-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年10月15日 05:42 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月14日 21:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月10日 13:40 |
![]() |
36 | 14 | 2009年10月9日 14:20 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2009年10月9日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月8日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
新機種はまだ高価という事で、昨日遅ればせながら購入しました。
用紙が180度回って出てくる・・・トラブルはないのかな?
写真用サイズの厚めの用紙でも・・・と気になります。
printCDで印刷できるのは、1枚の背景画でしょうか?
複数枚を指定したい場合は、他のソフトでJPGに配置してサイズを確認しながら行う必要がありますか?
いきなり複数枚をレイアウトする方法があるようでしたらアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。
PrintCDのソフト上で複数JPEGのレイアウトは可能です。やり方としては背景を選んで次に「合成」タブをクリックすると写真選択とレイアウトが選べます。
そういった意味のご質問でよかったのですよね?
書込番号:10304495
0点

有難うございます
回答いただいた内容で十分です。
前の950付属のソフトにはなく苦労しました。
さっそく試してみましたが、下記のついて教えてください
・写真のレイアウトの種類はあっていいのですが、配置は自動で決まるのでしょうか?
変更可能かとメニューを確認しましたが・・・
・写真サイズの調整はできないようですね
これはある程度サイズを調整したものを用意して、レイアウトするというものでしょうか?
書込番号:10307055
0点

こんにちは。
それであれば一応「背景」→「合成タブ」→「イメージ調整」→「切り抜き」である程度のサイズ変更や画像の場所変更が出来ますよ。
書込番号:10307997
0点


有難うございます
切り抜きは位置を変更するものですね。
前のダイレクトCDにもあった機能でした。
これはVISTAには対応していないという事と、
事前に合成写真を用意しなければならなかったのが難点でした。
今回のprintCDはその辺は良くなっていますが、一枚一枚の調整はやはり別の様ですね。
書込番号:10312063
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
すいませんが、どなたか教えていただけますか?
本日プリンタを購入して、インストールをしました。
しかし、インストールの最後で、プリンタの認識は出来たのですが、
その後に、ケーブルが繋がっていないか、違うプリンタが接続されています。
というエラー表示されます。
そして、インク残量モニターは調査中、と表示され印刷は出来ません。
USBポートを変えてみても、電源を入れなおしたり、ドライバの再インストールを
行っても、結果は変わりません。
実際に印刷を行うと、表示上は印刷されたようになっていますが、プリンタは
一切動きません。
しかし、スキャナーはしっかりと作動します。
パソコンとの相性が悪いのかなぁ〜とも思ったりするのですが、どなたかわかる方いますか?
是非、解決策をお教えください。
ちなみにPCはGATEWAYのノートでVISTAの32ビットです。
1点

買った店に電話
そうすれば大抵は交換もしくは返品してくれるよ
まぁケーブル変えりゃ治りそうだけど
書込番号:10294852
0点

hiro__orihさん はじめまして
通常使うプリンターはEP-801Aになっていますか?
通常使うプリンターが前のプリンターのままになっているのではないでしょうか
書込番号:10296266
0点

ありがとうございます。
通常使うプリンタは801Aになっています。また、以前のプリンタ設定は削除したので
存在していないことになっています。
販売店に連絡したほうがいいですかね?
たまたまケーブルが家にあったので、変えて試してみましたが、変化なしでした。
書込番号:10296528
0点

hiro__orihさん
こんにちわ
プリンターが動かない原因は
説明書を読むのが、めんどくさいのか
買って、すぐパソコンに接続する人が多いのですが
最初にCDをいれてドライバーを入れてから
プリンターを接続しないと
うまく動作しませんが・・
その点は大丈夫でしょうか
書込番号:10297609
0点

こんばんわ
シャーコさん、アドバイスありがとうございます。
プリンタ接続は取り説を見ながら順を追って行ったので
接続の順とインストールの順に問題は無いと思います。
先ほどエプソンのサポートにも連絡したのですが、解決には至ってないです。
書込番号:10300477
0点

hiro__orihさん 大変失礼しました
早く原因がわかって、解決するといいですね
書込番号:10304130
0点

こんにちわ
シャーコです
>先ほどエプソンのサポートにも連絡したのですが、解決には至ってないです。
通常サポートと
やり取りで解決するのですが
これで駄目という事になれば
めったに無いと思いますが
故障?かな
書込番号:10304982
0点

