マルチフォトカラリオ PM-T960 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ マルチフォトカラリオ PM-T960のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マルチフォトカラリオ PM-T960の価格比較
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ PM-T960の純正オプション
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のレビュー
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のクチコミ
  • マルチフォトカラリオ PM-T960の画像・動画
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のオークション

マルチフォトカラリオ PM-T960EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月 4日

  • マルチフォトカラリオ PM-T960の価格比較
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ PM-T960の純正オプション
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のレビュー
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のクチコミ
  • マルチフォトカラリオ PM-T960の画像・動画
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ PM-T960のオークション

マルチフォトカラリオ PM-T960 のクチコミ掲示板

(1318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マルチフォトカラリオ PM-T960」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ PM-T960を新規書き込みマルチフォトカラリオ PM-T960をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960

クチコミ投稿数:435件

このたびエプソンT960を購入しました。

早速、デジカメ写真をプリントしようと用紙を買いに行ったのですが、メーカー純正が50枚で約600円、純正に拘らなければ同じ値段で100枚入りが売っていました。

品質的にはそれ程変わらないのだろうな〜と思いながらも、その場は取りあえず純正を買いました。

色々な書き込みを見るとインクは純正にするべきと理解しましたが、用紙はどうなのでしょう?
皆さんはどうしていますか?純正の半額程度の用紙でもL版程度であれば不満を感じる事は無いでしょうか?

書込番号:7109518

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/13 18:25(1年以上前)

貧乏性3号さん こんにちはJFSです。
T960ご購入おめでとうございます。調子は如何ですか? インクは純正を使わないとヘッドにも様々な影響が出るようですが、用紙については必ずしも純正がベストというわけではありません。顔料プリンタの場合は用紙の白色度に影響される程度で、色は大きく変わりませんが、染料プリンタの場合は使う用紙によって、色味は大きく変わってきます。ただ、純正のエプソン写真用紙は、どのような場合にも概ね優秀な画質で印刷できることには違いないのですが、被写体やシーンによってはサードパーティーの用紙が良い場合は結構あります。
一般的に色の白い用紙が好まれるようですが、人物には肌が青白くなってしまう場合があるので、あまりお勧めできません。しかし風景や色のコントラストが高い被写体の場合は、紙が白い方がくっきりプリントされます。何種類かの用紙をお試しになって、好みのものを2種類ほど決めておき、用途によって使い分けるのが良いと思いますね。あとは染料プリンタの場合は色の安定まで時間がかかりますから、色の判断は一晩置いてからにしてくださいね。
シビアーなことを言えば、用紙の白色度は見る光源によっても著しく変わりますから、本来はどの光源(自然光、電球、蛍光灯等)で見るかを想定してからそれに合う用紙やプロファイルを選択しないといけないのでしょうが、そんな面倒なことをする必要はありませんから、とにかく色々お試し下さい。高い紙が必ずしも最高とは限りませんし、安いからといって粗悪品とも限りません。不満を感じるかは個人差がありますからなんとも言えませんが、私は人に配る写真はもっぱらLサイズ1枚5円以下の写真用紙を使っていますが、特に純正に比べて劣悪とは言えないですね。ただ、長期保存には厳しい物があることもありますから、用途によって使い分けて下さい。もっとも純正の写真用紙の400枚入りは1980円ですから1枚5円程度です。これなら無理に、サードパーティーの用紙を使う必要も無いかもしれませんけどね。

書込番号:7109683

ナイスクチコミ!1


confitureさん
クチコミ投稿数:84件 マルチフォトカラリオ PM-T960の満足度5

2007/12/14 00:03(1年以上前)

私は、純正品以外を使っています
写真用紙はテカテカピカピカが好きなので、自ずと他社製品になってしまいます
キヤノンと違って、どの用紙でも、それなりにキレイにでるエプソンですが
紙との相性や、個人の色合いの好みがあるので
少量ずつ購入して試していますよ
私の好みの写真用紙は、人物用の勝負写真ならキヤノンのプロフェショナル
普段用は、A4写真用紙なら富士フイルムで、L版ならナカバヤシを
クラフト用はコクヨの厚紙を使っています

