-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年4月22日 22:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月23日 10:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 07:36 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月4日 13:47 |
![]() |
59 | 38 | 2009年1月20日 22:53 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月13日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
最初に購入したものはインク詰まりが多く、毎回使用時にヘッドクリーニングが必要になり、ほぼヘッドクリーニングだけでインクが空になったので交換してもらったのですが、2台目も同様の症状のため結局返品しました。
4〜7日に1回程度の使用頻度で1回に数枚の印刷という使用方法だったのですが、A850を使用していた際は問題なかったのですが、個人的にこの機種は自動ヘッドクリーニングでインク詰まりを誤魔化しているような気がします。(自動クリーニングをoffにするとよく詰まります。)
自動クリーニングonで使用しても、我が家のように1回の印刷枚数が少ないと毎回自動クリーニングされていたのでクリーニングによるインク消費が多く、1枚当たりのコストが高くなりすぎです。
他の性能には十分満足していただけに残念でした。
1点

インクジェット式のプリンターはどこのメーカーのも同じようにクリーニング時にインクが消費されます。
キヤノンでも使用間隔があくと何度もクリーニングをしてから印刷が開始されます。
印刷頻度が少ないときは装着インクの数が少ないほうが結果コストは安いのでは。
一体型のインクタンクでもよかったように思いますが、印刷結果が気になるなら多色インクのが必要だし難しいところです。
知人はL判写真なら自己印刷はやめて写真屋さんでやってもらっています。
書込番号:9373442
0点

購入した製品が不具合の場合はまず修理・交換かなと思っていましたが、
返品を受け入れてくれる場合もあるのですね。
書込番号:9373605
0点

わたしも過去にエプソンばかりで買い替えてきましたが、今回は自動クリーニングの影響だとは思いますが、極端にインクが減りますね><。
わたしはワードの文章等々ほとんど黒しか使わないのですが、ある日デジカメの写真をプリントしようと思ったら・・・ 他の色インクがいつの間にかなくなってたので、買い足しに行きました。
最初の設定では自動クリーニング機能はオンになってますね。
書込番号:9375285
0点

スレ主さん 2度も同じ目に会うとはほんとにエライ目に会いましたね。ま、返品できたことが唯一の救いですが・・
ところで、次の一文はちょっと気になりましたが
>他の色インクがいつの間にかなくなってたので、買い足しに行きました。
言葉尻を捕らえてしまうことになりますが、印刷していたら必ず6色のインクの残り状態が表示され手いますし、残り少なくなったら、用意を促すもう一つウインドウが開きますが、この一文は何かの間違いではないでしょうか?
書込番号:9375494
1点

厨爺さんへ
最後にワードを印刷してからしばらくプリンタは使用してなかったんですが、その間は使わないといっても毎回電源は入れるものですから、最後に使用してから1ヶ月以上経過したときに、たまたま写真を印刷しようとして、今回のように気づいたらいつの間にかインクが無くなっていたということになったわけです。
しかもこの機種にしてからは「ワードで黒しか使ってないのに、毎回インク残量が平均して使ってないインクまで減ってる」ので、変だなぁとは思ってました。
いまは自動クリーニングをオフにして、目詰まりが確認できたときだけクリーニングすることで節約しながら使ってます。インク代はバカになりませんからね。
書込番号:9384367
0点

札幌市民さん そうでしたか それは大変でした。
ところで
>しかもこの機種にしてからは「ワードで黒しか使ってないのに、毎回インク残量が平均して使ってないインクまで減ってる」ので、変だなぁとは思ってました。
このプリンタはほんと黒が減りません。黒を常に作っているみたいですね。絵の具の3原色から黒は作れますが、カートリッジの黒はどのような使われ方をしているのでしょうかね?不思議です。
書込番号:9384690
0点

>このプリンタはほんと黒が減りません。黒を常に作っているみたいですね。
昨年末に年賀状の宛名面だけを100枚ほど印刷したときは、他の色も多少は減るけど黒の消費が圧倒的でした。
書込番号:9420864
0点

mu+さん はじめまして
>昨年末に年賀状の宛名面だけを100枚ほど印刷したときは、他の色も多少は減るけど黒の消費が圧倒的でした。
白黒印刷をしたと思われる宛名面だけを見るとそうでしょうが、宛名面(表面)と裏面(カラーだと思いますが)も含めとタールでは如何でしたか?昔のプリンターに比べて黒の消費が異常に感じられるくらい少ないと感じまましたがいかがでしょう。真っ黒以外の黒は微妙に違う感触をあらわすために全て作っているのではないかと推察していましたが・・・(全く違うかもしれませんがそのくらい黒の消費が少なく感じられます)
書込番号:9432629
0点

