-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月22日 13:31 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月22日 12:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月23日 15:28 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月25日 02:43 |
![]() |
5 | 8 | 2008年12月20日 04:39 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月19日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

urumanさん、早速のお返事ありがとうございました。
そうゆう設定があるのを知りませんでした。やってみます。助かりました。
書込番号:8822408
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
以前使用していたキャノンのMP950が壊れてしまったため、1週間前にEP-801に買い替えました。使ってみた感想というか・・・???なことが続くため皆さんに聞いてみたいのですが。
セットアップインクがすぐに無くなってしまった後、新しいインクに全部交換して写真付き年賀状を印刷していたのですが、6枚印刷した時点でインクが底をついて交換して下さいとメッセージが出ました。早過ぎないか?と思いましたけど、まぁ写真付き年賀状を印刷するんだから仕方ないかな?とも思いました。しかし、キャノンの時は20枚でも余裕でいけたので正直納得がいきません。プリント設定はインクジェットはがきのフチなし、「きれい」印刷です。
また、連続して印刷すると2枚以上、つまり3枚目からスジが入ってしまい印刷状態が非常に悪くなり、頻回のヘッドクリーニングをしなければなりません。これもエプソンならではの症状なんでしょうか?
初めてのエプソンプリンターなので正常状態というものがわかりません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

どう考えても初期不良ですよ。
こんなに早くインクがなくなるはずはないし、新品の癖に印刷結果に筋が入るなんて考えにくいし…。
出来るだけ早く買った店に持ち込むなり連絡なりして交換してもらうべきですよ。
書込番号:8819467
1点

私も同じような症状です...
年賀状印刷のために買ったばかりなのですが、インクはすぐになくなるし...(インクカートリッジ6色セット1つで、写真の年賀状を20枚くらいしか印刷できません!!)
なによりも私の場合は5枚程度年賀状印刷すると、写真部分は赤茶色に印刷され、ヘッドクリーニングを繰り返しています。何枚年賀状をだめにしているか...
翌日に使用するときも『ヘッドが目詰まりしています。ヘッドクリーニングをしてください』との表示がはじめに表示されます。
修理・交換に出したいのでけど...年賀状が間に合わなくなるしぃ...
本気で、買って失敗したと思ってます!!最悪のプリンターです!!
書込番号:8820459
0点

cocoon.comさん
PINE22さん
お二人とも非常に運悪く、不良品にあたってしまったようですね。
正常状態では大体ですが、年賀状であれば最初に入っているインクでも大体100〜150枚、
写真でも150〜200枚程度は印刷出来るはずですし、印刷していて色が変わるということも、インク詰まりもほとんどありません。
早く販売店に相談されて新品と交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:8820634
0点

それね
ヘッドのつまり検知機能が悪さしてるだけ
まぁ初期不良扱いで交換してもらえるんじゃないの?
今年のEpsonプリンタは初期不良率高すぎて笑えてくるよね
書込番号:8821172
0点

症状は若干違いますが、私も初期不良品に当たりました。
(1日2回目詰まり、連続印刷でも途中で目詰まり)
以下、ご参考までに。
初期不良でEPSONに送付したのですが、「ヘッド交換」で1週間かかりました。
今からですと、年賀状送付期限に間に合わせるのは困難だと思います。
(県内なら、12/30あたりに出せば1/1に間に合うケースもありますが)
サービスの良い量販店で購入されたのであれば、その場で新品交換してもらえるの
かも知れません。
あと、EPSONへの修理依頼時には、インクや写真専用用紙が大量に無駄になった旨も
具体的に記載したのですが、そのあたりのフォローはありませんでした。。。
私もそろそろ印刷を始めようと思うのですが、また不具合が出ないか心配です。。。
書込番号:8822205
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
クールピクスS600をPM890Cを使用してプリントしましたが全然綺麗にプリントされません。プリンターを買い替えたほうが良いのでしょうか?プリンターによって対応画素数とかあるのでしょうか?
0点

