-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-901F
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙/ADFスキャナ/FAX機能を備えた7.8型タッチパネル搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク/LAN)。市場想定価格は4万円台半ば
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年10月11日 07:19 | |
| 7 | 26 | 2008年10月23日 23:23 | |
| 3 | 4 | 2008年10月11日 19:08 | |
| 4 | 0 | 2008年10月9日 09:29 | |
| 1 | 3 | 2008年10月13日 22:33 | |
| 2 | 2 | 2008年10月3日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
10月10日に長野市に新しくオープンしたヤマダ電機では、EP-901Fが38,200円のポイント20%、実質30,560円で売られてます。オープンセール期間のみだそうです。ちなみに、ヤマダ電機大型店のオープンに伴い、近くの量販店はかなりの危機感を持っているようで、どこの店も「他店価格徹底対抗」のチラシを入れてきています。もっと安くしてくれる店があるかも…いずれにしても、オープンセール期間のみなので、チャンスはわずかです。お近くの方はお早めに!
2点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
初めての質問なので、不適切な事がありましたらご指導ください。
fax機能付きの複合機の購入を検討していて、EP-901Fが有力候補だったのですが、
この手の製品カタログにはよく「回線によっては使えない場合があります」という風に書かれています。
我が家はフレッツ光で、電話も光電話にしています。
先ほどエプソンに問い合わせたところ「光でIP回線の場合、使用できない場合があります」と言われました。
さらにNTTに問い合わせたところ
「光電話はIP回線を使用しているので、使用できないと言われているものに関しては、使用できないと思われます」
との事。使用するには、アナログ回線などを別でひいてくださいと。
という事は、我が家ではEP-901FのFax機能は使えないという事でしょうか?
光電話でこの手のものを使っている方はいらっしゃいますか?
ちなみにcanonの製品はG3 faxが使えるならば大丈夫との事でした。
1点
虹色りんごさんへ
結論としては、IP電話は日々回線の状態が違うので、多分大丈夫としか言いようがありません。
>先ほどエプソンに問い合わせたところ「光でIP回線の場合、使用できない場合があります」と言われました。
さらにNTTに問い合わせたところ
「光電話はIP回線を使用しているので、使用できないと言われているものに関しては、使用できないと思われます」
との事。使用するには、アナログ回線などを別でひいてくださいと。
どちらも、動くかもしれませんが「保証はしかねます」というやつです。
光ではなくADSLであってもIP電話回線であれば、本来FAXの通信は保証されていません(たいてい使えますが)。
これは、データが順番通り送られてこないと通信できないというFAXの仕様によるものです。
アナログ回線であれば、データは順番通り送られてくるのが前提ですし、データが来ない場合はその部分だけ再送を要求し、すぐ来ることが保証されているからです。
IP電話回線の場合は、データは適当なタイミングで送るし、ネットワークの都合で順番通り受信側に到着する保証がないからFAXには向いていないということになります。
>ちなみにcanonの製品はG3 faxが使えるならば大丈夫との事でした。
これも、G3自体はアナログ回線の動作を前提としているので、アナログなら問題は無いし
一般の電話機が動作するのなら、多分大丈夫という程度のことであって
光電話での動作を保証するものではないです。
終端装置でアナログ回線用のポートを用意しているので、動くはずというのが建前です。