=====
白黒印刷をしたと思われる宛名面だけを見るとそうでしょうが、宛名面(表面)と裏面(カラーだと思いますが)も含めとタールでは如何でしたか?
=====
裏面はG800で印刷しました。その直後にG800が故障しこれに変えたので良き判りません。
その後の使用でも「黒をほとんどつかわない」というような感じはありません。
書込番号:9432821
0点

>その後の使用でも「黒をほとんどつかわない」というような感じはありません。
私が基準にしているのは、かなり昔の感覚なのかもしれませんね。
カラーインクと黒インクを使い分けた昔から、最近までのカラーインクに比べ黒のインクパックが大きいようなケースを基準にして言ってます。
この機種の場合6色すべてが同じ大きさです。そして黒だけが良く減る訳でもないのですが、そんなに黒が他のインクに比べて減りますか?
私のは他のインクに比べて黒が早く減るということはありません。実はこの機種でのはじめての年賀状印刷のために年末6色パックの他に黒だけ宛名印刷のことを考えて余計に4パック買ったのですが、未だに4パック残っているのですよ。
ま、写真やカラーの印刷が極端に少ないければ別なんでしょうが。。。
書込番号:9433406
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
店員さんが裏話を教えてくれたものですから・・。
保証書の貼り付け位置によるみたいです。
中に混入されてる形であるのが初期ロットでないもの。
表に見えるように貼り付けてあるものが初期ロットという見方でいいみたいです。
1点

液晶の角度調整時、カチカチ音するのが初期ロッド、しないのが最近のロッド。昨日店で発見しました。それ以外はわかりません。
書込番号:9290968
0点

ロッドでは棒や竿という意味になってしまいます。一山が変じて製造単位をさす言葉になったのはロットです。
書込番号:9290992
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
801と901に関して、かなりの数の不具合と故障報告を掲示板やブログで見てきましたが、迷った末に今日購入してきました。
昔から仲のいい知り合いが店員にいるので、詳しく不具合の件も含め相談してきました。
電気店に勤務している彼が言うには、『不具合の原因は、特定の製造作業員の雑な仕事だった事が原因で、特定の範囲のロットで発生してその後のロットでは改善されてるので大丈夫』とメーカーから連絡が来たそうです。
私も100%それをうのみにするわけじゃありませんが、信憑性がありましたので一応書いておきます。
私も買いましたので本当ならいいのですが。。。
ほんと、新品買って不具合にあたるのはつらいですね、どの製品もそうですが。
0点

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 鵜呑みにしたらダメだよ。
大工仕事じゃないんだからね、工業量産品なんだから
一人の作業員の云々なんて話をEpsonがするわけないよ。
でたらめ話だね・・
書込番号:9032572
0点

特定のロットなら大丈夫っていうのは分かるけど工場作業員が云々はネタでしょ さすがに
書込番号:9032818
0点

さすがに一人って意味では話してませんが^^;
たとえば、ある工場の担当作業員達って感じに私は受け取りました。
まぁ、実際にすべての購入者に不具合が発生してるわけではないですし、ありえる話ではないかなと。
真相はわかりませんけどねw
製品の作りが根本的に初期不良になるものだったら、ほとんどの人に時期のずれはあるにせよ発生しないとおかしいですもんねぇ。
書込番号:9032897
0点

確かに説明された原因はちょっと本当かな?という内容で鵜呑みにできないすが、メーカーから連絡があったというのならちょっとは期待が持てるかも。私も買いまましたので、本当なら安心できるのですが・・・
書込番号:9033276
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
年賀状を書き終えて使うことが無くなったので週に1回ユーティリティーのノズルチェックを実行していました。
1、2週目は問題有りませんでしたが、3、4週目に「ノズルが詰まっています・・・」という表示が出ましたが、無視して印刷を実行したら正常なパターンが印刷されました。
4回のチェックで全てのインクが60%程度消費されました。
使用頻度が低いので今後は自動ノズルチェックをオフにして毎回ユーティリティーのノズルチェックを実行してから使うことにします。
0点

