-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ PM-T960

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年9月29日 21:59 |
![]() |
1 | 11 | 2010年4月4日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月31日 21:11 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月2日 17:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月17日 07:45 |
![]() |
5 | 8 | 2008年12月26日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
無線での接続は印刷できたりできなかったりであきらめました。1回目はできても2回目は印刷できないなど、当初からトラブル続きでした。有線でしばらくうまくいっていましたが、やはり印刷エラーで断念。原因が何であろうが、使っているほうには関係ないんですよ、エプソンさん。ルータかセキュリティソフトが原因と言われても、角度を変えればそれで動かないプリンタが問題なんです。
しかたなく特定のパソコンでUSBで直接つないで使用していました。家にある複数のパソコンが同時に複合機が使えると無線内蔵に飛びついたのが間違いでした。安いものには訳がありますね。
最近は、インクタンクの認識が純正新品でもできない。最初はマゼンタカートリッジの問題かと思っていましたが、電源を入れなおすと交換したばかりの黄色も認識しない。もう一度、電源を入れ直すと黄色は認識。とにかく不安定。メーカーから新品のカートリッジが送られてきますが、それでうまくいかなければ有償修理。2万円台のプリンタに1万円以上の基本料を払って修理するバカはいないから、廃棄ですね。とほほですわ。
2点

無線の不具合については、エプソンが言うようにルータかセキュリティソフトが原因ならプリンター側では対処できないでしょう。
でも(製品の年代から推測して)3年目での故障はつらいですね。
個人的には最低でも5年ぐらいは使いたいと思っています。
次のプリンター購入時は有償でも長期保証を考えた方が良いと思います。
最近のプリンターはカタログスペックはともかく、質的にはどんどんチープになってきていますから。
書込番号:11985655
1点

ありがとうございます。そうですね。多機能、高機能の機種は絶対に保証は考慮する必要がありますね。ただ、ノートパソコンは長期保証に入る価値は感じますが、プリンタは消耗品と割り切ってシンプルなものを買うのがよいような気がしました。というのは、結局、調子が悪い時は、この機種の前に使ってたcanonの550iとスキャナ636uをまた使いだしたので、抜き差しは面倒でも確実に使えるもののありがたさを感じました。複合機は故障するとすべてストップになりますし。
書込番号:11988083
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
もうこの板を見る方は少ないと思うのですが・・
もしご存じの方がいらっしゃいましたら。
この機種を無線LANで使用しているのですが
ここ最近続けて印刷ができなくなっています。
同じファイルを試し印刷して、次にもう一度印刷しようとすると保留状態
としてプリンタドライバに留まってしまうのです。
PCを再起動すると保留されていた文書が吐き出され印刷されます。
印刷を何種類かしたいときにいちいちPC再起動しなくてはならず
ストレスを感じています。
CDレーベルとかも、2枚目から一緒で保留状態になってしまいます。
何か考えられる原因をご存じであればご教示ください。
0点

考えられる、原因の一つとして無線LAN ルーターの速度低下が、考えられます。
一度ルーター電源を完全に切断して、しばらく経ってから、電源を入れなおして見て下さい。
書込番号:11125857
0点

応急処置としてプリンタドライバの再インストールをしてみてはいかがでしょうか。
さらに適当なテキストファイルを作成し
net stop "Print Spooler"
net start "Print Spooler"
と2行記載し、SpoolerRestart.bat等の名前で保存→実行してみましょう。
印刷サービスが再起動されますので、PCを再起動する事なく印刷が可能になるかも
しれません。
書込番号:11126103
1点

haru-gumaさん、こんばんは。
すたぱふさんが書き込まれているように、Print Spoolerを再起動して現象が回避できるようでしたら、イベントログを確認してみてください。Print Spoolerの停止が発生していた場合、そのイベントの直前に何か関連があるエラーが記録されているかもしれません。
あとは、Print Spoolerのtempファイルの初期化、ページファイルの再作成で回避できたりしないでしょうか?
書込番号:11126299
0点

