


https://www.epson.jp/support/misc_t/211108_oshirase.htm 弱りました。来年3月ということです。
どうしたらいいんでしょう。現在はメルマガ仕事のゲラ出し(カラー)がメインですが、たまにL判・2L判のプリントをしたり、A3で地図や時刻表を打ち出したりしています。同じ仕様で買い直すとすればどの機種がいいと思いますか。最近の事情には暗いものでアドバイスをお願いします。
書込番号:24446278
2点

>あでのしんさん
この機種って、グロスオプティマイザを含むA3ノビ全色顔料だったと思いますが
そういう機種をお探しなのでしょうか?それなら機種は絞り込まれると思いますが、そのインク構成に特にこだわりがないなら、何でも自由に選ばれたら良いのではないかと・・・。
それにしても5Vや7Vのインクカートリッジも生産終了なんですね。最近まで現役だったような気がするんですけど。いくら採算が取れないにしてもプロセレクションの看板背負った機種なのに・・・ちょっと早すぎるような・・・
書込番号:24446424
1点

>ここにしか咲かない花2012さん
早速ありがとうございます。顔料インクの方が白抜き部分がクッキリ出るような気がします。とはいえ、値段との兼ね合いがありますので、染料インク、エコタンクなども選択肢に入れざるを得ないかもしれません。サイズはA3まで欲しいところ。
>それにしても5Vや7Vのインクカートリッジも生産終了なんですね。最近まで現役だったような気がするんで
>すけど。いくら採算が取れないにしてもプロセレクションの看板背負った機種なのに・・・ちょっと早すぎるよ
>うな・・・
うーーん、同感ですね。 PX-G5300もこれまでインクがコンスタントに供給されたから助かったわけです。
書込番号:24446450
0点

あでのしんさん、こんにちは。
全く同じではありませんが、エプソンのSC-PX1Vか、キヤノンのPRO-G1が、今までに近いプリンターになると思います。
https://kakaku.com/item/K0001235920/
https://kakaku.com/item/K0001283187/
あと写真画質に拘らないのでしたら、エプソンのPX-S5010も良いと思いますし、あとゴツくても大丈夫でしたら、エプソンやブラザーのビジネス系のインクジェットや、カラーレーザーでも良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001084538/
ちなみにPX-5VやPX-7Vは、5年以上前に販売が終了し、修理対応期限も過ぎてしまったプリンターです。
なのでおそらく最近まで現役だったというのは、SC-PX5V2やSC-PX7V2のことだと思います。
書込番号:24447023
1点

黒抜き文字のつぶれにくさが優先なら、全色顔料インクの方が良いかもしれませんね。そのあたりが最優先項目でなければ、やはりインクコストが安いエコタンク機(顔料黒+染料4色の方)をお勧めしたいところです。
何と言ってもインクコストが桁違いに安い。
趣旨から脱線しますが、私が思うに今までのインクジェットプリンターは、インクカートリッジの種類を増やし過ぎてしまったのが大きな要因にあると思うんですよね。
コンシューマー機の方は毎年新機種が出るたびに必要なくてもカートリッジ形状が変わってゆく。恐らく互換インクカートリッジ対策の要因が大きいのではと思いますが、インクカートリッジの売り場の面積もいまや展示プリンター以上に面積を占領してる有様です。そもそも毎年新機種出す必要がどこにあるのか、年賀状もプリンタでって時代でもないですし。
もちろん、インクの組成や濃度、耐候性も異なり、それをウリにしてる機種もあるのである程度は仕方ないところもあるのでしょうけど、多くの機種ではインクの共通化も可能だったんじゃないかな。
同メーカー間ならインクを吐出すするためのハード的なしくみはあまり違いはなく、インク色の構成の違いはソフト(ドライバ内)で吸収し共通化できる部分が多いのではないかと。
今後は今よりいっそうインクの共通化を図り、インクボトルタイプで純正インクを詰め替えられるよう事が進んでくれれば、今回のような「インクカートリッジ販売終了」なんて悲しい事も随分と軽減されてくと期待してます。
もちろんメーカーの都合もあるのでしょうけど・・・・まだ現役で使えるプリンターが、インクが手に入らなくなればただ邪魔な箱、悲しいですよね。貰い手もほぼ居ないでしょうし捨てるしかない。互換インクって手段も無くはないけど、プロセレクションで互換インクって意味ないやんと思うし・・・・。
プロセレクションも今後、エコタンク方式に順次変えて欲しいです。
ちなみに、我が家のPM-4000PXもインク販売終了してますが、過去に購入した大判用インク(PX-9000用)がまだ多少残ってますので、詰め替えとリセッターを活用すればまだしばらくは使い続けられそうです。
書込番号:24447215
1点

