-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ PM-T960

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2008年1月30日 18:51 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月26日 07:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月25日 18:43 |
![]() |
3 | 9 | 2008年1月25日 09:46 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月23日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月20日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
はじめまして。購入相談をさせてください。
題名の3つの機種で迷っています。
現在はPM-930Cを所持しており、年賀状とCD-Rの印刷程度で使用していました。
使い勝手や印刷結果には非常に満足していました。
特にプリンタの新しい購入は考えていなかったのですが、
ふと何気なく今販売されているプリンタの機能を見て驚き、
急に欲しくなってしまい、いろいろ調べているうちに3つが候補にあがりました。
主に私がやりたいこと、希望すること、興味があってぜひやってみたいことは
・フィルムからPCへデジタルデータとして読み込む
・CD-Rへのプリントが簡単である
・CDレーベルのコピー
・手書き合成
・フィルムのない昔の写真を読み込んでデジタルデータとしてPCへ保存
・携帯電話の写真を赤外線でプリントアウト(これはエプソンだけでしたでしょうか?)
・・・です。
以上が操作が簡単だったり、印刷結果や出来栄えがいいほうを購入したいと思っています。
また、質問なのですが、PCで作った年賀状や他のものなどを印刷したいとき
わざわざ現在のようにUSBケーブルでつないで・・・というのが若干億劫です。
(プリンタとPCの部屋が少し離れています)
無線というのもちょっと私には難しいので、作ったファイルをSDカードなどに保存し、
それをそのままプリンタに差し込んで印刷・・・ということはできますでしょうか?
できる場合、拡張子に制限があったりしますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
0点

*なゆ*さん こんばんはJFSです。
それでは順にお答えします。
>・フィルムからPCへデジタルデータとして読み込む。
お尋ねの機種全てフィルムスキャニング機能を有しています。
>・CD-Rへのプリントが簡単である。
これも全てに付いていますがエプソン機の方が精度は高いです。
>・CDレーベルのコピー
これも全てに付いていますがこれに関してはキヤノンの方が使い勝手が良いようです。
>・手書き合成
やはり3機種共に出来ますが、キヤノンの場合蛍光ペンなどでは色が認識されない場合があります。
>・フィルムのない昔の写真を読み込んでデジタルデータとしてPCへ保存
やはり3機種共にできます。
>・携帯電話の写真を赤外線でプリントアウト(これはエプソンだけでしたでしょうか?)
キヤノンもプリントビームに対応しています。この機能を使うには、プリントイメージマッチング対応の携帯機種でないと、綺麗にプリントできません。(au W53CA DOCOMO N904iなど)
あと機械の精度や耐久性はT990が一番です。ヘッドの構造が違いますからT960より耐久性があります。画質は今までエプソンを使われていたなら、エプソン機を選ぶ方が素直になじめます。
カードダイレクトに対応しているのはJPG形式のみで、基本デジカメのフォルダ構成のカードからしか読み込めません。従って、PCで作成したデータをメモリカードに保存して、ダイレクトプリントをすることは、期待しない方がよいでしょう。
また、PCの部屋とプリンタの部屋が違うというのは何か理由があるのでしょうか?
総合的な見地からT990をお勧めする次第です。
書込番号:7298404
2点

全く別の角度から申しますと、MP970だけは今すぐ詰め替えインクやリサイクル
インクの使用が可能です。 PM-T960は互換カートリッジはありますが、詰め替え
インクはまだです。 まあ、そのうちに販売されるでしょうがね。
PM-T990の互換インクの販売は当面無さそうです。
(対応プリンタが少ないので、非純正インクメーカーが本腰を入れてくれるかどうか・・・)
非純正インクでコストカットをお考えならMP970はお薦めです。
勿論、保証の問題もありますから自己責任ですけどね。
書込番号:7298888
0点

