-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-901F
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙/ADFスキャナ/FAX機能を備えた7.8型タッチパネル搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク/LAN)。市場想定価格は4万円台半ば
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年11月12日 09:59 | |
| 0 | 2 | 2008年11月9日 20:57 | |
| 1 | 4 | 2008年11月8日 14:35 | |
| 3 | 4 | 2008年10月29日 08:41 | |
| 3 | 5 | 2008年10月27日 16:44 | |
| 7 | 26 | 2008年10月23日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
マニュアルをDLしてもよくわかりませんでしたので、質問させてください。
この機種、無線LANとFAX機能が付いていますが、
たとえばワープロ文書をパソコンで打って、
ファックスモデムの要領でファックスをプリンタに指定して、
紙としてプリントアウトせずに相手先に送信することは可能でしょうか?
そうすればLAN内のパソコンから好きなようにファックスが送れるわけで。
あと、受信ファックスを逆にパソコンに画像転送して、
必要なものだけをプリントできればさらに便利なのですが、
ないんですかね、そういう機能。
0点
http://www.epson.jp/products/colorio/kinou/printer_multi_s/copy-scan.htm#01 の「ご注意」より
PCファクスには対応しておりません。
書込番号:8602628
0点
EP-901FのFAXはおまけ程度の機能です。
PCファックスは使えませんし、インクと用紙がある限り受信すると印刷されます。
メモリ機能はありますが、画像確認は出来ません。
FAX機能重視されるなら、他の機種を検討された方が良いと思います。
書込番号:8603043
0点
ソフトウェアが内蔵デバイスを活かしきれてない、ってことですかね。
EP-901Aにしてファックスは他の専用機を探すようにします。
結論でました。みなさん早速の返信ありがとうございました。
書込番号:8603082
0点
印刷前に確認できないのは、穿った見方をすると…
いらないファクスも印刷させてインク代稼ごうって考えなのかなぁ?
いやいや、そうじゃない、これから良くなるんだ。と信じたいところですね。
書込番号:8623795
0点
ブラザーの機種ならできますよ!
プリンターカテゴリでなく、faxカテゴリに複合機が載ってます。
なかでも、MFC-930CDNは、とても、お勧めです。
書込番号:8629948
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
両面ユニットつけてるけど、
プリントアウト、コピー、スキャン、ファックスの送受信はふつうにいけました。
ただし、一度も両面コピーしたことがないんですけど。笑
書込番号:8612184
0点
403使用者さん
有り難うございます。
両面ユニット付けっぱなしだとDVDのレーベル印刷が出来ないとかスキャナーカバーが開かないと言うような構造的欠陥じゃないのか?と思う様な事があったら嫌だなと思いましたが、無さそうで安心しました。
書込番号:8619059
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
お使いの方に伺いたいのですが、電話機とこのプリンタのFAX用電話回線とを別の電話回線口に差し込んで使うことは可能でしょうか?
現在マンション住まいなのですが、電話機はキッチン脇の壁面にある電話コンセントに接続しています。一方このプリンタの設置場所は別の部屋を考えており、FAX用の電話回線はその部屋の壁ある電話コンセントを使おうと考えています。
メーカーのホームページを見ると、電話回線口が1つの場合(電話回線⇒本機⇒電話機)の接続のみ説明していますが、私の家(マンション)の様な接続をされている方はいらっしゃいますか?
