000円で購入できるものをそれだけかけて部品交換をすることは躊躇します。
書込番号:13477486
0点

仮に有料でも 4,200円+ドアtoドア集荷配送料金 1,575円合計 5,750円です。
他に故障が有る場合は一律修理料金 10,500円です。
http://www.epson.jp/support/shuri/01_printer_inkjet.htm
上記が料金表です、保証書紛失でも背面に製造年月日シールが有り、
之が 2年以内で互換インク使用暦が無い場合は、廃インクエラーメンテナンスは無料です。
書込番号:13477682
2点

廃インクリセットしてオークションでPM-G4500売っておられる方がいます。
やり方公開してくれればいいですね。
書込番号:14503344
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500
高校で写真部に所属しています。
普段、先輩方はフィルム写真を作っているのですが、
・今年、新入部員が多かったこと
・コンクールでデジタル化の余波が広がったこと
により、生徒会か学校に、このPM-G4500を買って
もらえることになりました
現時点で困っているのは、
・部活にPCがない。
(また教員用PCで利用させてもらうのは怖い)
・しかし、DPOFが失敗しそうでダイレクトは避けたい
という2点です。
本来なら、
[RAWデータ]→[PSEで現像&印刷用調整]→[出力]
のカタチでやりたいのですが、顧問から
「PCの持ち込みは(盗まれると一番ショックなので)怖い」と。
生徒用PCは、ユーザー権限上、何もインストールできません。
(PSEは入っているのに・・・。)
ということで、DPOFのやり方や実施報告があれば安心なので、
できた方は教えてください。
0点

>追加
家にある「EP-803A」とインクが同じ(50番)ですが、
出力される色も(設定が同じなら)同じですか?
書込番号:13235983
0点

プリンターがインストールできない、という生徒用PCの運用の解釈が問題だと思う。
書込番号:13236760
0点

そしたら生徒用のPCで調整まで行い一度メモリーに落としてからダイレクト印刷をすれば良いのではないでしょうか?
書込番号:13237142
0点

ワイヤーでPCと机と固定するようなセキュリティ用品がありますが、それではダメなんですかね。
もしくは、盗まれない程のボロい中古PCにしてはどうですか( ´ω`)
2万円程度のPCでも何とかなると思いますけどね。
自宅でRAW現像してメモリーに戻しても、カメラ側でそれを再度認識できるかどうか。
この辺りはカメラによって様々な気がします。
PM-G4500を使っていますが、ダイレクトで印刷したことは無いのでその点はコメントできないです。
書込番号:13237347
0点

顧問の先生PCへプリンタをインストールして、写真データを圧縮したものを先生のメアドへ送りつけて、先生に印刷してもらう。という流れはどうでしょうか?
ちと強引かな・・・。
書込番号:13238026
0点

拝見しました
PM-G4500と言うことなのでパソコンなしで
対応カメラ+USB接続してカメラ側で操作すればプリンタだけで印刷は可能ですが…
ただいろいろ調整をするとなるとパソコンが必要ですね
パソコンの問題ですが
・職員室やパソコンルームなどのパソコンを使いそこにプリンタも
置いて必要にお応じてそちらでやらせてもらうか
・学校で1台買い替えで使わなくなった様なパソコンを用意してもらうか
・顧問の先生のパソコンを使うときだけ拝借させてもらう
・生徒がパソコンを持ち込んで行う
・リサイクルやソフマップなど中古の安いパソコンを探して設置する
・一番安い最低限使える新品だと3万円代ぐらいかな但しDVDとか使えなかったりモニタが小さいかな 通常は大手なら10万円前後 それ以外は5万円前後です
このプリンタは結構重いので持ち運びは大変かなと
盗難などが心配なら固定してしまうか使うときだけ設置してそれ以外は先生に管理してもらうとか
固定する商品http://www2.elecom.co.jp/accessory/security/wire/index.asp
ウイルスなど個人情報が心配なら必ずウイルスソフトをいれ使うか
ネットにつながず
印刷するのに必要な最新ソフトは別パソコンからDVDなどに入れて移動して入れるとか
ネットやカタログや学校にあるパソコンなど総合的に調査した上で先生と皆さんで相談されてはいかがでしょうか?
では
書込番号:13240052
0点

書き忘れたので追加
>追加
家にある「EP-803A」とインクが同じ(50番)ですが、
出力される色も(設定が同じなら)同じですか?
プリンタには染料と顔料があり 50(風船)は染料インクです
スペックを見た限りでは解像度と入れる本数が変わらないので
多分同じかなとは思います
ちなみに4500はホームモデルの最上機種と言えると思います
5千シリーズになりますと顔料インクでプロ向けになっています
では
書込番号:13240070
0点