短時間にこんなに!(感涙)
みなさんご教示ありがとうございます。
専門用語も飛び交っていて??ですがひとつひとつ試して
いきたいと思います。
とりあえず補足として当方の使用環境は
PCはFMV-BIBLO MGB75 /WinVista
無線LANはBAFFALO WZR2-G300N です。
取り急ぎsasuke0007さんのアドバイスで無線LANの電源を抜いてみた
⇒現象同じ ネットワークのメインメニューで確認すると
無線LAN 通信速度:54Mbps 電波状態:強 となっています。
(電源を抜く前と変わらず)
すたぱふさんのアドバイス
>さらに適当なテキストファイルを作成し
>net stop "Print Spooler"
>net start "Print Spooler"
>と2行記載し、SpoolerRestart.bat等の名前で保存→実行してみましょう。
これはWordなどで上記2行を記載し、.docではなく.batで保存すればよいと
いうことですよね?
これをとりあえずデスクトップに保存しました。
プロパティを開くとWindows バッチ ファイル (.bat)となっています。
実行と言うのはダブルクリックということでいいのでしょうか?
一瞬黒い画面が出てすぐに消えたのですが、これが実行と言う意味でしょうか。
また、このファイルは適切な保存場所はありますか?
フォア乗りさんのアドバイス
>Print Spoolerを再起動して現象が回避できるようでしたら、
>イベントログを確認してみてください。
イベントログというのは何だ??となってしまいましたが
検索するとシステム・ログやアプリケーション・ログだということで
イベントビューアというのをを開くということだと理解し、そちらを
開くところまではいったのですが、見方がわかりません。。。
あせらずゆっくり取り組んでいきます。。
書込番号:11126605
0点

作り方ですがNotepad.exe(メモ帳)から開いても読める状態ならOKです。
ダブルクリックすると黒い画面が出て、印刷に必要なサービスが終了→起動するので
PCを再起動したのと同等(印刷関係のみですが)の効果があります。
ファイルの置き場所はどこでもOKですが、デスクトップにおいておくのが便利だと
思います。
印刷トラブルについてですが、双方向通信のプリンタからPCへの受信側の通信で印刷
完了から待機状態になった事をうまく受信できていないのかな?
EPSONで似たトラブルシューティングがありましたので確認してみては?
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003550-2
書込番号:11126876
0点

haru-gumaさん、こんばんは。
Vistaのイベントログの見方はこちらを参考にしてみてください。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20071028A/index4.htm
左側ペインで「アプリケーション」もしくは「システム」を選択して、中央ペインに表示されるログのうち、ソースが「Print Spooler」のものを探す、あるいは印刷した時刻のあたりのものでエラーが出ていないかを探してみてください。
右側ペインの「現在のログをフィルタ」でソースを「Print Spooler」で絞ったり、イベントレベルを「エラー」で絞ったりすると見つけやすいかもしれません。
書込番号:11127249
0点

>すたぱふさん
今日も2回目の印刷が保留になったので、昨日ご教示いただいた
Print Spoolerをクリックして再起動させてみたのですが無理のようで
ドキュメントをキャンセルしてしばらくしても削除中表示のままなので
PC再起動したところ原稿が吐き出されました。
トラブルシューティングもお調べいただき恐縮です。
IEは7なのですが、Winアップデートによるエラーの可能性もあるのですね。
アップデートは自動にしていたので気が付きませんでした。
言われてみればこの現象が起き始めたのは年末あたりからです。
やはりドライバを再インストールするしかないのですかね。。(T_T)
>フォア乗りさん
ご教示いただきましたイベントログを発見しました。
イベントビューア>カスタムビュー>管理イベント
というところに入っていました。
(以下メッセージです**は個人情報なので伏せました)
***によって所有されているドキュメント*****をプリンタPM-T960
(ネットワーク)で印刷できませんでした。ドキュメントを再度印刷
するか、印刷スプーラーを再起動してください。データの種類NTEMF1.008。
スプールファイルのサイズ(バイト)25821184。印刷したバイト数23974304。
ドキュメントの総ページ数:1。印刷したページ数2。クライアントのコンピュ
ータ*****。プリントプロセッサで返されてWin32エラーコード122。システム
コールに渡されるデータ領域が小さすぎます。
書込番号:11131291
0点