NTTは光電話でFAXの動作保証をしていますが、本来IP回線を利用するためにFAXの動作保証はできないはずです。IP回線で動作が保証されないとは言っても、まれに通信できないという程度であって、頻繁に発生するようなできごとではないと思います。
実際IP電話回線にFAXをつないで実験しても、通常に送受信可能でした。
書込番号:8480964
2点
ドアホン欲しいさんへ
丁寧な解説をありがとうございます。
そうですね、否定も肯定もしてないというのが、両者のいい分という感じなのですね。
電話での問い合わせだと、なかなか詳しい事を説明してくれないので、
単純に「使えない」と解釈してしまいましたが、ドアホン欲しいさんの説明で理解できました。
確かに、現在も普通のデジタルfaxを使用していて半年ほど経ちますが、今のところ特に問題なく使用できています。
光に切り替える際には、NTT側から一切そのような説明はなかったので、何の疑問も持っていませんでしたが、
現状でも、「まれに通信できない」という状況は起こりえるわけですね。
回線の問題なら、どのfaxを選んでも「まれに」という事が起こりえるでしょうから、
あまり気にしなくても大丈夫そうですね。
おかげで、悩みが晴れました〜。
書込番号:8481160
0点
参考としてですが、ウチもフレッツ光で、電話も光電話ですが、
FAX機(専用機)は問題なく使えています。
書込番号:8484482
0点
warpxさんへ
コメントありがとうございます。
うちでも、いままでのfaxは普通に使えています。
思い返すと以前、ADSLだった頃に一度faxの調子が悪くなり修理に出し、
特に異常がないと言われた事があったのですが、もしかしたら、それは回線の問題だったのかも知れません。
やはり「ごくまれに」通信エラーが起こりうるという事を認識しておけばいいのですよね。
書込番号:8487530
0点
光通信におけるFAX使用の可能性について
メタル回線(通常の黒電話等)の回線と光回線は明らかに通信方法が異なる。
必ずつながるのかと言うとそうとも言えないと言うのが実情です。
FAXの製造販売メーカーは保証は出来ませんと言うはずですし、光フレッツ
のNTTに聞かれても同様のはずです。
これは通信方法と経路の違いによります。メタル回線はリアルタイムで実際に
1対1で相手とつながって、高品質通信のやりとりを行っており、実際にうま
く送れなかった場合にも相手のFAXに対して再送要求を行い、修復通信でエ
ラーの回復を行います。
それに対して、光回線の場合は基本的に1対1ではなくインターネット回線を
一部経由するため、通信上の遅れが発生する場合があります。これは通信内容
を細切れにし、荷札を付け後で受信側で順番にまとめてつないで復元します。
このため、インターネットの回線が異常に遅延(前後の順序がばらばらで受信
側はそろえたが一部遅れや欠損があった場合)うまく認識できない場合が発生
する。(毎回あるとは言えない)
また、FAXのプロトコル(通信の手順)が古くインターネットを経由しての
やりとりを想定していないために生じるエラーを回復出来ない場合がある。
いずれも機種とメーカーの組み合わせによりバラバラで、不特定の方が相手と
の通信では何とも言えません。
実際、FAXとコピーのレーザー複合機(リコー)では時々うまくいく(10
回に1度堤度)と言うのが実情で事前にNTTの担当でも把握していたらしく、
メタル回線の復活を薦められて対応しました。
結論
ネットをググられても解りますが、出来るか出来ないか定説はありません。
自分が出来ても相手の状況や機種の違いによりどうなるのか解らないと言った所
が正しいと思います。
(事前に自分で各FAXメーカーやNTTに聞かれても結論は同じと思う。)
書込番号:8502803
1点
私の所も 二世帯住宅で二つの電話番号で FAX を Bフレッツ光で 2台の FAX 機能付き複合機に使用していますが
特に両方とも FAX送信/受信/通常電話又ホームテレホンも全く問題無く使用しています。
書込番号:8502816
0点
boy01さんへ
詳しい解説をありがとうございます。
光というと、一見、技術が向上しているように思えますが、スピードさ故の限界みたいなものがあるのですね。
>インターネットの回線が異常に遅延(前後の順序がばらばらで受信
側はそろえたが一部遅れや欠損があった場合)うまく認識できない場合が発生
する。(毎回あるとは言えない)
ということは、ADSLだとそのリスクは光より高いのでしょうか?
