-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- カラーレーザープリンタ > EPSON
-
オフィリオ
- プリンタ > オフィリオ
- カラーレーザープリンタ > オフィリオ
オフィリオプリンタ LP-S5000

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年2月21日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月8日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月11日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月17日 17:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月22日 14:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月1日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
最近、職場用に購入しました。
印字品質や速度等に問題は無いのですが待機時に時々、
「ピー!(約1秒程)」とアラーム音の様なものが鳴ります。
最初は節電からの復旧時にになってるのかと思いましたが違うようです。
液晶パネルを見てもエラー等は出てませんが
同様の症状が出てる方いらっしゃいますか?
0点

暫く考えた結果、自己解決しました。
アラーム音を出していたのはプリンタでは無くて
電源を繋いであって、すぐ近くにあるUPSでした・・・
書込番号:10975836
0点

もしUPSにプリンターを繋いでいるのでしたら
外した方がいいですよ UPSが壊れます。
繋いでないのでした 電圧降下がはげしいので
プリンターの電源は別にとるとか
何らかの対策をしたほうがいいですね。
書込番号:10976843
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
A3カラープリンターが欲しく買いました。
今までインクジェットのA3の物を持っていましたが、型が古くなりインクの入手も難しくなってきたのでキャンペーン価格の魅力に負け購入しました。
当時購入したインクジェットのA3の価格より安いような?
年賀状の印刷もインクジェットに比べあっと言う間でした。
(仕様の通りで解像度はそれなりですが。会社の物に比べ)
一度故障したのかびっくり開いたことがあります。
LANで接続しているのですが、本体を通常暖房しない部屋に置いて別の部屋から印刷の送信しているのですが、たまたま本体の置いてある部屋を暖房してすぐ印刷の送信したところ印刷ムラが出てしまいました。
何度やっても改善しません。トナーも取り出して揺すってみても直りません。
説明書を見ても症状に合うものがないし、サポートセンターの休日で休みだし、休み明けかなとあきらめていました。
(こんなことがあるから「お得祭り」価格と脳裏に??ちょとあきらめモード)
まてよ、ちょっと周りの窓が結露、トナーも結露?、あきらめモードで電源を入れたまま数時間・・・・、なんとか綺麗に印刷ができました。
急激な温度変化は禁物のようです。
もう一点、印刷時(一般家庭です)家の電気が一瞬暗くなるような気がします。(定格は最大1000W程となっていますがですが、モーターの起動時はそれ以上どれだけか??ですね)
重さは、体力に自信のある方は持てると思います。私は梱包から出して1階から2階へなんとか運べました。
足元に注意が必要!!!!。(梱包ごとはひとりでは絶対無理です。)
このまま、付属のトナーがなくなるまで故障しないで正常に動いてくれれば満足の行く製品だと思います。
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
LP-S5000を先日導入しました。
さっそくいくつかの書類で印字テストを行ってみたところ、
テキスト印字が異常に薄い(かつ細い)のが気になります。
いや、「気になる」というか、「我慢ならない」レベルです。
100%ブラックのテキストが、一見グレーに見えるほどで、
また、MS明朝程度の細明朝体の文字の線が、極細明朝体のように痩せて見えます。
一方、テキストでなく、細い(0.1mm)実線などは正常にプリントされているようで、
テキスト部分のみがおかしいという印象です。
ブラックのトナーをよく振って入れ直してみたり、
ドライバの設定などもいろいろ試してみましたが、特に変化が見られません。
初期不良なのか、そもそもそういう仕様なのかも含めて、
何らかのヒントをいただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

その後、調べていて気付いたこと。
同じフォントで同じ大きさの文字を使用した、
Word文書とPDF文書のプリント結果を比較すると、
Word文書では正常にプリントされましたが、
PDF文書ではダメでした。
また、他のAdobeソフトでつくった文書をプリントすると、
やはり同様に薄い(かつ痩せ細った)印字になります。
どうやらAdobeソフトとの相性が悪いようなのですが、
仕事柄Adobeソフトの使用率が高いので、困っています。
同様の現象が起きている方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:9897239
0点

この機種ではありませんが、6年ほど前LP9000Cを購入してPDFでの線が細く、色が薄かった経験があります。黄色の線などほとんど見えない状態でした。色々試したのですが、改善せず、その後XEROXのC830を購入し、以後、PDFは、これから出力するようにしました。 なんぜんじさん同様、EPSONとPDFの相性が悪いと感じました。 古い経験なので、お役に立てないとは思いますが、同様の経験をしましたので、お知らせしました。
書込番号:9925449
0点