haru-gumaさん、こんばんは。
>Win32エラーコード122。
>システムコールに渡されるデータ領域が小さすぎます。
これを調べてみると下記情報がありました。
ERROR_INSUFFICIENT_BUFFER 122 0x0000007A システム コールに渡されるデータ領域が小さすぎます。
HEXエラーコードが0x0000007Aとして検索してみると、次のMicrosoft KBがヒットしました。
[NT]STOP メッセージ 0x00000077 および 0x0000007A の一般的原因
http://support.microsoft.com/kb/130801/ja
内容から推測すると、ページファイルが壊れているため、印刷データの制御カーネルをページファイルからメモリに展開できなかったか、ページファイルそのものが小さすぎて制御カーネルが書き込めなかったのか、いずれにせよ、ページファイルに問題がある可能性があります。
一度ページファイルを今より大きく作り直してみることを試してみてはどうかと思います。
書込番号:11131548
0点

haru-gumaさん こんにちは。
>この機種を無線LANで使用しているのですが
ここ最近続けて印刷ができなくなっています。
同じファイルを試し印刷して、次にもう一度印刷しようとすると保留状態
としてプリンタドライバに留まってしまうのです。
>無線LANはBAFFALO WZR2-G300N です。
>PCを再起動すると保留されていた文書が吐き出され印刷されます。
切り分けとしですが、フォア乗りさん が示されている方法を試されても同様なら、一度
有線LAN、若しくはUSB接続でも同様なのかどうか?検証されるのも一考かもしれません。
あとお使いの無線ルータ製品は、環境によっても違うと思いますが、こちらのサイトの書込み以外にも、割と不具合報告が多い製品です。
もしファームウェアが最新出ないなら、更新も検討に・・・。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/wzr2-g300n/faq0183/
http://review.kakaku.com/review/00774010945/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:11132167
0点

もう解決してしまっているかもしれませんが、一応記しておきます。
私も年末の年賀状印刷時に、同じように印刷できなくなってしまいました。
私の場合は最初からプリントできない状態でした。pcを再起動すると印刷が始まるので、イライラ。
とりあえずエプソンのwebから、ファームウェア更新で最新にしたら、解決しました。
今はとても快調です。
蛇足ですが、CD・DVD・ブルーレイディスクのレーベルプリントですが、本体後ろの両面印刷ユニットが不完全に取り付けられていると正確な位置で印刷できず、大きくずれてしまいます。なんでそうなるかは謎ですが、正確に取り付けると、ずれずにきれいに印刷できます。
書込番号:11186005
0点

皆様いろいろとご教示ありがとうございました。
いろいろ試しましたが、結局ドライバをアンインストールして
プリンタドライバのアップデートをし、なんとか動くように
なりました。
インストールしても無線の場合ユーティリティで途中で
止まってしまうし(手動設定なんですね;;)
プリンタドライバのアンインストールだけではなく他の
ソフトウエアも更新したりしなくてはならないようで
入れたり消したり試行錯誤の末にやっと設定ができました。
今のところ止まったりする現象はなくなっています。
私だけかな・・EPSONの解説がわかりずらかったです。。
アンインストールして初期状態に戻したとしても、この
現象は変わらず堂々巡りだったと思うのでこちらでいろいろ
教えていただいたおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:11187897
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
CD/DVDのレーベル印刷がまったくできません。
印刷元になる画像なのですが、ネットの画像を使いたいです。
その画像で印刷する場合はどのような手順で印刷すれば良いのでしょうか?
3回ぐらい印刷したのですが、トレイに印刷したり、画像がトレイ中心になっていたり、無茶苦茶でおかしくなりました。
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

初めてレーベル印刷しようとしてもうまくできないってこと?
普通はプリンタにレーベル印刷用のソフトが付いてくるんだけど、それを使ってもうまくいかないの?
書込番号:10398490
0点

