-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年7月18日 13:55 |
![]() |
1 | 5 | 2024年7月4日 09:13 |
![]() |
1 | 3 | 2024年7月4日 10:00 |
![]() |
0 | 6 | 2023年12月12日 10:43 |
![]() |
2 | 7 | 2022年12月18日 06:26 |
![]() |
0 | 4 | 2017年10月19日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
先日真空パックのインクを購入いて、いざ印刷をしようと・・・
古い機種なので、故障しても仕方無いのですが・・
テキストを3枚印刷して、印刷品質が悪く気になりました。
次には、プリンターエラーが、プリンターに表示されて
電源を落として、再起動を・・・と表示されて、何度かトライすると
最初の内はNGでしたが、その内うまく起動することも有ました。
そうすると、インク詰まりが、インクがなくなりましたと表示される様になって、
このエラーはハード的な物だろうと思うのですが、経験された方いませんか?
解消する方法がありましたら教えて下さい。
0点

>知りたい〜さん
あまりいないと思います。
素直に違う機種を買うと良いと思います。
※EPSONは結構前に卒業して、CANONに移行しています。
CANONで特に問題は発生していません。
書込番号:25793486
0点

有難うございます。
ヘッドの動きが良くないのでは無いかとも思います。
というのは、1,2ヶ月前頃から時々小さな音で金属音(キュルキュル)がありましたので。
使用頻度はそれほどなかったのですが・・・・
どこかのセンサー部分に油でも差せば・・・行けそうな・・・
エプソンプリンタで黒を印刷したときに、比較すると違いが判ります。
この6色インクを4色に落としたエプソンにするかキャノンのプリンタにするか・・・
こだわりを捨てると、もう少し安価なプリンタの選択も出来ると思いますが・・
(評判的には、キャノン<エプソンですね)
書込番号:25793520
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
> 先日真空パックのインクを購入いて、いざ印刷をしようと・・・
真空パックのインクというのが、どのようなもので、どのようなルードで購入されたのか分かりませんが、このインクに問題があるということはありませんか?
書込番号:25793693
0点

有難うございます。
真空パックのインクというのは、純正品のインクと同じ物ですが、箱に入っていないと言う物です。
今回の「プリンタエラー」の前にはインコ運行館はしていません。
何度か購入して使用していますので、インクには問題はないと思っています。
2週間前にa4用紙15枚に、写真を印刷しました。
その時は何も問題なかったんです。
これが、今回あ4のテキストを印刷すると、
3枚印刷しましたが、印刷に不鮮明なところが出てきて・・・
その内プリンエラーが出てきました。
書込番号:25794620
0点

>知りたい〜さんへ
こんにちは。 私の "エラー【押したボタンは無効です。】"のクチコミの方にレスを頂いたのですが、
こちらが本スレの様なので、こちらに書かせて頂きます。
ゴチャゴチャ書きます。 直るかどうかはわかりませんが。
●このエラーはハード的な物だろうと思うのですが、経験された方いませんか?
→ 私の物は、まったく同じ症状が、頻度はよく分かりませんが、よく出ます。
そういうもんだと思って、飼い慣らしています(笑)。
●【プリンターエラー】 → これは私が使っている物も、たまに出ます。
私のも何度かコードを抜いて電源を入れなおす事で直ります。
ACコードを繋ぎっぱなしで、本体に常に通電させているのが
電子部品の劣化につながっているのでは?と疑って、ACコードを外すようにしています。
頻繁に出るようでしたら、PCからプリンタードライバーをアンインストールして
インストールを入れなおしてみてはどうですかね? 出来ればCDからで。
EPSONのHPからは最新版しかダウンロード出来ませんが、
色々更新しているので厄介です。
●【インクがなくなりましたと表示される様になって】
→ カートリッジを外して、振ってみて、中身が入っていますか?
中身が入っているのに、その表示が出てくるのは異常ですね。
中身が入っている場合は、私の場合はインクカートリッジのICチップにリセッターを当てて、
ICチップを初期化すれば使えるようになります。
●ITHE-50KITN
https://www.elecom.co.jp/products/THE-50KITN.html
●『ICチップ と 詰替えインク用リセッターの話』
https://bbs.kakaku.com/bbs/00601511622/SortID=20542231/#tab
THE-50KITNを数セット買ったので、新型リセッターを数個送って貰ったので、
知り合いならお渡し出来るのですが。
メーカーがリセッター対策ICチップを次々出していて、さらに古い機種なので
今更 対策済リセッターは手に入らないかな?
メルカリなどで買おうとしても、未対策リセッター と 対策済リセッターは、
見掛け上で全く違いが判りませんし。
●接点洗浄(復活)剤を買って、ICチップ と 本体のカートリッジとの接点の洗浄を
してみるという手もありますね。
●1,2ヶ月前頃から時々小さな音で金属音(キュルキュル)がありましたので。
→ こんなの私のプリンターでは普通です。
異音は紙送りのギア関係だと思いますが、基本はプラスチックギアなので
今回のエラーとは無関係の様な気がします。
それとも引っ掛かるからエラーになるのか?
でも、ギア周りを手入れした事は無いからな〜。直った時でも。
とりあえずACコードをプリンターから外して数日おいて下さい。 電子部品から電気が抜けると思います。
使わない時にはACコードを外しておく。 オカルトですが、【直ってね】とプリンター君を撫でてやる。
物にも魂がある的な感じ。 いにしえからの日本民族の儀式ということで(笑)
また何かあれば書き込んで下さい。
書込番号:25797638
0点