ノズルチェックするより
L判一枚でも週一で印刷した方が良くありませんか?
自動車でも「エンジンをかけるだけで無く実際に走らせた
方がクルマに良い」って良く言いますよね・・
僕は今まで一回もノズルチェックはしてませんが
印刷だけは週に1〜2回する様にしてます
書込番号:9027576
0点

マニュアルの74ページには、こう書いてあります。
本製品には、プリントヘッドを常に良好な状態に保つために、プリントヘッドのノズルの状態を定期的に確認(自動ノズルチェック)して、目詰まりしているときは自動的にクリーニングする機能(自動ヘッドクリーニング)があります。購入時、この機能はオンになっていますので、通常、手動でノズルチェック・ヘッドクリーニングする必要はありません。ただし、次の場合は以下の手順に従って、手動でノズルチェック・ヘッドクリーニングをしてください。
・印刷結果がおかしいとき
・自動クリーニング機能をオフにしているとき
・写真など高い品質で印刷したいとき
マニュアルから照らし合わせるとスレ主さんの文には、いくつか疑問点がありましたので投稿しました。
買った当初は自動ノズルチェック、クリーニングがオンになっているので不具合がなければ、わざわざ手動でする必要はないと思いますよ。
それとノズルチェックに関してですが、ノズルチェックだけなら100回実行してもインクは、ほとんど減りませんよ。
一色ずつ18本の細い線を2センチほど書いて終了ですから。多分ヘッドクリーニングと勘違いされてるんじゃないですかね。
ケータイしか持ってないのに何故わざわざ長文を書いたかというと、自分自身がマニュアルをよく読んでいなかったために勘違いで、この機種を修理に出してしまったからです。にも関わらずサポートをちゃんとしてくれ、修理代も請求されなかったので、後になって悪い事をしてしまったなあと思い、償いの意味も込めて投稿しました。
メーカー側から見れば理不尽なクレームもいっぱいきているんでしょうね。
ありがとう&ごめんねエプソン。
書込番号:9028135
0点

=====
買った当初は自動ノズルチェック、クリーニングがオンになっているので不具合がなければ、わざわざ手動でする必要はないと思いますよ。
=====
私が行ったのはPCからのノズルチェック操作です。自動ノズルチェックはオンになったままですからノズルチェックパターンを印刷する前に自動ノズルチェックが働きます。
=====
それとノズルチェックに関してですが、ノズルチェックだけなら100回実行してもインクは、ほとんど減りませんよ。
一色ずつ18本の細い線を2センチほど書いて終了ですから。多分ヘッドクリーニングと勘違いされてるんじゃないですかね。
=====
これはPCから行うノズルチェックのことですよね?
私がインクを消費したというのは自動ノズルチェックでの話です。
書込番号:9028666
0点

パソコンからであってもプリンターからであってもノズルチェックをしただけで、そこまでインクが消費された事は無いですよ。
手動でも自動でも同じです。
私は11月にプリンターを購入して週2〜3回仕様していて今に至ります。自動ノズルチェックの設定は、そのままオンの状態ですが、ノズルチェックだけでインクがそこまで消費された事はありません。プリンターをその日に数回起動する事もありますし、パソコンやプリンターから手動でもノズルチェックを何度も試しました。
4回のノズルチェックで60%も消費されるなど、もってのほかです。
1%にも満たないでしょう。
詳しい事はサポートセンターに問合せてみてはどうですか?
書込番号:9037491
0点

印字ヘッドのチェックとクリーニングの両方が有る程度可能な印刷が有ります。
ストライプカラーパターンの印刷です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
私はこのパターンを A4光沢紙に予め印刷して置き、定期的に複合機の場合はカラーコピーして使わせて頂いてます。
書込番号:9037763
1点

====
ストライプカラーパターンの印刷です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
====
これ、良いですね。早速使わせていただきます。
それにしても自動ノズルチェックってどんな方法なんでしょうね。
書込番号:9039554
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

JFSです。
キヤノンはしりませんが、エプソン機ではインク交換の履歴は全て本体のRAMに記憶されています。従って互換インクやチップりセッターでリセットした場合も履歴が残る仕組みです。ですからチェックデジット無い互換インクは履歴を見ればすぐにわかりますね。
何月何日何時何分にどのインクを交換したかが全て記録されています。昔のプリンタではこのようなことはありませんでしたが、最近のエプソンの複合機では全てこのようなシステムになっていますね。そのためプリンタ内蔵のCPUも強化されています。
書込番号:8959871
4点

最近の Canon プリンタも ICチップを無効にした時点で履歴はプリンタ内に記録されます。
書込番号:8959973
2点

jfsさん
単純な質問ですが、RAMはフラッシュですか?
情報ソースは何処でしょうか?
あと、何故情報を記録する為にCPUを強化する必要があるのでしょうか?
私も技術者の端くれなので興味があります。
CPUが強化されているのは単純に画像処理をするためではないのでしょうか?
書込番号:8960115
1点

>サービスで一々インクの質まで調べたりしませんから。
これって嘘じゃねーかよ
人に「ソースくれ」言う前にオマエが提示しろよ
書込番号:8960251
2点

pio 病さん
誰かインクの質をチェックしてると書いてるんですか?
文句付ける前に頭使いましょうね。
書込番号:8960279
1点

JFSです。
私は直接ではありませんが開発に関係しております。あなたが技術者のはしくれなら、プリンタを分解してごらんになればすぐにわかりますね。
CPUの強化は確かにプロトコルが変わったためですが、REALOiDはただのチップとは異なります。詳細についてはご自分でお探しください。
なお、廃インクパッドの残留インクを分析しても純正インクか互換インクかの判定は難しいでしょうね。色材はほとんど同じ物ですし、溶剤は揮発していますし、インク自体は硬化していますので、分析しても色材がアゾ系かアニリン系かフタロ系かなどしかわかりませんね。
書込番号:8960627
3点

jfsさん
分解してもいいんですが、正直REALOIDはマイコン内蔵のSOCですよね。
基盤みても分からないと思います。
逆に仕様書も無しに基盤見て分かる人は居ないでしょうし、分かると思うのは素人でしょう。
汎用部品構成ならパターン追いかければ分かるかも知れませんが。
特にマイコン内蔵となると、制御はソフトなので、ソフトの仕様も分からないとどういう動作してるかは分かりません。
書込番号:8960712
2点

JFSです。
私はCPUの機能について分解すれば分かると言っているのではありません。フラッシュRAMが搭載されているか、見れば分かると言ったまでです。
実装された石は判別が付くでしょうが、そんな試作物ではどれがCPUかも仕様書見なきゃ分からんですよ。
書込番号:8960783
4点

話がこじれちゃってますね。
わたしね、740HD購入前さんは、間違ってないと思うんですよ。
スレ主さんは流れからもお分かりの通り、リスクは解っている方ですよ。自分の責任で互換インクを使いますと言ってるし、初心者に勧めているわけではない。
最初のやりとりはリスクの解った人同士の会話ですよ。
その中で、保証が効かなくなるという話を持ち込むのは、純正インク派の
私からみても「野暮な」突っ込みだと思います。
互換インクでたってね、うん、出た、二個買っちゃおうかな、いや、おいらは
試しに一個だけ買ってみるよ、、と言う会話に、「互換インク使ったら
保証効かなくなるんだよ〜」と訳知り顔で割り込まれたら、興ざめです。
あぁ、また拗れさせたらどうしよう?(笑)
書込番号:8960796
4点

jfsさん
エプソンさんはARMじゃなかったでしたっけ?
FLASHは当然のごとく搭載されてるでしょう。
ただ、インク記録の仕組みがFLASHに書き込まれてるのかどうかを聞きたかっただけです。
何故なら、本日聞いた話によると、FLASHには書き込んでないと聞いたからです。
Clean GRさん
もう私は単純に興味本位になってます(笑)
互換インクで私が人柱になって問題が出れば止めればいいと思いますよ。
問題なければランニングコストが約半分になりますので、拘らない人は使わない手は無いかと。
保証云々は個々の判断でやられればいいと思います。
書込番号:8960903
1点

JFSです。
インク交換時にRAMにコードが記載されます。DDMMYY+インクコード+チェックデジットの有無です。最後のチェックデジットが無いと、パリティエラーで純正インクと認知されません。
これ以上の情報はお知らせできません。
書込番号:8961039
2点

jfsさん
お立場もありますでしょうし、これ以上質問はしませんが、正直余計疑問がわいてきました。
どんな疑問かというと
1,プロトコルが変わったとの事ですが、何のプロトコル?PCとの通信?
2,FLASHに書き込んでないとすれば情報は何処に保持されてる?jfsさんがしきりにRAMと言ってるって事はSRAM?それなら電源切れば消えるのでそんな事はしてないでしょうし、ひょっとしてSOC内の一部のRAMに保持電池が繋がってるのか?(過去とあるチップでやったことあるけど(汗))
3,チェックデジットのあるなしで判断してるのであれば、リセッターが出てくると判別出来ないのでは?
等々思ってしまいます。
コレは単純に私の疑問なのでjfsさんへの質問ではありません。
書込番号:8961181
0点

