-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 14 | 2009年2月26日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月25日 15:36 |
![]() |
2 | 13 | 2009年2月23日 16:31 |
![]() |
9 | 17 | 2009年2月21日 23:04 |
![]() |
5 | 20 | 2009年2月19日 22:16 |
![]() |
5 | 7 | 2009年2月18日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
こんばんわ
いつも皆様の意見やクチコミを参考にさせていただいております。
本題ですが、昨日写真を印刷したところ、黒のインクが垂れてこすれたような跡が写真(L版)の手前側と奥側についてしまいます。
8枚くらい印刷しましたが全てに黒インクがついていました。
ヘッドクリーニング、ノズルチェックしましたが改善されませんでした。
用紙はEPSON純正クリスピアを使用しています。
これは修理に出した方が良いのでしょうか?
それとも個人で解決出来る問題なのでしょうか?
プリンター初購入なので無知で申し訳ないのですが、どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

これはヘッドクリーニング時の余分なインクをスポンジで吸い取るんですかね?
書込番号:9156654
0点

グッゲンハイム+さん
早速の返信ありがとうございます。
一応ティッシュで吸い取ってはみたんですが、それでも印刷の時に黒がついてしまいます。
時間をおいて印刷すると、写真につくインクの量が元に戻ってしまい(枚数を重ねる事に薄くはなるのですが)、どうにもならない状態です。
書込番号:9156720
0点

う〜ん。
スポンジが飽和状態なんでしょうかねえ?
それならスポンジ交換をお勧めしますが・・・
書込番号:9156795
0点

インクは交換したんですね?
もし原因がスポンジであるとする仮定なら、
説明書にスポンジ交換の件が載ってませんか?
問い合わせすれば手段を教えてくれるかもしれません。
書込番号:9156953
0点

インクは本体を買った時に付いてきた物をまだ使っています。
取説のインク吸収パッドのところにはエラーメッセージが出るとあるのですが、エラーは出てません。
エプソン修理センターへと書いてあるので、もう少し様子を見てから連絡してみる事にします。
ちなみに普通紙だと、この症状は現れなく、写真紙のみでおきます。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:9157007
0点

今期 EPSON EPシリーズお得意の不良品の疑い濃し、メーカー点検修理依頼される事を、お勧めします。
書込番号:9157029
0点

sasuke0007さん ありがとうございます。
近いうちに修理に出したいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:9157040
0点

>説明書にスポンジ交換の件が載ってませんか?
>問い合わせすれば手段を教えてくれるかもしれません。
↑
初心者相手にまぎらわしい表現をしないように。
ふつう、インク吸収体交換はメーカー修理の項目です。
つまりユーザーが自力で交換する想定はしてないので交換手順はのってません。
問い合わせしても手順を教えてくれる訳でもなく、
「修理となります。費用は○○円です」と言う返答以外は想定できないでしょう。
おかしなことをいう奴だ。
書込番号:9158214
1点

>おかしなことをいう奴だ。
奴呼ばわりをする必要はないのでは…
こういう表現が板が荒れていく原因なのでは。
書込番号:9158363
0点

これは私のケースと同じですね。サポートに連絡すべきです。私は汚れた写真をサポートに送ったらメーカーで点検するという返事をもらっています。インク吸収パットの問題ではないと思います。
書込番号:9158579
1点

>インク吸収パットの問題ではないと思います。
私もそう思います、之は EPSON お得意のインク吸引用ポンプの不良が濃厚かと思います。
新発売から未だ、半年未満で一般家庭の使用頻度で、灰インク吸収用パッドが満タンに成るとは
とうてい考え難いかと思います。
どうも初期ロッドだけの話でも無い用ですね、国内格プリンタ製造メーカーには、灰インクと言う
公害を発生させない、液体インク式プリンタの開発と、市場投入を強く要望します。
書込番号:9159043
0点

