-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2008年10月13日 16:32 |
![]() |
0 | 16 | 2008年12月22日 01:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月12日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月12日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月12日 21:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月12日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
今回の前面二段のトレイですが、紙は表、裏はどっちで置くのでしょうか?普通紙は気にしないんでよいでしょうが、写真用紙や年賀状の時に表裏間違うと大変なことになるのでそのあたりも知りたく思います。
5点

ローラーで半回転するから印刷面を下向き。
書込番号:8491114
2点

印刷面が↓
一回ひっくり返って出てくる
説明書にも書かれてますよ???
たとえばこことか
http://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/ep801a/4114929_00.PDF
まぁ写真はがきとかまで全部前面給紙にしたのはどうかと思うけど・・・
反っちゃいますからね
書込番号:8491124
2点

買わなくても、説明書ダウンロードできるんですね。知りませんでした。購入はまだこれからなので、説明書までは読んでませんでした。PDFダウンロードしてしっかり読んでみます。ありがとうございます。年賀状の宛名面、逆さにならないかちょっと不安だったりしますので。
書込番号:8491238
0点

私もクリスピア結構使うので心配です。年賀状も大丈夫なのでしょうか。どなたかクリスピアで印刷した人いませんか
書込番号:8494641
0点

先日901A購入しました。801Aとは印刷部分はほぼ同じだと思うので参考になればですが、901AでクリスピアのL版とミニフォトシール使用しましたが両方とも全く問題ありませんし、クリスピアのL版のそりも気になりませんでした。
書込番号:8494884
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
スキャナー機能が欲しくて、4年前に購入したエプソンからの買い替えです。
店頭で持ち込んだ本をコピーしてもらいました。
キヤノン上位機種CCDはめっちゃ綺麗でしたが、読み取りに2〜3分もかかるので
CISでもいいやとコチラの機種にしました。
実際、コピーよりも“スキャンしてPCに保存”
することが多いのですが、コピーと違って、めっちゃくちゃ時間かかるんです。
2分近くかかります。これは盲点でした。
インフォメーションセンターに問い合わせてみても
『早くする方法はありません』
『モードや、解像度を変更してもほとんど変わりません』
との、お粗末な返事でした。
たまたま電話に対応してくださった方が淡白だったのかも知れませんが
感じ悪く、『もっと他に何かないの???』と思っちゃいました。
本当にこれ以上早くする方法はないのでしょうか?
スキャナ単体や、他の機種・他社のスキャナでも、このくらい時間かかるのでしょうか?
0点

あ、それからPCのソフト上でコントロールしてる?
書込番号:8490834
0点

⇒Birdeagleさん
アドバイスありがとうございます。
dpiを落とすと、印刷した時粗くなったりしますか?
自分しか使わないので、少々なら構わないんですけどね。
>それからPCのソフト上でコントロールしてる?
はい。
だって、プリンタ側の画面で『PCに保存』を選択して “OK”ボタンを押しても
何も動作しないんです。
なので、やっぱPCからじゃないとダメかと思い、
“EPSON Scan”を起動させてそこから操作するとスキャンが始まります。
時間を短縮したいと言うことで、既にプレビュー表示は使っていません。
それなのに、時間がかかって かかってしょーがないんです。
本の1、2分ですけど、連続して何ページもスキャンすることの多い私としては
困ったモンです。
スキャンして保存はプリンタ側の操作だけでできるのでしょうか?
私も調べてみますが、宜しかったらまたアドバイスお願い致します。
書込番号:8490996
0点