サポートに連絡して解決しないなら販売店に連絡したら?
買ってまだ三日らしいし使えてないんでしょ?
普通の大手量販店ならすぐに交換してくれると思うよ
俺が電話受けたらすぐに交換を提案するもんw
通販なら分からないけど
書込番号:10307540
0点

こんばんわ
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
再度エプソンと連絡を取り、その中で、GATEWAYとの相性が良くないかも??
って事で、GATEWAYの方のサポートの連絡して、調べてもらったところ
PC側の設定を変えることで、無事にプリンターが使用できるようになりました。
本当にありがとうございました。
しかし、エプソン側も、最初にPCの種類を聞いていたので、相性の問題を
もっと早くから教えて欲しかったと思います。
まぁ、とりあえず故障でなくて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10310352
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
はじめまして。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/osusume/playstation/
これを見る限り可能なようです。そういえば以前「グランスツーリスモ」のゲームプレビュー画面が印刷できるという内容で打ち出していましたね。ただ主にはPS3内に保存された写真を印刷するというもののようです。
私もこのたび120GBのPS3を購入したので試してみたいですね。対応ゲームがもっと増えればよいのですがそこは残念なところです。
書込番号:10286246
1点

返信していただきありがとう御座います、エプソンのホームページに
載っていたんですね、見落としていました、ありがとう御座いました。
書込番号:10286481
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
まったくの初心者でプリンターについては全然わからないので、カタログなどよく読んで比較しているのですが、こちらの製品にするかキャノンのピクサスにするか迷ってます。
3万円ぐらいのものだとキャノンもエプソンも同じぐらいの性能の感じがしますが、2万円以内で帰るような商品だと全体的な性能はエプソンの方が良さそうなのですが、解像度はキャノンが9600×2400の約2300万でエプソンが5760×1440の約830万で約3倍キャノンの方が優れていると思うのですが、実際にプリントした感じはその違いは感じられるのでしょうか?それともあまり違いは感じられないのでしょうか?
違いがあまりわからないなら801Aにしようと思っているのですが。
比較するのは間違いだとは思いますが、テレビの場合フルスペックハイビジョンの約200万画素とフルスペックではないハイビジョンの約100万画素ですとそれなりに違いを感じるのでプリンターの場合はどうなのかなと思って質問させていただきました。
もしわかる方がおりましたら教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
ちょっとお詳しい方の過去の書き込みをコピぺしますね。下記の文章がもっともプリント解像度を正しく言い表されています。
「プリント最高解像度」に関しては今までに多く誤解を招く回答をされた方がおりますので補足訂正しておきます。
解像度は9600dpiや5760dpiでプリントするとはカタログのどこにも書いてません。最小その間隔でインクを吐出できるというだけの話です。現在のインクジェットプリンタのインク粒ではインクを重ねずこれらの解像度で印刷することはできません。5760dpiの走査幅は約5ミクロンです。これに対して最小ドットの直径はその倍の大きさがあります。
30センチの定規の上に直径2センチの1円玉なら綺麗に15個並びますが、大きな500円玉を15個並べようとするなら重ねて並べなければ並びませんね。それと同じです。
今のプリンタはエプソンンもキヤノンもヘッドを僅かにずらしてインクを重ね打ちして、あたかも解像度が高いように錯覚させるトリックなのです。ですからこんな解像度なんど何の価値もありません。エプソンの高級顔料プリンタのPX-5500や5600には1440X1440dpiのスーパーフォトモードというのがあり、このモードで印刷すれば走査幅に綺麗にインクドットが並びます。
ですからキヤノンやエプソンの複合機などよりはるかに画質が良いのです。
キヤノン機は3種類の大きさのドットをそれぞれ独立したノズルより吐出しますが、エプソン機は一つのノズルで3〜5つの大きさのドットを打ち分けます。但しこのドットの大きさの公証値は実際の測定値とはかなり異なるとの報告も沢山寄せられています。
なおインク粒をもっと小さくすれば良いと思われるかもしれませんが、現在の構造ではインクを小さくすれば質量が軽くなりすぎてヘッドから吐き出されても用紙に着弾しません。
現在の技術では画質に関してはもう限界に達しているとお考え下さい。
プリンタの解像度は最高でも1440dpi程度とお考え下さい。
というわけでまとめると、印刷のキレイさというのは「インク滴の大きさ」に合わせてキレイに並べられる「解像度」を組み合わせることで、はじめて意味があるということになります。
その解像度がA4プリンタだと「1440dpi程度」ということですね。これを「実質解像度」なんて言い方もするようです。
プリンタメーカー各社もこれらの「最高解像度」のカタログ表記を「解像度戦争」なんて呼んでいたりするようですよ。この「最高解像度」という数値が高ければキレイだと思う(知らない消費者なら当たり前ですが…)から、実際にプリントしない解像度でも言い方を工夫して(上述されていましたが、最小その間隔でインクを吐出できるというだけの話で実際にプリントをしない、カタログの解像度のところに※で注意書きがしてあるのがそれです)表記数字を上げればよく見えるだろうという発想です。ちなみにEPSONはもうこの「解像度戦争」は意味がないので嫌がっているそうです。
お手元のCANONカタログをよく見てください。ハイエンド機種(A3サイズなどの)になれば解像度が低くなっているのが分かります。そのかわり※がなくなっています。
長文でしたがお疲れ様でした。メーカーももっと分かりやすくしてくれればいいのですけれどね。
書込番号:10266024
9点