@totoさん、情報ありがとうございました。
その後、EPSONサポートにも問い合わせたりしたのですが、
製品の不具合ではないの一点張りで、お話になりませんでした。
それでも何とかお願いして来てもらったサービスマンに
PDF文書の印字サンプルを見せて、「これで正常と言えますか?」と尋ねたところ、
一目見て「言えませんね」という回答だったにもかかわらず、です。
サービスマンさんは親切な方でしたが、
本機の不具合ではなく、Adobeアプリとの相性の問題との診断で、
結局根本的な解決には至りませんでした。
これではストレスがたまる一方なので、他社製品に乗り換えました。
書込番号:9946880
0点

この機種の購入を考えていましたが、
私もアドビ製品を使っておりもう少し考えることにしました
メインをDTPに使う予定です。
なんぜんじさんが最終的に何に乗り換えたのか気になります。
良かったら教えていただけますでしょうか。
また乗り換え後の満足度も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:9984160
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
NTT-Xにてクーポン分値引き後。
http://nttxstore.jp/_II_EP12710439
トレー追加するよりも、もう1台買った方が安いというのは、なんだかなー。
カタログ通りカラー3000枚印刷できるとしたら、本体使い捨てても1枚当り約14円か。とか考えてしまった。
0点

@niftyでは、送料なしの39,780円でキャンペーン中です。
書込番号:9407428
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
LP-S5000を新品で購入してからの疑問です。
カラー=>モノクロ印刷をすると、白になってしまう色が多数でます。
たとえば、ワードの色を指定する画面をキャプチャしてモノクロ印刷すると、白になってしまう色が多数あります。
同じ原稿を、ブラザーやエプソンPM-4000などでモノクロ印刷すると、薄いグレーとなり、何らかの色があることがわかります。
(カラーも他社より階調表現が悪く、薄い色だと、”白”になってしまうことが多いです)
何か解決に繋がる情報がありましたら、教えて下さい。
0点

自己レスです。
原因は、「現像ユニットの不良」でした。
交換したところ、正常に印刷できるようになりました。
書込番号:9286386
0点



プリンタ > EPSON > オフィリオプリンタ LP-S5000
仕事で図面を描く事が多く、今までモノクロタイプの「LPーS3000」を使っていました。ですが、もう一台買い足す必要が出来てきて、同じ物を購入しようと、こちらのページで検索してみると、「LPーS5000」のほうが1万円以上も安く手に入る事を知りました。
僕の理解ではカラーが出来ること以外は基本的に大差ないように思っていたし、発売当初は「LPーS5000」のほうが価格が高かったように記憶しているのですが、なぜこのような価格になったのか御存知の方はいないでしょうか?
私はモノクロメインで使っていたので、「LPーS3000」の購入を考えていたのですが、ここまでの価格差があるなら「LPーS5000」にしようかなと思っています。ただ、モノクロのほうが故障は少ないような気がするし、消耗品も、安くて済むような気もします。
私と同じように「LPーS3000」と「LPーS5000」で悩んだ方はいませんか?その時は何が決め手となってどちらを選んだのか教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
0点

参考にならないかも知れませんが一言。
私は、過去何台もレーザーカラープリンターを購入し仕事に使っているものですが、カラーレーザープリンターを購入するときの決め手として、本体購入時のイニシャルコストよりもトナーや感光体などのランニングコストを重点にして購入しています。本体がいくら安くても、トナー類が高いのでは、本体購入時の格安感などすぐ吹っ飛んでしまします。それから、カラーレーザープリンターは壊れやすい物なので、購入したら騙されたと思ってメーカーとの年間メンテナンス契約(35000円ぐらい)を結んでください。面白いほど不具合が発生します。
カラーレーザープリンターとは、ランニングコストがかかるものなので、よくよく購入前に、トナー・感光体ユニット・メーカーのメンテの費用をシュミレーションしておく事が慣用です。それからこの時期に安いのは、おそらく年度末だからではないでしょうか。駆け込み購入を狙っているのと、新機種発売前の在庫一掃とか。あと、カラーレーザープリンターの価格は、数年前と比べ各社とも劇的に価格を下げている傾向にあります。その割には消耗品の値段は上昇傾向にあり、本体を安く売り消耗品で儲けるという各社の方針なのだと私は思っております。あと、故障時にメーカーの技術者を呼んだときですが、技術者となるべく仲良くなったほうが良いですよ。細かいことは省きますが案外良い事がありますから。
書込番号:9152351
1点

返信ありがとうございます。
まだ、どちらにするか悩んでいるのですが、ランニングコストやメンテナンスを考えて、LP-S3000に心が傾いています。田宮模型さんのお考えを聞いて、私なりの答えが出そうです。
書込番号:9173719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





