-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月12日 20:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月12日 16:34 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月12日 15:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月9日 12:25 |
![]() |
4 | 5 | 2008年10月8日 02:12 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月7日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
今年のエプソンは早いときいてますが、カタログのものすごく小さいところにPC接続時のスピードと書いてます。複合機なので本来の使用としてはメモリを直接差し込んでのスピードじゃないか?と個人的には思っています。その場合のスピードはどうなのでしょうか?また、キャノンの同等レベルの機種のスピードはどうなのでしょうか?いずれもメモリカードからの印刷スピードです。ご教授お願いします。
0点

saikensanさん こんにちはJFSです。
PCに接続している場合にはプロトコルの変換やバッファリングは全てPCのCPUが行って、スプールにデータをためてプリンタに転送しますが、メモリカードからダイレクトの場合この操作はプリンタ側に依存します。ですから当然ながら多くの時間を要します。MP980で試したところSDカードからデータを読み込むだけで10秒以上かかり、プリントが出てくるまでは30秒以上かかりました。もちろん標準の画質なので、最高画質(1)にした場合、何時までたっても出てこないので止まっているのかと思ったくらいでした。
ただ、新しいエプソンの機種はプリンタ搭載のCPUがよくなりましたから、キヤノンよりは速いかもしれません。詳しい時間は試していないので不明です。
書込番号:8489461
0点

そうですか。個人的にはダイレクト印刷もよくするので、早いほうがうれしいです。もし801Aでためした場合のレポートいただければ幸いです。
書込番号:8490803
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
このプリンタと一緒にBLUETOOTHユニットの購入を考えているのですが、EPSON製のBLUETOOTHユニットは高いため他社製品で探してます。
そこで疑問なんですが、他社のBLUETOOTHユニットでも問題なく印刷できるのでしょうか?
またHPによるとBLUETOOTH接続の場合パソコンでインク残量の監視ができないとのことですが他社のBLUETOOTHユニットを使用しても無理なのでしょうか?
それとおすすめのBLUETOOTHユニットがあれば教えてください。
長々と書きましたがよろしくお願いします。
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
4年ほどPIXUS9900iを使ってきました。
しかしここずっとA3の印刷がなく、むしろスキャナーなどの機能もあったほうが便利に感じるシチュエーションが多く買い換えを考えています。
春くらいにMP610の印刷を見たら悲しいくらいインクがべっとりしていて、A4機は性能が良くないのかな・・・と思っていたのですが、この801Aはデザインもいいし、画質も評判がいいし、A3のハイエンド機から乗り換えてもいいのかなと思いました。
A3のハイエンドから乗り換えても満足できる性能でしょうか?
FireWire接続が出来なくなるのはまあ仕方ないのですが。
キヤノンは御手洗会長が大嫌いなので二度と買いたくないのでパスです。
エプソンはインクを馬鹿食いするというイメージ(MJ-910CとPM-700Cを以前使っていました)があるのですが、最近のはいいのでしょうか?
0点

makoto36さん こんばんはJFSです。
A3サイズをプリントしないからA3プリンタが不要かは、個人の視点がどこにあるかです。お嫌いなキヤノンの場合、Pro9000とMP980を比較した場合、どうがんばってもMP980では勝負になりません。またエプソンでもPX-G930はPX-5600には勝てません。
そもそもA3プリンタユーザはプロでなくてもプロに準じた知識やスキルを持った方が多いので、メーカーも耐久性や製品のばらつきなどに最新の注意を払って製造しています。ですから毎年モデルチェンジを行ったりしませんし、1〜2年使って壊れるような事もあまりありません。
これに対しコンシューマーのA4複合機は、機能は一見豊富そうに見えますが、場合によって帯に短しで使い物にならないといった場面に遭遇することもあるようです。それに機能優先のため、肝心のプリンタの機能は二の次になっている機種も見受けられます。また、メーカーも耐用年数は概ね3年程度としていますから、やはりA3プリンタからA4に落とすのは品質も落ちると考えるのが正しいかと思います。ただ、9900iやiP9910は、私見では使えないプリンタの部類に入りますので、Pro9000とは事情が異なります。
9900iとEP-801Aの比較は困難ですが、スキャナや一見豊富な機能を使われるなら、それなりに満足もされるでしょうが、プリンタ自体の性能という面ではやはり、複合機では満足できない方が多いのではないでしょうか。
なお、インクはMJやPM-700Cとの比較はこれも難しいですが、一時代前の32番のインクを使う機種に比べればやはり、早く無くなるようです。
ファイアワイヤインタフェースは是非欲しい機能なんですが、最新の機種はUSBインタフェースとLANインタフェースしかありませんね。
書込番号:8486735
0点