PlayHouseさん
求めていた完璧な答えです。
本当にありがとうございます。
なんか商売の仕方がエプソンはまっすぐでずるくなく正直で、キャノンはインチキくさい売り方をしているように感じてしまいます。
迷いも完全になくなりキャノンを買う気は全然なくなりました。エプソンに決めました。
ですが今はエプソンの801A、901A、802A、902Aで迷ってしまってます。
書込番号:10266389
4点

おはようございます。良ければ参考までに。(解決済ですが突撃します。)
もうエプソン機にすると決められたようなので横槍になるかもしれせんが、写真印刷するのでしたらキヤノン機のほうが良いと思います(私感)
私は月に写真(L判)を100枚ほど印刷するのですが、今使ってるのが不調になり買い替えを検討していて、何週にもわたって検討しましたが写真を印刷するならばキヤノン機のほうが良いです。エプソンは粒感とぼわっとした感じになります。
ただし、キヤノンで印刷した写真とエプソンで印刷した写真を30センチ離れた所から見比べたらそれほど差が無いです。あくまで良く見るとと言うことで。
あくまでも写真をメインに印刷するならばと言う条件ですが、キヤノンお勧めします。
あとはカタログ値やスペック値も気になる所ですが、実機をお店で比較されたほうがより納得の行くものが買えると思います。カメラ光学機器メーカーの意地というか自尊心?から写真印刷に関しては勝ってると思います。(それにしてもインクが高いわキヤノン)
書込番号:10271999
1点

こんにちは。
私も解決済みですが[酢鯖さん]のように失礼して突撃してみます。
「エプソンは粒感とぼわっとした感じになります」
…これは設定を間違えられてるのではないでしょうかね。それか印刷をしたプリンターを間違えられてるのではないでしょうか。EPSONの「4色顔料インク搭載のプリンター」ならば「普通紙向き」のモデルですから「写真用光沢紙」に印刷したときに「粒状感とぼわっとした印象」を受けます。
これが「6色染料インク搭載のプリンター」の場合はそういった印象はまず受けないと思うのですけどね。
私は「MP630」と「EP801A」を両方所有して「写真画質」をよくよく比べたことがありますが、「写真画質」だけなら「EP801A」のほうに軍配が上がりましたね。もちろんそれも私感になるのでしょうが。
ちなみに画質うんぬんのスレッドならば過去にもあるので以下を参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10187028/
上記のスレをご覧になると理屈的にはEPSONの「6色染料インク搭載のモデル」のほうがCANONの「5色インク(4色染料インク+黒顔料インク)搭載のモデル」よりも画質が高いのが分かると思います。ただこれはあくまでも「写真画質」に焦点を絞った場合の話です。
もちろんCANONのモデル(MP640など)も「自動両面印刷が標準装備」であったり「黒顔料インクでモノクロ文章印刷がシャープ」というメリットがありますから、それぞれの良さを総合的な観点で判断して購入プリンターを決めるのがベストですね。
あとは実際に店頭で印刷して見比べる場合には注意点がいくつかあります。
・「御自身のデータを複数持っていく」
…これはどうしてかというと、店頭にあるデータはレタッチソフトなどで加工済みであったり写真的に良過ぎるものが多いので、どんなプリンターで印刷してもキレイに見えてしまうのです。よくお店でサンプルを見たらすごいキレイだったけれど家で印刷したらこうはいかないというのはそういうことです。
また複数お持ち込まれたほうがいいのは写真によっては違いが分かりにくいもの分かりやすいものがあるからです。
・「印刷設定を指定する」
…これはどういうことかというと、例えば使用する「用紙」が違えばもちろん仕上がりも変わってきます。定番としてはCANONなら「写真用紙ゴールド」、EPSONなら「写真用紙光沢」を指定されるとよいでしょうね。ようは近いグレードの純正紙です。
また印刷モードは両方とも「きれい」モードでお願いされるとよいと思います。当たり前なのでしょうが、近い条件化での印刷をしないといけないということです。これが販売員さんにお任せにすると意外と出来ていないのですよ。
というわけでだいぶ蛇足になってしまいましたが、よいお買い物が出来るとよいですね。長文を失礼しました。
書込番号:10272900
2点

PlayHouseさん
過去のスレッドも見させていただきましたが、6色のエプソンの方が画質は綺麗そうですね。
今度店頭で教えていただいた方法で実際にプリントして決めたいと思います。
書込番号:10275017
1点

それがよいですよ。
やはりなんでも実際に見て納得されるのがベストですよ。
書込番号:10275420
2点

他の方の立てられたスレで言うのも気が引けますが、
「PlayHouse」さんの指摘されたことを踏まえてもう一度量販店に行き比べて見ました。
この801Aはすでに無かったので802Aとキヤノンの640を中心に見てみました。見比べた物は、メーカーがサンプルとして置いてあるL判のサンプル写真です。
(ここからは全くの私感)
詳しく見た結果として互角でした。人物写真はキヤノンのほうが良く、明るいフルーツの写真などの発色はエプソンのほうが良かったように思います。(どちらもメーカーの作った好条件サンプル勝負)
そして801Aは802Aとほぼ性能は同じらしく、値段はココの価格で2万を大きく割り込むようなので私も一気に欲しくなりました。(何週も迷った挙句にまだ購入してないので)
量販店ではもうどこも801Aは撤去済なのかなぁ・・・(長期保証加入希望なので)
私は今は一昔前の機種を使っていてその頃の認識のままでプリントヘッドのノズル数が画質を左右すると思っていたのですが、エプソン機を観察していると今はそうでも無いみたいなんですね。(無知を恥じてます)
書込番号:10278187
0点

こんにちは。
[酢鯖さん]へ
実機で試されたのですね。前の書き込みで「何週にもわたって検討しましたが写真を印刷するならばキヤノン機のほうが良いです。エプソンは粒感とぼわっとした感じになります」とよく見比べられたうえでその結論になったようなことを仰っていたので、てっきりもうすでに比較済みだと思っていました。
「明るいフルーツの写真などの発色はエプソンのほうが良かったように思います」とのことですが、今回は前に仰っていた「粒感」や「ぼわっ」とした感じはなかったのでしょうか?もしなかったとしたら「前のレスで間違っていたことを言い切っていた」ということで、よろしくないと思います。別に悪気があって言いがかっているではないのですが、私の場合は実際に試したり確信をもったことしかここの場では書き込みません。それが閲覧者への礼儀だと思っています。
なのではじめに見比べられてみてEPSON機に「粒感」や「ぼわっ」とした印刷の確信を持たれたのなら、[酢鯖さん]のなかでEPSON機は「写真画質」としてはCANON機に比べたらどんな写真の種類だろうがもうダメということなので(粒状感などは発色うんぬん以前の問題ですから)「明るいフルーツなら良かったように思います」というのは言ってはならないと思います。もし私が[酢鯖さん]のようにEPSON機の写真印刷において「粒感」や「ぼわっ」としている点を確信したら誰になんと言われようと「EPSON機は粒感が出てぼわっとしてダメだからどんな写真印刷でもCANON機のほうがよい」というのを突き通します。「写真が人物だろうがフルーツだろうがそれ以前の問題です、と」それで初めて閲覧者に対して有意義な意見になると思います。
よって失礼ですが[酢鯖さん]の仰ることは私は信用できません。最初に仰ったことにはきちんと責任を持っていただきたいところです。それかEPSON機が「粒感」や「ぼわっ」としているという発言をまず最初に訂正するべきだと思います。
あと「メーカーの作った好条件サンプル勝負」とありますが、それは参考になりにくい(メーカーサンプルの場合同じ写真で比較していることが少ないのと(著作権の問題で)、写真自体が良過ぎてプリンターの性能差が分かりにくい)ので「御自身の写真データを持ち込む」ことがベストだと申し上げておりますので、そうした条件化での比較をなさるとよいと思います。もちろん「人物」「フルーツ」ともに同じ写真での比較をされていますよね?
ちなみに
「プリントヘッドのノズル数が画質を左右すると思っていたのですが、エプソン機を観察していると今はそうでも無いみたいなんですね」
とのことですが、ノズル数は「昔も今も印刷スピード」に関係している部分です。画質に影響があるものではないです。
長々と失礼なことを申し上げましたが、閲覧者のことを第一に考えたら「間違ったことは言い切ってはいけない」と思った次第です。ご容赦下さい。
書込番号:10278805
3点

こんばんわ。言葉足らずで偏った表現や誤解がありましたら先に謝ります。
すいませんでした。
参考程度にしていただけたらと思い書き込みました。そしてもっと細かく言いますと、私は写真を印刷するのですが、ほとんど人物(子供)の写真ばかりなので、店で比べる時は人物の写真サンプルを中心に見たところ、キヤノンのほうが良いと私なりに思いました。
私的にはエプソンは影になる部分(首の周りなど)に粒感が多くぼわっとしてる気がします。
そして「MP630」と「EP801A」の両機をお持ちの[PlayHouseさん]意見を参考に、人物に限らずいろいろな写真の比較をしてみようと思い店に行きフルーツなどの写真ではエプソンが発色が良いと思い写真と言った場合には両機とも一長一短であると思い、互角と表現させていただきました。そしてこの価格なら欲しいと思うに至りました。人の意見を聞き、その後また見に行き新しい発見などがあり、新しくこう思ったと言うのは悪いこととは思いません。
私はメーカーの人間でも無ければ、画像処理に詳しく専門に比較しているわけでもなく仕事帰りに寄り道して「プリンター欲しいけどどの機種がいいかな?キヤノンとエプソンだとどちらが綺麗かな?」と言う程度で20分位置いてあるサンプルを眺めて比較する程度です。比較方法は人それぞれで、カタログの仕様で比較する方、私のようにサンプル見る方、実際に印刷させてもらう方、専門雑誌などを参考にする方いろいろいると思います。
私も最近どれを買おうか迷っていていろいろ見比べていて同じような方がいましたので参考程度につい書き込みをしました。専門家ではないので「信用出来ない」「責任を持て」と追求されてしまうと少し腰が引けてしまいます。
最後の誤解を与えるといけないので良くダイエットなどのテレビで見かける言葉ですが、
「美的感覚は個人差があります。なので私の書き込みは私個人の感想です」
プリントヘッドのノズル数が高画質の要因の一つだと今まで思っていました。ノズル数と画質は関係無かったのですね。キヤノンのカタログですと高画質を謳う上級機種になるに連れてノズル数が増えていきますもので。一つ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:10280119
1点

ごまかしを考慮に入れない場合の
本当のインクの吐出の解像度は
EPSONが"360"(801A、802Aなど)
CANONが"300"(630、640など)
HPが"300"
なのでEPSON機がインクの打ち込みが綺麗に見えるのは仕方ないです。
インクの色数も多いので表現できるガマットも大きいのでしょう。
自分は知識があったので801Aを去年買いましたが、
文字印字しかしないのであればキャノンで、写真がメインならエプソンを薦めます。
これはおよそ絶対に確実です。
★画像の初心者より★
書込番号:10280132
4点