皆様返信、ご意見ありがとうございます。
今日コジマに電話し持って行ったところ、買って2ヵ月も経ってないから‥と言うことで新品と交換してもらいました。
この掲示板で見ていたロッドナンバーが1から始まる機種であったため、それを店員さんに話すと、3から始まるものを探して持ってきてくれました。
なんかかなりあっさり交換で 内心いいのか?とも思いましたが、インクも新しいのが来たので満足?です。
ご報告までに‥‥
意見を下さった皆様 ありがとうございました。
また何かありましたらご相談させていただきたいと思います。
書込番号:9159071
0点

すでに解決済みの懸案ですが
印刷時に用紙の端にインクが付くのは用紙が変形しているからかもしれません
とくに写真用紙などは反りが出やすい部類だと思われますので
次同じ事があった場合、用紙の反りをなくしたり
市販のプリンタ掃除シートなどを試して見るといいかもしれません
書込番号:9159699
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
この機種のスキャーンナー機能が上手くいかないです。
パソコンはBTOでOsはVistaSp1です。
Epson Scanのドライバがインストールを正常に終わって、認識もしているし、起動させると、すぐ止まる。
Xp正常に作動するようです。なぜ??
同じ現象の方おりますか?
0点

確か、Vistaだとセキュリティの関係で管理者権限で起動しないと動かない場合があったような?
(現在手元にVista環境がないので正確ではないかもですが)
アイコンを右クリック>ポップアップメニューの中に管理者権限で起動みたいな項目があってそれを選ぶ。
根本的な解決になるか分かりませんがお試しください。
書込番号:9153706
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
今使用しているプリンターの調子が良くないので、
この機種に買い換えようと思っていますが、
ここの掲示板を見ていると、インク詰まりで、修理に出したとか、
新品に交換したとかあり、買い換えるか迷っています。
その後は、インク詰まりは、無くなったのでしょうか
出来たら、その後のレポートがあると有難いです。
0点

インク詰まりとかはすべて初期不良のため、買ってみないとわかりません。まあそれだけ品質が良くないといえなくもないですけど。
書込番号:8928058
0点

近くの量販店で ご購入ください
購入直後の目詰まりは
交換、返品対象ですから、持ち込みやすいお店で購入することを
お勧めします。
修理・交換後も不具合があれば、直るまでそれを繰り返すか、
あるいは返品するだけの話ですよ。
書込番号:8928095
1点

私もも初期不良を懸念して迷っていたのですが、
量販店の販売員に聞いてみたところ、
「初期ロット?には確かにインクの箇所に不具合があったが、現ロットは解消されている」
との言葉を信じて買いました。年賀状十数枚、CDラベルプリンタ数枚、写真プリント数枚
印刷してみましたが特に不具合らしきものはありませんでした。
販売員より伝え聞いたものですが、ご参考になれば幸いでございます。
書込番号:8929201
0点

インクの詰まりを気にするならば、今期の EPSON 特に EP シリーズは止めて置いた方が良いと思います。
書込番号:8931575
1点

私は、この801Aを昨年11月に購入しましたが、目詰まりが酷く、
12月末に販売店で新品に交換してもらいました。(そのときの状況、
経緯等については掲載済みですので省略します)
その後のレポートをインクを使いきったところで、印刷コストの報告
の意味もこめて後日する予定でしたが、情報をお求めですの現時点での
使用状況を報告します。
・目詰まり
→ 新品交換後は、一度もありません。
・インク消費量
→ 目詰まりによるクリーニングが不要なためでしょう、インク消費量
が激減しました。感覚的には交換前機の3分の1くらいでしょうか。
・給紙エラー
→ 以前の報告では、目詰まりがひどすぎたので触れませんでしたが、
実は給紙エラーも結構ありました。しかし、新品では一度もありません。
以上、現時点での使用状況です。交換前機とは比較にならないほど現在は
快適ですが、新品交換後日も浅く、使用頻度も少ないのであまり参考になら
ないかもしれませんね。
パパてるてるさんがこの機種を購入されるかどうかはわかりませんが、
どの機種を購入されるにしても、☆HDMI☆さんがおっしゃるとおり返品・
交換しやすい店で購入されることをお勧めします。
私の場合、購入後1か月以上経過していましたが、レシート提示と症状報告
で販売店にて快く新品に交換してもらい大変助かりました。当たり前のこと
ですがアフターのしっかりした店で購入することの重要性を再認識しました。
初期不良、故障等とは無縁と思っていた自分がこのような経験をして、より
強くそのように考えるようになりました。
書込番号:8932412
0点