0点
IP電話等ではなく一般電話回線であればまったく問題ありません。
但し、電話もなりますので受話器を上げてしまうと受信エラーになります。
また、留守番電話などが動作しなくなる(先にFAXが接続してしまう為)ことが
ありますので良く検討して導入されたら良いと思います。
書込番号:8607404
1点
qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさん、回答ありがとうございます。
着信の面では留守番電話かFAXか どちらを優先させるかを選ばないといけないけれど、こちらから使う(電話 or FAXする)分には支障無いようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8609664
0点
説明書には
本製品に留守番電話機を接続して留守番電話
機能を有効にしているとき、本製品が自動受
信するまでの呼び出し回数は、留守番電話機
の呼び出し回数より多く(ナンバーディスプ
レイをご利用のときは7 回以上)設定してく
ださい。少なく設定すると、先に本製品がファ
クス受信の応答を始めてしまうため、留守番
電話機への録音や通常通話ができません。
呼び出し回数の設定方法は、以下のページを
ご覧ください。
N 72 ページ「基本機能・送受信設定」
• 留守番電話の応答中にファクス信号を検出し
たときは、自動的にファクス受信に切り替わ
ります。
と書いてあります。
一度ご確認を。
書込番号:8612193
0点
403使用者さん。
詳細御説明ありがとうございます。
FAX受信迄の呼出し回数が設定できるのですね。
当然ですが、
”電話線コンセント ⇒ 403 ⇒ 留守番電話”と接続すれば 両方ちゃんと機能する様ですので、設置場所をよく考えて見ることにします。
御助言ありがとうございました。
書込番号:8612675
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
初めて投稿させて頂きます。
現在、FAXは現在電話機に付随しているものを使っているのですが、次回からは置く場所の関係上プリンタに付いているものをと思い、この機種を検討しております
そこで気になるのが、これまでは電話の電源は入れっぱなしでしたので、外出から戻るとFAXが来ている場合にはランプが光り、知らせてくれていたのですが、この様なプリンタに付随した機種の場合には、電話機同様、電源を入れっぱなしにしないと駄目なのでしょうか?
それと、メーカーのHPに『受信したファクスデータが印刷される前に本機の電源を切断すると、受信したファクスデータは削除されます』と記載されておりますが、印刷をする前に、本体の液晶でFAXの内容をプレビューしたりなどは出来ないのでしょうか?
以上、2点に関してどなたかお教え下さい
1点
FAX機能を使う場合は、常時電源ONが必須ですね。
ただ一定時間でスリープモードに入るので、その場合の消費電力は5.5Wだそうです。
受信FAXは、紙とインクがある限りすぐ印刷されます。
印刷できない場合はエラーとなり、内部メモリ(最大180ページ)に蓄積されます。
印刷前のプレビューは無いようです。
FAXはおまけ機能なので、必要最低限ですね。
FAXの利用頻度が少ないなら、まあ使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:8564049
1点
ひまJINさん、早々のレスポンス有難うございます。
やはり、こういった機種でもFAXの為には常時電源ONが必須なのですね。
でも、スリープモードに自動に入るなら(消費電力もその程度なら)問題ないですね(^‐^)
では、早速この機種の購入を検討していきたいと思います。
ちなみに、価格.comの最低価格も参考にはしているのですが、量販店のポイント込みだと更に安く手に入る傾向があるようですが、どこか安く手に入る店はご存知ないでしょうか?
書込番号:8564767
0点
ノッポ(^‐^)さん、こんばんは。
私はヨドバシカメラで購入したのですが、量販店の店頭で買うと、
同時購入でインクや用紙が割引になるケースもあります。(粘ってオマケももらえたり(^_^))
インクは意外と高いので、こういう面でのメリットなんかもあるかなぁと感じます。
量販店だとだいたいネットショップもありますから、そこで価格やポイントを参考にするのがイイと思います。
量販店のネット価格は店頭でも同じ価格、ポイントで販売されていると思いますよ。
ちなみに、さっき見たらヨドバシさんは44980円の17%でした。
Fax機能の件はひまJINさんのおっしゃる通り、常時オンが必須なのですが、
ノズルの目詰まりなどを防ぐためにも、電源をオフにするのは必要だと思います。
私の場合は、就寝時にFaxがくる事はないので、就寝時には電源をオフにしています。
最初の2日間、常時ONにしていたら、軽く目詰まりしてしまいましたので、参考までに。
また、ファックス画面表示をしてくれる留守番電話
http://panasonic.jp/phone/gp62/index.html
などを利用して、必要なもののみプリントするという事をされる方もいるようです。
書込番号:8567549
1点
虹色りんごさん、早々のレスポンス有難うございます。