書込番号:7111392

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/12/14 00:11(1年以上前)

エプソンの純正写真用紙は、L判については400枚入りがありますから
結構これで安いですよね。実際、KOKUYOさんとかナカバヤシも出しておりますが、
サードベンダーは、富士かピクトリコ、旧コニカミノルタ(現DNP)あたりを
お勧めします。

エプソン純正用紙は、顔料・染料両対応という事もあってか、キヤノンでもHP
でも大抵のプリンタで普通にお使い頂けます。汎用性は一番高いかも。
キヤノンプロフォト(現 写真用紙ゴールド)は光沢感、バライタ?故の綺麗さ
はありますが取扱いの相変わらず難しい用紙です。

書込番号:7111442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2007/12/14 12:38(1年以上前)

皆さん、判りやすい解説有難うございます。
大変参考になりました。

純正400枚入りも魅力ですが、現在の消費量を考えると、封を開けてから使い切るまでに一年はかかってしまいそうな気がします。
次回購入する時に他メーカーの用紙も試してみたいと思います。

書込番号:7112875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ホントに初心者で...

2007/12/13 13:16(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960

クチコミ投稿数:99件

今まで実家でインターネットぐらいしかさわったことのない ホントにホントの初心者なんですが、このほど時期も熟し、必要性にかられ、ついにパソコン購入となりました。決してパソコン等が嫌いな方ではなく、どちらかというと好きな方なのですが、家事の合間で時間が無いのと、周りにあまりパソコン関係が詳しい方がいないので、この場で質問させていただきます。
 パソコンはすでに購入済みなんですが(FUJITSU FMVCE50X9)、プリンターで悩んでいて、デザインはキャノン、機能はエプソン・・・次のモデルが出るまで待とうかどうか悩みつつ、置場が無いので無線で飛ばせるPM-T960に決めようかと思ったのですが、これってただT960を買ってきてポンと置いて設定したら使えるものなんですか? それとも無線で使うには何か別の機械も必要なんでしょうか?もし別に機器を購入しなければならないなら、 いくらくらいするものなのでしょうか?そしてもうひとつ・・・まったくの素人が設定するのは無理ですか?
本当にあきれるくらいの初歩的な質問でごめんなさい・・・ちなみに家事の合間のパソコン設定・・・2〜3日かかってしまいました・・・(T-T)・・・

書込番号:7108761

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/13 14:34(1年以上前)

無線は親機が必要

まぁBuffaloのAOSS対応の奴ならボタン操作数回で終わるから簡単
たしか先々週くらいから店頭のプリンタコーナーに設定はこんな感じだよっていう青い冊子(日経PCだったかな?)が置いてあったはずだから見てみると良いかも
無料だからもらって帰って研究するのもありかな

親機自体は1万〜4万まで様々
家の状況とかによって必要なもの変わるけどね
同じ部屋なら安い奴で十分

書込番号:7108981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/12/13 19:05(1年以上前)

こんばんは 拝見しました

一応詳しい事がわかりませんがメーカーの説明書を参考にしてみてはどうですか

接続方法
http://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/pmt960/4110559_00.PDF

では

書込番号:7109822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/12/13 19:22(1年以上前)

Birdeagleさん、早速の返信ありがとうございます。そんな冊子が店頭にあるのですね〜(^o^)^^探して研究したいと思います。BuffaloのAOSS対応のものを親機にすると簡単なのですね(^-^;) でもやはり親機が必要となると、本体とは別に費用がかかる・・・となるのですね・・・悩みます・・・
  PM-T960って私的にはどうも男性向きのデザインて感じなのですよね。A740みたいならよかったのに・・・まだT-990のほうがすっきりした感じがします。




書込番号:7109882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/13 19:33(1年以上前)