キャノンの「1pl」というカタログ表記はある意味、嘘なのです。キヤノンは「1pl」という言葉は宣伝のために使ってるだけであって、本当は「1.0pl」ではありません。エプソンは小数点まできっちり公表して「1.5pl」と表記してますが、キャノンは小数点は未だに非公開です。
キヤノンは1.0pl〜1.99pl・・・をひとくくりに「1pl」と称してます。
(実はエプソンの1.5plよりずっと大きいという噂がありますがキヤノンは非公開のままです)
公的機関で「小数点まで公開しなさい!」とキヤノンを叱る規制も残念ながら未だありません。
それと、粒状感はドットの細かさだけで決まるわけではありません。
粒状感を低減するドット配置は各社の腕の見せ所です。キヤノンよりエプソンの方が優れているため、同じインクや色数でも粒状感(ツブツブ感)はエプソンの方がドットが目立ちにくい分綺麗です。配置するドットパターン(ドット配列のアルゴリズム)がエプソンとキヤノンとでは根本的に違うのでしょうね。
高解像なスキャナで比べればその違いがよく分かります。(ただエプソンでも高速モードではドットはキヤノンよりも荒くなるモードがあります)。
キヤノンの5色(顔料1の実質4色)とエプソン染料6色であれば、写真の品質ではエプソンの方が遥かに粒は細かくて有利です。
また、色褪せはエプソンの方が強いでしょう。(以前のクロマライフ100の混合ガス10年(耐ガス10年)は、エプソンの耐オゾン10年に換算したらその半分程度です)
キャノンがエプソンより優れてるところは、顔料黒搭載による普通紙の黒の品質でしょうか。複合機の最上位機種はグレーインクを搭載している分、モノクロ写真での色転びに優れてます。が、カラー写真の品質ではエプソンに軍配があがるように感じます。
長くなりましたが「粒状感(粒子感)の滑らかさ」「保存性」ではキヤノン機よりエプソンの6色機以上の方が優れてますので、そこのところは迷う必要はないと思います。(キヤノンpro9000やpro9500は特殊なインク構成のため画質や保存性で異なりますので、今回の場合での比較は除きます)
解像感や色合い等は好みで選べば良いと思います。今期に限って言えば、デフォルト設定でのパッと見た目ではエプソンは「鮮やかで濃い色合い」、キヤノンは「あっさりと薄い色合い」って感じでしょうか?キヤノンでも濃く設定できるとは思います。(濃くるすとメーカー公称値のインクコストより高くなると思いますが)
プリンタ自体の解像度(キヤノンの9600dpiとかエプソンンの5860pl)は、皆さんが解説されているとおり、全く無意味な数字ですから無視してください。
書込番号:10280458
4点

>プリントヘッドのノズル数が高画質の要因の一つだと今まで思っていました。
ノズル数が増えると速度が向上します。
バブルジェット(サーマル)タイプのキヤノンは空気の膨張と伸縮を
利用するヘッドの為、速度が遅いのですが、構造が比較的に単純ですので、
ノズル数を増やす事が比較的に容易なのだそうです。
そこで、他メーカーとのプリントスピード競争でどんどんノズル数を
増やしていったのでしょうね。
また、マッハ(ピエゾ)ヘッドが同一ノズルで3〜5種類のドットサイズを打ち分ける
のに対し、バブルジェットは一つのノズルからは単一サイズのドットしか吐出
出来ないので、マルチドットサイズ対応でノズル数を増やしました。
しかし、ノズル数を増やすという事はメンテナンスでロスするインクの
量が増えてしまいますので、痛し痒しな部分もあります。
マルチサイズ対応の部分では画質向上と言えなくもないですが、マルチサイズドット
による弊害もあるそうですね。
pro9000markUは単一サイズですからね。
書込番号:10281586
2点