>印刷結果や出来栄えがいいほうを購入したいと思っています。
とのスレ主の質問に、詰め替えや互換インクを勧めるなど言語道断。
それにスレ主はコストのコの字も書いておらん。
場違いなレスは、混乱を招くだけだな。
書込番号:7299139
0点

>JFSさん
ひとつひとつ、細かい上に非常にわかりやすい説明どうもありがとうございました。
キヤノンのプリントビームは、私の携帯電話も対応しているようですが、
全体的により私の希望に沿っているのはエプソンっぽいですね。
PCはリビングにあり(二台所有していますが、二台ともリビングです)、
プリンタは隣の部屋のデスクの上に置いてあります。
PCは毎日かなりの頻度で利用するのですが、プリンタは今まではそんなに・・・でしたので。
現在はプリンタを利用するときだけ、十数メートルあるUSBケーブルを
出してきている状態です。
この面倒さがよりプリンタを使わない方向に拍車をかけているのかもしれません・・・。
>Rin2006さん、echo21さん
別の切り口からのご意見どうもありがとうございます。
非純正インクのことは存在のみ知っており、少し興味をもっておりましたが、
ここでその話をするのはご法度かと思い、今回私の希望の中に入れませんでした。
コスト面でだいぶ得をするのであれば、やはりそこも視野に入れたいのが本音ですが、実際のところ、いかがなのでしょうか?
とある通信販売でMP970の詰め替えインクが販売されており、説明書きを見ていると
かなり安くでいけるようですね。
皆様のご意見を総合すると、
私が希望していること、出来栄えなどの満足さで選ぶならPM-T990、
コスト面を重視するならPM970といったところでしょうか。
んー・・・結局は私のこれからの使用頻度にかかってくるのかな・・・?
書込番号:7300854
0点

詰め替えInkについてですが、PM-T960(2007.10)のIC-50 CartridgeのInkはCallenとEcotte Shopで互換Cartridgeが販売されているほか、後者からInkが発売されています。
Callen http://futurewell-japan.com/ \699(税込)/1 灰色
Ecotte Shop http://www.ecotte-shop.com/ 6色Set \5,850(税込) \975(税込)/1 半透明 IC-50用詰め替えInk \1,230(税込)/45ml 6色Set \7,000(税込) \1,166(税込) \25.9/1ml
PM-T990(2006.11)ですが、IC-47という異型のCartridgeを使っています(これとPM-A970(2006.10)だけ)。ただしInkの質は時期が同じなだけに中身はIC-50 Inkと同じと見られ、過去Threadにあったように(7117897 かわはぎ(2007.12.15)) http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510959/SortID=7117897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A9%82%ED%82%CD%82%AC&LQ=%82%A9%82%ED%82%CD%82%AC)灰色Plasticを剥いで容器の中身に注入できますので、互換Cartridgeではない純正にでも詰め替えInkでかなり安くなります(1/4以上)。
Canon複合機(5色単体も)は2005年製から顔料Blackを使っておりますが、普通紙の印刷品位は2(1/5が最高)までしかいかず(写真(ProPhoto用紙設定)は染料Black、最高1)、超微細な純正顔料は文章の精細には十分ですが、Web印刷時に写真に黒が乗り薄暗色が潰れ、色文字も多少滲み(速度が速すぎる)、顔料黒文字も擦ると取れやすい(水には強い)ので、手荒な扱いをしない人向けだと思います。MP-970は7色ですが、Epson PM-T990と写真では同じなので、あとは普通紙の使用者嗜好だと思います。詰め替えInkはInk Tec、ProInk等高質専用Makerが多々ありますが、詰め替え顔料は使わないほうがいいです(色が滲みます)。個人的にはPM-T990をAlminium箔容器まる出しにして上部を切り入り口にして(Ecotte Shopなど)詰め替えInk 1/4 Costで刷るのがいちばんだと思います。
書込番号:7301250
0点