ペンギンさんもお返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
こんな風に皆さん書き込みしてくださるのですね。自分の書き込みに実際にこうやってお返事いただくと、思い切ってパソコン買って良かったな〜とあらためて思いました。これも初心者のダイゴミですね〜 

書込番号:7109923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/13 22:09(1年以上前)

プリンター無線の設定について、青森、八戸のヤマダ電機さんで聞きました。設定では親機から3メーター以内でして下さいとのことです。
自分は、十和田市のKs電機さんで、オープン記念で、2,7000円でプラス写真用紙L判100枚サービスしてもらいました。ただしあの大きさには(奥行き)勘弁です。両面印刷用の機器を外して何とか置いてます。

書込番号:7110685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/12/13 22:55(1年以上前)

パピー33333さん、親機から3m以内というのは設定の時だけで、設定が終わればエッチラオッチラ3m以上離してもOK!!ということですか?いい情報ありがとうございます。
  でもやっぱりでかいのですね・・・パソコンでさえやっとデビューしたような我が家では、一度購入したら買い替えなんて当分考えられません・・・やはり長く使えるデザインが理想なのですが、需要はコピーよりも写真プリントが多いとおもわれ・・・できれば古いネガも整理したいと思いT960かなと考えているのですが、その重た〜いデサインと、でかさと、あとつよインク200Xの方が水にも強くていいのにな・・・と素人頭で購入を躊躇している次第であります…

書込番号:7110958

ナイスクチコミ!0


hige3さん
クチコミ投稿数:101件

2007/12/14 02:47(1年以上前)

基本的には無線で接続する場合でも
最初はUSBで接続して設定・セットアップが必要になります。

次に無線での使用についてですが
お持ちのPCはデスクトップ型で無線機能は内蔵されていないので
無線の子機が必要になります。
無線機器はピンキリですが親機と子機がセットになったモデルだと
別に買うよりも子機が半額くらいの値段設定になっているので
セットモデルをおススメします。

それから無線の規格が何種類かありまして
IEEE802.11のa/b/gと現段階では試用段階のドラフトnという規格があります
大雑把に分けると(b・g)・a・nという3つの分類ができます。
g・・・2.4Ghz帯の電波を使い壁を透過するが他の電波の干渉の影響を受けやすい
a・・・5.2GHz帯の電波を使う、障害物に弱いが電波干渉を受けにくい
n・・・g(ものによってはaとgを同時)の電波を2本発信、3本受信という形で電波強度が強い
  1本だけ繋がれば今まで通りという形になり複数繋がればより高速のデータ通信が可能

という規格の違いがあり、
gだけのもの、aとgを切り替えて使うもの、aとgを同時に使えるもの、
gを複数使うn、aとgを同時に使うn
という形で親機がより高価になっていきます。
主にnの規格で使われているMIMOという技術は従来はただのノイズに過ぎなかった
障害物で反射した電波も位相をずらして再利用できるので
1階と2階の端と端のような離れた場合は高くてもnの規格をおススメします。

まぁちょっとごちゃごちゃとした話になりますが
使う環境が障害物の少ない見通しの良い場所(例えば同じ部屋とか)だと
どれを選んでも問題ないです。
pcも無線で使う時に動画サイトとかも見るのであれば
通信品質が安定しているaの電波が使える親機・子機が良いですし
近くに電子レンジとかがありノイズが気になるならa対応の方がベターです。
間に複数枚の壁・天井が入るならnの規格対応のモデルを選べば良いです。

プリンタ自体はb・gの電波にのみ対応という形なので切り替えタイプは避けるとして
周りの環境や使用状況に応じてどれくらいのモデルを選ぶべきか検討するのが良いと思います。