私も似たような経歴です。
インクジェットは内田有紀がやっていたMJの360dpiの頃から使っています。
確かにA3はあると心強いですが、あまり使うことは多くないですね。
私は仕事上(でも半分以上は自分の趣味で)時々使うので、大量印刷や普通紙印刷とA3はカラーレーザーを使っています。
プリンタは毎年進歩が大きいので名機PM-700Cの頃は毎年(爆)買い替えていましたが、PM-3500C以降は目立った高画質化はないので、ずいぶんぺースが落ち、CD/DVDレーベル印刷の為のPM-G800(GT-7000WINU)からの買い換えです。(901Aですが)
数年前から最小インクやdpiではもう目では判別出来ないレベルだと思います。
それでも、印刷スピードやドライバ(特にオートファイン)は毎年確実に向上しています。
画質はもう達するところまで来ていますが、去年と比べても随分早くなったので向上したとは言えると思います。
特に今回は、背面給紙・CCD廃止という思い切った判断だと思います。
以前は「厚紙印刷・ロール紙印刷」をウリにしたEPSONですから。
上位機種でCCDやADF無し・LAN有りの機種が出たら、かなりびっくりです。
ただ今回は「置いておしゃれ。使って楽しい。見ていて(構造が)面白い」画期的な機種だと思います。
今回の私の901Aも、以前と比べとても早くなりました。(カラー26枚/分のカラーレーザーユーザーでも古い機種を知っているからこそそう感じるのかも知れません。)
また私は毎回EPSONですが、やっぱりEPSONの色が好きですね。
写真はやはり派手くらいなほうが綺麗です。
購入店の店員さんに「ちなみにCanonは何がいいんですか?」と聞くと「顔料インクなのでテキストは綺麗ですね」って。
私はそれ以外にCanonはスキャナのバネが無意味に強い、液晶の場所が邪魔なのでやっぱり見送りました。ここでも「バンッと閉まって液晶が壊れそう」というのを見たことがあります。
ちなみにインク容量が小さくなったのでそう言う面でのランニングコストは悪くなっているのは否定できません。
ただ私はプラス思考で 仕事柄、「年賀状くらいしか使わないユーザーも少なくないので、インクが大きいとヘッド詰まりやインクの変質等トラブルが増えるのかな」なんてことも考えたりしました。あながち全否定は出来ない筈です。
EPSONとしてはトラブル回避の為にもいつも”新鮮なインク”を使って欲しいでしょうから。
書込番号:8487018
0点

>jfsさん
そうですか・・・
品質は確かにハイエンド機のほうが高いですよね。9900iも元は7万円くらいしたモノなので、だから4年使っても故障なしなんですかね?以前のA4機はもって2年くらいでした。
9900iはどの辺が使えないですか?
だとするとPM-G4500のほうがまだいいのかな?ただあれも普及品なんですよね?
FireWireは本当は残したいんですよね。USBには未だに信頼を持っていません。
>偽業界人さん
自分の頃は確かシェイプアップガールズでした(笑)
販促品のCD-ROMを未だに持っていますよ。
画質はもう来るとこまで来たというのはそう感じます。
しかし春にみたMP610のインクのべっとり感は酷いモノでした・・・
ランニングコストも今の9900は8色インクなので悪いんですよね。
それと比べても今のエプソンは悪いんでしょうかね?
書込番号:8488578
0点

ご用途にもよりますが、もし写真画質が必要なら、PX5600あたりを
オススメいたします。私のは一世代前の5500の系統ですが(もっと大判の
7500というタイプです)、発色が素直なので、「刷り直し」の試行錯誤が
少なくて済むので、(タンクが大容量なのとあいまって)、むしろ経済的
です。9900だって、当時の高級機でしょうから、普及品の複合機に乗り換
えたら、端々に、不満や不便や不快が伴うことと思います。場所があるなら
スキャナはスキャナで、と、思ったりもしますし。最近はメールと添付で
済ますのでカラーFAXの必要性も激減しておりますし。複合機の利点も
相対的に減少していると感じています。
書込番号:8488697
0点