そうですね。初めてやるのですが、まったく無理でした。
ソフトはmulti-print-quikerのことでしょうか?
書込番号:10398506
0点

Print CDっていうソフトがついていませんか?
書込番号:10398691
0点

失礼しました<(_ _)>
この機種に関してはCD/DVDレーベルプリントは
「EPSON Multi-Print Quicker」を使うようですね
このソフトを使ってもうまくいかないってことでしょうか?
お使いのPCのOSは?
ソフトのバージョンとかは最新になってます?
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1974.htm
書込番号:10398783
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
このソフトを使ってダメだったのですが、
もっともっといろいろと使ってみるとなんとなくやれそうな気がしてきました。
一度このソフトでじっくりとやってみたいと思います。
本当にみなさん、ありがとうございました。
書込番号:10399551
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
前回、PM780Cを廃棄して、この機種を買った理由がこれでした。
今度の機種はちゃんとCDに印刷できると思っていたのですが、ひどい状態になってきました。
印刷をすると、黒インクが雨粒のように大きくたれてしまいます。
引きずって全面が黒くにじみます。
このような症状になった方はいますか?
エプソンの機種を3世代購入していますが、この症状で新機種を買うきっかけになっているのが現状です。私が購入する次のブランドはキヤノンになると思います。
エプソンの機種の末期症状は皆さんこんな状況ですか?
購入から1年と1か月ですね。
同じ症状の方がいたら、修理した場合の費用などがわかるとありがたいです。
0点

インクジェットだから廃インクパッドがいっぱいになったりしたら
CANONでもEPSONでもカスレル事はあるのでは?
最初からなら問題ですが...
書込番号:9413062
0点

廃インクパッドが、満タンで吸収できなくなってきているということなんですかね?
廃インクパッドって見える場所にないので何とも言えませんが、修理に出してみます。
ユーザーが交換できるようになっていれば便利なんですがね。
余裕出てきたら、印刷面に黒インクがべたべたになった画像もアップしてみますね。
今日はアップ無理そうですが。
書込番号:9413146
0点

>印刷をすると、黒インクが雨粒のように大きくたれてしまいます。
>引きずって全面が黒くにじみます。
原因は不明ですが、ヘッド面が汚れているのかと思います。
以前PM-860PTで雨粒ほどではありませんがマゼンタが糸引き状態になってしまったことがあります(修理も面倒だったので、買い換えましたが)。
個人でやるにはヘッドプレートを外して洗浄するのが一番とは思います(自己責任ですけど)。
もし修理を諦めている状態でしたら、挑戦してみてください。
インクカートリッジを取出して、底のプレートをはずせば見えると思います。
>同じ症状の方がいたら、修理した場合の費用などがわかるとありがたいです。
修理は固定金額ですのでご心配なく。
パッド交換のみであれば、比較的安いです。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
書込番号:9415299
1点

印刷品質や紙の材質でもインクの吹き付け量変わるらしいので
その辺の設定は大丈夫でしょうか?
CD用選択すると紙用と違ってその辺の細かい設定ないのかもしれませんが・・・
書込番号:9416585
0点

数回、印刷を繰り返すことでだんだんに改善していきます。
今では、ほぼ気にならない程度です。
しかし、時間をおいて印刷するとまた「ぽつぽつ」とゴミが載ってきます。
前述のようにインクパッドっぽいですね。
修理検討します!
ありがとうございました。
書込番号:9422276
0点

私のT960はCD印刷も快調にこなすので、ちょっと余計な心配を、、
CDはPrintableを使っておられますよね?
答えが「Yes」だったらこれは全く余計な書き込みでした。。。。<m(__)m>
書込番号:9480879
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
もうほとんど見ていないかしら…。
iMac(OS 10.4.11)を使っています。
用紙設定を名刺(フチ無し)にし、L判の用紙をセットすると
紙づまりのエラーが出て印刷されません。
試しにやってみたのですが、
名刺サイズに用紙をカットすればちゃんと給紙されますし、プリントもできました。
他のサイズではA4をセットしても給紙しプリントされます。
ちなみに、用紙設定をL判にしL判の用紙にはプリントできます。
どうも名刺サイズの用紙設定 + L判の用紙にプリントという組み合わせが
できないらしいのです。。
だったら最初から名刺サイズにカットもしくは名刺サイズの用紙を
セットしてプリントすればいいじゃんという感じなのですが、
L判の用紙が大量にあって、わざわざ名刺サイズの用紙を買うのも嫌ですし…。
他にもこういう現象の方いらっしゃいますか?
エプソンに電話かけて聞いてみたところ、
「通常ではありえない現象。であれば、もともとのデータを
名刺サイズくらいにしてL判の用紙設定、L判の用紙にプリントするか、
最初から名刺サイズを入れるしかない」と
言われてしまい、私としては何の解決にもならなかったです…。
0点