まずは、購入に関してですが、やはり44980円の17%位が底なのですかね・・私も昨日ヤマダで43980円の17%だったので、買おうか迷ったあげく、もう少し下がるのではないかと思い、買わずに帰ってきました・・・でも虹色りんごさんがおっしゃる通り、そこにおまけをお願いするというのも一つの手かもしれませんね。
それと、電話機なのですが、FAXをビューのみですが出来る電話機なんてものが存在するのですね・・・これならプリンターの電源は逆にOFFでも言い訳ですし、迷惑FAXも印刷せずに済みますね。
有難うございました。早速今日にでもその電話機を見てきます
書込番号:8567864
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
現在、PM-A900を使用してます。そろそろ新しくと検討中なのですが、気になるのは封筒の宛名印刷です。
封筒の紙質によっては今利用しているモデルでも全く受け付けない事があります。このEP-901Fは全面給紙なので
背面給紙よりも更に難しい事が予想され関心はあるのですが迷っています。このマニュアルをダウンロ-ドしてチェックしましたが、やはりと言うか封筒印刷には制限が多いですね。どなたか封筒を印刷された方がいらっしゃれば、どんな
状態なのか教えて戴けたら助かります。よろしくお願いします。
1点
前面給紙システムの場合プリンタ製造メーカー各社同じ用な物です。
前面給紙の場合封筒に限らず厚紙印刷には其れなりのリスクも有る用です。
私も封筒印刷には専用のプリンタを一台用意しています。
中古購入の PX-V630 です、之を選択した理由は 4色顔料系インクの為雨に濡れても染料系インクと違い
滲みにくい点であて名書き専用にしました。
書込番号:8546075
1点
封筒印刷が大量にあるなら上下逆刺し印刷ができる安価なモノクロレーザープリンタも考えてみては。
書込番号:8546160
0点
それともう一つ、複合機の大事所ですが PM-A900 のスキャナーセンサーは CCD 規格ですが
EP-901F のスキャナーセンサーは CIS に格下げされています。
スキャナセンサーの違いが及ぼすコピー能力の差は下記のサイトに有ります、複合機購入の
さいには、スキャナーにも有る程度注目しないと、期待はずれに成る確率が高く成ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
上記の説明を参考にされた上で CIS でも何ら支障が無ければ EP-901F も良いとは思いますが
今年は Canon も CCD スキャナーを採用している複合機は最上級機のみに成ってしまいました。
書込番号:8548697
1点
Sasuke 0007さん、Hippo-cratesさん 素早い御対応有り難うございます。
恥はかき慣れてますが、文字は慣れませんのでたった一封筒でも大変なんですよ。常時封筒印刷があれば、確かに現状のPM-A900を残して活用する事も可能ですが、ソフトとハ-ドやインクのサポ-トが何時まで可能なのか? 可能としても封筒だけに6000円近いインクを購入し続けるのは大蔵大臣の許可は難しいですね。手頃な価格で一台で多機能な複合機にベストを求めるのは、本来無理だとは十分理解はしてるのですが・・・悩ましいですね。
書込番号:8551099
0点
結局、EP-901FをAmazonより購入しました。セッティングを終えて一番気掛かりな封筒印刷に挑戦しました。
よく使用する長3、長4封筒サイズをカスタムで登録して下段にセット、此の時、封筒の封を粘着力の弱い小さく切ったセロテ-ブで仮封して宛名ソフトで実行。一重封筒は案ずるほども無く郵便番号の赤枠の中に見事に印刷出来ました。
同様に二重封筒でも指定の箇所に印刷出来ましたが・・・紙質によっては宛名と差出人と表裏二回セットすると皺が
封筒に少し残ります。決定的なダメ-ジではありませんが、不愉快ですね。大量印刷する事は少ないので一応OKとして
おきましよう。 画像の印刷でAdobe RGBのガンマが、EP-901Fでは2.2で少し暗くなるのでPM-A900と同様の1.8にして同様な感だが未だ少し暗い色模様です。これも許容範囲なのでOKとしましょう。印刷速度、騒音は確かに改善されてます。インクのカ-トリッジはPM-A900より少し小さくなったので印刷枚数も減るような気がします。取りあえず確認
出来た事を列挙しましたが御参考まで。さて、しばらく『大人の御茶ずけ』で、おとなしくしましょうか。
書込番号:8560182
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
初めての質問なので、不適切な事がありましたらご指導ください。
fax機能付きの複合機の購入を検討していて、EP-901Fが有力候補だったのですが、
この手の製品カタログにはよく「回線によっては使えない場合があります」という風に書かれています。
我が家はフレッツ光で、電話も光電話にしています。
先ほどエプソンに問い合わせたところ「光でIP回線の場合、使用できない場合があります」と言われました。
さらにNTTに問い合わせたところ
「光電話はIP回線を使用しているので、使用できないと言われているものに関しては、使用できないと思われます」
との事。使用するには、アナログ回線などを別でひいてくださいと。
という事は、我が家ではEP-901FのFax機能は使えないという事でしょうか?