書込番号:7111933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/12/14 12:32(1年以上前)

hige3さんありがとうございます。とても勉強になりました。簡単に無線につなげると素人頭で思っていたら甘かったですね・・・設定うんぬんの前にいろいろと必要な機器があるのですね・・・当面は無線にせずに普通につないでパソコン横に床置きして使用した方が無難なんじゃないかと思えてきました・・・そうなるとデザイン的にスッキリしているCanonのMP970の方もまた候補に思えてきました。
  パソコン上でウダウダとごめんなさい。なんせ未知の分野の初めてのお買い物なので、
おゆるしください。
  性格上情報を集めて、いろいろな方のお話を聞いて判断したい方なので、皆さんのお話は本当に参考になります。またいろいろな意見・情報がありましたらお願いします。m(_ _)m

書込番号:7112858

ナイスクチコミ!0


k-tmtさん
クチコミ投稿数:34件

2007/12/15 00:13(1年以上前)

はじめまして。
最近買ったばかりですが、

>基本的には無線で接続する場合でも
>最初はUSBで接続して設定・セットアップが必要になります

特にUSB接続しなくても問題ないとおもいますが。
あと、設定は親機と3メートルなんて、そんな弱い無線はないと思いますが。

無線はg規格で十分だと思いますよ。
我が家は2階に親機、一階にノートPCとプリンタで電波は常に強いになってます。
はじめて無線LANを導入する時は、2階と1階で大丈夫かと心配しましたが
まったく問題ありませんでした。

BuffaloのAOSS対応のもの(PC用のUSB子機とセットの親機など)を親機にすれば、
ここに書き込みできるくらいの方ならば、
思ってたより簡単にできました!ってなるんじゃないかと。

私もキャノンと悩みましたが、いちいちUSBのコードつないだりしなくて良いのは
本当に便利ですよ。

書込番号:7115337

ナイスクチコミ!0


hige3さん
クチコミ投稿数:101件

2007/12/15 10:23(1年以上前)

失礼しました。
複合機だから立ち上げ作業を本体のみでできたのでUSBで繋ぐ必要は無いですね。

バッファロー製のAOSSのような簡単接続機能を使えば無線の細かい設定も
機械任せで完了できるのでそんなに難しく考える必要は無いです。

無線の機器類は上で述べたように
使う方の環境によって選ぶ形になるので
例えば間に入る壁が何枚くらいか、またその素材が鉄筋か木造なのかとかということ
通信速度が速いものが必要かどうかということの2点を押さえれば良いですね。

プリンタの接続そのものはgのみのタイプで問題無いですし
インターネットや他のPCとの接続で無線を活用したい場合には
より上位のものを選んでおけばより快適に使えますよという形です。
実売1万前半のagb同時使用タイプのバッファロー製親機・子機セットあたりが
総合的にはおススメですね。

書込番号:7116562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/15 12:55(1年以上前)

k-tmtさん、再びhige3さん、ありがとうございます。昨日はやはり初心者にはハードル高いかと、少しへこみましたが、この書き込みを見て少し復活しました。

ただ、我が家のパソコンは、commufa光というものに繋いでいるのですが、CD-ROMを使ってのインターネットの設定がうまくいかなくて、commufaに電話して指示してもらってCD-ROMは使わずに設定したのですが、パソコンの電源を入れて立ち上げてインターネットにつなげると、つながるまでがかなり辛気くさくて、結局パソコンを立ち上げる度にいったんcommufaにつなげて、そのあとネットに・・・という形に設定してあります(その方がスムーズにつながるので)その際commufaのオペレターにルーターを導入するといい・・・とすすめられたのですが、今のところはこのままいけるかな・・・と思いつけていません。

suikaペンギンさんに教えていただいたので説明書をちらっとみてみると「ルーター付き」みたいなことも書いてあるし、無線の親機・子機だけではなく、このルーターというものも必要になってくるのでしょうか?

あと別の質問になっちゃうのですが、パソコンの方では「保障付けて・・・」の書き込みが多いのに、プリンターでは見当たりませんね・・・皆さんプリンターではわざわざ延長保証は付けないのでしょうか?