印刷に使ったソフトと用紙は何? 印刷設定は?
それと「綺麗じゃない」はもっと具体的に書かないと、
文面だけで判断する側では分からないよ。
書込番号:8819177
0点

すいません。VISTAのフォトギャラリーで写真用紙で設定しました。ギャプ調整、クリーニング、インクを新しいのに変えたりしましたが、縦筋が入ったり、ぼやけた感じになってしまいます。
書込番号:8819551
0点

ギャップ調整がキッチリできていないんじゃないでしょうか。
EPSONの場合は「ギャップ調整」という機能があり、写真がぼやけたりする時は
調整すればきれいに直りますが、数回行ったほうが良いです。
あと、高画質を望むなら、スピードを捨てて「双方向印刷OFF」がお勧めです。
ちなみにCanonなどの場合でも同じです。写真がぼやけたりする時は
「プリントヘッド位置調整」を行い、ヘッドの位置を直す必要があります。
あとは、安い「光沢紙」を使うと、ぼやけます。
「印画紙」「写真用紙」だとぼやけにくいです。
「にじみにくい」というほうが正確かも知れませんが。
書込番号:8823909
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
EP-801AとMP630とではどちらがコピー機能は優秀でしょうか。
雑誌のレビューを読むと、801Aは文字が若干ぼやけるとの指摘がありましたが、
実際に使われている方の印象を教えていただけないでしょうか。
0点

コピー機能云々よりも使っているインクが違うので、多少違います。
801Aは全色染料(写真用)なので、普通紙に印刷する場合は色が薄く?なります。
630は赤、青、黄、黒の染料(写真用)と顔料(文字用)の黒が入っています。なので630でモノクロ印刷する場合は顔料の黒で出ますので、濃くはっきりと印刷されます。(注:綺麗、汚いではなく、濃くはっきりと出ます)
雑誌にあったものはおそらくモノクロコピーの比較なのだろうと思います。
カラー印刷だと630は黒ははっきりと出ますが、他の色は801と同じ染料インクになりますので、少し薄く感じるかもしれません。
なので
写真もある程度やりモノクロ印刷もやる方には630(写真4色)、写真がメインの方は801(写真6色)、モノクロやカラーの普通紙印刷が多い方は全色顔料(文字用)であるEPSONの640や501がオススメです。
ちなみに私はEPSONの820を使っています。
一番いいのは色んな販売員さんのお話を聞くことですね。人によってはCanon寄りだったりEPSON寄りだったりしますので、2、3人お話を聞いた方がいいと思います^^
まとまりない&長文失礼しました。
書込番号:8813713
1点

普通紙コピーの画質云々だとMP630に軍配があがりそうです
理由は既出なので割愛
ただ、キャノンの顔料インクはベタ塗りすると乾きが遅いので黒の面積が多い時や
紙質によっては長時間乾燥させないと触った時にすぐ汚れる場合があるので注意
昔と違って顔料のみで印刷ではなく染料インクも併用しているみたいなので昔ほど乾きが遅い、ということは無いようですが
エプソンはどちらかというと写真の画質重視ですね
書込番号:8815200
0点