みよっぴさん、こんにちは。
用紙サイズと用紙厚あるいは用紙種別の組み合わせの考慮漏れなのか、センサー制御の誤爆なのかわかりませんが、試しに用紙サイズを「カスタムサイズ」で名刺の大きさで登録して、L判サイズの用紙をセットしてみたら状況変わりませんでしょうか?(マニュアル「活用+サポートガイド」のP233あたり)
既にお試しでしたらゴメンナサイ。
書込番号:9254966
0点

ふち無しの設定で異なる用紙って設定できましたっけ?
用紙端の検知とか必要な印刷方法だから、エラーが出ること自体に疑問は感じられませんが。
(機種にもよる)
書込番号:9254976
0点

>tarmoさん
えっ。。そうなんですか…?
でも、用紙設定を名刺のフチ無しにしてA4サイズはプリントできました…。
うーむ…。
>フォア乗りさん
早速やってみましたっ。
問題なくできましたよ、ありがとうございます!!!
でも、マニュアルにも書いてありましたが、
カスタム設定はフチ無しは設定できないんですね。
それがちょっと残念ですが…。
書込番号:9255036
0点

みよっぴさん、こんにちは。
>カスタム設定はフチ無しは設定できないんですね。
あちゃ、残念。今一歩でしたね。0.3mmの余白があっても何とか目的に適えばいいんですが。
書込番号:9255149
0点

↑0.3mmじゃなくて0.3cmでしたね。失礼しました。
書込番号:9255154
0点

>うーむ…。
A4はこのプリンタの最大の用紙なのでフチ無しのはみ出した分のインク受けは端固定でも問題無いだろうから判断無くても構わないだろうけど、中間サイズだときっちり制御しないとプリンタ内部にインクをぶちまけても困るという話はあるかな? 用紙がずれたのか大きいサイズなのかの判断が難しい話だし。
正確な話はメーカーしか分かりませんが、あてずっぽとしてはそんな感じ。紙サイズの判定って特許絡みでメーカーによってはできない部分があるので。
もしくは単にプログラム上の不具合。メーカー想定外の組み合わせみたいな。
(単純だけど、全体の組み合わせの数が多すぎる為、テストを端折ることがある)
(全ての組み合わせは事実上、テストできない。数百は軽く超えるから)
書込番号:9258776
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-T960
厳しい家計ですが、高一の息子がPCが欲しいと言い出したので、将来への投資ということで安いノートPCを買い与えました。<ゲートウェイM2408J>
しかし、WEB検索しても印刷できなければ魅力半減だと思うのです。
で、プリンタも買ってやりたい親心もあるものの、私のPCが殆ど壊れかけており、プリンタ(EPSON PM-870C)も古いだけでなく最初から調子が悪く、これも買い替えたいのです。
うう、予算が恐ろしい・・・
家族にはコピーの希望もあり、ああ、限られた予算の中でどうすればよいのでしょう?
と悩んでいるさなか、このサイトで他機種だと思いますが、親機は有線接続、子機は無線接続という記事を読んだのです。
おお!これだ!
と思いました。
私のPCはデスクトップ有線接続で、息子のはノート無線接続、これなら1台で済むからいいなあと思ったのですが、この機種はそういう使い方ができますでしょうか?
ちなみに無線ルーターはBUFFALOのWHR-G54S/Uという機種です。
それから、PM-870Cではコピー用紙の給紙が絶望的に悪く、何回(ヘタすると10回近く)も紙をセットし直さないといけないので、EPSON不審に陥っています(PM-820Cはそれほどではなかったけど)。
こういう現象は有りませんでしょうか?
印刷頻度は低いのですが、対象は写真が多いので(ついでWEB、テキスト)、クチコミを見る限りEPSONの方がよさげで、こりずにこの選択肢としました。
皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
0点