JFSです。
キヤノンのプリンタはドライバで色補正をするために、CMYのスライドバーをいじると、その色が変わるだけでなく、色全体がシフトしてしまうのでなかなか色の微調整は出来ません。この辺が使えないという理由です。Pro9000はちゃんと微調整が出来ますし、新しいMP980もかなりドライバはPro9000に近づきました。
デフォルトで印刷されるなら9900iもPro9000もそれほど大きな違いはありませんが、使い込むうちに不満は増えるばかりで、私は使っていたiP9910はすぐに廃棄しました。まあ、私の場合は人物メインなので肌色の再現性が全てですから、9900や9910では満足できなかっただけかもしれません。
書込番号:8489160
0点

今店頭で801Aを見てきました。
・・・あまりよくないですね。
黒の締まりがないというか。何と言ったらいいのか、何となくなんですが、ピンと来ないんです。
ボディの高級感もないですしね。普通紙にコピーしてインクがべっとりした感じも何だかなぁな感じでした。
(hpの複合機の方が肌色が綺麗に出てた)
quagetoraさんの言う通りかもしれないですね。普及機は安くて機能が豊富なのは訳ありなんですね。
JFSさんの言う意味もわかりました。確かに調整機能は今の9900にはあまりないですね。
自分はほとんどデフォルトなのであまり問題には感じなかったのですが(色調整はAperture2とCS3で行いますので)
もしかするとこのまま9900を使った方が良いのかなと思いました。御手洗に金を渡したくないので、互換インクでキヤノンに貢がないようにして(笑)
Pro9000は大きすぎてワゴンに乗らないんですよ・・・
最近のA3機は底面積大きくないですかね?
それにしてもプリンタって4年も持つモノなんですね。故障なしですって店員さんに言ったら驚かれました。
書込番号:8489831
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
仕事上、A4用紙とB5用紙でよく印刷します。
上トレーには、B5用紙は入るのでしょうか?ハガキはOKのようですが。
仕様などでもよくわかりません。
A4とB5が両方セットできれば、購入に踏み切ろうと思っています。
0点

できないみたいですぅ(TεT;)
http://www.epson.jp/products/colorio/kinou/printer_multi_s/design.htm
書込番号:8474581
0点

あ〜。やっぱり。
となると,前機種で,前からA4,後ろからB5ができるのがいいなぁ。
早速の返答,感謝します(*^_^*)
書込番号:8474889
0点

>できないみたいですぅ(TεT;)
できるでしょう
>A4サイズの普通紙とL判サイズの写真用紙といった、よく使用する用紙を同時に
^^^^^^^^^
あくまでも例示であって、A4とL版のみという意味の標記ではないと思いますよ。
上段は、小さい用紙しかセットできませんが
下段は、A4からはがきサイズまで対応し、用紙ガイドも動くようになってます。
単体では、下段にはがきというのは使えないようですけど。
書込番号:8475426
0点

上段カセットの最大用紙サイズは2L版ですね。
具体的には、L版、KG、2L版、ハイビジョン、ハガキ、A6がセット可能です。
書込番号:8475573
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
デジカメは持っていますが、パソコンを持っていない祖父が、
「新しくカードを直接挿せるタイプのプリンターを買いたい」
と言うのですが・・・
新しく出る3機種の違いがよくわかりません。
候補としては、
EP-801A
EP-901A
PM-A840S
かな?
と考えているのですが、この3機種の違いは何でしょう。
この3機種のスキャナの解像度は大きく違うようですね。
あとPM-A840Sだけ、形は大きく違うようですが。。
使用の用途としては、ほとんどがメモリーカードからのプリントです。
スキャナや、CDのレーベル印刷(?)などは、ほとんど使用しません。
また現在、祖父はPM-A890を使用しています。
この機種から買い換えて、何か利点はありますでしょうか。
0点

c3po001さん こんばんはJFSです。
A840Sだけは、去年のA840の筐体をそのまま使っています。ですから、従ってA840とほとんど同じものです。801Aと901Aはネットワークの対応やタッチパネルの有無が違いますね。
昔のA890はスキャナが新機種より良いですからね。壊れているならともかく、買い換えるメリットってあまり無いですね。特にスタンドアローンでPC無しの場合はね。
また、A890でもカードスロットルは付いているのですが、お祖父様はお使いになってないのでしょうか?
まあ、買い換えるなら901のタッチパネル付がよろしいかと。
書込番号:8469923
1点