801Aでコピーした場合、黒い部分は真っ黒というよりグレーに近い印象です。
エプソンのインクジェット用紙を使った場合には、にじみがあるとはいえ、さほどではありませんので家庭で使われるのであれば、十分実用レベルだと思います。ただ、一般的なコピー用紙を使った場合にはかなりにじみますね。
年賀状でも、インクジェット用を使わないと印刷がにじみますが、それと同じです。
630でコピーしたものは、顔料の黒インクを使っていますので、黒い部分は真っ黒にでます。
輪郭もシャープでにじみは少ないです。スキャナとヘッドの性能からなのか、またはコピー時の補正のせいなのか、文字部分だけならエプソンの全色顔料機よりよみやすいですね。
また、コピー用紙のような用紙でもにじみは抑えられます(こうした用紙の場合には、そもそも用紙の印刷面の質もあると思いますが)。もっとも、自動両面コピーをした場合には染料の黒インクを使ってしまいますので、顔料の黒の恩恵は受けられませんのでご注意を。
カラーの部分については801にしても、630にしても染料ですので全色顔料のプリンターにくらべれば薄くなります。
コピー機能をどの程度重視するかによるとは思うのですが、時々使う程度であれば801で十分だと思います。学生さんが使うなどある程度の頻度があって、品質を重視されるなら630のほうがよいでしょう。染料インクを使ってしまう両面印刷にしても、ひっくり返せばいいとはいえ前面給紙の801でやるのは面倒ですからね。3000円で両面ユニットを購入するという手もありますが。
書込番号:8815259
0点

普通紙の用途ならMP630が数段上です。
印刷コストや文字のクッキリ感が段違いです。
書込番号:8826036
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
購入のさいに参考にさせていただきます。
書込番号:8831621
0点

先日も店頭で比較させていただきましたが、以下のような特徴があります。
速度をエコノミーや、早いモードで印刷すると、結構差が出て面白い比較ができます。
キヤノン
印字を薄くして速度を早くしている。(見た目は原稿をそのまま色を薄くした感じ)
エプソン
印字する範囲を拡大して印刷しているためか、ややベタ塗りで出てくる。(色はキヤノンよりも少し濃い目で印刷される)
ここは好みの問題になると思いますが、個人的にはエプソンのベタ塗りは好きになれないかな。
書込番号:8835732
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
買い替えを検討しています。今までずっとキャノンを使っていました。
キャノンはインクタンクが透明なので残量が実際にわかり、
インク切れのメッセージが出てもリセットボタンを押すとまたしばらく印刷できる為
結構長持ちするので気にっていました。
職場のはエプソンですがインクタンクの中身が見えず
インク切れと出るとリセットボタンを押しても交換するまで動きません。
その時点でインクタンクの中にはまだ結構残っていると聞きます。
エプソンの現行機種のインクタンクもまだ中身は見えないようですが
やはりドライバの方もインク切れが出ると交換しないと動いてくれないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ここ最近のモデルは、インクのカウント数がかなり正確になってます。
インクの中身は見えませんが、分解してもほとんどインクは残っていませんでした。
またインクが切れてもスキャナなど機能は使えます。ご安心を。。
書込番号:8808706
0点

残念ながらエプソンの現行機もインク切れの表示が出ると交換するまで動かないようです。
ただ僕がEP-901Aで何回かインクタンクを交換してチェックした限りでは説明書通りわずかにインクが残っている程度で大量にインクが残ることはなかったです。
(説明書ではわずかにインクが残ることがあると書いてある。)
エプソン機はドットカウント式なので光学式と併用しているキヤノン機より誤差が出る可能性は否定できませんが…。
書込番号:8808767
0点

ちょこみやさん・ともかつさん
ありがとうございます。
インクタンクの中身が見えなくてもちゃんとインクを
使い切ってくれるようになってるんですね。
ちょっと細かいことを言うとキャノンの場合インクタンクの中が液体状の部分と
綿に染み込んだ状態のところが別々になっているわけですが
その液体状のところ全て無くなって綿に染み込んだところも使い切ることが出来ますが
エプソンのインクタンクも同じ状態だとして、少し残っていたと言うのは
液体状で残っていたとうことでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8809612
0点

エプソンのカートリッジにはスポンジは使われていません。
それから完全にインクを使い切る事は出来ませんね。
エプソンは気泡の混入を避ける為に若干インクを残すようになっています。
しかしEP801Aはカートリッジの交換時のインク充填のロスも
ないですから、インクが無くなりそうなカートリッジを同時に交換するような
事をしなくても交換サインが出るまで使えるメリットがあります。
書込番号:8810011
1点