光電話でこの手のものを使っている方はいらっしゃいますか?
ちなみにcanonの製品はG3 faxが使えるならば大丈夫との事でした。
1点
boy01さんへ
詳しい解説をありがとうございます。
光というと、一見、技術が向上しているように思えますが、スピードさ故の限界みたいなものがあるのですね。
>インターネットの回線が異常に遅延(前後の順序がばらばらで受信
側はそろえたが一部遅れや欠損があった場合)うまく認識できない場合が発生
する。(毎回あるとは言えない)
ということは、ADSLだとそのリスクは光より高いのでしょうか?
また、基地局までの距離が近いと、比較的リスクは少ないとか?(光も基地局関係ありますか?…)
この事も、一概にはなんとも言えないものかもしれませんね。
電話回線を光にしてしまった以上は、使えたらラッキーという風に思っていた方がいいですね。
それにしても、Faxうんぬんの説明は、切り替え時にNTT側から細かい説明があるべき要素のような気がしますね。
もちろん、カタログや書類などには「ごく小さな字」で書かれてるとは思いますが。
書込番号:8502830
0点
sasuke0007さんへ
コメントありがとうございます。
参考までにお使いのメーカーはどちらか、教えていただけると嬉しいです。
うちでは、SANYO の普通のFax留守電は使えているので、複合機も大丈夫かな…と思っていたのですが、
boy01さんのコメントでメーカーの組み合わせという事が書かれていたので、気になってしまって。
けして安い買い物ではないですし、仕事でも使うので、運悪く使えない…なんて悲しいですからね。
書込番号:8502843
0点
私が使用している FAX機能付き複合機は Brother MFC-610CLN です。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc610cln/index.htm
現在実売している同じ Brother の製品は MFC-670CD 下記です。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/index.htm
書込番号:8504182
0点
sasuke0007さん
ありがとうございます。ブラザーですか。
今回、候補にあったのですが、家電店の店員さんによると「Faxが多いならブラザー」と言われ、
私の場合は他の用途の方も多いので考え直したところです。
ただ、プリンターの善し悪しだけなら個人的な問題で済みますが、
faxは送信側にも迷惑がかかってしまうので悩むところですね。
ブラザーは10月末に新機種のMFC-930CDNというのが出るので、こちらも再検討してみようかな…。
書込番号:8507164
0点
FAX 用としては十分 Brother 複合機で使用は可能ですが、やはり写真紙えのプリント等は
HP/EPSON/Canon 複合機のプリント画像と見比べてやや劣ります。
実売価格も他のメーカーと比べ安く又印刷画像も、そこそこの品質で FAX 機能内臓の複合機ならば
お勧めは下記の HP Officejet J6480 等も検討して見て下さい、実売価格はダイレクト価格で
19,950円です。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/oj_j6480/index.html
書込番号:8507315
0点
sasuke0007さん
先日、ヨドバシの店員さんにも同じような事を言われました。
HPの製品も勧められました。価格的には魅力なんですが。
今使っているのがHPのオールインワンpsc1350で、
給紙エラーと通信エラーが非常に多いので、なんとなくHPを敬遠してます。。。
実際に店頭やショールームへ行って、
いろいろ印刷見本なども比較して検討したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:8507384
0点
過去に私も HP PSC 1350 は使用していました。
この複合機に限らず、他のメーカー製品でも同等ですが全面給紙システムの場合給紙用のゴムローラーに
ペーパーダストが付着すると、このローラーがスリップして給紙が出来ずエラー発生する事が多々有ります。
之を未然に防ぎ又改善する策として、市販のクリーニングペーパーを使用すると給紙エラーを防ぎ
改善する事も有ります。
之が意外と役に立ちます。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/printer/index.html
書込番号:8507409
1点
こんな製品があるのですね。全然知りませんでした。
店頭でプリンターを見るのを兼ねて、購入してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8511120
0点
ご参考までに、下記アドレスをクリック下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4353296.html
やはり、G4はおろかG3も不安定の様ですが。
それ以外にも、光はアナログ変換へ外部電源を必要とするために、火災時と同時に停電が発生した場合には全く110番、119番への電話が送受信共に出来ません。UPS等を用意するか携帯等の代替えが必要になります。
上記のアドレスでも解りますが、2〜3年前には長期(10日程度を含む複数回程度)にNTT東日本や西日本が光回線の不調が続き、電話とFAXが共に使用できなくなった中小企業やお店がつぶれそうになったとの話も聞きました、ご商売等やかなりFAXをご使用される方にはお薦めは出来ません。(あくまで、FAXはあればいいと言った方のご使用です。)
便利さ安さの裏には必ずあやうさも潜んでいるようです。
ご自分で、光回線の特性を十分にご理解の上で選択されるようにお薦めします。
書込番号:8511343
1点
boy01さん
リンク含め、いろいろありがとうございます。
今回、あらためて光のデメリットの部分を再認識しました。
停電時には使えないという事は理解していたのですが、Faxの部分はほとんど認識不足でした。
仕事で重いデータのメールやネットでの送受信が多く、効率化を考えて光に換えたのですが、
電話回線としての面はあまり深く考えていなかったですね。
幸い、仕事でのFaxは月に2.3回、参考資料などが届く程度で、事前に連絡があるため、
仮に届かなかった場合でも、それほど大きなトラブルにはならなそうです。
今後、あまりにも送受信などに困難が生じるようなら、アナログ回線の追加工事も考えようと思います。
現在は半年ほど使っていて、今のところトラブルもなく使えているので、しばらく様子を見てみます。
今回は、本当にいろいろと勉強させていただきました。
まだまだ知識不足なので、またご意見をうかがう事が多々あるかもしれませんが、
懲りずにアドバイスいただけたら嬉しいです。(なるべくお手を煩わせないよう努力します)
書込番号:8511724
0点
少し話しがズレますが、回線のトラブルでFAXが受信出来ない場合など、
近くのコンビニでFAX受信、プリントアウト出来る、
クロネコ@ファックスというサービスがありますよ。
ただ、一部利用出来ない店舗がある事と送信者から、
取り扱い番号を知らせて貰わなければならない、などの手間がかかりますが。
受信する内容にもよると思いますが、こういうサービスもあるという事で。
書込番号:8513359
1点
まぁーべりっくさん
ありがとうございます。
そうですね。うち目の前がコンビニなので、いざとなったらクロネコで!
それに、メールFaxなんかも無料のものとか探すとあるものですね。
この場合は、停電時は見れないですが、溜めておいてくれますからね。
何かあった時の手段をあらかじめ知っておく、というのは良い事だと思います。
例えば停電で困ったその時には、ネットも見れないから手段が探しにくいわけですし。
書込番号:8515694
0点
虹色りんごさんは購入されました。
===以下虹色りんごさん談です===
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8519895/
ヨドバシ新宿 実質38280まで粘りました!