元画像の色に近づけたいというような色の再現性などをお考えなら純正インクが一番ですね。
しかし多くのユーザーがデフォルト設定でメーカーがよしとする色のままで
プリントしているのが現実だと思います。 エプソンでは色補正モードに
標準設定の他、風景や人物などのシーン補正、また派手目や自然など
更に美肌モードまで設定項目に用意されています。
キヤノンにも何種類かの補正モードが用意されているでしょう。
要するに自動補正などでメーカーが用意した色味が正しい訳ではなく、
必ずしもユーザーが満足するものではないと言う事です。
非純正インクを使う事により赤が青に表現されるようなら話は別ですが、
一般ユーザーにとっての発色の好みにはある程度の幅というか許容範囲が
ある訳ですから非純正インクを使っても、*なゆ*さんの許容範囲内であれば、
十分に価値のあるインクという事になる訳です。
最初にも書きましたが、手動補正モードなどでモニタ画面に表示された
色味に近づける為に、ある程度調整しながらプリントを楽しみたいという
のであれば、やはり純正インクを使った方が近道ですし私もT990が良いと思います。
書込番号:7302631
0点

>Peolさん、Rin2006さん
詳しい説明を、本当にどうもありがとうございます。
いろいろ考えた結果、T990にしようと思います。
やはり、コスト面<出来栄え というのが私の中の答えです。
実際はこうやって悩んでる時期が一番楽しいんでしょうね。
あと、ダンボールの箱をむしり開けるときと(笑)
いろんな詳しい意見をくださったおかげで良い買い物ができそうです。
早くも来年の年賀状作りが楽しみになってきました。
皆さんどうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:7306725
0点

T990とT960、一見T990の方が上記機種のように見えますが、T990は一世代前の機種です。発売時期が約1年違います。機能・画質・価格のバランスを重視するならT990よりT960がよいと思います。
T990はパソコンを使わない(使うのが苦手)という人向けの機種です。メモリカードだけでなくCD-ROMまでも直接プリンタに入れることができるようになっているのはそのためです。パソコンとつないでそれなりに使いこなそうと考えているのであればT960の方がよいと思います。
MP970(キャノン)とT9xx(エプソン)とどちがよいかというと、ある意味好みですから店頭で同じデータを印刷させてもらって比較するのがよいです。
機能面の違いでは目立つところで無線LANの有無でしょうか。(MP970にはない、T960にはある。)
印刷面では、写真だけでなく普通紙に文章を頻繁に印刷するなら顔料黒インクを独立で備えるキャノンがよいでしょう。(文字に関しては染料インクに比べにじみが少ない顔料インクの方が見やすい)
書込番号:7307319
0点

蛇足ですが、
カードからダイレクト印刷できるのはJPGだけではありません。非圧縮のTIFFファイル(拡張子TIF)も印刷できますよ。エプソン機ならWindowsのBMPファイル(拡張子BMP)も可能です。エプソン機はICCプロファイルが組み込まれたTIFFなら、ICCプロファイル情報さえもある程度読み込むみたいです。もっとも、これらのフォーマットは裏技に近いので、(インターレースとか)認識できないものがあるかもしれません。T990に至っては一眼レフのRAWデータや動画(AVI,MOV,MPGの一部)さえダイレクト印刷できますけど、まあ使わないでしょうね。あと、フォルダ構成は基本的に任意でよいはずです。
T990はカードからのダイレクト印刷でも最高画質が出せますので、結構お手軽で使い物になると思います(わたしも一々パソコン繋ぐのが面倒なので、基本的にダイレクト印刷しかしないし、年賀状もベースをTIFFで作って手書き合成したりなんかしてます)。
T990は確かに1年前の機種ですが、基本スペックとしてはT960となんら遜色ありません(特に4色液晶は圧倒的にきれいで、これだけでもよだれがでます)。ただ前面給紙とか見かけを含めて細かいところが結構違うので、ご自身の要求される性能の差分がコストに見合うかは、確かによくお考えになられた方がよいですね。
書込番号:7307932
0点