今年の複合機の選択はインク残量の確認も確かに大事ですが、重点はスレ主様が何を主に
印刷するかで選んだ方が良いかと思います。
EPSON の今年の複合機は後面の給紙が EP-801 以上の上級機種では廃止され HP 等と同じ
全面給紙のみと成って居ます、この場合普通紙や写真紙又はがき印刷程度ならば特に
紙詰まり等の不都合は発生しにくいかと思われますが、封筒や厚紙印刷は苦手な物と思われます。
上記の点では従来の Canon の用に印刷物に合わせて後面と全面給紙が利用可能な物の方が
紙詰まり等のエラーは回避しやすい用に思われます。
スキャナセンサーにどの規格が採用されて居るか、この点では EPSON 複合機の場合もう
選択は不可能に成りました、今年のモデルから全て CIS センサーに成ってしまいましたので。
Canon の場合は辛うじて際上級機の PIXUS MP980 はネガスキャンも可能な CCD センサーが
採用されています。
複合機に採用されているスキャナセンサー規格の特徴と違いはスレ主様が主に使用する印刷物にも
少なからず影響して来ますので、下記の簡単な説明を読んで置かれると購入メーカー機種選択の
為にも成るかと思われます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
書込番号:8810153
2点

Rin2006さん・sasuke0007さん
ありがとうございます。
エプソンも現行機はインクの残りはあまり問題ないとわかりました。
しかし、よく見ていなかったのですが前面給紙だけだとは・・・・
確かに厚紙も出来なくはないのでしょうが、
レーザーほど反りは出ないでしょうけど向いてはいないですよね
私はハガキや封筒も結構印刷するので
使い分けの出来る機種の方が良いですね。
結局何かと融通が利きそうなキャノンかな?
ありがとうございました。
書込番号:8810233
0点

プリンタ部が共通のEP901Aの動画のアップ、ハガキの反りなどを
検証しているスレがありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511621/SortID=8510818/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511621/SortID=8541832/
もちろん封筒の印刷にも対応していますしメンテナンス性も確保されていますね。
書込番号:8810460
0点

前面給紙の場合以前 PM-A900 も所有し、使用していた事が有ります。
PM-A900 の前面給紙システムは A4サイズ限定でしたが、機器が新しい内は良いのですが
消耗して来ると給紙ローラー(ゴム製)がスリップしやすく之が原因で給紙ミスが発生しやすく成りました。
この現象は EPSON に限った事では無く HP/Canon も前面給紙の場合少なからず発生しています。
こう言った問題は使用する用紙の紙質にも可なり左右されますので、私の場合は定期的に
この給紙用ローラーの消耗を、遅らせる意味も有りクリーニングペーパーを使用して
プリンタ/複合機内部に溜まったペーパーダストを取り除く用にしています、使用する用紙も
HP 複合機も所有している為前面給紙でも割と滑りにくく又二重給紙の少ない両面印刷向けの
普通紙を自分で探しだし之を今使用しています。
クリーニングペーパーは以前は下記の物を使用していました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-13W&cate=3
書込番号:8810590
2点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

jazzyoさん、はじめまして。
ここのスレに書き込んでるって事は、この機種での最安値を知りたい訳ですね?
ご自身がどちらの店舗のポイントを持っているかにも左右されますので、どこがって言えませんが、現金だけならここのサイトで紹介している所が最安値ではないでしょうか。
でも突然プリンタが必要になったのなら、この機種じゃなくても、もっと値段が安い機種もありますから、目的に見合ったものをご検討下さい。
書込番号:8808242
1点

わたしはヨドバシカメラで20000円にポイント20%で購入しました。
実質的に16000円程度でしたね。
ちなみに次の日ヨドバシに行ったら27000円台でしたけど、わたしが購入する前の日は23000円台でした。いずれもポイント20%付きでしたが遅い時間に行くと安い場合がありますね。
書込番号:8809096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