雑誌とか程度なら300以下でも問題ないはず
コンビニにあるコピー機ですら300程度ですからね
dpi高くしすぎてるだけじゃ?
書込番号:8491085
0点

EP-901Aで実測してみました。基本スペックは801Aと同じで、901Aのほうが高速処理出来るわけではありません。
プリンタから、「読み取ってパソコンに保存」の場合、「ホームモード」で
jpeg 300dpiで実質読取速度(スキャンしている時間)10秒 処理してjpegファイルになるまで更に25秒でした。(計35秒で終わったことになります)
「読み取ってPDFで保存」の場合 読取速度10秒 処理する時間20秒 PDFナビを終了して止まるまで15秒(ファイルを開いて表示するわけではありません)で、計45秒
ほぼ全面写真で白部分のかなり少ないの雑誌の表紙を使いましたがスキャン自体は10秒でした。
それ以外の原稿も壁時計の秒針で計る精度ではほぼ10秒です。
PCは自作でPen4 3Ghz メモリ1GB WinXP SP3 USB2.0接続です。
ちなみにSDカードへの保存は
jpeg プレスキャン?12秒 折返5 停止3 スキャン20で計40秒
pdf プレスキャン?12秒 5折り返し 停止3 スキャン20で計45秒くらいでした。
以前の単体スキャナGT-7000WINU(USB1.1接続初期のものです)では10秒くらいですぐに次のスキャニング命令が出せたので、決して早いわけではないですね。。。。
私も楽譜の冊子を連続して読み込むので、旧型の方が作業がはかどりそうです。(悲)
書込番号:8491306
0点

⇒Birdeagleさん
dpiは、300でしていました。
50でスキャンしてみたら、8秒で完了しました!! 嬉しい!!
でも、3ミリくらいの文字は丸つぶれになりました。
以下、全て同じページ。人物写真と3ミリくらいの文字。
50dpi =8秒 文字が全く読めない。写真の輪郭もぼやぼや。
150〃 =19秒 人物写真は200dpiよりぼけるが、文字は読める。
200〃 =25秒 人物写真は300dpiと大差無いが、文字は若干ぼやける。
300〃 =1分20秒 普通。
こんな感じでした。
これ以上は、もーっと時間かかると思うので、試してません。
最低の50に設定するのは早いけど、あまり意味がないので、
150or200ぐらいが私の用途だと最速ということが分かりました。
1日潰して頑張ったのに、エプソンさんに聞くより、先にコチラで聞いてみれば良かった。
ま、私の知識不足も大いに問題ありですが。
本当にありがとうございました。
で、プリンタ側の操作だけでもスキャンして保存はまだ分かりません。
方法がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:8491332
0点

http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?001875-1#4.
こちらの(4)用途と解像度が参考になります。
ディスプレイでの表示なら96dpi インクジェットでの印刷なら360dpiで十分です。
ですので、普段は印刷目的でそれなりの高品質でもEPSON Scanのグレーになっている300dpiでちょうどだと思います。
ちなみに私の場合、楽譜は200dpiで読んでいます。(それ以下は、楽譜の横線がつぶれて判断力が落ちる”ミスタッチする”ので)
書込番号:8491402
0点

⇒偽業界人さん
ありがとうございます。
そっか、PCのスペックにもよるのかしら。
901Aとプリンタのスペック変わらないのに、時間早いですね。
なにを書いたらいいのかも分からないので、分かる範囲で。余計な情報含むかも。
SONY VAIO
Microsoft WINDOWS XP
Home Edition
Version2002
Celeron(R)CPU2.00GHz
USB2.0?マッハとか書いてあった。
Cドライブの空きが5.64GBしかないのも原因?
コレについては、削除できるファイルは削除したし、
移動できるファイルはDドライブに移したんですけど、そんでもって
そうじ小僧なるソフトで掃除もしました。
そうじ小僧のお陰で、動作は格段に速くなりましたが、PC的にはきついのかな?
Dはまだまだ空きがあって(空き83.9GB)、Cドライブを増やすには
パーティション?のサイズを変えるしかないのでしょうか?
それって、リカバリする必要があるのでしょうか?(お金をかけずに)
あらあら、主題とそれてしまいました、ごめんなさい。
ほんと、PCは苦手で。
でも、偽業界人さん の測定結果と私のからしたら、
PCによるところも大いに関係しているような気がしてきました。
書込番号:8491458
0点