有り難うございます
nintai2さんの情報を元に今後の使い方を考えています。
インクを真空パック入りで購入したのですが、これがいかがわしい様でインク残量がすぐになくなりました。
併せてプリンターエラーも出ていて・・・
それと、後継機として、
882A〜886Aを検討しています。
882Aからは、印刷機能としては変わっていないと言うことに様で、
886Aはまだ高いので、885A→882Aモデルで安価な物を探してみます。
書込番号:25812070
0点

>知りたい〜さんへ
>真空パック入り
たまにハードオフのジャンク箱で1ヶ100円を見掛けると買っています。
互換インクを使っているので、ケースと古いICチップが目あてですが。
10個くらいの保管品を見てみたら、全てピッチリと真空状態でした。
振ってみると、インクの音が無音の物と、ちょっとだけする物とあり、
ライトマゼンタ2個はジャボジャボと音がしました。
密封状態ですが、かなりの年数が経っていると水分が抜けるのだろうか?
もしも後継機を購入されたら、後日談としてまた投稿して下さいね。参考にしますので。
そうだ、インクチューブ式は止めた方が良いですよ。 チューブに気泡が入るのでカスレます。修理不可。
買う前に必ず価格COMの評判を確認して下さい。 白黒だけしか印刷しないならレーザープリンターなんだけど。
今度は長持ちすると良いですね。 壊れ難いプリンターは無いものか? 家電品なので、当り外れがあるのか?
健闘を祈ります。
書込番号:25816039
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
今インクが無くなると
ICC50、ICLC50と50タイプを購入しています。
ネットで見ると
56とかいくつか5*のインクがありますが、
純正で考えると50用は、50タイプしか使用できないのでしょうか?
(51は容量の少ないタイプだと言う記事もありました)
他のタイプで使えるなら、組み合わせで販売している物が選べるのですが・・
0点

>他のタイプで使えるなら、組み合わせで販売している物が選べるのですが・・
この機種対応として売られているのなら、使用できるのでは?
書込番号:25731215
0点

>知りたい〜さん
50タイプしか使用できません。
例えばICC51の対象機種にEP-801Aはありません。
https://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/icc51.htm
書込番号:25731335
0点

>知りたい〜さん
>純正で考えると50用は、50タイプしか使用できないのでしょうか?
純正では、ICC50とICC50Aの2タイプが使用できるみたいですね。こ れ以外のインクは使用できません。
詳細は
https://www.epson.jp/support/portal/shoumouhin/ep-801a.htm
書込番号:25732819
1点

有難うございます。
やはり、50タイプだけなんですね。
他にあればと期待しましたが・・・
純正は高いので、イープレジール等を利用していますが、
安く出てこない色がありますので、それをカバーできないかと思いました。
書込番号:25733852
0点