みなさん、ありがとうございます。
一応、自分のほうでWin2000を準備しているような段階で、
ドライバは入ったので、そこから出力できるように
いろいろ考えているところです。
ただ、スペック上、上記PCは
OS:Win2000、CPU:Pen3 850MHz、Mem:384MB
で編集は無理なので、各自のデータをなんらかで回収して、
印刷のみをCDバンドルのソフトで行おうかと。
ウイルスソフトは、Aviraが今年いっぱいでライセンス切れで
Win2000用もなくなってしまってきたので、困ってますが、
PCスレではないので、ここまでで。
あと、PSDの使用目的は、カラーマネジメントしながらの
表示・印刷で、編集はNGなので、編集目的ではないと解釈
してください。
>生徒用PCの運用の解釈・・・
生徒のユーザー権限がたしか、GuestsかUsersなので、インストは
すべて管理者のパスワードが必要で・・・。
>ワイヤーでPCと机と固定・・・
すみません。部室に固定できるようなものがないのでNGです。
(ごめんなさい。)
>顧問の先生PCへプリンタをインストールして・・・
一応相談してみます。本当は部活でひとつアドレスを作って
集約し、そこから拾えられればいいのですが県のサーバの
フィルタリングによって、ウェブメールはつながらないので
NGになる可能性が大きいかな。
>パソコンを持ち込んで・・・
盗難が心配なことと、保護者の了承がいるので、きついです。
>学校のぼろいPC・・・
一応、あたってみます。たしか、XPがあるはずなので・・・。
>総合的に調査した上で先生と皆さんで相談されては・・・
ごもっともです。顧問があまり機械に強くなく、
「プリンタの購入はするけど、どうすればいいの?」
状態だったので、書き込ませてもらいました。
もし、DPOF実施例があれば、これからも教えてください。
書込番号:13260999
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500
PM−G4500をご使用の皆様こんにちは
DVDのレーベル印刷をしようと久しぶりに電源を入れました。
ノズルチェックをしただけでクリーニングをされたら不経済なのでいきなり印刷を開始しました。
印刷クオリティーより今日はコストを重視したかったのです。
しかしなかなか印刷が始まりません。
多分勝手にクリーニングをしているらしいです。
しばらくしてやっと印刷が開始されるとやはり全色0.5目盛づつ急激にインクが消費されてしまいました。
800円〜1000円ぐらいのインクが勝手に廃インクタンクの中へ吸収されてしまったのです。
どなたかプリンターに勝手にクリーニングをさせない設定方法を教えてくださりませ。
印刷結果は非常にいいと思います。
ところで皆さんCD/DVDトレーの置き場所に御困りではありませんか?
いざレーベル印刷をしようと思うと何処に仕舞ったか忘れていろいろな引き出しを引っ張り出す。
そんな方がもしいたら是非お試し頂きたいのが、排紙トレーの下に差し込むように置く、
という方法です。
僕のパソコンデスクの天板は多少湾曲しているのかビニールに入ったトレーと操作ガイドが置く事が出来ます(排紙トレーを引き出す時に若干干渉します)。
多くの方がCD/DVDトレーだけなら問題なく収納出来ると思われますので、
どうぞお試し下さい。
0点

CD/DVDトレーの置き場所ですが、プリンターの下に購入時のビニール袋そのままで滑り込ませてます。
縦に入れているので後ろから見るとちょっと顔を出していますが、給紙トレイの関係で後ろにはスペースがあるので問題ありません。
書込番号:12374307
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500
A3プリンタが必要になったので、以下のプリンタの中からこれにしました。
οHP OfficeJet 7000 … ただいま在庫切れ(^^;
οEPSON PX-1001
οCANON PIXUS Pro 9000 MarkII
οEPSON PX-G5300
現在はEPSON PM-950Cを昨年、メーカー無償修理に出してまだ使っています。
HP OffceJet 7000がかなりお安いので、在庫があればとっくに決まっていたのですが、
結局、比較検討してEPSONの染料インク機にしました。ちなみに、27,000円でした。
CANONは使ったことないし、顔料インク機の使いこなしに自信ないし、保守的な結論です(^^;
ところで、PM-950Cはダークイエローを含む7色インクですが、PM-G4500の6色インクとでは
仕上がりに大きな違いがあるでしょうか?
1点

スレ主さんの使い方による。どんな用紙に何を印刷するかでね。
写真を写真用紙に印刷しても風景か、人物かでもちがうね。
ダークイエローは人物の陰の部分の粒状感や諧調を改善すると言われている。
だから、風景なんかだとあまり感じないと思う。もしダークイエローが
非常に良いのなら今も使われている。今はグレーインクが代わりになっている。
だからG4500と950Cの画質の違いなど気にするほどではないといえる。
インクの耐光性なども改善されているから、今の方が良いと思うが。
ただ、ヘッドに関してはG4500のは普及品だから950Cの方が耐久性はあるだろう。
書込番号:10201801
1点

echo21さん さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほど、いまはグレーインクですか。たしかにダークイエローの減りは少ないので、どんなときに使われているのかな、と思っていました。
使っている用紙は、主にサンワサプライのつやなしマット紙とキヤノンの両面厚口普通紙(テスト用は普通のコピー紙)で、写真用はエプソンの光沢紙です。クリスピアは使ったことがないです。写真は風景の中に人物というレイアウトが多いです。
つよインクは耐光性もよさそうですね。PM-950Cよりも退色しなさそうで楽しみです。
でも、封筒の宛名書きとかに手軽に使えるのでPM-950Cと併用して行こうと思っています。
書込番号:10202325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