c3po001さん、こんにちは。
3機種の違いよりも先に、なぜPM-A890から買い換えたいのでしょうか?
場合によっては壊れるまで使っては?というアドバイスにもなります。
A890に対する3機種の利点と言えば、
・印刷が速くなった
・自動補正がよくなった
・(たぶん)保存性がよくなった
などでしょうか。
一方デメリットとして、
・インク容量が少なくなった
があるでしょうか。
つづいて、801A、901A、840Sの違いですが、
印刷部分に関しては、801Aと901Aは同じです。
PCがない、スキャナを使わない、とのことでしたら、
901Aの801Aに対する利点は液晶が大きいこととタッチパネルであることだけでしょうね。
一方で840Sに対する801Aの利点は、
印刷が速い、自動ノズルチェック機能、(前面給紙)
などでしょうか。
書込番号:8469948
1点

c3po001さん、再びこんにちはです。
返信した直後に思い出しました。
もしかしたらA890はSDHCカードに非対応かもと思い調べてみましたが、
対応表には載っていないためお持ちのメモリカードがSDHCですと使えない可能性がありますね。
メモリカードの対応してないとするとA890から買い換える利点は大いにありそうです。
書込番号:8469972
1点

返信ありがとうございます。
プリンタを新しく買い換える理由ですが・・・
A890が特に壊れている訳ではありません。
祖父は写真が趣味で、かなりの量をプリントします。
そんな状態で、既に発売(購入)から3年使っていますし、そろそろ。。
という理由のようです。
(1回か2回、メンテナンスにも出した。とも言ってましたし。)
新しく出る3機種から選ぶなら・・・
祖父の使い方の場合、890Sか801Aで良さそうですね。
901の大き目の液晶画面は魅力的ですが、1万円も高いならちょっと悩んじゃいます。。
ところで、インクの容量が少なくなったとの事ですが、
もしかして新しく出る機種は現在A890で使用しているインクとは
違う型のインクですか?
結構インク買いだめしてた気が。。
書込番号:8470427
0点

A890は32番インクで2年程前から改良版の50番インクに変わっています。
インク容量が減っていますので実コストは上がっていると思いますよ。
書込番号:8470862
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
EPSONのホームページで見ただけなのですが
この機種は排紙トレイがついていない様に見えるのですが、どうなのでしょう?
棚に置いたら、印刷物が地面に落ちてしまうような気がして、心配なのですが。
それと、前面給紙になったのは便利でよいのですが
今までのように後ろから手差しで給紙が出来るのでしょうか?
前面給紙だけだと給紙トレイに紙を入れ替えるのが面倒で、これもまた心配です。
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

印刷用紙の給紙は前面のみに成った用です、廃止トレーも前面 2種類用紙セットの為省かれた用です。
書込番号:8453348
0点

キヤノンは逆に普通紙だけ前面トレイから、写真用紙などは後ろから手差しになったそう。エプソンは給紙トレイが2段あるので入れ替え不要。そういった意味ではエプソンの方が入れ替え不要で面倒じゃないと思います。
書込番号:8453568
0点

自己解決です。
テレビCMを偶然見かけまして
排紙トレイが飛び出すようになっていました。
これで安心して、発売日を待ちます。
給紙の件はしょうがないと割り切ります。
書込番号:8453833
1点

私もこの製品注目しています
CANONに比べ、両面印刷は使わないしその分小さくなった方がいいと思います。
でも、
手差し出来ないのはプリンタとして致命的ではないかとその一点で迷っています。
だって、変形用紙使うことあるでしょう。
メーカーに言っても、それは当社指定用紙外です、って言われそう。
想定外用紙に印刷したいことあると思います
給紙カセットはいくらあっても指定定型用紙ようですよね。
給紙トレイのないプリンタなんて今まで無かったのでは?
その点で来年までまって、使用者のコメントを見てから決めたいと思っています。
書込番号:8457829
0点

発売一か月が経過した頃に、どれ位の数の中古品が出回るかで、その複合機の使い勝手が解ります。
私はそちらに注目してます。
書込番号:8459036
0点

>sasimoriさん
両面印刷機能が標準搭載のキヤノン機とオプションのエプソン機で、
カタログ上の奥行きサイズは同じです(385mm)。
また、カセットは定型用紙専用ではなくて、背面給紙の物と同様、ある程度の調整ができますから、
多少の変形用紙でも使えますよ(長尺物は無理でしょうけど)。
L版、2L版、KG、ハイビジョン、六切、A6縦〜A4縦となってますね。
(そうことではなく?)
書込番号:8466508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





