-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- カラーレーザープリンタ > EPSON
-
オフィリオ
- プリンタ > オフィリオ
- カラーレーザープリンタ > オフィリオ
オフィリオプリンタ LP-S5000

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2012年6月22日 21:37 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月20日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月15日 07:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月6日 17:31 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月26日 10:38 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年9月26日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
LP-S5000を重宝していた。紙詰まりでローラーに巻きついてしまい、自分で処置できないので、日野のサービスセンターに持ち込み修理しようとしたら、この機種は「出張修理機種」のみとのこと。費用を聞くと出張費(11000円)+技術料(25000円)+部品代とのこと。
これでは価格コムの値段とほぼ同じ。
新品を買うことにした。これ詐欺では。持ち込み修理を認めるべき。
白黒のLP-V1000は持ち込み修理してくれるのに。
3点

値段だけに目を奪われて機種別サポート内容を見なかった。
LP-V1000は家庭用だから持ち込み可、
http://www.epson.jp/support/shuri/04_printer_page_mono.htm
LP-S5000はビジネスモデルだから出張修理のみ。
http://www.epson.jp/support/shuri/03_printer_page_color.htm
買った値段によって修理費用が変動するわけはない。
2007年6月販売開始時の価格.comの値段は115,499円で、
http://kakaku.com/item/00601511344/pricehistory/
12月20日現在メーカーショップでの値段は59,980円。
http://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsListAction.do
書込番号:13920097
1点

同じくE600 エラー
出張料金\11000
技術料 \25000
プラス部品代
どのよう部品の交換の可能性があるかと聞くと
1感光体ユニット \33000
2センサーASSY A \10400
3センサーASSY B \2600
4ドライブASSY \7800
5基盤 \15600
だそうな
新品が¥40000程度で買えるのだけれど どう思いますか?と 尋ねると
「知っておりますが 修理の対応のみ承っております」
新しいのを買うのは良いんだけど
まだ カラートナーも交換していないのに
外観も色あせなく新品同様なのに・・・
粗大ゴミにするのは抵抗があるよね
長く大事に使っていきたいんだよ ホントに
安値で釣るような商法は いつか バチが当たるよね
エプソン以外でお勧めのを教えてください
エクセルのカラーの資料や 3DCADの画像を印刷しています
たくさんの印刷は無いです 使わない日も多いです
インクジェットは濡れたような感じになるので避けてました(最新のはどうか知りません)
書込番号:14418358
4点

エプソン以外プリンターを探していましたが いいのがありました
なんと 5年無償保障
OKI COREFIDO C811dn
これに決めました
書込番号:14425489
2点

1年4ヶ月目(約5000枚)でE100のエラーが出たので問い合わせると
部品代59600円+出張修理代です。と言われました。
レーザーなので覚悟はしてましたが、こんなに早く壊れるとは・・・3年くらいは使いたかったけど。
エプソンリサイクルサービに依頼して廃棄の場合は9450円かかるそうです。
エプソンに絶対リサイクルなんてさせません。
バラバラにして燃えないゴミで出してやります。
書込番号:14548063
1点

↑部品代金間違いでしたので修正します。(再度確認しました)
E100エラーの修理の場合
出張料11000円(場所によっては交通費も必要)
技術料25000円
部品代約52000円
ーーーーーーーーーーーー
合計 約88000円
これって修理する人いるのかな?
メーカー保証はたった6ヶ月。
保守は年間35000円も取る理由がわかる。
最初から頑丈に壊れにくく造ろうって意識はないわな。
壊れて当然ってことです。
書込番号:14549067
0点

>>1000Gさん
E100なので露光(レーザープリンターのレーザー、つまり印刷画像を作る為の光を出す部分です)の不良ですね。確かに露光のユニット交換は高額になると思います。ただ、結露(湿気た日にメガネが曇りやすくなるのと同じ症状です)から発生する場合もあり、設置環境(主に湿度関連)を改善されると発生しなくなる事もあります。ただ、露光内部の結露となると結局部品交換が必要になりますから、なんとも言えない状況ではありますが…。
>>まろ吉さん
E600エラーは恐らく感光体のセットミスから発生した可能性が高いですね。
もし感光体の使用済みの残量無しの物があれば、感光体を差し替え→電源再投入を繰り返せば復旧する事もあります。
何分、消耗品全体がセットし辛い機械ですので、慎重にお使い頂けると良いかと思います。
ていうか、エプソン改良しろよ!!ってコトですけどねwww
書込番号:14712651
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
このプリンターですが、トナー交換がやりにくいです。。。(怖いです)
所定の矢印位置にカートリッジを差込んだ後、カートリッジをひねって(半回転)
セット完了なのですが、カートリッジがうまくはまらず、しまいにはカ
ートリッジが破損してしまい、トナーが吹きこぼれて大惨事に・・・(笑)
カートリッジが正しく挿入されないまま、セット位置まで半回転させたら
簡単に壊れてしまいます。
慣れなんでしょうか!?今後のカートリッジ交換が恐ろしいです。。。
0点

確かにトナーのセットはミスを起こしやすいと思います。最悪の場合、エラーE510を発生させる原因になりかねないだけに、慎重に作業してください。
以下のことを試していただけると、少しやりやすいかもしれません。
1.機械の設置されている位置を低めにする。
機械の操作パネルの位置が、作業される人の、胸より少し下辺りに来るのが望ましいでしょう。
上部からの消耗品交換になりますので、高い位置からの交換は出来るだけ避けてください。
2.トナーを取り出す前に、セットされているトナーを軽く触る。
LP-S5000取扱説明書1 セットアップと使い方編のP61の3の後に、トナーに刻印されているEPSONの文字辺りを軽く上から押さえるようにして、前後に動かしてみてください。「カチッ」という音とともに、ロックされるはずです。もし大きく動いてロックされない場合は、カバーDを閉めてトナーが交換位置になるのを待って、再度試してください。
3.新品のトナーをセットされる際、必ず両手で行ってください。
LP-S5000取扱説明書1 セットアップと使い方編のP62の7のイラストでは、片手で作業していますが、この作業の際に上から垂直に押し込むようにして、8の作業に移行してください。
少し、コツが必要です。
ついでにですが、感光体のセットも注意が必要です。
LP-S5000取扱説明書1 セットアップと使い方編P64の6の後、カバーを閉じる前に感光体を上から押して、しっかりセットされているか確認してください。セットミスからエラーE600の発生することがあります。
また、消耗品のセットがし辛いと感じられたら、無理に使用せず、修理依頼されることをお勧めします。既に部品変形している場合があり、無理矢理の使用は大きなトラブルにつながります。
書込番号:14704657
2点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000

m770さん、貴重なクーポン情報を有難うございました。私は、更に安く、34,800円(43,062円−8,262円。税込、送料無料)で買う事ができました。
書込番号:12786921
0点

ツイッターで流れてきた情報で個人のお店みたいで不安もあるのですが、現在の最安値より少し安いみたいです。
LPS5000 36809円(税送料込み)
http://shop.babincho.com/
書込番号:14155939
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
メーカー保証が半年なのにまず驚き。購入時に説明を聞いたかも覚えていない。
エプソンに確認して認識した。製品により期間が違うらしい。
さて、今回はE901のエラーが出たので報告しました。新らしい製品ではないので、色々な
問題が出ていたら教えて欲しいと思います。
因みに、E901は内部基盤の故障時に表示されるらしい。
電源のOFF・ONで、印刷は再開されましたが、頻発するとあぶないと警告されました。
0点

ファームウェアエラーですね。何かの修理ついでの時に、サービスマンにファームの確認をしてもらうといいかもしれません。
書込番号:13098623
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
現在エプソンのカラーレーザープリンタLP-S5000を使用しているのですが、
トナー、感光体ユニットは交換したのですが、他のものが寿命らしく、新たに
新品の購入を考えております。その際、現在使用中のトナーを使用したいと思っているのですが、古い物からトナーを1本は抜くことが出来たのですが、残りの3本はどうやって抜き取ればいいのでしょうか?
表示にはトナーを入れてくださいとしかでません。
よろしくお願いします。
1点

マニュアルぐらい読めば。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/color/lps5000/4109219_00.PDF
P.61
書込番号:12277294
1点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
1年半 24,000枚 使用したところ「感光体ユニット 交換時期」のサインが出ました。
価格を調べたら2万円以上でびっくり。
本体に初期搭載されているトナーは少量型なので、直になくなり、その後の大容量トナーも4色とも残り少なくなりました。
初期トナーが少ないとはいえ、新しい本体を買ったほうが安そうですね。
残りのトナーは後で使えば良いし。
感光体ユニットを安く売っているところがありますか? その調子は?
0点

24,000枚分まとめて払わないといけないから高く感じるけど、感光体のコストは1枚につき1円程度、安いものだと思う。
それともA3カラーレーザー購入の検討段階で、何年使ってその間に何枚プリントするかという目標を基にしたイニシャルコスト/ランニングコストの計算はしなかったの?
書込番号:11944863
1点

LPCA3K9は、純正しか無かったと思いますy
リサイクルや互換で検索しても該当無く。
書込番号:11944886
1点

A3カラーレーザー・・・いずれもエプソン・・・は3台目です。最初に買ったのは10年ほど前で、スキャナー共で80万円?位だった。次が5年前で10万円ほどだった。
LP-S5000は一昨年¥47,000で購入。 びっくりしたのは、感光体単品の価格構成比が高いこと。4本のトナー代+感光体ユニット以外は無料ということになる。
本体を安くして消耗品で利益を上げるようになった ということですかね。
書込番号:11945228
0点

>LP-S5000は一昨年¥47,000で購入。 びっくりしたのは、感光体単品の価格構成比が高いこと。
メーカーサイトにはオープンプライスとなっていますが、標準価格というものはあります。
LP-S5000の標準価格は約14万円ですね。それからすると5万以下で買えるのは激安ですy
ですが、14万円を基準とし消耗品などを考えると、感光ユニットやトナーの価格は決して高いというほどでもないんです。むしろ、本体実売価格が安いだけです。
プリンタ本体は安く、インク代トナー代で稼ぐのが当たり前ではあったのですが、最近は特に本体の価格が低くなってるためかインク代など消耗品が高く感じるようになりましたね。
とは言え、本体買えば感光ユニットも新品になり、トナーも少ないなりに新しいのがついてきますからね。値段と相談で、本体ごと買い替えもありだと思いますy
書込番号:11945505
0点

ヒポクラテスさん・・・お医者さんかな?・・・ パーシモン1Wさん・・・ゴルファー?・・・
お二人の納得いく回答ありがとうございました。
トナーの交換時期も少し早めに予告が出るようなので、感光体ユニットも停止してから再考します。心の準備ができましたから。
インクジェットも使っていますが両面印刷するものはレーザーに限りますね。
書込番号:11948241
0点

結局買い替えにしました。
LP-S5000 と同製品で期間限定特価用・・・と思われる・・・LP-S50C7 を楽天ショップで \39,800 運賃無料を見つけましたので。
現在のプリンターのトナーの残りは、新しいのに使えるでしょう。
18か月前に買ったのは3年に保証延長しましたが、今回は延長なしとしました。
EPSONさんごめんなさい。
書込番号:11974472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