こいつをルーターに有線で繋いでやればいいだけじゃない?
一言で言うならPCと同じなんだから
ノートPCはルーターに有線で繋ごうが無線で繋ごうがネット接続はできる
それと同じこと
書込番号:8664880
1点

メーカーサイトに
(引用)
(注) 無線LANと有線LANを同時にご使用いただくことはできません。(引用終わり)
とあります。使えないみたいですね!
無線であろうが有線であろうが、ルーター経由でネットワーク上にあれば使えます。
書込番号:8664929
1点

こんばんは
>プリンタ(EPSON PM-870C)も古いだけでなく最初から調子が悪く
これ私とまったく同じ環境です。前使ってましたよ。
PM-870Cは、光沢紙の給紙がまったくだめでしたね。光沢写真用紙とかだと、5枚程度セットして、数枚印刷を終えたら後ろのほうに数枚補給するって感じで、常に見張っていないと重装してしまい、機械内部がインクだらけになってしまっていました。
多分これと同じような状況ではないでしょうか。
>私のPCはデスクトップ有線接続で、息子のはノート無線接続
私の環境も同じような感じです。
有線接続に2台のPC+無線接続のNotePC1台の計3台接続です。
>ちなみに無線ルーターはBUFFALOのWHR-G54S/Uという機種です。
ルーターは、別メーカーの普通のものと、FONのルーターを2台使って併用しています。
普通のルーターで接続可能です。デスクトップからも、Noteからも印刷できます。
(スキャンも同様に、どのPCからも可能です。)
問題は、ルーターのセキュリティーでブロックされる可能性があることです。
私は、MACアドレスを指定して許可するノードのみを接続可能にしています。
(暗号化をせずに、指定した機種だけを接続許可している状態です。)
これができれば、プリンタの場所を気にせずどこでも印刷できる状態になります。
もしもルーターのセキュリティが厳しくて接続できなければ、どれかのPCにUSB接続して共有化ですかね。
一番のハードルはルーターの設定だと思います。(AOSS二対応しているルータなら自動設定も可能です。)
できなければ、有線で接続ですかね。
(プリンタ見たけど、イーサネットの口が見当たらないんです。だけど、マニュアルにはインターフェイスありと書かれているので、どこかに口があるらしいです。眠いので詳細は勘弁してください。)
>それから、PM-870Cではコピー用紙の給紙が絶望的に悪く、何回(ヘタすると10回近く)も紙をセットし直さないといけないので、EPSON不審に陥っています(PM-870Cはそれほどではなかったけど)。
>こういう現象は有りませんでしょうか?
去年の3月ごろ購入しまして、今のところジャムはほとんどありません。
これから年賀状印刷が待っているのですが、ちょっぴり不安感はあります。
PM-870Cよりはかなりよくなった感があります。写真用紙20枚程度セットして連続印刷するときも、今は目を離してます。印刷結果を見てもまったく問題ないです。
(PM-870Cでは、よく縞模様が出ていたんですが、これはほとんどでなくなりました。きれいになっています。)
しいて言えば、ネットワーク接続プリンターなのに、用紙の排紙部分が電動ではないため遠くで印刷したときに、排紙の蓋が閉まっていて中で紙が真っ黒になっているということはしばしばありました。
何回も失敗しているうちに、結局蓋は開けっ放しにしています。
>印刷頻度は低いのですが、対象は写真が多いので(ついでWEB、テキスト)、クチコミを見る限りEPSONの方がよさげで、こりずにこの選択肢としました。
私は、A4サイズを下部のカセットを使用するようにして、写真用紙を背面からの給紙にするようにしています。
印刷のデフォルト設定をA4カセットにしておいているので、失敗(用紙指定をしなかったり、サイズ間違いをしたとき)してもA4サイズプリントになるので機内の汚れはほとんど出ません。
とりあえず、私は満足していますがCANONをほとんど勉強しておりません。
CANONとの比較は、私はわかりません。
注釈:(難しい話なので、FONを使用していない場合は以下の文章は無視してOKです。)
※FON経由ではプリンタを認識できませんでした。FONをルーターとした時には、宅内のLANのIPアドレス体系と違う体系になってしまうので、PCとプリンタで、互いの通信ができないようです。
(IPを直接アクセスすればアクセスできるのですが、インストール時にプリンターの名称での接続になるため、インストール自体ができませんでした。)
通信ポートを工夫すればなんとかなるかもしれませんがお勧めはしません。FON自体も宅内PC同士の通信を保証していないのでしょうがないことかと思います。
ただ、インストーラーにプリンタのIPアドレス直接入力してセットアップできないのは不満点です。
我が家のノートパソコンでは通常はFONを使用してネット接続しているので、印刷時にルーターを切り替えています。
書込番号:8664966
2点