>うりゃ!さん
T990とT960の肝心のプリント周りの違いって知ってるのかな?
1年前の機種だから画質が悪いと?もっと勉強するんだな。
>(ΘOΘ)さん
T990は知らないが、キャノンのMP970はJEPGしか読まない。
またフォルダ階層にも制限がある。エプの
マシンも昔はそうだったな。確か。
もっとも、画質を重要視するのにダイレクトプリントは普通ならしないだろう?
でもビットマップは確か読めなかった気がするが・・・
TIFはデジカメでサポートしているから読めても不思議は無い。
ただ、TIFでデジカメ画像を保存する人物はシロートじゃないな。多分。
インターレースのGIFやプログレッシブのJPGは読めない可能性が高い。
いずれにせよ、複合機のカードスロットルは、実質デジカメのJPGフォーマット専用だと
思っても差し支えない。
あとつまらんこと聞きますが、(ΘOΘ)さん「(ΘOΘ)」って何と読むんですか??
シータオーシータさんて読むんかな??
書込番号:7308050
0点

こんばんはです。(ΘOΘ)遮光器土偶のジョーとお呼びください。
MP970もTIFFを読みますよ。フォトショップで保存した非圧縮TIFFファイルを印刷したことがあります。
ピクトブリッジ経由であれば(カメラで読めないので)厳しいディレクトリ制限があったり特定条件のJPEGしか駄目だったりしますが、カードからの印刷であれば結構制限は緩いです。また自動印刷モードであれば、画質はドライバと遜色ありません。PCで厳密に色合わせする方には使えませんが、プリンタ任せで十分という方には結構使えます。
書込番号:7312813
0点

んにゃあ・・・
T960とT990で画質差を感じるとすれば、昨年度末モデルに搭載されたさまざまな
自動補正機能ぐらいだと思うので、印刷エンジン自体はT990もT960も差はないです。
互換インクを検討するのであれば、このクラスを買うことは止めて素直にMP610あたり
を選択した方が良いですね。カラーバランスは取れないし、褪色・耐光性が大きく
劣るものが多いですから・・・・
印刷できる画像は皆さんのご発言にお任せ・・・
ただ添付ソフトにしても、本体の操作系に関してもエプソン系の方が、使いやすいと
思います。主観です。カメラ的にはキヤノン派です、でもまともな6色A4機が
MP970しかありません・・・・ 結果的にエプソンの6色機から自分のあった
機能の中で選ぶしかないんですよね。値段的にもこなれてきたT960を推します。
なんか今回、理論的な話していないような気が・・・(^^;
書込番号:7313187
0点

>(ΘOΘ)さん
>遮光器土偶のジョーとお呼びください。
了解しました。カードスロットルの件も了解です。試してみます。
まあ、通常はカードスロットルじゃデジカメのJPGしか使わないだろうから・・・・
それもベースラインは標準ですからね。俺はWEBに使う画像はプログレッシブで作るが
これだとケータイでも表示できん。困ったもんです。
>TAILTAIL3さん
今日はアルコールを注入されているのでしょうかね(笑)。
でもスレ主さんはT990にされるって書いてますよね。なんか外野席で盛り上がっていますね。
俺はT960のデザインはダサいし、インクが47番のT990の方が好きだが・・・・
で、御三家はキャノン派ですか・・・・俺はニコン派です。どうもキャノンという
カメラは昔からなんか気に入らん(笑)。
書込番号:7313651
0点

いやまあニコン機もありますよ、NewFM2がw
デジタル一眼レフもありましたが流石に複数メーカはきっついので・・・
始めたのがEOS100QDからですから、このメーカ縛りはしょうがないですね。
その後、RT・1HS・7(こいつらは売却済み・・・)で手元のフィルムEOSは100QDと5のみ。
最近、血迷って買い足した初代EOS-1DとEOS40Dがメインのデジカメです。
Lは所有していません(出来ませんw)けどね。28f1.8・50f1.4・85f1.8にズーム4本、
マクロと揃えていると流石にニッコールを拡張する訳には。
D300やD200良いカメラです、別に嫌いな訳ではなくレンズを全面的に入替える
訳には行かないという事情ですね(^^;
書込番号:7313831
0点

>TAILTAIL3さん
いや、おっしゃることよく分かりますね。俺も今更他のメーカーに変えられない。
ただ、俺はデジカメは持っていないので、いけるところまで減塩で行くつもりです。
ニコンF2、F3そのあたりですね。もっともハッセルも持っていますがね。
最近はブローニーフィルムの出番が少なくなって・・・・
昔、KR120のあった時代はよくハッセルでカミサン写してましたね。昔の話です。
最近は写すのは娘ばかりですね(笑)。
で、別のスレの話ですが5300のリッパーは無いようですね。
多分コンセプトが違うんで作らんでしょう。
書込番号:7313928
0点

↑
>いけるところまで減塩で行くつもりです。
いけるところまで銀塩で行くつもりです。の誤りです。
失礼しました。人のこといえない、自分もアルコール注入の影響です(笑)。
書込番号:7313951
0点

このスレで突然非純正インクに振ると言うのも・・・
さすがに私ですら少々違和感を覚えますが (笑) 付け足しで出すならともかく。
別に私は何が何でも詰め替え派ではなく、人それぞれ派ですがね(笑)
まあ、興味があればキャノンの方の MP610 の方の過去ログでも
>プリンタとPCの部屋が少し離れています
LANの設定が難しい? しかし、PCとプリンタを一緒の所に出来ないのですかね?
環境状況をもう少し詳しく書いた方が的を得たレスが付きやすいと思いますが
ん? 的を射た、が正しいですと? 的を射るにはまずは的を得にゃならんでしょ(笑)
詳細は調べていませんがカードダイレクト等に関しては一般にエプソンの方がキャノンより
融通は利く様です。ハードの使い勝手はキャノンの方が評価は高い様ですが。
LAN接続等、私はやってないので、後は詳しい人にバトンタッチで宜しく m(_ _)m
どーでも良いが私のカメラにゃ露出計すらない! 遥か昔の一眼レフではありますが(笑)
一番勉強にはなりますぞ(爆)別途露出計が必要だし、逝けるるところまで逝くぞ!!
ハッセルでハッスルした事もあるが、他人のを借りて。
皆様塩分アルコール分は控えめに、 m(_ _)m ま、脱線はここまで。
書込番号:7317077
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
すみません皆さん教えて下さい
私の家に15年位前のネガフィルムがたくさん在ります最近引っ越しをしてたくさん出て来ましたこのままだと劣化してしまうと今更ですが思い近くのヤマダ電機に行き調べて見たらこのプリンターの事を知りましたこのプリンターでネガフィルムをパソコンに取り込んで保存をしてまた印刷等は可能でしょうか
おお教え下さい
宜しくお願いします。
0点

> ネガフィルムをパソコンに取り込んで保存をしてまた印刷等は可能でしょうか
出来ますよ。
我が家では PM-A850(約4年前の機種)を使って、過去のネガフィルム
(約25年前-約4年前)を PC に取り込みました (去年)。
ネガを6枚単位でセットして取り込みました。
25年前のネガはかなり退色しているものもありましたが、
退色補正機能を使ったら、それなりに補正できました。
劣化が進む前に、デジタル化しておきたいものですね。
書込番号:7290831
1点

羅城門の鬼さん
情報有り難うございます
安心して購入が出来ます
本当に有り難うございました。
書込番号:7291298
0点

退色補正機能は結構使えますね。
中々、思い通りに出ない場合もありますがネガからの場合。
逆にプリント→プリントの複写で退色補正機能をつかうとドンピシャな
結果が得られる事が多いです。やっぱりネガフィルムはベース面の色が
影響しますのであまり過度の期待はしない方が良いです。
書込番号:7293773
0点

TAILTAIL3さん
> 逆にプリント→プリントの複写で退色補正機能をつかうとドンピシャな
結果が得られる事が多いです。
「プリント→プリント」とは、現物の写真をスキャナーで
取り込むことでしょうか?
去年写真のデジタル化した時、中にはネガが無いが、
写真だけ残っているものもスキャナーで取り込みましたが、
現物の写真の場合は向きを揃えるのが結構面倒でした。
書込番号:7294032
0点

あくまで褪色に関してですよ(^^; プリントtoプリントでの利便性
どうしてもネガはベース面の褪色もあるため中々意図した、色の復元がしにくいです。
一方、プリントやリバーサルは残っている色から復元すべき色情報を構成しやすいの
でしょうね。結構綺麗に出ますよ。
褪色はCMYK(もしくはRGB)で制御しているとは思いますが、どうしてもMもしくはRの
褪色率が高く、Yはハイライトに近いほど抜けてしまい、C/Bは時間が経っても中々
褪色しいにくいです。
これにネガのベース面の色(これがメーカ毎に違うため、(フィルムスキャナーですと
フィルム情報を追加してベースの色を除去しますが・・・)なかなか復元すべき情報
が作りづらいと思っております。
書込番号:7294124
0点

TAILTAIL3さん
> あくまで褪色に関してですよ(^^; プリントtoプリントでの利便性
ご免なさい。
「プリントtoプリントでの利便性」を否定するつもりはなかったのですが、
読み返してみると、否定してますね。
10年以上も前、動画編集の素材としてパンフレットや地図などを
EPSON のスキャナーで取り込んだことがありましたが、
その頃のスキャナーではネガの取り込みには解像度が不足してた
記憶があります。
当時のスキャナーの最高機種の GT-9500 で Max 600 dpi、
また専用のフィルムスキャナーで 2400 dpi でしたでしょうか。
しかし、手頃な価格の複合機の PM-A850 でもネガの取り込みに対して、
充分な解像度でした。2400 dpi 。そして、T960 は 3200 dpi 。
技術の進歩はすごいですね。
書込番号:7294903
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
PM-T960を買ったのですが、写真を印刷した時に写真がかすれてしまいます; なぜでしょうか? ヘッドクリーニングもしたのですが、かすれたままで治りません あと、色も青みがかっています なんかいい方法を教えてください
0点

かすれは、治りました しかし色は変なままです 黒いとこが、さらに黒くなったり 青くもないとこが、青くなったり 変です 何かいい方法お教えてください
書込番号:7291708
0点

ノズルチェックは正常ですか? 充填不良も考えられますからね。
それで正常なら購入店に相談しましょう。 不良品の可能性もありますからね。
書込番号:7292498
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
はじめまして、初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
こちら口コミをいろいろ拝見させていただき、フィルム印刷の機能のよさに、年末PM-T960を購入しました。しかしながら、印刷の画質に納得できませんでした。印刷すると、青っぽいような緑っぽいような、薄暗い写真になってしまいます。どなた様か、改善方法がわかりましたら、教えていただきませんでしょうか?
また写真を直接プリントすることもやって見たのですか、一眼レフの写真と比較すると、どうしても、使い捨てで撮ったような、にじみのあるぼやけた写真になってしまいます。そして全体がやや黒っぽく、汚い写真になります。
以上の2点、改善方法はありますか?
0点

ちょっと話が見えないんで聞きたいんですがね。
>フィルム印刷の機能のよさに・・・・
って何のことかな? フィルムをスキャンして印刷するってこと?
なら、ネガフィルムからじゃ十分には出来ない。ポジからじゃないと・・・・
>写真を直接プリントすることもやって見たのですか、・・・・
っていうのは、写真をコピーして複製したってこと?
コピーじゃん。そんな物が一眼と同じなら一眼を買う奴ぁいなくなるな。
以上。
とにかくスキャナに多大な期待をかけすぎ。まあ、調整次第でフィルムスキャンも
コピーも一応まともには出来るが、オリジナルに比べりゃ画質は落ちるのは当たり前。
書込番号:7264144
0点

echo21 さま
返信ありがとうございます!
そうですか・・・やっぱり甘いですね。写真が好きで自分で撮った写真を引き伸ばしたりして遊びたかったのですが、どうやら私の技量ではできなそうですね。
echo21 さまは大変お詳しそうですので、今の画像より、よくなる方法があればぜひ教えてください。また、他の方もよい方法をご存知であれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:7264376
0点

追記
一眼レフで撮った写真のネガを印刷したり、一眼レフで撮った写真を引き伸ばしたりしたかったのですが、やっぱりよい方法はないものでしょうか。
教えていただいたポジ印刷、してみます。
書込番号:7265653
0点

nagihimeさんこんばんはJFSです。
一眼レフで撮った写真とはフィルムカメラでしょうか? デジカメならCFカードをPCに挿してPC経由でプリントすればドライバの詳細設定で色々調整が出来ます。フィルムカメラなら確かにフィルムをスキャンしてからプリントすることになりますが、やはりネガカラーからだと上手にスキャンできないことが多いですね。ポジカラーをお使いになれば十分綺麗にできます。
いずれにせよ必ずPCに取り込んで、フォトショップなどで多少のレタッチが必要になるかもしれません。この機種のスキャナはそこそこの性能を有しているので2Lサイズ程度なら現像所に出すのと変わらぬ品質でプリント出来ますよ。
とにかく、ドライバの詳細設定で用紙をちゃんと選ぶ、印刷品質は最高の5を選ぶ。それを確認してみてください。やはり機械任せでは満足できないと思いますから、試行錯誤を繰り返し、ご自分の満足する設定を見つけて下さい。
書込番号:7267874
2点

JFSさま 返信ありがとうございます。
パソコンに取り込んでの印刷、やってみましたが、微細な調節は必要なものの
なかなか上手くいきました。ポジカラー印刷は、方法がわからずできませんでした。
いろいろ研究しながら付き合っていこうと思います。
適切なご指導ありがとうございました。
書込番号:7277064
0点

nagihimeさん あやしい探検家といいます。
ポジというのはフィルムの種類のことですよ。
ポジカラー印刷に特別な方法があるわけではありません。ネガからスキャンするのとまったく同じです。
フィルムを買う時にリバーサルフィルムと書いてあるものがポジです。
ネガと比べるとびっくりするくらい美しい仕上がりになりますよ。
現像はショップで「スリーブにしてください」と言えば6コマずつに切っただけの状態にしてくれますから、それをポジフィルムモードでスキャンすればOKですね。ネガでは味わえない仕上がりですよ。
書込番号:7281558
1点

追伸
ポジの現像は通常2日程度かかります。ネガの同時プリントの様にはいきません。
しかも、ポジからショップでプリントするのはけっこういい金額と時間をとられますから、ポジの場合御自分でプリントすることを前提に考えた方が良いですよ。
書込番号:7281642
0点

あやしい探険家さま
返信ありがとうございます!!
写真屋に出すと、ネガポジという、カラー写真が小さくなって、フィルムのように6コマつながったものがオプションでもらえます。ネガポジという名前なのでそれかなと思ったのですが、サイズが合わないのでできませんでした。カットすれば入るかなとは思いますが、あやしい探検家さまのおっしゃってるのは、これではないですよね・・・。
リバーサルフィルムについていろいろ調べてみましたがなかなかお手軽にはいかない商品ですね。
とっても参考になりました、本当にありがとうございました!!!
書込番号:7290277
0点

こんにちは。あやしい探検家です。
残念ながらそれではありませんね。
リバーサルフィルムは最近は専門店かヨドバシなど大型量販店でしか買えなくなってしまいました。
一般のネガでの同時プリントというのはショップの方で、おおかたの人が好ましいと思うように勝手に補正をかけてプリントしています。
一方ポジフィルムは写したそのままの素材を現像しますから、たしかに撮影時に多少気を使わないと最初は失敗写真の確率が増えるかもしれません。
ただ、どのようなカメラをお使いかわかりませんが、最近のオートフォーカスのカメラであれば結構気軽に楽しめますよ。(最近のでなくても大丈夫です)
御自分ででスキャンしてプリントを楽しむつもりなら、断然ポジが綺麗です。
ショップで大きく伸ばしたら、かなりの金額がかかりますが、御自分でポジから印刷すれば気軽にA4サイズをどんどん印刷して部屋に飾れます。
楽しんでくださいね。
書込番号:7290881
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
@T960とT990についてですが、どちらを購入するか悩んでます。基本的には写真印刷がほとんどなので、スキャナーにはこだわりはありません。どちらが、綺麗にプリントしてくれますかねー?
Aまた、他の機種やメーカーでも構いませんので、写真プリントの綺麗なプリンターを教えていただけませんか?
0点

自動補正の出来の良さを重視するならT960、本来のプリンタのハードの部分や
精度を重視するならT990と考えて良いと思います。
レタッチやいろいろ調整しながらプリントを楽しみたい方ならT990の方が
満足度は高いかもしれませんね。
しかし我々のような一般ユーザーには違いは分からないのかもしれませんが…。(汗
ちなみに他メーカーでのA4サイズプリンタの選択肢はキヤノンのMP970になるでしょうね。
書込番号:7278481
1点

家人もどちらにしようか迷ったクチです。
カタログで見比べるとT990の方がノズルの数が多いです。
T990はインクが前から入るのでT960より楽にセットできます。
あとT990にはCD/DVDドライブが付いてます。
T960は両面印刷できて、T990は出来ないそうです。
で、うちが買ったのはT960です。結局は値段で決まったのかな?
書込番号:7280298
1点

アジアの大砲さん こんばんはJFSです。
画質は全く同等と思って差し支えないでしょう。ただ、耐久性や精密度はT990が明らかに上です。特にヘッド周りは明らかに違います。それにインクタンクがヘッドユニットの上に無いタイプなのでインク交換も楽だし、安定性も高いのです。
機能で選べはT960でしょうが、本質で選べばT990ですね。あとはデザインも関係しますね。
現行の一般用のプリンタではT990が最高機種ですから、これ以上のプリンタは他のメーカーにもありません。これで満足できなければ高級顔料プリンタやPro9000などの高級A3プリンタしか選択の余地は無いでしょうね。
書込番号:7281025
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
はじめまして。
このとプリンターを購入当初
無線LANで PC(XP) と IMAC (OS X 10.4) ROOTER (COREGA)で設定、問題なしで使用しておりました。
しかし、
IMAC の OSを 10.5 に更新したことと、ROOTERをAIR MAC EXPRESSに変更したとたんに、
IMACがプリンターとつながらなくなってしまいました。
PCの方は無線LANで問題なくつながっております。
そもそも10.5用のために PM−T960のドライバーをEPSONのHPよりDLして更新する必要があるため、説明通りDLし、更新したのですが、MAC側で、新しいドライバーを認識してくれません。
もし、だれか対処方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。
よろしくおねがいします。
0点

自己レスで申し訳けありません。
3時間くらい格闘していたのですが、なぜか急にドライバーがprinter追加設定のところに認識してくれました。
ようやく、ちゃんとつながってくれました。
お騒がせしてすみませんんでした。
書込番号:7271973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