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
まずは、いろいろアドバイスをいただいた方々に、お礼を。
回線の事、とても勉強になりました。納得の上で、購入できました。ありがとうございます。
新宿西口ヨドバシで、44980円のP13%のところ、
粘って44000円にP13%の実質38280円。オマケでL判写真用紙20枚×3パックで購入しました〜。
運良くエプソン担当の責任者らしき人がいたので、交渉もスムースでした。
5年補償をつけたので5%払いましたが、充分満足できる価格です。
貯まっていたポイントと合わせて901Fに似合う留守電、
シャープ JD-S10CL-Bもゲットしましたよ♪
商品自体は週明け配送にしてもらったので、楽しみです。
そして初レビューも書いてみたいと思います。
2008/10/18 23:48 [8519895]
=====
我が家では
ブラザー製の複合機が有ります。
選定理由はインクリボンよりインクタンクタイプがいいのでは?
しかしながら、不満が・・
電話回線接続のため24h接続となり
時おり行なわれるクリーニングと想われる動作音。
この為に、インクの減りが早いですーー;
時には、印刷した記憶が無いのに
インク切れしてることも・・>よく有ります。
現在、買い替えも考えてます。
書込番号:8520127
0点
あめっぽさんへ
もしや「購入しました」は、このスレに書いた方が良かったのですかね…???
ちょっとわからなかったのと、安く購入できたので、別スレ(特価)で立ててしまいました。スミマセン。
リボン式ってありましたね。
私のイメージだと「ワープロ」ですが。あれは文字と文字の間が勿体ない感じがありました。
自動クリーニングでのインクの消耗具合は、ちょっと盲点でした。
印刷でのコストパフォーマンスはカタログなどでわかりますが、
そういった面でのコストはどの程度かというのは少し気になりますね。
ノズルが詰まらないように…ですが、
実際にノズルが詰まって部品交換するのと、同じ時間で自動クリーニングが働くのとでは、
まさか部品交換のほうが安くつくなんてことは、あり得たりしてしまうのでしょうか?
ブラザーのクリーニングはどれくらいの頻度で行なわれるのですか?
(機種によっても違いがあるかも知れませんので、できれば型番などもご記入いただければ)
DLしたEP-901Fの操作ガイドによると、この製品のノズルチェックは
・インクの初期充てん時
・電源オン時
・ヘッドクリーニング時
・前回の印刷より12時間経過時
・累計印刷時間が1時間を超えた後の印刷時
・スキャンユミットを閉じた後の印刷時(この意味がよくわかりませんが)
との表記がありました。1日最低でも2回のノズルチェックがあるということですね。
その状況にともなって、ヘッドクリーニングが行なわれるようですが、
けっこう消耗しそうな感じもしますよね。どうなんでしょう。
この辺りは、実際に使ってみないと判らないですが。
書込番号:8520499
0点
虹色りんごさんへ
購入の内容等は別スレでもいいかと思いましたが
>回線の事、とても勉強になりました。
この部分とお礼を兼ねての記載でした。
であれば、すでに他の新スレが有ると流れてしまい
探し出すことになります。→新規に見られる方々、、
それと、ここでのレス記載された方々に伝わる?ハテ
【http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511620/
↑がこの製品の欄です。過去スレ・新スレ間に現在、5件入ってます。】
===
我が家に有るモノは
MFC-830CLNです
インクの値段は比較的高価です。
黒で約2000円します、。他色は1200円ほど、→量販店価格
強制クリーニングは頻繁にされてますね。
最初は、何の音?と考えててました^^;
なお、インクのエラーが表示されると留守番電話にしたくても
そのままでは出来ず、、
今年、気付いたのは【停止/終了】のボタンを押すと一応、留守設定には出来る事。
何かと不便な電話君で
妻からも変えようよ! と、、不評です。
フラットベッドタイプのコピである事は判ってましたが
盲点が!!
FAXの用紙が複数枚有ると
その枚数分をいちいち入れ替えしなければなりません
≪入れ替え時に、次の用紙が有るか?聞いてきますので
はい・いいえの回答をする必要もあります。≫
現在は詰め替えインクをブチ込んでます+。+;
さすがに、本体は諦めムードです。
以前は、普通の電話&faxを使ってました。
書込番号:8520671
0点
>DLしたEP-901Fの操作ガイドによると、この製品のノズルチェックは
・インクの初期充てん時
・電源オン時
・ヘッドクリーニング時
・前回の印刷より12時間経過時
・累計印刷時間が1時間を超えた後の印刷時
・スキャンユミットを閉じた後の印刷時(この意味がよくわかりませんが)
=====
上記5点は理解出来ますが・・
>【・スキャンユミットを閉じた後の印刷時(この意味がよくわかりませんが)】
スキャンユミット=スキャンユニットですね?