また、基地局までの距離が近いと、比較的リスクは少ないとか?(光も基地局関係ありますか?…)
この事も、一概にはなんとも言えないものかもしれませんね。
電話回線を光にしてしまった以上は、使えたらラッキーという風に思っていた方がいいですね。
それにしても、Faxうんぬんの説明は、切り替え時にNTT側から細かい説明があるべき要素のような気がしますね。
もちろん、カタログや書類などには「ごく小さな字」で書かれてるとは思いますが。
書込番号:8502830
0点
sasuke0007さんへ
コメントありがとうございます。
参考までにお使いのメーカーはどちらか、教えていただけると嬉しいです。
うちでは、SANYO の普通のFax留守電は使えているので、複合機も大丈夫かな…と思っていたのですが、
boy01さんのコメントでメーカーの組み合わせという事が書かれていたので、気になってしまって。
けして安い買い物ではないですし、仕事でも使うので、運悪く使えない…なんて悲しいですからね。
書込番号:8502843
0点
私が使用している FAX機能付き複合機は Brother MFC-610CLN です。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc610cln/index.htm
現在実売している同じ Brother の製品は MFC-670CD 下記です。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/index.htm
書込番号:8504182
0点
sasuke0007さん
ありがとうございます。ブラザーですか。
今回、候補にあったのですが、家電店の店員さんによると「Faxが多いならブラザー」と言われ、
私の場合は他の用途の方も多いので考え直したところです。
ただ、プリンターの善し悪しだけなら個人的な問題で済みますが、
faxは送信側にも迷惑がかかってしまうので悩むところですね。
ブラザーは10月末に新機種のMFC-930CDNというのが出るので、こちらも再検討してみようかな…。
書込番号:8507164
0点
FAX 用としては十分 Brother 複合機で使用は可能ですが、やはり写真紙えのプリント等は
HP/EPSON/Canon 複合機のプリント画像と見比べてやや劣ります。
実売価格も他のメーカーと比べ安く又印刷画像も、そこそこの品質で FAX 機能内臓の複合機ならば
お勧めは下記の HP Officejet J6480 等も検討して見て下さい、実売価格はダイレクト価格で
19,950円です。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/oj_j6480/index.html
書込番号:8507315
0点
sasuke0007さん
先日、ヨドバシの店員さんにも同じような事を言われました。
HPの製品も勧められました。価格的には魅力なんですが。
今使っているのがHPのオールインワンpsc1350で、
給紙エラーと通信エラーが非常に多いので、なんとなくHPを敬遠してます。。。
実際に店頭やショールームへ行って、
いろいろ印刷見本なども比較して検討したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:8507384
0点
過去に私も HP PSC 1350 は使用していました。
この複合機に限らず、他のメーカー製品でも同等ですが全面給紙システムの場合給紙用のゴムローラーに
ペーパーダストが付着すると、このローラーがスリップして給紙が出来ずエラー発生する事が多々有ります。
之を未然に防ぎ又改善する策として、市販のクリーニングペーパーを使用すると給紙エラーを防ぎ
改善する事も有ります。
之が意外と役に立ちます。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/printer/index.html
書込番号:8507409
1点
こんな製品があるのですね。全然知りませんでした。
店頭でプリンターを見るのを兼ねて、購入してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8511120
0点
ご参考までに、下記アドレスをクリック下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4353296.html
やはり、G4はおろかG3も不安定の様ですが。
それ以外にも、光はアナログ変換へ外部電源を必要とするために、火災時と同時に停電が発生した場合には全く110番、119番への電話が送受信共に出来ません。UPS等を用意するか携帯等の代替えが必要になります。