僕はスレにも書いた通りEP-901Aでインクを交換するたびに詰まってないのにクリーニングする症状が出たので修理に出しました。
返って来てからは自動ノズルチェックをオンにしてますが、クリーニングはセットアップ時の1回のみです。
ただまだインクを交換してないので何とも言えませんが…。
書込番号:8933668
0点

本当に頭きますよねJインク目詰まり最初はがましてクリーニングをしてましたがもう限界です〜インクがなくなり2〜3枚印刷したら目詰まり まだ一ヵ月しか経っていないのに自分の設定が悪いかなぁと思っていたら違うみたいです 交換して貰いたいです 83goさんにお聞きしたいのですがどちらのお店で買ったでしょうか
書込番号:8933984
0点

交換は、ヨドバシ、ビック、ケーズ、ヤマダ、コジマならば全て可能です。
ヨドバシ、ビックは都市型店舗でしょ?だから、実際には持ち込みやすいお店
ではありませんよね。
ケーズ、ヤマダ、コジマはいわゆる近郊型店舗で車でのアクセスが可能なので、
持ち込みやすいお店と考えていいと思います。
これが家電品となると、事情は異なってきます。各メーカーとも保証期間中は無償で出張サポートするので、近隣で有る必要はありません。第一、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、最近では大型液晶、プラズマTVなどは素人には運べませんから。
そういう意味で家電メーカーには数十年にわたる出張修理、引き取りのサービスが当然のものとして根付いています。
書込番号:8934980
0点

83goさんありがとうこざいます 僕も似た症状でちなみにヤマダなんですが近くにはあるですが遠いヤマダで買ってしまい 近くのヤマダでも修理や交換もしてくれないかなあ嘯ワだ一ヵ月しか経たないのに
書込番号:8935596
0点

>交換は、ヨドバシ、ビック、ケーズ、ヤマダ、コジマならば全て可能です。
中略
>そういう意味で家電メーカーには数十年にわたる出張修理、引き取りのサービスが当然のものとして根付いています。
Clean GRさん、それで?
だれもそんなこと聞いてないんだけど
書込番号:8936587
0点

>交換は、ヨドバシ、ビック、ケーズ、ヤマダ、コジマならば全て可能です。
上記は本当の話ですか、上記の販売店ならばメーカー保証期間又は販売店独自保証期間内の
故障ならば、交換して頂けるのかな?
書込番号:8937178
0点

去年の暮に購入し、今年になってから開封接続後、初期不良発覚!
そのときのカスタマーセンターの対応は酷いものでした。(フリーダイヤルも持っていないメーカーですから) 交換をお願いしても購入日からの日数を理由に出来ないの一点張りでした。要するにクレームは効く耳持たずです。
実は今もPM-A870をやむを得ず使っていますが、縞縞写真や色トピ写真がよく出ます。 そのたびにヘッドクリーニングでインクは無くなるし、何度クリーニングしても直らない時もあります。 そんな時はいつもカスタマーセンターの人に「一日放っておくと治るかもしれませんから」???と言われてます。
一方EP-801Aの方は起動するたびに「ガチャガチャ」大きなメカニカルノイズがするので、いつ壊れるかと心配でなりません。変な音のする機械は得てして早々と壊れるものですから。
今となっては見た目が気に入ってここのレビューを見ずに衝動買いしてしまった事を大変後悔しています。
書込番号:9142829
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
プリンターの購入を考えておりますが、EPSON EP-801A と、CANON PIXUS MP630 と迷っています。 性能的にはどちらが使いやすく、人気なのでしょうか?
0点

ウザいとまでは言わないけど、パッと思ったほう買っちゃえば?どっちも一長一短だし。どっちも値段なりのモノだし。まぁ自分はMP980買ったけど。
書込番号:9121428
1点

絶対ウソだw
二台買うぐらいならMP980買えば?w
ま、悩んでる時間がもったいないよ。サッサと買って使い倒しましょ。
また年末になったら新機種出ちゃうんだから
書込番号:9121463
1点

本当に、2代買うつもりで悩んでたんですよ。 同じものを2つ欲しかったので。
でも、互角なら、両方買ってみますw 2つ買っても5万以内で安いですもんね。
書込番号:9121785
0点

5万以内ってか最安店で買えば4万以内で済むっしょ
書込番号:9121819
1点

EP801
長所
・写真画質が良い(理論的には)
・立ち上がり非常に早い。
・印刷速度も非常に速い。
・CD印刷トレイ不要
・二段給紙で使いやすい
・操作部が可動式なので高いとこにおいても使いやすい
・自動ノズルチェックで無駄なクリーニング減らしてるのでメンテナンスに使うインクが従来の1/3
・カード指した時の読み込みや反応がいい(画像処理チップが高性能)
・純正の写真用紙が黄ばみにくい
短所
・フルモデルチェンジの年なので初期不良多い
・厚紙に弱い
・奥行きがキヤノンよりとる
MP630
長所
・コピーがエプソンより段違いに綺麗
・黒い文字の印刷が綺麗
・後ろ給紙あるので厚紙に強い
・両面印刷がある
短所
・立ち上がり遅すぎ。1分半程度まっても「準備中です」と表示されて中々印刷始まらない
・赤外線送信が遅い
・インク内容量少ないので頻繁に交換しないといけなくなる
・黒の文字印刷の乾きが遅い
・純正用紙の臭いがきつく、置いてたら黄ばむ
結論。
コピー、文字、両面、規格外のぶ厚い紙の印刷など重視ならキヤノン。
コピーも文字もとりあえずそれなりに出来ればいい程度で両面にもこだわらないならエプソン。正直コピー文字両面以外は全てにおいて今年はエプソンの方が優れている。
EP901とMP980も大体同じ感じかな。
参考になりましたでしょうか?
出来れば過去のスレをご覧になってからスレを立てて頂きたかったです。礼儀として。
書込番号:9122005
0点

>>aritinuさん
別に回答者として名指しされてる訳でも無いのに
怒らなくて良いのでは?
書込番号:9128153
1点

このスレ主さんはマルチポストでスレ立てしてますね。タイトルからみると確信犯でしょう
>CANON > PIXUS MP630
タイトル 「CANONとEPSONでは・・・」
書込番号:9131030
1点

確信犯とはどういうことでしょう?両方から意見を聞いてはいけないのですか?
書込番号:9131090
0点

★パソコンスペックマニア★は、お馬鹿さんなんですね!
放っておけばいいのに、丁寧に教えるから調子に乗るのです。
書込番号:9131124
0点

そーなんです、おばかなんです★
わからない人は、おばかなんです。
最初はみなさん、おばかではないですか?
知りえてから、おばかではなくなるんですもん。
書込番号:9131286
0点

スレ主さん ご存じないかもしれませんが、禁止されています 掲示板のルールとマナーの中に以下のことが書かれています。
>◆マルチポストは禁止しています
>同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。
>複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
それぞれの機種のスレに、同じ質問を微妙に変えて質問しているのでそう感じましたが確信犯でなければ謝ります。
書込番号:9132549
0点

まあ
本当は両方から意見聞くのが一番良いんだけどね・・
書込番号:9133466
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
購入して2週間ほど、現在はDVD−Rなどへのラベル印刷を目的に使用しています。
2〜3枚写真印刷をしましたが、それ以外はDVDへの印刷であり文字だけなので、黒色インク以外はほとんど使用していません。
しかしインクのゲージ(PC画面上に印刷時表示される)は全てのインクゲージが、同じように減っていっています。
黒は残り60%位ですが、その他の色も70%位になっています。
これは単なる表示上のことであって、本来は黒のみがどんどん減っているのか、それともゲージ表示どおり、カラー印刷しなくてもカラーインクがつられて実際に減ってゆくのか、その辺が疑問です。
この辺に関する情報がありましたら教えてください。
0点

電源を頻繁にいれればそれだけ使われるインクは増えるし、自動ノズルチェックとかいう余計な機能のせいで使われるインクは多いよ?
実際の残量と連動してるかどうかまではばらして中身見ない限り分からないけど
書込番号:9104279
0点

印刷時のプリンタドライバの設定をモノクロにしましたか?
これをやらないと真っ黒で黒のインクだけが使われると思っていても、カラーインクの混合で黒っぽい色が混じることがあります。
あとインクジェットプリンタは電源投入時に詰まり防止のクリーニングのために吐き出し動作をするので、すべてのインクが少しずつ減ります。さらに印刷中にもたまに自動クリーニングしてます。
書込番号:9104291
0点

Birdeagle様、ともりん☆彡様、情報有難うございます。
ともりん☆彡様、設定はモノクロにしています。
ケチケチ心全開で、DVD−R印刷にはモノクロ一本勝負をしています。
なので他のカラーカートリッジゲージの予想外の減少に、ドキドキした次第です。
しかし自動ノズルチェックをはじめ、連続してDVDへ印刷中にも突然クリーニングタイムがやってきますが、ノズルチェックで消費されたカラーインクは、一体どこに消えてゆくのでしょう。
空気中に胡散霧消するのか、機械内のどこかに吹き付けられているのか、はたまた最後に虹色のインク卵がコロッと生まれるのか(冗談です)。
考えると不思議です。
書込番号:9104712
0点

クリーニングに使ったインクは、廃インク受けのトレイとパッドがあってそこに溜まりますよー
長く使ってるとそれを交換するためにメーカーにメンテナンス修理に出す必要も出てくることもありますです。
その前に他の部分が故障して修理したり、気に入った機種がでたりして買い換えたりも多いですがー
書込番号:9104884
0点

>ノズルチェックで消費されたカラーインクは、一体どこに消えてゆくのでしょう。
プリンタ最下層に近い場所にスポンジがあってそこに吸収される仕組み
使い込んでくるとスポンジが吸収しきれなくなってインク漏れたりする
書込番号:9104911
0点

ともりん☆彡様、疑問氷解です。
ありがとうございました。
ということは頻繁な本体電源のオンオフはその都度クリーニングが作動する為、避けるべきである、と。
DVD印刷などはこまめにせず(1枚印刷する為だけに本機を立ち上げるなどせず)、ある程度印刷したいDVDが貯まってから一気に行なうなど。
この辺で少しでも実際に使用しないインクたちの節約になる、という理解です。
書込番号:9104953
0点

Birdeagle様、情報有難うございました。
現在、出来るだけ無駄にインクを消費しない使用方法を考えています。
書込番号:9104966
0点

クリーニングは仕方ないとしてもフチなし印刷多用してもインクタンクに貯まっていくようになってるから可能な限りフチなしは使わない方がいいかも
写真印刷するのにフチありとはどういうことだって話になるんだけど
まぁ仕様上仕方ないことだからインクタンクに関しては諦めて、一杯になったら買い換えでいいんじゃないかなぁ
上位機種とかならまだしも、この値段なら2〜3年で買い換えってのでも納得できるでしょう
書込番号:9104997
0点

Birdeagle様、そうですね。
購入して2週間くらいしか経ってないので出来るだけ永く使用したいという気分ですが、おっしゃる通り、そのうち2〜3年後にはさらに魅力的な機種が現れているのでしょう。
またこの本体価格を考えれば、インクカートリッジの価格、その燃費の悪さというのは、良く考えれば仕方ないのかもしれません。
しかしチマチマ考えずドバッと印刷!
と、吹っ切れないところが哀しいですね。
書込番号:9105074
0点

2週間前に購入し7回くらい起動し計DVDレーベルを10枚とL版写真印刷を10枚してすべてのインクが同じように減りなくなっていまいました。毎回1枚目の印刷前に準備中の表示が数分間されていました。過去スレをみると準備中の間に自動ヘッドクリーニングがされているようです。
目詰まり検出がシビアすぎ(こわれてる?)て毎回自動ヘッドクリーニングされインクがなくなったのではと思い購入店に相談すると交換してもらえました。
取替後は自動クリーニングをOFFにしてインクの減り方をチェックしています。写真10枚しかまだ印刷していませんがインクの減り方は差がついています。
使用していない色のインクも同じように減っているようですので私のと同じ症状かもしれませんね。
書込番号:9105165
0点

孝志郎様、情報ありがとうございます。
ちなみに交換されたのは、ヘッドそのものでしょうか、それとも目詰まり検知に関係する部品でしょうか。
書込番号:9105769
0点

インクカートリッジも数年前のと較べると結構コンパクトになっているようですが
インクの内容量もその分、少なくなってしまったのかもしれません
デザインも機能もとても気に入っているのですが、クリーニング動作を含めた
インクの燃費(消費率)も気になります
このプリンタを購入する前はPM950Cを使っていたのですが、
カートリッジ代にはいつも悩まされていました
ヘッドクリーニングについても待機電流にかかる電気代より電源投入時の
クリーニングに使われるインク代が気になって電源は常時入れっぱなしでした
ちなみに純正インクを使っていたのも最初のうちだけで
あとはもっぱら詰替えインクです
ネットでは色んなトラブルを聞くのですが、我が家のプリンタは
6年間これといって故障も無く、詰替え作業にもすっかり慣れてしまいました
消耗品で利益を得ようとするメーカーについても色々な見方があるようで
こんな意見をおっしゃってる方もいるようですね
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/comment_20090214.htm
書込番号:9106521
0点

JFSですこんばんは。
みなさん勘違いをされている部分がおありです。
モノクロモードにしてもカラーインクは消費されます。このモノクロモードというのはカラー画像をモノクロで印刷するモードで、黒インクだけ使用するモードではありません。
カラーインクを使用しないとハーフトーンが出せません。また、このモードで印刷すると、プリンタ側でカラー画像のモノクロ化を行いますから印刷時間が長くなります。
元画像をグレースケール化してから印刷する方がよほど速いと思います。インクの減り方はほとんど変わりません。
また、印刷をしないのに電源を入れっぱなしにしておくことは、ヘッドの乾燥、ノズルの減圧によるインクの混じりなど、各種トラブルの原因となります。1時間以上全く使用しない場合は電源をお切り下さい。
あと、現在の機種は電源投入時にヘッドのクリーニングは行いません。ドットカウンタの値が一定に達した、前回プリント時か一定時間が経過した、そのような場合にクリーニングがかかります。何ヶ月も使わないでいれば当然電源投入時にクリーニングは行いますが、毎日使用していれば、必ずしも電源投入時にクリーニングが行われるとは限りません。
書込番号:9107073
2点

たしかに、電源投入時には自動ノズルチェックは実施しますが、ヘッドクリーニングはしないと思います。
私の使用頻度は2〜3日に1回電源を入れ数枚印刷しています。最初のプリンターは電源投入後の最初の印刷時に必ず準備中になっていました。(これが当たり前だと思っていました)
過去スレを読んで自動ヘッドクリーニングをoffにしてみようと思った時にはインクは全部空に近い状態でした。
あまりにも印刷数量が少ない(初期充填を考慮しても)ので購入店に相談したところプリンター本体を交換してもらえました。
その後、自動ヘッドクリーニングをoffにして印刷してみると準備中の表示はされず印刷されました。現在2〜3日あけて印刷し準備中が表示されるのか確認中です。
その後で自動ヘッドクリーニングを入りにしてどうなるか確認するつもりです。
本当の目詰まりや給紙トラブルがない場合は自動ヘッドクリーニングはoffで使用していこうと思います。
自分は大量印刷しませんし、最初のプリンターで目詰まり異常がでた時そのまま印刷しても綺麗に印刷できましたから、ノズルチェックの精度を疑っています。
わんりゃいさんもインクが空になる前に、自動クリーニングをoffにして印刷失敗しても被害の小さいL版写真やモノクロ印刷でテストした方がいいと思います。
ノズルチェックが正常で自動クリーニングされるのなら印刷ミスもなくなる良い機能だと思いますが、ノズルチェックに問題があり実際には目詰まりしてなてのに自動クリーニングされているのならインクを無駄に使用する悪い機能なのですから。
書込番号:9108256
1点

かみふ様、情報有難うございます。消耗品で利益を得るというビジネスモデルは必ずしも悪いことではないと思います。アホらしく思えば次回からはそういうビジネスモデルの商品を購入しなければいいだけです。ただ他のメーカーのどの機種もそういうモデルであれば選択肢が無く、そうであれば、いわばビジネスモデルのカルテルのような気もします。
JFS様、なるほど必ずしも電源ON時にインクを消費しているわけではないんですね。
ありがとうございます。
一点、私の場合、DVD−Rへの印刷はすべてモノクロの文字を印刷していますが、その場合はハーフトーン等の表現はありませんので、カラーインクは消費されないと思うのですが。
幸志郎様、情報有難うございます。
自動ノズルチェックの設定に関しては、一度試してみようと思います。
私の場合、使用しないときは1〜2ヶ月使用しない時もあるので、そういうときのノズルチェックは有効だと思うのですが、今のようにほぼ毎日少しずつ使用したりする場合は、余分なチェックを省くのも有効かもしれません。
書込番号:9108660
0点

JFSですこんにちは。
実は黒の文字だけでも、システムフォントなど一部のフォントを除く、ほとんどのTTフォントなら、黒インク以外のカラーインクも使うのです。ですから、文字しか印刷しないから黒インクしか減らないということはありません。
あと、液晶画面のインクメーター(インクゲージ)は結構アバウトなところがあるようですね。機種によっても違うようです。これに関しては精査をしておりませんのではっきりした結論は申し上げられませんが、表示と実際のインク残量が異なることはよくありますね。
書込番号:9109344
2点

JFS様、黒の文字印刷においてもカラーインクはある程度消費されるんですね。
知識の少ない私からすると、黒は黒インクのみでいいじゃないか、などと思ってしまいますが、何らかの理由があってそうなんでしょうね。
情報有難うございました。
書込番号:9109412
0点

それにしてもDVDのレーベルに文字印刷するだけで、そこまでインクを消費したとなると、かなりの枚数印刷したんですかね?
ディスクの中身はどんな内容ですか?そっちに興味があります。
書込番号:9113627
0点

安全お住まいプリティハイツ二番館様、DVDの枚数で言えば300枚前後でしょうか。
CSの日本映画専門チャンネル、シネフィルイマジカ、ヒストリーチャンネル、ファミリー劇場、チャンネルNECOなど、この辺で放送される映画やドキュメント、懐かしいTV番組などをDVDに録画しています。
映画ならタイトルと監督名と公開日、ドキュメントやTV番組は番組名と個別の内容をDVDに印刷しています。
確かに考えれば、それら文字をA4用紙に並べたところで、そんな多くの枚数にはならないかもしれません。
書込番号:9113863
0点

こんばんは、わんりゃいさん。
そんな楽しみ方があったんですね。自分はレンタルショップで借りてきてコピーする事しか頭になかったもので(笑)
しかし300枚はすごいですね。起動の回数が多い為に黒以外のインクも減ってしまったんですかねぇ。
そうだとしたら印字に使った黒インクは10%程度だったんですかねぇ。
すいませんこの話はただの憶測なので気にしないでください。
お返事ありがとうございました。
書込番号:9122158
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
すいません。少し急いでまして、簡単に調べただけなのですが、両者の違いは、パネルがタッチパネルかそうじゃないか。それと原稿を上から入れるか、フタを開けてセットするかの違いだけなのでしょうか?解像度とかは気にしないので全く見ておりませんが、その他に何が大きな違いなんでしょうか?時間がなくてすみません。教えて下さい。お願いします。
0点

kobesuzuran様、901は確か無線LAN、LAN等経由でネットワーク印刷が出来たと思います。
あとはタッチパネルかどうか、液晶の大きさの違い、その辺だったと思います。
書込番号:9110158
1点