複合機のスキャナ機能を使用して PC にデータを取り込む場合は CIS センサーよりも
CCD の方が有利な点が可なり有ります。
特に雑誌等の本の活字をデータとして PC に取り込む場合は CCD センサーの方が綺麗に読み取れます。
又店頭等で、複合機のコピー速度を CCD センサー方式の物と製造メーカーの違う CIS センサーの物を
比べる場合此処にスキャン速度+印刷速度が加わりますので、出来上がりの速度が遅い複合機の
スキャン速度が必ずしも遅いとは限りません。
ただ今年発表の EPSON 複合機には現状では CCD センサー採用の物は無くなって居る用です。
スレ主様が CCD スキャナの読み取りが遅いと感じたのは CCD 特有のウオームアップ時間が
プラスされたからだと思います。
CIS と CCD センサーの違い利点は下記に詳しく解説が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
書込番号:8491631
0点

之も盲点の一つですが、まさかスレ主様使用の PC は USB1.1仕様では有りませんよね。
この場合だと可なり遅く成ります。
USB2.0Hi 仕様の場合はスキャン速度も CIS でもそこそこストレスの感じない所迄行くと思いますが。
書込番号:8491744
0点

⇒sasuke0007さん
ありがとうございます。
USBは2.0で、接続は付属で付いてきた2.0hiマッハなんとか・・・です。
だから、早いハズ?ですよね?
>スレ主様が CCD スキャナの読み取りが遅いと感じたのは ・・・
私が購入したのはEP-801Aで、CISです。
店頭で両方試してもらい、CANONのCCD搭載の方は時間がかかったので。
CISでも遅いと感じるのは、やはりPCのせいでしょうか?
書込番号:8491837
0点

mo-coさん、こんにちは。
お持ちのPCですが、メモリはいかほどでしょうか?
私のほうもCeleronのPC(2.2Gでメモリは512MB)を持っていますが、
何をするにもモッサリしています。
もしmo-coさんのPCが私と同程度ですとPCが原因である可能性が高いです。
できればここ1年くらいに発売されたPCと繋いでみて遅いかどうか確認したいとこですが。
書込番号:8492282
0点

XPでメモリーが512Mぐらいですとスキャンするのにか
なりきびしいかもしれません。P4 2.8GEで1GのPCでViturlPCを
立ち上げているとスキャンするのにかなり時間がかかったことがあります
書込番号:8499480
0点

⇒芸術家きどりさん
⇒nomi0112さん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
出先なので自宅PCの確認が出来ませんが、
メモリは512MBだったと思います。
PCを購入した5年前は、どれもこの程度だったと記憶していますが
時代は変わったんですねぇ。
一体型のPCなので、メモリ増設も素人の私には不可能。
来年あたりPCの買い替えも検討してみます。
主題の件について、アドバイスくださった皆様、
本当にありがとうございました!(´▽`)
書込番号:8499531
0点

>だって、プリンタ側の画面で『PCに保存』を選択して “OK”ボタンを押しても何も動作しないんです。
私のもプリンタ側の操作で同じ症状だと分かりました。
私のVAIOもXPのSP3ですが、ほぼ同じスペックです。
コントロールパネルの「スキャナとカメラ」を開いて、デバイスのアイコンを右クリックしてプロパティを開いて、イベントダブの「動作」の所を実行するプログラムを選択するにすると、とりあえず操作は可能になります。
プリンタ側の操作で、余計にダイアログがでますが、そこで「EPSON Scan」を選ぶと起動しますね。
バージョンアップで対応されると良いのですが。
書込番号:8820838
0点

ちょっと興味が有り私の所有している PM-A820 のスキャナ読み取り解像度を 600dpi に
設定して EPSON Scan ソフトを使用して画像データを PC に取り込むのにどれ位の時間が必要か
正確では有りませんが試して見ました。
取り込み画像は此処にアップした物です。
所要時間は約 1分以内で終了しました PM-A820 スキャンスタートから PC を介して USBメモリに
画像データを保存し終わった時間です。
PC スペックは簡単に CPU intel Pentium M750 メモリは 2GB で仮想メモリは使用しない。
OS は Win XP Home SP3 を使用しています。
書込番号:8820998
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
はじめまして。
EP-801Aについて以下の3点についていろいろ調べているのですが見当たらず、教えていただければ幸いです。
@フィルムのネガをスキャン(色反転)し、データ化をすることは可能ですか?
A@が可能であればホルダーは付属していますか?または別売り?
Bホルダー付属していない場合、ネガを自動でサイズ調整(1280×960)し、データ化は出来ますか?
過去のモデル(機種名は忘れました)ではミラースキャン可能でホルダー付属していたため、本機種でホルダーは無くてもその機能が付いていれば購入しようと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