上記のアドレスでも解りますが、2〜3年前には長期(10日程度を含む複数回程度)にNTT東日本や西日本が光回線の不調が続き、電話とFAXが共に使用できなくなった中小企業やお店がつぶれそうになったとの話も聞きました、ご商売等やかなりFAXをご使用される方にはお薦めは出来ません。(あくまで、FAXはあればいいと言った方のご使用です。)
便利さ安さの裏には必ずあやうさも潜んでいるようです。
ご自分で、光回線の特性を十分にご理解の上で選択されるようにお薦めします。
書込番号:8511343
1点
boy01さん
リンク含め、いろいろありがとうございます。
今回、あらためて光のデメリットの部分を再認識しました。
停電時には使えないという事は理解していたのですが、Faxの部分はほとんど認識不足でした。
仕事で重いデータのメールやネットでの送受信が多く、効率化を考えて光に換えたのですが、
電話回線としての面はあまり深く考えていなかったですね。
幸い、仕事でのFaxは月に2.3回、参考資料などが届く程度で、事前に連絡があるため、
仮に届かなかった場合でも、それほど大きなトラブルにはならなそうです。
今後、あまりにも送受信などに困難が生じるようなら、アナログ回線の追加工事も考えようと思います。
現在は半年ほど使っていて、今のところトラブルもなく使えているので、しばらく様子を見てみます。
今回は、本当にいろいろと勉強させていただきました。
まだまだ知識不足なので、またご意見をうかがう事が多々あるかもしれませんが、
懲りずにアドバイスいただけたら嬉しいです。(なるべくお手を煩わせないよう努力します)
書込番号:8511724
0点
少し話しがズレますが、回線のトラブルでFAXが受信出来ない場合など、
近くのコンビニでFAX受信、プリントアウト出来る、
クロネコ@ファックスというサービスがありますよ。
ただ、一部利用出来ない店舗がある事と送信者から、
取り扱い番号を知らせて貰わなければならない、などの手間がかかりますが。
受信する内容にもよると思いますが、こういうサービスもあるという事で。
書込番号:8513359
1点
まぁーべりっくさん
ありがとうございます。
そうですね。うち目の前がコンビニなので、いざとなったらクロネコで!
それに、メールFaxなんかも無料のものとか探すとあるものですね。
この場合は、停電時は見れないですが、溜めておいてくれますからね。
何かあった時の手段をあらかじめ知っておく、というのは良い事だと思います。
例えば停電で困ったその時には、ネットも見れないから手段が探しにくいわけですし。
書込番号:8515694
0点
虹色りんごさんは購入されました。
===以下虹色りんごさん談です===
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8519895/
ヨドバシ新宿 実質38280まで粘りました!
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
まずは、いろいろアドバイスをいただいた方々に、お礼を。
回線の事、とても勉強になりました。納得の上で、購入できました。ありがとうございます。
新宿西口ヨドバシで、44980円のP13%のところ、
粘って44000円にP13%の実質38280円。オマケでL判写真用紙20枚×3パックで購入しました〜。
運良くエプソン担当の責任者らしき人がいたので、交渉もスムースでした。
5年補償をつけたので5%払いましたが、充分満足できる価格です。
貯まっていたポイントと合わせて901Fに似合う留守電、
シャープ JD-S10CL-Bもゲットしましたよ♪
商品自体は週明け配送にしてもらったので、楽しみです。
そして初レビューも書いてみたいと思います。
2008/10/18 23:48 [8519895]
=====
我が家では
ブラザー製の複合機が有ります。
選定理由はインクリボンよりインクタンクタイプがいいのでは?
しかしながら、不満が・・
電話回線接続のため24h接続となり
時おり行なわれるクリーニングと想われる動作音。
この為に、インクの減りが早いですーー;
時には、印刷した記憶が無いのに
インク切れしてることも・・>よく有ります。
現在、買い替えも考えてます。
書込番号:8520127
0点
あめっぽさんへ
もしや「購入しました」は、このスレに書いた方が良かったのですかね…???
ちょっとわからなかったのと、安く購入できたので、別スレ(特価)で立ててしまいました。スミマセン。
リボン式ってありましたね。
私のイメージだと「ワープロ」ですが。あれは文字と文字の間が勿体ない感じがありました。
自動クリーニングでのインクの消耗具合は、ちょっと盲点でした。
印刷でのコストパフォーマンスはカタログなどでわかりますが、
そういった面でのコストはどの程度かというのは少し気になりますね。
ノズルが詰まらないように…ですが、
実際にノズルが詰まって部品交換するのと、同じ時間で自動クリーニングが働くのとでは、
まさか部品交換のほうが安くつくなんてことは、あり得たりしてしまうのでしょうか?