書込番号:7117036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/15 13:16(1年以上前)

失礼しました。先ほどの書き込みをした後、たまたま別の所をのぞいたらプリンターの保証について初心者が入り込めない雰囲気の熱い議論が交わされておりました・・・そちらを参考にさせていただきます。

書込番号:7117095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960

クチコミ投稿数:3件

MP970とPM-T960で迷っています。写真をコピーしてそのまま印刷した場合、どちらが綺麗なのでしょうか?その差は素人でも分かりますか?
他の機能は気にしていません。写真をコピーしてそのまま印刷した場合、綺麗なほうを購入しようと思います。
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:7108398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/13 11:54(1年以上前)

2世代前の対決ではキヤノンに分がありましたが、今期はどちらも引けをとらないかと思います。
心配なら、店頭でためさせてもらうのがよいでしょう。

もし、迷うようでしたら、無線LANに魅力を感じるならT960を、魅力を感じないのでしたらMP970を買うのがよいでしょう。

書込番号:7108500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2007/12/13 14:45(1年以上前)

PCからの印刷でなくコピーだと、中々評価が難しいでしょうね。
やはり、実際ご自分で店頭で試されるのが一番かと思います。
操作性の良し悪しもありますしね。

書込番号:7109001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/12/13 16:19(1年以上前)

>キャノエプさん
私はPM-T960だと思いますよ。
もちろん好みもあるでしょうけど、
理論的に考えるとそうなります。
まあ店で試させてもらうのが確実ですね。

書込番号:7109257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/13 17:44(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。

そうですか…。
皆さん“店頭でためさせてもらうのがよいでしょう”というは、素人目には同じです、あとは、好みという事なのでしょうか。
う〜ん、迷いますね。

書込番号:7109551

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/13 19:25(1年以上前)

キャノエプさん こんにちはJFSです。
実はですね。難しい話をしますと、エプソンのT960とキヤノンのMP970ではスキャナの光源が違うんですよ・・・。これって皆さん話題にされませんが、エプソンは冷陰極管に対してキヤノンはLEDを使っています。まあ、LEDの方がウォーミングアップの時間が短く消費電力も少なく寿命が長いと言う長所がありますが、実は白色LEDは演色性が良くないんです。つまり、コピーしても中々元の色が正しく出せないという欠点があります。よってコピーして綺麗にプリントしようとすればエプソンのT960かT990になります。エプソンもA940以下の機種は光源がLEDです。

書込番号:7109890

ナイスクチコミ!3


BK19さん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/13 19:31(1年以上前)

冷陰極管とLED
耐久性はどうなんですか?

書込番号:7109917

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/13 19:47(1年以上前)

お借りします。
>BK19さん 
冷陰極管は最近の物は30000時間程度に対して、LEDは50000時間とも100000時間とも言われていますね。まあ。実質冷陰極管は5年程度、LEDなら10年程度が寿命でしょうか。
スキャナの冷陰極管のRaは94程度なのに対して白色LEDはRa89程度ですからこれではやや不満ですね。新しい高演色性のセラミック白色LEDはRa96以上といわれていますからこれが実用化されればスキャナも全てLEDになるでしょうね。キヤノンのMP970もフィルムスキャン部分はLED使ってませんからね・・・・ここがこだわりでしょうか。
なお、電球色のLEDはRa94程度の物は既に実用化され、新幹線のN700系のグリーン車の読書ランプや窓際のランプに採用されています。

書込番号:7109979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2007/12/13 22:25(1年以上前)

>理論的に考えるとそうなります。
JFSさんフォローありがとうございます。
ちなみに点滅耐性込みですと、LEDは十倍近い寿命があるとか・・・
白色LEDはまだ新しい技術なので、画質重視なら様子見が妥当でしょうね。
プリンタ部分も個人的にはエプソンが上かと思いますが・・・

書込番号:7110776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/14 18:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
エプソンにしようと思います。

書込番号:7113847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2008/01/14 13:24(1年以上前)