?スキャンしてコピの印刷では毎回強制クリーニング??
ご確認願います^^;
我が家のブラザー君は毎回では無いようです・・そこまで酷くない。
書込番号:8520679
0点
あめっぽさん
>→新規に見られる方々、、それと、ここでのレス記載された方々に伝わる?
なるほど、そうですね。フォローありがとうございます。
>MFC-830CLN
今回の購入を検討する際に、最初は候補に入っていました。
普通のfax&電話を使っていたので、複合機+電話購入となると金額的に迷いがあったためです。
電話機も付いていた方がいいかな…?とも思ったのですが、
もしプリンタ側が壊れた時など、電話も使えなくなってしまうと困りますし、
プリンタという面でみたら、やはりキャノンかエプソンと思い、ブラザー製品は候補から外しました。
>強制クリーニングは頻繁にされてますね。
最初は、何の音?と考えててました^^;
なお、インクのエラーが表示されると留守番電話にしたくても
そのままでは出来ず、、
今年、気付いたのは【停止/終了】のボタンを押すと一応、留守設定には出来る事。
ほっといても、プリンタが自分で点検保守してくれる事は、ありがたいですが、あまり頻繁だと困りますね…。
何かしらのエラー時に、他の機能も使えなくなるという話は、
複合機全般でたびたび登場している話のような気がしたのですが、
留守電にまで影響あるとなると、考えてしまいますね。留守設定ができるようになって良かったです^^。
>FAXの用紙が複数枚有ると
その枚数分をいちいち入れ替えしなければなりません
≪入れ替え時に、次の用紙が有るか?聞いてきますので
はい・いいえの回答をする必要もあります。≫
この点も、なんだか親切なような不便なような感じですね。
================
EP-901Fの話ですが、
>スキャンユミット=スキャンユニットですね?
あ、、、間違ってましたね、ごめんなさい(笑)
>・スキャンユニットを閉じた後の印刷時
スキャンしてのコピー時ってことですかね?表記がおかしい…
まだ商品が届いていないので、確認できずわからないのですが、意味不明ですよね。
ノズルチェックだけだと思いますが、それでも微量のインクを消費しますよね。
スキャンコピーの時は毎回…だとしたら、
一旦PCなどに保存してからプリントしたら、ノズルチェックしないってこと?
まったく意味不明…この点は商品届いたら検証してみます。(次の週末までお待ちください)
書込番号:8521657
0点
>スキャンユニット
天面の蓋を開けるとガラスの原稿台がありますよね。
原稿台の中には、読み取りセンサや光源が収納されています。
この部分がスキャンユニットですね。
紙詰まりやメンテナンスなどで、ユニットを開ける場合がありますから、
その後の印刷では…という事でしょう。
書込番号:8522174
0点
まーべりっくさんへ
ありがとうございます。
あ!そうか!そういう事ですね。
すっかり勘違いしてしまいました。それなら納得です。
あとは、実際使ってみて、
クリーニング頻度やインクの減り具合を体感してみるしかないですね。
書込番号:8525183
0点
光電話でFax使用、ご報告
本日、届いて設定しました。今のところ光電話でFaxは問題なく使えています。
今後、まれに使えなくなる事はあるかも知れませんが、時々使うくらいの頻度ならば大丈夫そうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あめっぽさん、まーべりっくさん
スキャンユニットの件ですが、製品の真ん中の銀色のラインからごっそりと開き、
その部分がスキャナユニットという名称でした。
紙づまりはもちろん、インクの交換時にも開閉しますので、
その後の印刷にインクノズルのクリーニングが行なわれるようです。
クリーニングに伴うインクの消耗具合は、しばらく稼働してみないとわからないので、また後日レポします。
書込番号:8543119
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









