-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年10月5日 23:00 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月7日 02:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月4日 00:25 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月4日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月2日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月1日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
すいません。
また、書き込みです。
パソコンの世界は「初物(新製品)」は避けた方がよいこともありますが
プリンターはどうなんでしょう?
枯れた旧製品を買ったほうがトラブルなくいくのでしょうか?
でも一年でモデルチェンジする商品ですからね。
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

俺は追加された新機能が欲しいと思ったり
性能が大幅に向上していそうなら新製品を買いますが
それ以外のほとんどの場合は型落ち品の安いのを買います。
書込番号:8453995
0点

例えばモデルチェンジ前のフラッグシップモデルが、店頭展示品ては無く(店頭展示=中古品です)
在庫品で、モデルチェンジ後の中間モデルより、安ければ前モデルを購入します。
でも EPSON/Canon のモデルは、廃インクエラーレスに成る迄新品の購入は待ちます。
捨てるインクの料金迄払う気には成れませんので。
書込番号:8454055
0点

プリンターも新製品が出たばかりだと不具合が多いですよ。
昨年のPM-T960でも、出荷直後に不具合がありました。
http://www.epson.jp/support/misc/071013pmt960.htm
まあ、1年待つ必要は無いですが、出来れば11月末くらいまでは待たれた方が良いと思います。
そのころまでには初期不良等も落ち着き、実売値段もかなり下がりますので。
書込番号:8454244
0点

新製品の程度によるかな?
前機種からの細かな改善版ならあまり気にしないけど、
大幅に変わったものとか全くの新機構を組み込んだものとかは3箇月から半年、場合によっては次機種狙いしますね。
#人柱になっても良いと思わせる機種を除く(笑)
書込番号:8454633
0点

琴線に触れるものなら即買い、そうでなければ様子見というところではないでしょうか?
前者は後悔することの方が多いですが、本能的に買ってしまいます。
私なら、悩んで掲示板に書き込む程度なら様子見ですね。
琴線に触れたものは、そもそも人の意見など聞きませんから。
書込番号:8454830
0点

スレ主です。
皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
とりあえず、発売日まで待って
実物を見てから決めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:8456903
0点

基本的には製品の不良率はバスタブ曲線なので,新規購入時と古くなってきたときには,どうしても確率は高くなると思います.
本日,本物(ベータ版)を触る機会がありました.
@実際見てみると,意外と大きく感じる.(ただしMP630よりも高さ1cm小さい)
A前面給紙カセットは使いやすい.はがきは上,下両方対応.
B液晶の角度が簡単に変えられる.
CUSBメモリからの写真のデータ読み込み速度が向上.
D起動時間(初回除く)が5秒.(PMA840は22秒)
Eインクカートリッジ交換が容易になった.インクは固定式なので駆動音も静か.
F排紙トレイカバーが自動で開くので,中でグチャグチャになることはない.
G塗り絵機能
H罫線,方眼紙作成.
I外付けDVDレコーダーで,SDデータなどの保存が可能.
総じて,非常にほしいプリンターです.
書込番号:8460691
0点

>基本的には製品の不良率はバスタブ曲線なので,新規購入時と古くなってきたときには,どうしても確率は高くなると思います.
バスタブ曲線というのは、使用開始時から時系列でみた故障の発生確率の話ですよね?
http://www.t-epoch.co.jp/MSC/MSC_20050606.html
この書き込みで話題になっている「初物を避ける」という話とは関連がないです。
書込番号:8460820
1点

私は11月末まで待ちますね。
初期ロットでの不具合(あれば)が解決し、値段の下落と自分の年賀状リミットを計算
しながら、あるタイミングでえいやー!!です。
書込番号:8460921
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
EPSONのホームページで見ただけなのですが
この機種は排紙トレイがついていない様に見えるのですが、どうなのでしょう?
棚に置いたら、印刷物が地面に落ちてしまうような気がして、心配なのですが。
それと、前面給紙になったのは便利でよいのですが
今までのように後ろから手差しで給紙が出来るのでしょうか?
前面給紙だけだと給紙トレイに紙を入れ替えるのが面倒で、これもまた心配です。
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