機能面での違いはほとんどありません。
しいて上げるならば、液晶パネルの角度を変える機能が
違います。
801は完全に手動で、角度ボタンを押しながらでないと
画面の角度を変えることができません・・・少々面倒・・・
無理して押し下げたりすると折れてしまいそうです。
901はボタンを押す必要がなく、スムーズに角度を変えることが
できます・・・ちょっとしたことですが、便利です。
あと、下でもレスしましたが、内臓CDトレイは、見た目には
コンパクトに収納できているように感じますが、
使い勝ってはあまり褒めることはできません。
とにかくインナートレイを出すためにスイッチを押し、
少ししか出てこないトレイに、何とか勘でCDをセットしなくては
なりません・・・液晶画面が邪魔なので、水平に押し上げてから
でないとセットできません。
それから、CDを入れる時は奥まで見えないので、中心部がセット
されるまで何度もCDを滑らせます・・・出す時は、記録面を指で挟んで
取り扱うしか方法がないので、指紋がついてしまうなど、
記録面の傷が心配になりますので、この部分はちょっと失敗作だと思います。
書込番号:9110159
1点

kobesuzuranさん はじめまして わんりゃいさんの仰る通りです
表面上の比較になりますが、価格の中での比較を引用しておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00601511622.00601511621
実際の使い勝手はのうち801AのCD/DVDの印刷ですが、操作パネルを上げた状態で操作するのが正式な使い方です。その際中心部は見えています。位置あわせに苦労することもありませんし、取る時に取り出し辛いということもありませんので誤解のないようにしてください。
書込番号:9110801
1点

CDトレイは凄く使い易いです。
扱い方間違ってませんか?
書込番号:9112031
1点

スレッド本題から話が逸れてしまい恐縮ですが、CDトレイの扱いは、慣れの問題だと思います。
厨爺さん指摘の通り、操作パネルを45度くらい持ち上げるだけで、格段にトレイへのセットのしやすさが向上します。
私など左手の親指と人差し指でDVDをつまみ、そして左手の人差し指をDVD中央の穴から少し出し、その少し出た人差し指でトレイ中央突起を探り当て、トレイを見ずにDVDをうまくセッティング出来るようになりました。
本製品のCDトレイに関しては、特に構造上の欠陥は無いと思います。
neova 007さんの意見に同感です。
書込番号:9112263
1点

皆様大変参考になりました。ありがとうございました。
スッキリしました。
書込番号:9113475
0点

kobesuzuranさん
はじめみなさんのご指摘がありましたCDトレイですが、
自分の使い方では、液晶パネルを水平に固定するやり方を
していなかったため、45度くらいの位置で出し入れをしていて、
誤解を生ずるような説明をしてしまいました、申し訳ありません。
自分の使い方が変だったのかもしれませんが、液晶を水平にして
使うとほこりが付くので、やはりいつも垂直に戻しています。
上げたり下ろしたりするのが面倒で、中途半端な45度に固定して
使っていたため、そう感じてしまいました。
でもそれでもプリンタが目の高さに在る訳ではないので、
CDトレイを入れる時は、やはり覗き込むような姿勢になるので、
このような書き方をしてしまいました。
CD印刷はエプソンで行っているので、ついついもう少しトレイが
出てくれたらいいのに、と感じてこのような「悪」な書き込みに
なってしまったことをお詫びします。
しかし、トレイはボタンを一度押しただけでは出てきません。
場合によっては、2度、3度とゆっくり押さないといつまでも
出てきません。そして、その動作音はどうにかならないか、
と思うほど大きくガチャガチャと機械が壊れたような音であることは
まぎれもない事実です・・・印刷開始時の動作音も何年も前から
全く改良していないことも事実で、多少はキャノンの音対策も
見習って欲しいと、エプソンのことを思って書き込みしました。
ご理解ください、気を悪くされました皆様には謝ります。
書込番号:9113881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