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。いずれも結構な値段ですね。本機は49.000円で購入していますので、考えてしまいます。キヤノンは性能がよくてもチトとっつきにくそうです。展示用プリントの可能性は現在まったくありませんので、来春まで悩みたいと思います。もう一つの方法はインクの買いだめでしょうか。
>ここにしか咲かない花2012さん
10色機となればインクだけで1万円ということになります。エコタンク方式はインクジェットプリンターの大きな転換ですね。エコタンクはまだ選択肢に入れてませんでしたが、高画質もさることながら、色数(インク数)が多くなればさばき切れない弱点もありそうです。
書込番号:24447762
1点

>あでのしんさん
PX-G5300 のインクは、「フォトブラック、マットブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、オレンジ、グロスオプティマイザ」で8インク構成ですよね。
光沢写真印刷時で使うインク色の構成の場合は「CMYKの4色」に加えて、「特色レッド+特色オレンジ」の6色機っていうのが基本的な考え方になると思います。フォトブラックとマットブラックは光沢用紙かそうでないかで黒インクについては排他利用、グロスオプティマイザは無色で白地の光沢を出すための樹脂インクという扱い。
この無色樹脂インクがが必要か否かは「光沢写真用紙において、顔料インクによる、白地=無地の平滑性」が必要か否かってことになるのでしょうね。
ですから、PX-G5300は基本的には「4色機」+「特色のレッド」+「特色のオレンジ」+「光沢用無色オプティマイザ」の顔料インクなのだと。
で、「特色のレッド」+「特色のオレンジ」のインクって本当に必要でしょうか?おそらくですが、かなり特殊な印刷用途以外では、あまり効果を感じないインクでなのでははないかと思います。それよりは、EW-M973A3T のエコタンクA3ノビモデルの 基本4色(染料インク)+グレーインク(染料)+顔料黒 の6色構成がお勧めだと思います。私現在はコレを主流に使ってます。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm973a3t/
エコタンク機は本体は高いですけど、仕事で使う分にはあっという間にインク代でモトは取れそうだと思いますが、いかがでしょうか?
もちろん、全色顔料じゃなければダメってことであれば別ですが。
書込番号:24448004
1点

あでのしんさんへ
> もう一つの方法はインクの買いだめでしょうか。
PX-G5300はすでに修理対応期間が終了しており、買いだめしたインクを使い切る前に壊れてしまったら、そのインクは無駄になってしまいますので、この方法はあまりオススメではないように思います。
それよりもきちんと動くのでしたら、オークションに出してみてはどうでしょうか?
おそらくそれなりの値段で売れると思いますので、検討してみるのも良いと思います。
書込番号:24448354
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
詳細なアドバイスありがとうございます。PX-G5300の「レッド」「オレンジ」は余計のように見えますが、どんな色再現上の工夫があったのかは分かりません。メリハリの効いたプリントができたことは歓迎すべきことでした。私としてはこの間の染料の進歩も考え合わせると、さして顔料にこだわる気はありません。問題はEW-M973A3Tのスキャナーで、これが余計です。この分安い製品が出れば買いますが、EW-M973A3Tは今のところナシとしたい。
書込番号:24448355
0点

>secondfloorさん
買いだめといっても、それで何年もしのごうというわけではありませんが………。
それにしても、2008年に買って以来一度も故障したことのない本機はまさに名機でしたね。こういう堅牢な製品はメーカーにとってやっかいな存在かもしれません。一度、手元のゲラ出し用にとHPの廉価機を買いましたが、電源の入れっぱなしができず使い物になりませんでした。
本機の処分については別途検討したいと思っています。オークションはやったことがなくて………。
書込番号:24448503
0点

A3ノビ対応で単機能プリンタとなるとエコタンク機はありませんから、インクが割高なカートリッジ方式になると思います。エプソンならプロセレクションの顔料機か染料機の50Vということになるのかな。
EP-50V
https://www.epson.jp/products/colorio/ep50v/
カートリッジ方式としては、他のEPSON機よりはインクコストが多少抑えられてるモデルです。
ただ、この機種のカートリッジ「ソリ」は他には対応機種もなく、今後も後継機は期待薄のシリーズです。
EW-M973ATが実質10VA、50Vの後継(EW-M873Tは30VAの後継)のような位置づけですので・・・。
2017年モデルだからすぐにインク生産中止ってことはないと思いますが、将来的にはその点が個人的には気がかりなところです。
書込番号:24448733
1点