Birdeagleさん、manamonさん、JAPAN2005さん、早速のご回答ありがとうございました。
私はネットワークの知識が皆無なのですが、デタラメにトライしているうちに偶然息子のPCとはつながった感じなので、要はそのとき作ったネットワークにプリンタを繋げばいいわけですね(うう、また手探りじゃ・・ま、なんとかなるか)。繋げる、ということがわかっただけでありがたいです。手探りトライやる時は、無駄な努力をしているのでは?という疑心暗鬼が最大の敵ですからねー。
JAPAN2005さん、PM-870Cとその後に関するレポートありがとうございました。不調の現象は私とは違いますが、やはり隠れた欠陥製品だったのかも。インク探すときでもPM-870Cはカゲが薄いのもその裏打ちになる気がします。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:8668108
0点

去年の年賀状商戦のときはEPSONから接続についてのパンフ出てたんですけどね
今年は実機すら見れてないからあるのかどうかは知らない
ま、説明書見れば誰でも分かるようには出来てるけど
書込番号:8668187
1点

皆さんコメントされてて解決されてるかとは思いますが、
私がご質問に近い環境なのでコメントさせていただきます。
HPには、有線と無線の共存は無理と書かれていることはご存知だと思います。
しかし、ルーターの有線と無線間の通信の機能を使えば、大丈夫のはずです。
それと、ノートからの印刷に関しては、同じくルーターの
無線と無線間通信の機能を使えば大丈夫のはずです。
ようするに、プリンター側には、無線だと思わしておくのです。
ちなみに、私が使っているルーターはコレガ製のものです。。
ご参考になればと思いましてコメントさせていただきました。
書込番号:8705055
0点

birdeagleさん>追加のコメントありがとうございました。
買い物大好き2008さん>私、恥ずかしながら家庭内LANが全く理解できてないんです。できたら貴方のアドバイスをどう理解したらいいのか教えていただければ幸いです。
現状、有線・無線兼用ルータが有って、ルータとデスクトップとは有線接続です。無線ネットワークを一つ作っていて、ノートは無線接続です。(???まず分からないのは、無線ネットワークはPCのHD上にあるのか、ルータ内に記録されているのか?)
デスクトップ上には無線ネットワークは認識されてないような気がする・・。知識不足なので、確認できるものなら操作を教えていただけると嬉しいです。
これが可能なら、おっしゃるようにプリンタ側は無線にしておいてデスクトップからも無線で接続できるということですよね!?
書込番号:8715137
0点

遅れながら返信させていただきます。
簡単に言いますと、パソコンからプリンターへの接続をすべてルーターを通すということです。
なお、ご質問の文章にあります、親機は有線、子機は無線というやり方は、
こちらの機種の説明書には、有線と無線の同時利用はできませんので、
物理的に有線にするならば、プリンターに近いPCをUSB接続、それ以外のPCを
ルーターを通して接続というのが最もやりやすいやり方かと思います。
なお、プリンターとルーターの設定がやりやすいのは、バッファローの無線ルーターかと思います。。WPSという機能を利用するわけです。。
なお、WPSの使い方は、T960のマニュアルに載っております。
もし言葉足らずでわかりにくければ、再度ご質問ください。
書込番号:8841157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