知りたい〜さんへ
>純正で考えると50用は、50タイプしか使用できないのでしょうか?
>純正は高いので、イープレジール等を利用していますが、
通りすがりです。 これって、スレ主さんの真意が分からないのですが。
【カートリッジ】 の話をしているのか? 【インク自体】 の話をしているのか?
●50用は、50タイプしか使用できないのでしょうか? とは、
50タイプの【カートリッジ】しか使用できないのでしょうか? という意味なら
サイズの関係で50タイプの【カートリッジ】しか使用出来ません。
●イープレジールで何を購入されているのか不明なので回答に困りますが。
インク自体の話をします。
インク互換キットを購入して、互換インクを補充しつつカートリッジ自体は再利用している場合は、
インクは50用だけでなく、32用も使えます。
もうとっくに修理対象から外れているので、インク互換キットの購入の方が安上がりでは?
書込番号:25797557
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
昨年、インクタンクのオーバーフローの対応をして、
現在は問題なく印刷してくれています
ただ、目詰まりとかもあり、クリーニングしています。
これからも使えるだろうと思っていますが、ヘッド等の耐久寿命はどのくらいに考えれば良いでしょうか?
インクを随時注文ししますので、無駄にはしたくない・・・
メカ部分も考えないと行けないのですが、
持たせるためには何処のメンテをどの様にすればよいか・・・
アドバイスを頂けると有り難いです。
0点

ヘッドは、詰まるか詰まらないかであって、物理的耐久性は気にする必要は無いかなと思います。インクで腐食するわけでもないし。
壊れるとしたら、他の駆動系の方が差でしょうね。
ただまぁ。結構古いプリンターですので。インクの販売終了くらいは覚悟しておいても良いかと。
もしもの時。未使用のインクは売ってしまって、新しいプリンターを買ってしまった方が良いかなと思います。
または、同インクを使えるプリンターを今のうちに確保して置くか。
書込番号:25662784
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
プリンターの寿命について、正確な情報を持っているわけではないのですが、まあ5年くらいが一つの目安だと思っています。
ヘッドやメカ、あと制御や電源など、故障の原因となる箇所はいくつかあると思いますが、順調に動いていたプリンターでも、これくらいから問題が発生し出すことが多い感じです。
もちろん10年を超えて使える個体もあり、EP-801Aでしたら、おそらく15年ほど使われていると思いますが、さすがにここまできますと、なかなか前例がないといいますか、この先どのくらい使えるか?を予測することは難しいと思います。
> インクを随時注文ししますので、無駄にはしたくない・・・
この点につきましては、他のプリンターでも同様だと思いますが、、、
インクがなくなったときに、新しいインクを購入するのが、一番無駄がないと思います。
またインクの残量を見ながら、そろそろ無くなりそうな色を購入されるのも良いと思います。
あとそこまでしっかりとインクを管理するのが手間なようでしたら、全ての色を一本ずつキープしておかれれば良いと思います。
いずれにしてもプリンターがいつ壊れるかを、正確に知ることは不可能ですので、一本もインクを無駄にせずに終わらせるのは、なかなか難しく、狙ってできる物ではないように思います。
> 持たせるためには何処のメンテをどの様にすればよいか・・・
家庭用のプリンターは、メンテナンスフリーといいますか、メンテナンスができないといいますか、とくにメンテナンスを考える必要はないです。
ただプリンターは、今も新しい機種が出ていますので、壊れてしまったら買い換えれば良いくらいのお気持ちで、今まで通りお使いになられれば良いように思います。
書込番号:25664768
1点