参考になったんで一応リンク貼っときます(^^;
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/28/news038.html
デフォルトと言うことで、エプソン(スキャン)はたぶん自動露出だと思います。なのでコントラストが高めになります。キャノンは使った事ないので全く解りません。

書込番号:7245739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピー時の原稿のセット方法について

2007/12/11 01:30(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960

クチコミ投稿数:2件

先日PM−T960を購入しました。
まだ全て機能は確認しておりませんが、コピー時の原稿のセット方法について質問致します。

操作ガイドによりますとP22に原稿のセットの方法が記載されており、端から上側と左側を2.5mmの間隔を空けて原稿をセットするように書かれています。
また、P59の写真コピーでは、端から上側と左側を5mmの間隔を空けて原稿をセットするように書かれています。

どのようにセットすれば良いのか混乱しております。

複合機を使うのは初めてなのですが、一般的なコピー機、スキャナーで原稿をセットする場合は枠の端部に原稿を突き当ててセットするのが普通と思うのですが、プリンタの複合機の場合は違うのでしょうか?
この間隔寸法は大雑把に合わせれば良いのでしょうか?
突き当てであれば真直ぐに原稿をセット出来ますが、間隔を空けると原稿が曲がってしまい、うまく真直ぐにセット出来ません。

お分かりになる方がいらしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

書込番号:7098956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2007/12/11 11:36(1年以上前)

確かに一般的なコピー機等では、突き当ててセットしますね。
キヤノンの複合機の場合も、隅にセットするよう指示があります。
ただコピー機等でも制限があって、隅1mm程度は読み取れないので印刷されません。

でも、このPM-T960のセット方法は特殊ですね。
2.5mm離してセットするってかなり至難の業です。

写真コピーでは傾き補正がありそうですが、普通のコピーだとそれも無いと思うし。
シビアなコピーは難しいかもしれませんね。

気になるようなら、クリアーシート等を切り抜いてガイド板を作るって手もあります。
御免なさい、実際この機種使ってないのでこれくらいで...

PM-T960のユーザーさんフォロー願います。

書込番号:7099922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/13 03:26(1年以上前)

ひまJINさん、早速の回答ありがとうございます。
クリアシートを使うと言うのも一つの手かもしれませんね。

PM−T960のユーザーの方は実際にどのようにセットしているのか
教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:7107664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960

クチコミ投稿数:1件

いつも拝見しております。
さて、このたびT960を購入したのですがCD/DVDレーベルを直接コピーしたところ、大きくズレて印刷されてしまいます。
説明書には「CD/DVDを印刷する面を下にして中央付近に置いてください」との記載があるのでその通りにしましたがダメで、位置を左奥に合わせてみたりもしましたがやっぱりダメでした。
これって初期不良なのでしょうか?

書込番号:7095243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2007/12/10 10:33(1年以上前)

スキャナのガラス面に汚れがないですか?
汚れがあると誤認識するみたいですよ。
一度綺麗に拭いてやってみて下さい。
それでダメだとやはり初期不良かな。

書込番号:7095388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナーの性能はどうでしょうか?

2007/12/09 10:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960

クチコミ投稿数:45件

現在、PM-900Cを使っています。
また、スキャナーは、GT-8700(2000年か2001年ごろ購入)を使っています。

PM-900Cが壊れたので、買い替えをしなければなりません。
一旦は、PM-G680に決めかけたのですが、もし、PM-T960のスキャナーがGT-8700より上回っているなら、PM-T960にしてもいいかな?と心が揺れています。

スキャナーの機能に絞って検討した場合、GT-8700と比べどうなんでしょうか?