こんにちは。
[酢鯖さん]へ
>「信用出来ない」「責任を持て」と追求されてしまうと少し腰が引けてしまいます。
…それはこちらも言い過ぎました、申し訳ありません。中傷の意図はございません。
しかし、このサイトは大勢の製品購入希望者が見られるサイトです。なのでどうしてもその書き込みには「信頼と責任」がつきまとって当たり前だと思っています。そしてそれを得るためには「書き込んだことに対する理論的な裏づけが必要」だと感じております。「〜だからこの製品は画質が良い」といったような。
他の書き込みをされている方々(例えば上記されている[ひー&ゆさん]や[ここにしか咲かない花さん]など)はきちんと理論的に説明をされています。決して「私感」だけで説明はしていないです。そうでないと閲覧者にとって「信頼と責任」のある書き込みにならないと分かってらっしゃるからです。
もちろん[酢鯖さん]の仰るように、
「美的感覚は個人差があります」というのはその通りだと思います。がそれは各人が実際に見比べなどをされて「それぞれが思っていればよい」ことであって、[酢鯖さん]の前レスのようにわざわざ「写真印刷するのでしたらキヤノン機のほうが良いと思います(私感)」というように、理論的にその説明の出来ないまま「私感」だけで断言されるのは、「私感」とやらに逃げているだけです。その「私感」に逃げると閲覧者にとっては有意義にならない(私感だとどうとでも言える)ので、[ここにしか咲かない花さん]のようにきちんと納得出来る「理論を裏付けして説明した」うえであとは「美的感覚は個人差があります」よという内容でしめくくるべきです。それが書き込みをするうえでの「信頼と責任」だと思っております。
なので[酢鯖さん]を責めるつもりはございませんが、先述したように「〜だから、人物写真はCANONのほうがよい」という言い方をしていただきたいのです。その「〜」の部分を「理論的な信頼」としてここに書き込まれている常連さんの皆様は大切にしているのですよ。
閲覧者のことを第一に考えるとその「理論的な信頼」が「最初の拠り所」になるわけですから。実際にサンプル等を見比べようにも、なかにはサンプルすらおいてないような家電量販店のエリアに住まわれている方もいらっしゃるでしょうしね。なので「きちんと理論に沿った説明があることで初めて納得して安心される方々もいらっしゃるのです」
ようはこういった「公の場」で「私感」だけでものごとを断言して閲覧者に一方的に勧めるのは避けておかれたほうがよいということです。そうしないと今回のように「きちんと理論的な説明の出来る方々」にレスをつけられてしまうだけですよ。
「参考程度につい書き込みをしました」とのことですが、前レスでは「写真をメインに印刷するならばと言う条件ですが、キヤノンお勧めします」、「カメラ光学機器メーカーの意地というか自尊心?から写真印刷に関しては勝ってると思います」と書き込まれています。これは「参考程度」ではないですよ。「一方的にCANONを勧めている文章」です。しかも「カメラ光学機器メーカーの意地というか自尊心?」とのことですがカメラメーカーでプリンターに注力しているのはCANONくらいです。基本的にカメラメーカーの多くはプリンターに注力してないですよ。技術的にはまったく違うものなので。しかも、もともと「プリンターで写真を」というコンセプトを最初に打ち出したのはEPSONのほうですから「写真印刷への自尊心」が強いのはEPSONのほうでしょう。まあ今となってはどうでもいい話なのですけれど。
よくスレを見てください。誰もスレ主様に「どのメーカーがよいと言っていない」のが分かります。言っているのは「理論的な説明だけ」です。「理論的な説明もなく」メーカーを勧めているのは[酢鯖さん]だけです。これは避けられたほうがよいと申し上げておきます。
ついでに
>「キヤノンのカタログですと高画質を謳う上級機種になるに連れてノズル数が増えていきますもので」
それは色数が増えているのでそのぶんの「ノズル数」が増えているだけです。例を申し上げると「MP640」のC(シアン)は「1536ノズル」、「MP990」もC(シアン)「1536ノズル」で同じです。ただ「グレーインク」(1536ノズル)分が増えて、総ノズル数は「MP640」…「4416ノズル」、「MP990」…「6144ノズル」になっています。ちなみに「MP640」の「顔料ブラック」が「320ノズル」になっているので、総ノズル数の差は「1536ノズル(グレーインク)」+「192ノズル(512-320=192ノズル)」ほどでて「1728ノズル」になっているわけです。それだけです。
それでは長文を失礼しました。
書込番号:10281991
3点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
7年前のPM740Cからの買い替えで今日やっと届きました!
念願の赤外線通信で印刷!!と思ったら全然作動しません。
エプソンのHPで見ると携帯機種の制限があるんですね・・
私はドコモ夏モデルのSH−05Aなのですが・・
動作が確認されている機種ってけっこう古い機種で、赤外線は新しい携帯には対応していないんですよね??
これが目的で購入したのにとても残念です。
もしかしたら、方法が間違っているのでしょうか。
ちなみに、普通にmicroSDからのデータは認識できて印刷もできています。
2点