>知りたい〜さん へ
こんにちは。
> ヘッドの耐久性はどのくらいに考えるのか
結論から言うと、第一に印刷枚数によります。あとは、傷つき具合。それより、チューブの気泡が先に問題になります。
●ヘッドが傷んでいるかどうかは、テスト印刷とか、ヘッドクリーニングでカスレが直るのかで少し分かりますよね。
● 私が現在使っているカスレ解消用カラー単体見本のサイトが見付からないので、
別のサイトのURLを書きます。
https://www.ecotte-shop.com/contents/printer-ink-not-print/
カスレる 又は 出ない色の カラー単体の印刷を何度かしてみる。 直るかどうか。
●プリンターを少し分解して、ヘッド部分をヘッドクリーニング液で洗浄してみるとか、
数時間ないし一晩ヘッドクリーニング液に漬けてみる。
やりかたはググってみて下さい。
●洗浄液をシリンジを使って、インクチューブに通して、流れをよくするのは無駄です。
この方法はEP-801Aは構造上、不可能です。 チューブレスのプリンターしか使えません。
https://ink-revolution.com/contentsplus/epson-printer-medumari-urawaza/
●ダメなら、ヘッド部分を観察して下さい。 横から懐中電灯などの光を当てて、
ヘッドの表面に無数の傷がついているようなら寿命です。
※このタイプは純正カートリッジを使っていても、ほぼ必ずインクチューブに気泡が入り印刷がカスレます。
インクチューブの束に懐中電灯などの光をあてて、じっくりと見てみて下さい。気泡が入っていますから。
解消しようとして試行錯誤しましたが、全く出来ません。
何度もカラー単体の印刷をしても、気泡を取り除けません。
修理を試みている人のサイトを見ましたが、ヘッドからインクチューブを外すと
プリンターが再起不能になります。 構造的に問題があります。
色々と対策をしても、カスレが解消できず、カスレ状況が我慢の限界を超えた時は廃棄です。
Aliexpressあたりでヘッドだけ売っていないかなと探しましたが、売っていませんね。
そもそもヘッドからインクチューブを外すとプリンターを再度組み上げても印刷不能になり、詰みますから。
私は、この次に買うプリンターは昔使っていたような、カートリッジにヘッドが付いていて、
チューブ式ではない直液式のものを買おうと考えています。
ヒューレットパッカード とか ブラザー に多いです。
書込番号:25797595
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AdjProgの軌道画面 |
Particular adjustment modeを選択肢OKボタン押下後-1 |
Particular adjustment modeを選択肢OKボタン押下後-2 |
Consumables maintenace counter選択後の画面 |
このプリンタの廃インクタンクとカウンターリセットについてトライしています。
下記2点について教えて下さい。
1・カウンターリセット
TX700W EpsonAdjustmentProgramをnetからダウンロードしてAdjProg.exeを実行すると添付画面のようになります。
net情報はこういう展開になっておらず、どの様に進めれば良いのか解りません
(添付画を確認頂ければと思います
1 AdjProgの軌道画面
↓
2.Particular adjustment modeを選択肢OKボタン押下後-1、-2
↓
3.Consumables maintenace counter選択後の画面
この画面をどの様に選択し、進めるのか判りません
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
それとも進め方が違っているようでしたらアドバイスをお願いします。
今は、最後のところでキャンセルして進めていません。
2.廃インクタンク
取り外して吸収剤を取り除き、洗ってキッチンペーパーと化粧用コットンをつめました。
プリンタにセットするときに、やや押し込み気味になって心配です
詰めた吸収剤が当たっているようには見えないのですが・・・・
それでも当たっていると考えると、可動部に影響するような事があるか・・・
出来るだけ、吸収剤を入れたのが良くなかったかも知れませんが・・・
吸収剤交換を経験された方は、どんな感じだったのでしょうか?
これもアドバイス頂けると有り難いです。
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
起動画面で「Sequential adjustment mode」の方は試されましたか?
あと廃インクパッドは、印刷時のヘッドの動きとは別のところにありますので、当たってしまうことはないと思いますが、使っていてインク汚れが出るようでしたら、少し減らした方が良いかもしれません。
書込番号:25539028
0点

有難うございます。
>起動画面で「Sequential adjustment mode」の方は試されましたか?
私も初めて使用するアプリで、net情報を頼りに進めていました。
カキペジで書かれている内容で進めたのですが・・・
https://garakutaen.sakura.ne.jp/mtools/ByEP8012.html
下記記述が有参考にしました。
---------------
そこには、「Sequential adjustment mode」ではなく、
実行すれば、選択頁が出て来るが、「Accept」、
次に「Particular adjustment mode」を選び、
「Consumables maintenance counter」を選ぶと、
「Check」画面が現れる。(図7)
ここで、「Initialization」を選んで、
初期化(リセット)をした。
その結果は、希望のオール・クリア!(図8<クリック>)
---------------
この説明にある、下記が出てきて異ないんですね。
----------
「Check」画面が現れる。(図7)
ここで、「Initialization」を選んで、
-----------
上記の内容で、「Sequential adjustment mode」は試していません。
また英文の意味が理解できていないので・・・・
出来ると思っていたのが出来ず、戸惑っている状況です。
廃インクタンクの件、
>印刷時のヘッドの動きとは別のところにありますので、当たってしまうことはないと思いますが・・・
取り外したときに、歯車が見えていて・・・
そこに当たっているとは思いませんが、何処に触っているのか判りませんでした。
カウンターリセットで、上手く行けば様子を見ようとは思っています。
書込番号:25539856
0点