クリスタルレッドシュリンプさん こんばんはJFSです。
残念ながらこの機種ではフィルムスキャンはできません。透過原稿ユニットも装備していないのでどうにもなりません。
書込番号:8490750
0点

JFSさん
早速のご返信、有難うございます。
そうですか・・・過去の機種にはあったのに残念です。
デザインも好みですし、フォト印刷の評判もよく非常に魅力的で迷ってしまいますね。。
もう少し検討してみます。
有難うございました。
書込番号:8490832
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
このプリンタと一緒にBLUETOOTHユニットの購入を考えているのですが、EPSON製のBLUETOOTHユニットは高いため他社製品で探してます。
そこで疑問なんですが、他社のBLUETOOTHユニットでも問題なく印刷できるのでしょうか?
またHPによるとBLUETOOTH接続の場合パソコンでインク残量の監視ができないとのことですが他社のBLUETOOTHユニットを使用しても無理なのでしょうか?
それとおすすめのBLUETOOTHユニットがあれば教えてください。
長々と書きましたがよろしくお願いします。
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
画質や解像度やスピードなど、同レベルの比較はいろいろみさせていただきました。
で、今回の新製品のエプソンしかない特徴、逆にキャノンしかない特徴を教えていただけないでしょうか?機種は複合機の901A・801Aクラスです。たとえば罫線印刷機能などこれは使えるよ!などありましたら教えていただけますか?
0点

りんたろう999さん こんにちはJFSです。
使い勝手において、エプソンはこれまでキヤノンに多少遅れをとっていましたが、今年の機種は随分よくなったようですね。特に私はタッチパネルが良いと思いますよ。これは結構使いやすいですね、キヤノンの「くるくる」も良いですが慣れるとタッチパネルの方が良いようです。
あとは自動でノズルチェックする機能が付いたことと、カセットから排紙する部分の構造が特に念入りに作られていて紙詰まりが少なくなったことでしょうか。
キヤノンはインクも紙も変わったので表現性は変わりましたが、エプソンはインクも紙も同じなので、画質や色に大きな変化はないようです。
書込番号:8489127
0点

自動ノズルチェックですか。今までは確かに紙に出してチェックしていたきがします。毎回ノズルクリーニングじゃなさそうなので、無駄な消費はしないんでしょうか。
書込番号:8490933
0点

JFSです。
メーカーはクリーニングに無駄に多量にインクを消費することが無くなったといっていますが、私は未だ検証していません。
書込番号:8491040
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
今年のエプソンは早いときいてますが、カタログのものすごく小さいところにPC接続時のスピードと書いてます。複合機なので本来の使用としてはメモリを直接差し込んでのスピードじゃないか?と個人的には思っています。その場合のスピードはどうなのでしょうか?また、キャノンの同等レベルの機種のスピードはどうなのでしょうか?いずれもメモリカードからの印刷スピードです。ご教授お願いします。
0点

saikensanさん こんにちはJFSです。
PCに接続している場合にはプロトコルの変換やバッファリングは全てPCのCPUが行って、スプールにデータをためてプリンタに転送しますが、メモリカードからダイレクトの場合この操作はプリンタ側に依存します。ですから当然ながら多くの時間を要します。MP980で試したところSDカードからデータを読み込むだけで10秒以上かかり、プリントが出てくるまでは30秒以上かかりました。もちろん標準の画質なので、最高画質(1)にした場合、何時までたっても出てこないので止まっているのかと思ったくらいでした。
ただ、新しいエプソンの機種はプリンタ搭載のCPUがよくなりましたから、キヤノンよりは速いかもしれません。詳しい時間は試していないので不明です。
書込番号:8489461
0点

そうですか。個人的にはダイレクト印刷もよくするので、早いほうがうれしいです。もし801Aでためした場合のレポートいただければ幸いです。
書込番号:8490803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