ブラザーのクリーニングはどれくらいの頻度で行なわれるのですか?
(機種によっても違いがあるかも知れませんので、できれば型番などもご記入いただければ)
DLしたEP-901Fの操作ガイドによると、この製品のノズルチェックは
・インクの初期充てん時
・電源オン時
・ヘッドクリーニング時
・前回の印刷より12時間経過時
・累計印刷時間が1時間を超えた後の印刷時
・スキャンユミットを閉じた後の印刷時(この意味がよくわかりませんが)
との表記がありました。1日最低でも2回のノズルチェックがあるということですね。
その状況にともなって、ヘッドクリーニングが行なわれるようですが、
けっこう消耗しそうな感じもしますよね。どうなんでしょう。
この辺りは、実際に使ってみないと判らないですが。
書込番号:8520499
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
予約購入していたEP-901Fが昨日到着しました。新居のリビングに設置しましたが見栄えがします。オプションの自動両面印刷キット使用で両面コピーも可能でした。ADFはとても便利ですが、両面取り込みできたらもっと良かったのにと残念です。無線LAN接続やFAX機能はこれから試してみようと思います。第一印象はgoodです。
1点
はじめまして。私も購入を検討しているのですが、
一番気になっているのは「動作音」です。
印刷時、スキャン時、両方の音の感じはどうですか?
書込番号:8479895
1点
3,4m離れた場所からでも動作音は聞こえますが耳障りには思いません。以前はCANON MP950使ってましたが、同等かやや静かな感じです。
書込番号:8480046
1点
早速の返信ありがとうございます。
静かそうで良かったです。
canon製品とも迷っていたところなので、いい情報をありがとうございました。
書込番号:8480776
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
今回、ADF機能が今回ついているのですが、カタログを見ると
A4サイズしか対応していないように記載されていますが、
B5サイズとかB4サイズは読めないのでしょうか。
また、両面印刷機能がオプションになっており、
キャノンと違って見た目安っぽいので、速度が遅かったり、
紙づまりを起こしたりで、使えものにならないことはないの
でしょうか?こちらははがきのみ対応でしょうか?
購入されたかたどなたか教えてください。
1点
>B5サイズとかB4サイズは読めないのでしょうか。
少なくともB4は、物理的にサイズが大きいのでADFにセットできません。
書込番号:8474297
0点
yokeeさん
先ほど、店頭で実機を見てきたのですが、
ADFで使用できる用紙サイズは、A4とレターサイズのみでした。
書込番号:8492172
0点
印字スピードは速いですよ。
両面印刷ユニットのせいで紙詰まりすることはないです
両面ユニットはハガキサイズだけじゃないですよ
書込番号:8496732
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
関係筋から聞いた話ですが、
今年のエプソンの複合機901と801は
インク切れになってもスキャナ機能が使えるようになったとのことです。
(901、801以外は×と言っていました)
今まではインク切れ=まったく動かない、という感じで、
スキャンをしたいだけのときもインクを交換する必要がありました。
インクを使用するコピーやFAX印刷はできないようですが、
インクを使用しないPCやメモリカードへのスキャンやFAXの送信はインク切れの状態でもOKとのことです。
まだ発売前なので実機で確認できてない上、
カタログにも載ってないので本当かどうか確かめきれてませんが、
うれしい情報でした。
2点
セピアカラー2さん、こんにちは。
なんとHPはプリンタの部分が壊れてもスキャナが使えるのですか!
なるほど、インクの残りだけでなく機械的に問題があっても別の機能は使えるようになってほしいですね。
書込番号:8450497
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