スマホの翻訳機能を使って読んでみては?
カメラで得た画像から翻訳する機能がありますよ。
書込番号:25541745
0点

知りたい〜さんへ
少し調べてみましたら、次の情報が見つかりました。
少し古い情報のようですが、画面が似ているようでしたので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://himaaoyazie.side-story.net/ep-801a/%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
書込番号:25541957
0点

>ここで、「Initialization」を選んで、
それで終わりのはずです。プリンターの電源落として再度ONで反映されているはずですが。
書込番号:25541992
0点

皆さん、有難うございます。
今日、
暇なおやじのサイドストーリーのHPを皆がら、設定をしました。
プリンタを起動しても、廃インク警告画面は表示されませんでした。
pdfファイルを開いて、印刷プレビューまで行けました。
(印刷はしませんでしたが、問題ないと思いましたので)
まずは、上手くカウンターのリセットも出来た様なので報告します。
書込番号:25542761
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
葉書印刷時に必ずガガガガガという音と共に、エラーが表示されます。
カセットを抜くと葉書を乗せたスライダーが中間位置に戻っています。
再度スライダーを奥の位置にセットして、カセットを挿入し印刷を継続すると印刷されます。
エプソンに問い合わせても、一通り確認ポイントはアドバイスされますが、この件の有効な情報は頂けませんでした。
ヒンジの確認であるとか、葉書のセット位置とか、HPに書かれている様な事しか回答が無い
年賀状印刷をしようと思い、プリンタカセットの上の段に葉書をセットして、奥まで押し込みカセットをセットします。
印刷命令すると、ガガガガガという音と共にエラーが表示されます。(用紙のセット異常の様な内容)
カセットを抜いて、スライダーが中間位置迄戻っているので、再度奥まで押し込み、カセットを挿入します。
これでほぼ、正常に印刷されます。
葉書をカセットの下の段にセットして確認しましたが、同じでした。
(葉書が上段、下段のどちらにあるか設定しなかった。
スライダーを奥まで押し込んだ状態でカセットを挿入)
A4用紙の印刷では、問題ありません。
おそらく、カセットの右下にあるギヤーとの噛み合せが悪いのではないかと思いますが、
チェックポイントがよく判りません。
指で回すとやや重いですが回ります。
スライダーがやや重く可動します。
この、ガガガガの対処について、アドバイスが頂けると助かります。
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
ハガキ印刷がうまくできないとのことですが、以前は正常にできていたのでしょうか?
書込番号:21453544
0点

有難う御座います。
以前は出来ていました・・・・と言っても、かなり前です。
今日も葉書印刷を行いました。
カセットを挿入して、印刷までに時間がかかっていた場合にスライダーが中間位置まで戻っているんですね。
(短時間でもスライダーが中間位置まで戻っている事がありました)
この動作が問題なのではないかと思っています。
カセットを挿入して、A4用紙印刷と判断して、スライダーを中間まで戻している様な・・・
だとすると、何処にそのセンサーがあるのか解れば確認方法もあるかも知れません。
書込番号:21454171
0点

知りたい〜さんへ
以前はできていたということは、故障の可能性が高そうですね。
> おそらく、カセットの右下にあるギヤーとの噛み合せが悪いのではないかと思いますが
そして故障の個所としては、おっしゃられるように、この辺りが怪しいように思います。
> チェックポイントがよく判りません。
この辺りのパーツが緩んでいないか?異物が混入していないか?などをチェックしてみて、それでも解決しないようでしたら、おそらくユーザーでは解決できない問題が発生しているのだと思いますので、現状で諦める他ないかもしれません。
> カセットを挿入して、A4用紙印刷と判断して、スライダーを中間まで戻している様な・・・
> だとすると、何処にそのセンサーがあるのか解れば確認方法もあるかも知れません。
センサーの誤作動だとしたら、ガガガガガという音はしないと思いますので、私としては、やはりギア周りの故障のように思います。
書込番号:21454949
2点

有難う御座います。
やはりスライダー右下にあるギヤーの噛み合せの可能性がありますね。
>やはりギア周りの故障のように思います。
指で回すとやや硬めなんですが、ギヤーは回ります。
カセットを挿入して、このスライダーが何故中央位置くらいまで戻っているのか?
ガガガガの時にスライダーを確認すると、スライダーが中央まで戻っている。
スライダーを奥まで移動させて印刷すると大体上手く行く。
>この辺りのパーツが緩んでいないか?異物が混入していないか?
何度か確認しているのですが、おかしいと思えるところがなさそうなんです。
何故、スライダーが中央まで戻るのか
中央にあるスライダーが何故、奥の定位置まで戻らないのか
(ギヤーの噛み合せだと思われるが)
書込番号:21455755
0点

知りたい〜さんへ
> 何故、スライダーが中央まで戻るのか
> 中央にあるスライダーが何故、奥の定位置まで戻らないのか
あくまでも私の推測ですが、、、
プリンターは、印刷前に自身の状態をチェックしますが、その時、スライダーの位置もチェックしていると思います。
そのチェックの方法はいろいろありますが、実際にスライダーを動かしてみて、それでスライダーの位置を整えている場合、スライダーを動かすギアの調子が悪ければ、ガガガという音がしてエラーになってしまったり、スライダーが中央に移動してしまっていることもありえると思います。
以上私の推測ですが、ギア周りが経年劣化して、ガガガという音がして正常に動作しないという経験は、過去に何回かありましたので(最近では、CDプレーヤーのトレイが故障して、トレイが開かなくなってしまいました。)、可能性としてはあるかもしれません。
書込番号:21458752
0点

有難う御座います。
どうやら問題はスライダーのギヤーの噛みあわせのような気がします。
と言うのは、スライダーを奥まで押し込んで、カセットを挿入し、すぐに印刷すると上手く行くようです。
時間が経過すると、スライダーが中央位置まで戻りその状態で印刷すると・・ガガガガガとなります。
カセットを抜いて、スライダーを奥まで押し込んでカセットを挿入し、印刷すると上手く行きます。
スライダーが、中央位置まで戻った後の印刷時に、スライダーが奥まで移動できない事が原因だと思います。
歯車の噛みあわせを外観的に見ても、異常があるのかどうか判りません。
正常な動作が判っていないので・・・・。
書込番号:21467720
0点

今年も葉書印刷の時期になりましたが、この件が解消出来ていません。
中段のトレイが動かないような操作方法があれば教えて欲しいです。
このトレイが動かなければ問題なく印刷できています。
何度かカセットを出して、中段と礼を奥に押し込んで、印刷開始をすると上手く行くときもありますので、
今はそれで凌いでいますがこれが原因で本当の故障になると困るので。
書込番号:25058072
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
縁無印刷をすると、写真サイズが小さくなると言うか切れて印刷される事を知りました。
プリンタのはみ出し量設定で、「標準、少ない、より少ない」と3段階あります。
インクの無駄を少なくし、写真を切れない様に印刷できエバと思いますが、
より少ないにすると、用紙の端に余白が出来る事があります。
という注意文章があります。
少ない、より少ない設定で印刷された方はいませんか?
0点

はみ出す量を減らせば、用紙が傾いていたときに余白が生じることがある、ということです。
具体的にどれくらいはみ出すかは、方眼紙のデータを用意して、印刷して比較すればわかります。
まあ、よほどのこだわり写真でなければ、気がつきませんよ。
また、はみ出し量を多少増やしても、インクの消費量が劇的に変わるわけではないです。
書込番号:21287987
0点

有難う御座います。
>はみ出し量を多少増やしても、インクの消費量が劇的に変わるわけではないです。
と言う事は、「少ない」の設定で、はみ出し量が多少あっても・・・と言う事ですね。
70枚の印刷を考えていましたので、多少気にしました。
書込番号:21288165
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
この機種ではありませんが、はみ出し量を少なく設定して、フチなし印刷をしたことはあります。
ただ注意文章に書かれているように、用紙のスミに余白ができてしまい、見栄えが良く無かったので、以後、はみ出し量は標準のままです。
なので多少の見栄えは気にしない、というのであればインクの節約に(多少は)なるとは思いますが、、、
余白ができたらやり直し、というのであれば、かえってインクを余分に使うことになってしまうと思います。
書込番号:21288406
0点

secondfloorさんへ
有難う御座います。
多少の余白が出てもいいから「より少なく」の設定で印刷しようかと考えていました。
(用紙が斜めになって、0.5mm位の余白だろうと・・・・)
どのくらいの傾きで、余白が出るのかが判りませんので、
考え方を変えて、「少ない」の設定で行こうかと・・・。
(1.5mmのはみ出し量との事なので)
書込番号:21289493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