書込番号:7090171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/12/09 10:45(1年以上前)

すみません、一旦決めかけたのは、PM-G860です。

書込番号:7090199

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/09 11:37(1年以上前)

竜宮城の玉手箱さん こんにちはJFSです。
GT-8700は結構性能良かったですからね・・・私も現役で使っています。ただ、PM-T990とPM-T960のスキャナも決してGT-8700に劣るとは思いません。上回っているかはカタログスペックだけでは判断できず、実際に600dpiでスキャンした結果は双方でほとんど見分けが付きませんでした。複合機のスキャナも予想以上に使えます。
実際に実用になる限度は600dpi程度ですから、それを基準に考えるなら、全くT960で問題ないと思います。
なお、プリンタの色表現性はPM-900Cの方が優れていると思います。

書込番号:7090415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/12/09 13:45(1年以上前)

JFSさん、ありがとうございました。

PM-900Cは、ノズルチェックパターンを印刷すると、1色だけ印刷されないのです。
何回もクリーニングを繰り返したり、インクを新品に交換したりしたのですが、回復しませんでした。
ヘッドが壊れたと思います。PM-900Cは諦めるしかありません。

また、GT-8700に不満がある訳ではありません。
ただ、6〜7年前のものより、良くなっているのなら、スキャナー付のものもいいかな、と思ったのです。

両者を比較すると「そんなに優劣はない」ということですね。
そうなると、あとは使い勝手、ということでしょうか。

(1)PM-T960単体で使う
(2)PM-G860 + GT-8700の組み合わせで使う

どちらの組み合わせが良いか、ということですが、これは使ってみないことには分かりませんね。
(1)を選択するとGT-8700が無駄になってしまうから、環境を考えると(2)になるのかな。

時々ですが、フィルムをスキャンすることもあります。
GT-8700は、35ミリフィルムだと、1度に4駒連続でスキャンできます。
PM-T960のスキャナーでも劣ることはないでしょうか。

書込番号:7090902

ナイスクチコミ!0


Visitさん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/09 15:06(1年以上前)

竜宮城の玉手箱 さん、こんにちは!

私は、PM-890CとGT-7700Uからこの複合機に買い換えました。
竜宮城の玉手箱さんと同様、プリンターヘッドのクリーニングでは
どうにもならなくなり、ヘッドをバラして清掃してみましたが
改善されず、購入に至りました。

機種が違いますが、スキャナーの性能は、GT-7700より確実に良いです!
音も静かになったと思います。
絶対的性能は、最新の単機能のプリンターやスキャナーの方が良いかもしれませんが
複合機だから劣っているとは思えません。

まだ、購入間もないので色々試していますが、
フィルムスキャンはメモリカードを用意すれば、単体でも使用できますが時間が掛かります。
パソコンからソフトを使ってスキャンする方がいくらか早いです。
フイルムスキャンは一度に6駒スキャンできました。
よく解像されています。

ちなみに、プリンターの写真画質は890Cより良い(当然!?)なので
今は買い換えて良かったと思います。
ご参考なまでに!(使ってみないとわからない部分もありますが・・・)

書込番号:7091182

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/12/09 15:11(1年以上前)

JFSです。
フィルムからのスキャニングはT960の方が綺麗にでます。GT-8700と同じくマウント4駒連続、スリーブ6駒連続の取り込みが出来ます。GT-8700ではフィルムスキャンをするとシャドウ部にノイズが目立つ場合がありますが、T960ならそこそこの精度でスキャンできます。
PM-900C、私のも今年の春くらいから調子悪くなりダークイエローが出なくなりました。様々な調整を試みましたが、ついに9月にその役目を終えました。

まあ、できればT990をお勧めしますけど、T960は今年のモデルじゃ一番コストパフォーマンスが高い機種だと思いますよ。せっかくお買いになるならG860よりよろしいかと存じます。

書込番号:7091208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/12/09 21:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

気持ちとしては、PM-T960に傾きました。
後は、資金繰りがつくか、というところです。
資金繰りのめどが立ったら、これを買います。

書込番号:7092946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マルチフォトカラリオ PM-T960」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ PM-T960を新規書き込みマルチフォトカラリオ PM-T960をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マルチフォトカラリオ PM-T960
EPSON

マルチフォトカラリオ PM-T960

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月 4日

マルチフォトカラリオ PM-T960をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング