-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ PM-T960

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年3月5日 10:37 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月20日 17:53 |
![]() |
8 | 7 | 2013年10月5日 19:33 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月29日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月21日 19:13 |
![]() |
1 | 11 | 2010年4月4日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
認識しなくなりました。セットして一度中に入っていくのですが、また出てきてしまいます。
液晶画面には、正しくセットしてくださいって出ます。
CD/DVDトレイの左側白いラインが汚れているのですが、それが原因になっているんでしょうか?
0点

>CD/DVDトレイの左側白いラインが汚れているのですが、
>それが原因になっているんでしょうか?
そうかも知れません。
一度綺麗に清掃して、試して見て下さい。
又ダイレクト印刷トレー自体の消耗も考えられます。
家電量販店で受注購入可能です、価格は私が以前購入した時はベイシア電気で
税込 315円でした。
書込番号:12684095
0点

sasuke0007さん
レスありがとうございます。
さっそくヤマダ電機にて、CD/DVDトレイ注文してきました!価格は、¥168−でした。
これで、直ってくれるといいんですが・・・^^;
ありがとうございました。
書込番号:12689267
0点

CD/DVDトレイ新品にしてもダメでした><
プリンタのエラー内容は、「CD/DVDトレイが正しくセットされていません。正しくセットしてスタートボタンを押してください。」
やっぱり新しいプリンタ買うしかないのかな・・・・;;
書込番号:12698010
0点

修理依頼するか、又買い換えるかはユーザー次第ですが。
既に EPSON からは PM-T960 で採用されて居る CCDセンサースキャナ搭載複合機は無くなりました。
EPシリーズのスキャナに搭載されて居るスキャナセンサーは全て CIS規格に格下げされました。
CCDとCIS センサーの、能力の違いは下記サイトに詳しい説明が有ります。
http://enisuru.jp/askFAQ_CCD_CIS_chigai_01.htm
PM-T960 の修理代金は EPSON ドアtoドアの利用で下記の一律料金+集荷配送料金 1,575円です。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
修理と買い替えどちらが良いか、良くご検討下さい。
書込番号:12698210
1点

私の場合、「モノクロで印刷していると、字がにじむ(字の周囲にも黒インクが飛び散って字がぼやけた感じになる」「数時間置くと黄色に黒がにじんでくる(色がきれいに出ない)」等で、結局引き取り修理(定額料金11,000円、引き取り料1500円、消費税625円、合計13,125円)を行いました。修理の内容としてはプリントヘッド交換、となっていました。
(プリントヘッド交換はメニューの一部なのかもしれませんね)
プリントヘッドの修理が必要な場合は「画面」で表示してくれる、とか、テストプリント等の何らかの操作をすれば「修理しないとムリ」というのがわかった方が良いですね。ノズルクリーンの繰り返しではインク代がムダになります(ノズルクリーンをすると問題が解消されたようになるのも問題)。
それはまぁ、それで良かったのですが、送り返される時に福山通運が自動両面印刷ユニットの開閉用のツメを折ってくれました。お粗末すぎる・・・ 面倒臭いのでテープで止めて使用しています。(取り敢えず動作に支障が無いので)。
フィルムスキャンが出来て、CDレーベル印刷ができ、両面印刷もできる機種はほとんどないのでもうしばらく使ってみます。
もし、引き取りに出される時に、購入時の箱をお持ちなら、その箱を活用した方が良いでしょう。
書込番号:12707099
0点

私は印刷に使用して居ないプリンタでも、週に 1回は下記サイトのストライプカラーパターンを
毎回利用させて頂いてます、此れプリントヘッドノズル詰まり防止にも成りますので。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-C326B30S
書込番号:12707267
0点

私も、同じ症状になったことがあります。
いろいろやってみましたが。
背面の紙送り部分がキッチリしまっておらず、
そこを締めたら、うまく起動しました。
ウラオモテカセットがずれてたようです。
これを機に、ただの、背面パネルにしました。
もう少し、持ちそうです。
書込番号:12742579
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
2年ほど使いましたが、あまりの質の悪さにギブアップです。
これまでドットインパクトプリンタの時代から数十年エプソンプリンタを使ってきましたが、
だんだん質が低下してきているように思います。
機能てんこ盛り競争に走り、基本性能の向上がおろそかになっていると思うのです。
(1)LAN接続
数十ページのものを印刷すると、かなりの頻度で4〜5ページあたりで印刷が止まり、フリーズします。エプソンに問い合わせると、ネットのセキュリティ設定が問題と思うので、セキュリティを無防備にするよう複雑な手順を求められました。そんなことを初心者に平気で求めるメーカーに開いた口がふさがらず、プリンタの横にある私のPCだけUSB接続に変えて使っています。
(2)両面印刷が失敗する
3カ月ほどで両面印刷ができなくなりました。紙にずいぶん複雑な通し方をさせていますが、無理がかかって途中で引っかかるのだと思います。未熟な装置です。
(3)インク詰まりが激しい。
2年ほどたち、インク詰まりが急に激しくなりました。純正インクしか使っていません。使用頻度はかなり高いのですが、毎回確実に詰まります。印刷を10分ほど中断して再開するともう詰まっています。赤が特に激しいですが、ほかの色も詰まります。毎回クリーニングしなければならないので、インクと紙を無駄にしています。ピエゾ素子を使ったノズルのインク吐出部の品質が低く、発売当初の製品ではかなりのトラブルが発生しているようですが、メーカーは無償修理に応じないというネットの書き込みがありました。
長年愛用してきたエプソン製品ですが、愛想がつきかけています。
1点

ベスタンさんこんにちわ
同じ機種を使っていますし、わたしも3年使っていますけど、使い方や環境等が違いますから、一概にはいえませんけど、わたしの場合、インク詰まりは今の処出ていませんし、使用頻度は月2回〜3回程10枚程度の写真印刷やレーベル印刷で使っています。
元々、CCDスキャナーとLAN接続が目的で購入した機種で、EPSONの機種でCCDスキャナー付き複合機の最終モデルですので、大事に使いたいと思っています。
ベスタンさんにはお気の毒ですけど、わたしの場合、フチナシ写真印刷で写真が汚れる事はたまに有りますけど、2〜3枚印刷すると汚れなくなりますから、そのまま使っています。
わたしも、純正インク以外使用したことがありませんので、環境の違いなどが影響しているかもしれません。
書込番号:12536235
0点

私も PM-T960 元オーナーです。
>(1)LAN接続
>数十ページのものを印刷すると、かなりの頻度で4〜5ページあたりで印刷が止まり、
>フリーズします。エプソンに問い合わせると、ネットのセキュリティ設定が問題と思うので、
>セキュリティを無防備にするよう複雑な手順を求められました。そんなことを
>初心者に平気で求めるメーカーに開いた口がふさがらず,
上記は当然何処のメーカーサポートでも、同じ要な特に無線LAN接続設定の場合再確認は求められます。
上級者で有るか又初心者で有るかは全く関係が有りません。
>(2)両面印刷が失敗する
>3カ月ほどで両面印刷ができなくなりました。紙にずいぶん複雑な通し方をさせていますが、
>無理がかかって途中で引っかかるのだと思います。未熟な装置です。
EPSON に限らず Canon/HP でも自動両面印刷機能装備のプリンタは同じ要なシステムです。
純正紙で給紙不良が頻繁に発生する要ならばメーカーに依頼して調整又修理して下さい。
常備使用されている用紙が社外品の場合メーカーに問い合わせても、純正消耗品で
不都合が有れば、問い合わせて下さいと言われるのが落ちです。
>(3)インク詰まりが激しい。
>2年ほどたち、インク詰まりが急に激しくなりました。純正インクしか使っていません。
>使用頻度はかなり高いのですが、毎回確実に詰まります。印刷を10分ほど中断して
>再開するともう詰まっています。赤が特に激しいですが、ほかの色も詰まります。
>毎回クリーニングしなければならないので、インクと紙を無駄にしています。
>ピエゾ素子を使ったノズルのインク吐出部の品質が低く、発売当初の製品では
>かなりのトラブルが発生しているようですが、メーカーは無償修理に応じないという
>ネットの書き込みがありました。
プリントヘッドは基本的に消耗品です、スレ主様の使用頻度がどの程度の物かは不明ですが
単体プリンタ又複合機を長く継続使用しよをと考えたら、定期的な消耗品の新品交換と
メンテナンスは必要に成ります。
又新品購入後メーカーが定めた無料修理保証期間を経過して居る製品は当然ユーザー負担での
有料修理と成ります。
私も特に故障した訳では有りませんが、購入後約 1年半が経過した時点でメーカーに
廃インク吸収パッドを含め各部給油と調整メンテナンスを依頼しました。
購入後 2年以内でしたので、廃インク無料交換保証利用で費用は無料でした。
EPSON は 2007年10月以降新品購入製品で社外インク使用暦が無い物は、廃インクメンテナンスは
購入後 2年間 4,200円が一部製品は対象外ですが無料です。
私の所有していた PM-T960 は下記保証制度を利用させて頂きました。
http://www.epson.jp/news/oshirase/091001_colorio.htm
しかし、一部家電店修理受付ではこの精度を知らない所も未だ有ります。
その後廃インクエラー発生の為ジャンク品で購入した EP-801A も保証書は有りませんでしたが
製造年月日から約 22ヶ月でしたので、上記保証制度の対象と認められて廃インクパッドと
インク吸引用ポンプユニットも無料で新品交換して頂きました。
書込番号:12536557
2点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
「インク量が限界値以下のため
カートリッジの交換が必要です」
のメッセージが出たので、その色の新品を手順に沿って交換しましたが、
再び冒頭のメッセージが表示されます。何回繰り返しても結果は同じです。
どうすれば解決できるでしょうか。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

交換されたインクは純正ですか?
私も互換詰め替え専用カートリッジ(ダイソー)で同様のエラーが発生し、純正に交換したら
全く問題無く使用出来ました。
書込番号:12089352
3点

sasuke0007さん、早速のご指南ありがとうございました。おっしゃるとおりです。
最初にメッセージが出たとき、買い置きしていた互換製品を取り付けました。すると申し上げたように、何度試みてもエラーのままでした。そこで今回、純正を買ってきて、試してみた次第です。ですが私の場合、やっぱりトラブルを解決できませんでした。どうした訳でしょう・・・・。
書込番号:12089608
0点

エラー発生のカートリッジだけでは無く全色取り外して
付け直しは既に試されましたでしょうか。
書込番号:12090549
2点

病根は深そうです。ご指示どおり全色再セットアップして試みましたが、エラーメッセージはやはり出現します。それも本来のトラブル色(ICM50)についてのみ。さっき本体をひっぱたいてやりましたが、頑として動きません(笑)。とほほ、の気分です。
書込番号:12092010
1点

本体側の接触不良かも知れません。
こうなるとユーザーでは手を出せないと思うので、修理か買い換えになると思います。
書込番号:12092111
2点

sasuke0007さん、uPD70116さん、今にして思えばエラーメッセージが出たまま、それを無視して長いこと使用し続けた経緯があります。当時、主にモノクロの文字ものばかりを印刷していたので、構わないと思い込んでいたんですね。トラブルは恐らくそのしっぺ返しでしょう。自業自得。買った店に持ち込んで相談してみるつもりです。ありがとうございました。
書込番号:12094472
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
無線での接続は印刷できたりできなかったりであきらめました。1回目はできても2回目は印刷できないなど、当初からトラブル続きでした。有線でしばらくうまくいっていましたが、やはり印刷エラーで断念。原因が何であろうが、使っているほうには関係ないんですよ、エプソンさん。ルータかセキュリティソフトが原因と言われても、角度を変えればそれで動かないプリンタが問題なんです。
しかたなく特定のパソコンでUSBで直接つないで使用していました。家にある複数のパソコンが同時に複合機が使えると無線内蔵に飛びついたのが間違いでした。安いものには訳がありますね。
最近は、インクタンクの認識が純正新品でもできない。最初はマゼンタカートリッジの問題かと思っていましたが、電源を入れなおすと交換したばかりの黄色も認識しない。もう一度、電源を入れ直すと黄色は認識。とにかく不安定。メーカーから新品のカートリッジが送られてきますが、それでうまくいかなければ有償修理。2万円台のプリンタに1万円以上の基本料を払って修理するバカはいないから、廃棄ですね。とほほですわ。
2点

無線の不具合については、エプソンが言うようにルータかセキュリティソフトが原因ならプリンター側では対処できないでしょう。
でも(製品の年代から推測して)3年目での故障はつらいですね。
個人的には最低でも5年ぐらいは使いたいと思っています。
次のプリンター購入時は有償でも長期保証を考えた方が良いと思います。
最近のプリンターはカタログスペックはともかく、質的にはどんどんチープになってきていますから。
書込番号:11985655
1点

ありがとうございます。そうですね。多機能、高機能の機種は絶対に保証は考慮する必要がありますね。ただ、ノートパソコンは長期保証に入る価値は感じますが、プリンタは消耗品と割り切ってシンプルなものを買うのがよいような気がしました。というのは、結局、調子が悪い時は、この機種の前に使ってたcanonの550iとスキャナ636uをまた使いだしたので、抜き差しは面倒でも確実に使えるもののありがたさを感じました。複合機は故障するとすべてストップになりますし。
書込番号:11988083
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
CD/DVDのレーベル面をコピーすると、たまにですがCD挿入方向にずれます。
印刷エリアがずれているわけではなく読み取り範囲がずれます。
調子いい時はいいのに、悪い時は連続して。
悪くなる原因が分からないので、困った物です。
レーベルコピーに限れば、一度もそのような事が起こった事のないキヤノンの方がいい。
0点

印字がズレるのは、メディアレーベル印刷だけで普通紙や写真紙等は問題が無ければ、レーベル印刷トレーを
新品に交換して見ては如何でしょうか、家電量販店でレーベル印刷トレーは消耗品の為、
1枚1,000円以下でも受注購入が出来ます。
書込番号:11396889
0点

印字面がズレてる訳ではなく、読み取り範囲がズレてるのですけどね…
トレーの方もインクの飛びちりで結構汚れているので水拭きでもしておきます。
それで解消すればよいのですが。
書込番号:11398195
0点

この件に関しては以前エプソンに問い合わせた事があります。
両面印刷ユニットがトレーの動きの邪魔をする場合があるので、ユニットを取り外して何度か印刷しろって事でしたので、実行したら元に戻りましたよ。
両面印刷はあまりやらないので、それ以来取り外したままですが。
書込番号:11497771
0点

そういえば、そんなユニット後ろについてましたね。掃除してみます。
でも、印刷がずれてるのではなく、読み取りがおかしいのです…
書込番号:11498314
0点

スレ主様、こんばんは。
その後いかがでしょうか?
もしよければ経過をきかせてください。
書込番号:12094302
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
もうこの板を見る方は少ないと思うのですが・・
もしご存じの方がいらっしゃいましたら。
この機種を無線LANで使用しているのですが
ここ最近続けて印刷ができなくなっています。
同じファイルを試し印刷して、次にもう一度印刷しようとすると保留状態
としてプリンタドライバに留まってしまうのです。
PCを再起動すると保留されていた文書が吐き出され印刷されます。
印刷を何種類かしたいときにいちいちPC再起動しなくてはならず
ストレスを感じています。
CDレーベルとかも、2枚目から一緒で保留状態になってしまいます。
何か考えられる原因をご存じであればご教示ください。
0点

考えられる、原因の一つとして無線LAN ルーターの速度低下が、考えられます。
一度ルーター電源を完全に切断して、しばらく経ってから、電源を入れなおして見て下さい。
書込番号:11125857
0点

応急処置としてプリンタドライバの再インストールをしてみてはいかがでしょうか。
さらに適当なテキストファイルを作成し
net stop "Print Spooler"
net start "Print Spooler"
と2行記載し、SpoolerRestart.bat等の名前で保存→実行してみましょう。
印刷サービスが再起動されますので、PCを再起動する事なく印刷が可能になるかも
しれません。
書込番号:11126103
1点

haru-gumaさん、こんばんは。
すたぱふさんが書き込まれているように、Print Spoolerを再起動して現象が回避できるようでしたら、イベントログを確認してみてください。Print Spoolerの停止が発生していた場合、そのイベントの直前に何か関連があるエラーが記録されているかもしれません。
あとは、Print Spoolerのtempファイルの初期化、ページファイルの再作成で回避できたりしないでしょうか?
書込番号:11126299
0点

短時間にこんなに!(感涙)
みなさんご教示ありがとうございます。
専門用語も飛び交っていて??ですがひとつひとつ試して
いきたいと思います。
とりあえず補足として当方の使用環境は
PCはFMV-BIBLO MGB75 /WinVista
無線LANはBAFFALO WZR2-G300N です。
取り急ぎsasuke0007さんのアドバイスで無線LANの電源を抜いてみた
⇒現象同じ ネットワークのメインメニューで確認すると
無線LAN 通信速度:54Mbps 電波状態:強 となっています。
(電源を抜く前と変わらず)
すたぱふさんのアドバイス
>さらに適当なテキストファイルを作成し
>net stop "Print Spooler"
>net start "Print Spooler"
>と2行記載し、SpoolerRestart.bat等の名前で保存→実行してみましょう。
これはWordなどで上記2行を記載し、.docではなく.batで保存すればよいと
いうことですよね?
これをとりあえずデスクトップに保存しました。
プロパティを開くとWindows バッチ ファイル (.bat)となっています。
実行と言うのはダブルクリックということでいいのでしょうか?
一瞬黒い画面が出てすぐに消えたのですが、これが実行と言う意味でしょうか。
また、このファイルは適切な保存場所はありますか?
フォア乗りさんのアドバイス
>Print Spoolerを再起動して現象が回避できるようでしたら、
>イベントログを確認してみてください。
イベントログというのは何だ??となってしまいましたが
検索するとシステム・ログやアプリケーション・ログだということで
イベントビューアというのをを開くということだと理解し、そちらを
開くところまではいったのですが、見方がわかりません。。。
あせらずゆっくり取り組んでいきます。。
書込番号:11126605
0点

作り方ですがNotepad.exe(メモ帳)から開いても読める状態ならOKです。
ダブルクリックすると黒い画面が出て、印刷に必要なサービスが終了→起動するので
PCを再起動したのと同等(印刷関係のみですが)の効果があります。
ファイルの置き場所はどこでもOKですが、デスクトップにおいておくのが便利だと
思います。
印刷トラブルについてですが、双方向通信のプリンタからPCへの受信側の通信で印刷
完了から待機状態になった事をうまく受信できていないのかな?
EPSONで似たトラブルシューティングがありましたので確認してみては?
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003550-2
書込番号:11126876
0点

haru-gumaさん、こんばんは。
Vistaのイベントログの見方はこちらを参考にしてみてください。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20071028A/index4.htm
左側ペインで「アプリケーション」もしくは「システム」を選択して、中央ペインに表示されるログのうち、ソースが「Print Spooler」のものを探す、あるいは印刷した時刻のあたりのものでエラーが出ていないかを探してみてください。
右側ペインの「現在のログをフィルタ」でソースを「Print Spooler」で絞ったり、イベントレベルを「エラー」で絞ったりすると見つけやすいかもしれません。
書込番号:11127249
0点

>すたぱふさん
今日も2回目の印刷が保留になったので、昨日ご教示いただいた
Print Spoolerをクリックして再起動させてみたのですが無理のようで
ドキュメントをキャンセルしてしばらくしても削除中表示のままなので
PC再起動したところ原稿が吐き出されました。
トラブルシューティングもお調べいただき恐縮です。
IEは7なのですが、Winアップデートによるエラーの可能性もあるのですね。
アップデートは自動にしていたので気が付きませんでした。
言われてみればこの現象が起き始めたのは年末あたりからです。
やはりドライバを再インストールするしかないのですかね。。(T_T)
>フォア乗りさん
ご教示いただきましたイベントログを発見しました。
イベントビューア>カスタムビュー>管理イベント
というところに入っていました。
(以下メッセージです**は個人情報なので伏せました)
***によって所有されているドキュメント*****をプリンタPM-T960
(ネットワーク)で印刷できませんでした。ドキュメントを再度印刷
するか、印刷スプーラーを再起動してください。データの種類NTEMF1.008。
スプールファイルのサイズ(バイト)25821184。印刷したバイト数23974304。
ドキュメントの総ページ数:1。印刷したページ数2。クライアントのコンピュ
ータ*****。プリントプロセッサで返されてWin32エラーコード122。システム
コールに渡されるデータ領域が小さすぎます。
書込番号:11131291
0点

haru-gumaさん、こんばんは。
>Win32エラーコード122。
>システムコールに渡されるデータ領域が小さすぎます。
これを調べてみると下記情報がありました。
ERROR_INSUFFICIENT_BUFFER 122 0x0000007A システム コールに渡されるデータ領域が小さすぎます。
HEXエラーコードが0x0000007Aとして検索してみると、次のMicrosoft KBがヒットしました。
[NT]STOP メッセージ 0x00000077 および 0x0000007A の一般的原因
http://support.microsoft.com/kb/130801/ja
内容から推測すると、ページファイルが壊れているため、印刷データの制御カーネルをページファイルからメモリに展開できなかったか、ページファイルそのものが小さすぎて制御カーネルが書き込めなかったのか、いずれにせよ、ページファイルに問題がある可能性があります。
一度ページファイルを今より大きく作り直してみることを試してみてはどうかと思います。
書込番号:11131548
0点

haru-gumaさん こんにちは。
>この機種を無線LANで使用しているのですが
ここ最近続けて印刷ができなくなっています。
同じファイルを試し印刷して、次にもう一度印刷しようとすると保留状態
としてプリンタドライバに留まってしまうのです。
>無線LANはBAFFALO WZR2-G300N です。
>PCを再起動すると保留されていた文書が吐き出され印刷されます。
切り分けとしですが、フォア乗りさん が示されている方法を試されても同様なら、一度
有線LAN、若しくはUSB接続でも同様なのかどうか?検証されるのも一考かもしれません。
あとお使いの無線ルータ製品は、環境によっても違うと思いますが、こちらのサイトの書込み以外にも、割と不具合報告が多い製品です。
もしファームウェアが最新出ないなら、更新も検討に・・・。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/wzr2-g300n/faq0183/
http://review.kakaku.com/review/00774010945/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:11132167
0点

もう解決してしまっているかもしれませんが、一応記しておきます。
私も年末の年賀状印刷時に、同じように印刷できなくなってしまいました。
私の場合は最初からプリントできない状態でした。pcを再起動すると印刷が始まるので、イライラ。
とりあえずエプソンのwebから、ファームウェア更新で最新にしたら、解決しました。
今はとても快調です。
蛇足ですが、CD・DVD・ブルーレイディスクのレーベルプリントですが、本体後ろの両面印刷ユニットが不完全に取り付けられていると正確な位置で印刷できず、大きくずれてしまいます。なんでそうなるかは謎ですが、正確に取り付けると、ずれずにきれいに印刷できます。
書込番号:11186005
0点

皆様いろいろとご教示ありがとうございました。
いろいろ試しましたが、結局ドライバをアンインストールして
プリンタドライバのアップデートをし、なんとか動くように
なりました。
インストールしても無線の場合ユーティリティで途中で
止まってしまうし(手動設定なんですね;;)
プリンタドライバのアンインストールだけではなく他の
ソフトウエアも更新したりしなくてはならないようで
入れたり消したり試行錯誤の末にやっと設定ができました。
今のところ止まったりする現象はなくなっています。
私だけかな・・EPSONの解説がわかりずらかったです。。
アンインストールして初期状態に戻したとしても、この
現象は変わらず堂々巡りだったと思うのでこちらでいろいろ
教えていただいたおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:11187897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