>ここにしか咲かない花2012さん
EP-50Vは全染料機ですので、文字のキレがどうなのか心配です。ゲラに使うので普通紙でPX-G5300同等の品質を期待します。そうなるとEW-M973A3Tのスキャナーに目をつぶって(つぶらなくてもいいが)こちらにするかですね。一度そのへんをショールームか量販店で確かめてみましょう。エプソンとしてはどうしても複合機として売りたいんでしょうね。
書込番号:24449202
0点

スキャナと言っても複合機に付属しているものはさほど高性能なものではありませんし、複合機だから高いって事でもないと思います。
エコタンク機の本体が高く設定されてるのは、インクコストが激安だからですね。
ゲラは普通紙でのモノクロ印刷中心なら、顔料黒はあった方が良さそうですが、カラーだとそんなに差はないかもしれませんし・・・。おっしゃる通りショールームや量販店などで確認してからが良いかもしれませんね。
書込番号:24449476
1点

エプソンからメールが来てWebと同様の内容でしたが、買い替えおすすめ機種として、
SC-PX1V
EP-50V
EW-M973A3T
の3機種が挙げられておりました。
SC-PX1Vはプロセレクションで最安値が9万円近くなります。
EW-M973A3Tは価格.comのランキング39位、SC-PX1Vは61位、EP-50Vは67位で、EW-M973A3Tがダントツだし発売年も新しい。テキスト印刷が顔料ならばこれに決めてもいいくらいですが、ただし買うのは来年です。
書込番号:24450999
0点

概ね評価の高いEW-M973A3Tですが、このようなレビューが気になりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001299355/ReviewCD=1443742/#tab
「コピー用紙へのモノクロ文章の印刷がビックリするほどひどい」という箇所です。やっぱりですね。これは私の用途そのもので、この評価ではとても買う気になれません。となると………SC-PX1V?
書込番号:24452454
0点

レビューに関しては、その方のドライバ設定とか全然記載されてませんので、その点を差し引いて
見ておいた方が良いと思います。設定によっては顔料黒+染料黒の場合もあるでしょうし、染料黒しか使わない設定もあると思います。このあたりは機種によってまちまちですが。
恐らく、G5300やSC-PX1Vであってもモノクロ文書に関しては、品質は大きくは変わらないのではないかと思いますがどうなんでしょうね?
私は家電やカメラ等の取説をPDFでダウウンロードして、両面にモノクロ印刷して製本にして綴じたりしますが、私はこれで十分綺麗に感じます。一見すると、付属する取説と見分けがつかないくらいです。
一度、量販店でプリントさせてもらってご自身のG5300と比べてみて確認された方が良いかと。
ただ、もし色校正に使うような用途でしたら、専用紙を選んだ方が良いですね。
書込番号:24452589
1点

あでのしんさんへ
少し気になったのですが、あでのしんさんはどのような目的でプリンターを使われているのでしょうか?
最初の書き込みを読ませていただいた感じでは、カラーやモノクロの書類印刷がメインで、写真用紙を使った本格的な写真印刷は、ほとんどなさらないようでしたが、、、
検討しておられる「SC-PX1V・EP-50V・EW-M973A3T」、これらのプリンターはすべて本格的な写真印刷向けのプリンターで、主な目的である書類印刷には必ずしも適しているとはいえないようにも思うのですが、いかがでしょうか?
ところで以前書かせてもらいましたエプソンのPX-S5010は、ご覧になられましたでしょうか?
A3対応の全色顔料インク、しかもスキャナーの付いていない単体機ということで、あでのしんさんの用途には合っているようにも思えます。
書込番号:24452999
1点

>secondfloorさん
そもそもPX-G5300を購入したのが写真展用の作品づくりのためでした。私の写真が欲しいという人にプリントして買ってもらったりもしました。ところが現在ではそのような用途がなくなり、PX-G5300ももっぱらゲラ出し機に成り下がっているのが現状です。ただし可能性が全くないとは言えないのが微妙なところで、いつ声が掛からないとも限りません。したがってどちらかに一本化するわけにはいきません。
PX-S5010拝見しましたが、レビューではトラブルが多いという印象ですね。大半は使い方の問題かもしれませんが、インクがCMYKのみでグロスオプティマイザーがなく、階調再現への配慮もなされてません。まさにビジネス用そのものです。むしろEW-M973A3Tの印字結果を見て、その線で考えた方がいいような気がしています。妥協点がそのへんにあるのではないかと思います。
書込番号:24453285
0点

エプソンからメールが来て、結論は要望が多いので本機のインクカートリッジは販売継続するとのことです。
https://cform.epson.jp/mail5/u/l?p=3FD-MT3dY5Ft3K7Oj46lgAZ
お知らせします。ひとまず安心というところでしょうか。
書込番号:24475046
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