はじめまして。
間違っていたら申し訳ありませんが、「microSDカード」のなかの画像を赤外線で印刷しようとしてませんか?
たしか本体にメモリした画像しか赤外線で送信できなかった記憶があります。
もしそうだったら一度画像データを本体メモリに移動してからの印刷になります。
今年の夏モデルの携帯電話であれば「IrDA」という規格にのっとっているはずなのですよね。メーカーがノキアとかブラックベリーなどであれば出来ない可能性がありますが。
書込番号:10260520
0点

はじめまして。
本体の画像です。
そして今解決しました!
なんと携帯のほうに「Irss]とありそれでデータを送っていたのですが、普通に「赤外線通信」というほうで送信したらできました!!
Irssは高速赤外線通信のようですが、なにか違ったようですね。
お騒がせしました。
ただ、印刷した写真の上がとぎれてしまってます(;一_一)
サイズ:480×854
フチなしのL版にしてるのですが・・
質問とは違う内容ですが教えてくれると嬉しいです。。
書込番号:10260699
1点

印刷出来たのですね、よかったです。
Irssというのは「IrSimple 1.0に準拠した、片方向通信を実現する方式」らしくそれにはプリンタ側が対応していないみたいですね。
プリンタ本体のほうの「セットアップ」→「外部機器印刷設定」→「サイズL判」、「フチなし」にされているでしょうか。それで切れてしまうのはおかしいですねぇ…。勉強不足で申し訳ないですがパッと理由が思いつきません。
書込番号:10260844
0点

最近の携帯はワイド画面の為、撮影モードが待ちうけ用だと画像サイズが縦に長く(9:16)
L判のサイズ(3:4.2)に印刷すると縦横比が違う為、端が切れますよ
L判の縦横比は 約3:4.2(横:縦)
これを画像のサイズで当てはめてみると、横を480だとすると縦は672までしか収まりません
携帯のカメラ機能の設定で出来るだけ高画素で3:4.2に近い設定を選んで撮影するといいですよ
※縦横は「上が切れる」とおっしゃっていたので便宜上長いほうを縦と表現しています
書込番号:10263773
2点

>らーめん大盛りさんへ
それは知りませんでした。ありがとうございます。なにぶん携帯で写真を撮ることもあまりないので。勉強になりました。
スレ主さまも助かることだろうと思います。
書込番号:10263960
0点

補足(蛇足?)です
どうしてもその画像で切れずに印刷したいのであれば、エプソン純正ハイビジョンサイズ用紙(KHV20PSK:102x181mm)を使用するか
(売ってるお店があるかどうか・・・。ネット注文?)
もしくは、L判で設定を「フチ有り」「トリミングなし」で印刷すれば全体が収まるようになるかと思います
(もちろんフチ有りなので写真が小さくなり余白が出来ます。特に横方向)
書込番号:10263965
0点

なるほど!!
わかりやすい説明をありがとうございます。
画像のリサイズができるようです。
ところで、比率の計算ができないのですが、3m(1536×2048)は3:4,2の比率になるのでしょうか??
書込番号:10265724
1点

3:4ですね(1536:2048の両方を512で割ってみましょう)
なのでL判だとちょっと横がはみ出しますが、許容範囲ではないでしょうか
書込番号:10266564
2点

では、3Mで大丈夫ですね。
無事今度から赤外線ですぐL版印刷できそうです(*^^)v
ありがとうございました!
書込番号:10274235
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
プリンターのセットを一通り(ダウンロード等)したのですが、いざ印刷しようとすると「データーを送信しています」とでたきり、何も印刷されません。
ちなみに、PCはMacです。
どうすればいいのですか?
困ってます、助けてください!
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