「サービスで一々インクの質まで調べたりしません」の情報源は?
こいつ、都合が悪くなるとスルーだな
書込番号:8962237
5点

ttp://www.rakuten.co.jp/irodorikan/index.html
インクの品質は分かりませんが、
プリンター無料修理補償が付いてるところで買えば良いのでは?
書込番号:8962392
1点

>>プリンター無料修理補償が付いてるところで買えば良いのでは?
確かにインク製造元に文句言うのが筋でしょうね・・
書込番号:8963872
2点

ttp://www.rakuten.co.jp/irodorikan/index
.html
↑ これですが、どうしてhをわざわざ抜かすのでしょうか?
伏せ字を意味もなく使うのと同じような気がします。
なにか意味があったら、申し訳ないのだけど・・・
書込番号:8964008
0点

板へクリック可能なURL貼り付けも禁止もしてないし、
まさか、直リンされたらマズイ先でもないでしょうし。
書込番号:8964041
0点

もう止めにしましょうよ。
ユーザーにとって特な情報が聞けて自分は良かったと思いますよ。
社外インクの報告おねがいしますね。
書込番号:8964253
1点

>>不具合が出たら当然純正インクに入れ替えて修理に出しますよ(笑)
この余計なひと言が無けりゃここまで荒れなかったと思うよ
2ちゃんじゃないんだから、もう少し考えてから書き込みして
欲しいもんだ。
書込番号:8965129
6点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
購入後二十日ほどです。軽く使っているだけですが特に問題もなく順調です。
但し仮想環境下では動作しませんでした。
仮想ソフト:Sun xVM VirtualBox
ホストOS:Windows Vista Ultimate (x86) SP1
ゲストOS:Windows XP professional (x86) SP3
勿論動かないからと言って文句を言うつもりはありません。
単なる情報としての投稿です。
0点

興味があります。
どのあたりでコケるんでしょうかね。
書込番号:8909543
0点

XPはEP-801Aを認識しています。
印刷を実行するとダイアログは表示されますがインク残量はグレーアウト状態でEP-801Aは何も反応しません。
書込番号:8909694
0点

VMware WSなら大丈夫だと思いますよ。
6-7年前、年賀状作成専用Win2000ゲストOS over WinXPで EPSONプリンタにUSB経由で年賀状印刷してましたから...
書込番号:8910233
0点

VMwareも以前に試したことがあるのですが、私の環境では安定性に欠けたので諦めました。
書込番号:8912623
0点

>私の環境では安定性に欠けたので諦めました。
==>
USBデバイスによっては、全く使えないのもありますね。ただ、仮想化ソフトは重い、不安定の私の認識を大きく覆してくれたのは、3.0以降の VMware Workstationでした。長年愛用し、最早なくてはならないソフトの一つになってます。
書込番号:8913219
0点

VistaでOffice XPを使うために半年ほどVirtual PCを使っていましたが重いのでSun xVM VirtualBoxに変えました。
ドラッグアンドドロップが出来ないのは不満ですがVirtual PCよりは格段に速く、USBデバイスもサポートしているので気に入りました。
VMwareでも可能かも知れませんがシームレスモードにすると仮想環境だと言うことを忘れてしまいます。(忘れて困るときもあります。)
書込番号:8913326
0点

当方ではゲスト側から印刷できています。
VirtualBox 2.1.0 + Guest Additions 2.1.0r41146
ホスト Vista Ultimate SP1 32bit
ゲスト XP Pro SP3 32bit
環境は同じようですね・・・
書込番号:8924530
0点

成功しました!
半ば諦めていたのですがしりとりんりんさんの環境を拝見しほぼ同じ環境で動いていることが判りましたので再度挑戦しました。
でもやはり動かない...
ダメ元で、先にEP-801Aの電源を入れてVirtualBoxを起動しドライバをインストールしたら成功しました。
昔、EPSONのプリンタで先に電源を入れてしまったためにドライバが正常に機能せず、OSを再インストールする羽目になった経験から、EP-801Aの電源を入れないでドライバをインストールしたのが失敗の原因だったようです。
しりとりんりんさん、皆様、有り難うございました。
書込番号:8928658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