印刷用紙の給紙は前面のみに成った用です、廃止トレーも前面 2種類用紙セットの為省かれた用です。
書込番号:8453348
0点

キヤノンは逆に普通紙だけ前面トレイから、写真用紙などは後ろから手差しになったそう。エプソンは給紙トレイが2段あるので入れ替え不要。そういった意味ではエプソンの方が入れ替え不要で面倒じゃないと思います。
書込番号:8453568
0点

自己解決です。
テレビCMを偶然見かけまして
排紙トレイが飛び出すようになっていました。
これで安心して、発売日を待ちます。
給紙の件はしょうがないと割り切ります。
書込番号:8453833
1点

私もこの製品注目しています
CANONに比べ、両面印刷は使わないしその分小さくなった方がいいと思います。
でも、
手差し出来ないのはプリンタとして致命的ではないかとその一点で迷っています。
だって、変形用紙使うことあるでしょう。
メーカーに言っても、それは当社指定用紙外です、って言われそう。
想定外用紙に印刷したいことあると思います
給紙カセットはいくらあっても指定定型用紙ようですよね。
給紙トレイのないプリンタなんて今まで無かったのでは?
その点で来年までまって、使用者のコメントを見てから決めたいと思っています。
書込番号:8457829
0点

発売一か月が経過した頃に、どれ位の数の中古品が出回るかで、その複合機の使い勝手が解ります。
私はそちらに注目してます。
書込番号:8459036
0点

>sasimoriさん
両面印刷機能が標準搭載のキヤノン機とオプションのエプソン機で、
カタログ上の奥行きサイズは同じです(385mm)。
また、カセットは定型用紙専用ではなくて、背面給紙の物と同様、ある程度の調整ができますから、
多少の変形用紙でも使えますよ(長尺物は無理でしょうけど)。
L版、2L版、KG、ハイビジョン、六切、A6縦〜A4縦となってますね。
(そうことではなく?)
書込番号:8466508
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
4年前?に買ったA870がそろそろかなと思い、久々にプリンタを覗いたら、あまりにものエプソンの変わり様に驚きました。なんだか、ロゴマークも違うし、お釜のようにドでかいデザインも跡形もないし、長澤まさみも変わってるし、まるで変わったという印象です。写真画質や6色インクなど当時は外見はいいや、質で勝負と思ってましたが今回はかなりいけてる印象です。フィルムスキャンができないなどスペックダウンもありますが、キヤノンに負けていたスピードも速いようだし、大きさもコンパクトだし、おまけに洗練されたデザインになってるし久々に買い物欲がわいてきました。発売がもうすぐみたいなので、楽しみです。
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
三年近く前にPM-A950を買った自分としてはこの小ささと価格はかなり魅力的です。
印刷の性能はどれくらいあるのかな?
まだPM-A950が壊れていないので買い換えるつもりはありませんが・・・
0点

サイズは小さく成りましたが・・・・スキャナの性能もだいぶ降下しましたね。
PM-A950 と、同等又はそれ以上と思って購入すると CIS の色の悪さにがっかりするかも。
それとプリンタインクの容量も下降しています。
書込番号:8445916
0点

sasuke0007さん
レスありがとうございます。
スキャナがCCDではなくCISでしたか・・・・
と言うことはあまり画質もよくない可能性が高いですね。
一度実機を見てきたいと思いますがいつ頃から店頭に展示が来るかな?
プリンタインクの件ですが、PM-A950で使われているインク(35しりーず)よりも
容量が減っているのでしょうか?
raurusさん
機械を薄くするにはCISですが、その分性能も薄くなっています・・・
書込番号:8449477
0点

CCDとCISで画質に差はありません。
ただ読み取り速度はCCDの方が明らかに速いです。
今年のエプソン機にはCCDスキャナモデルがないので、CCDがいいならMP980辺りに行くしかないのですが…。
書込番号:8449792
0点

CCD と CIS では、同一読み取り解像度で明らかに CIS の方が凹凸の有る物では落ちます。
例えば CCD ならば分厚い本等をスキャンした場合本の谷間も黒く成る確率は CIS に比べ
可なり低くなります。
具体的な説明は下記のサイトに有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
今まで CCD でコピーを、行って居た方には明らかに CIS は画質が落ちたかなと誤解を招きます。
それと CIS ではネガスキャンやコピーが殆ど出来ません。
殆どと、言ったのには訳が有ります PM-A750 此方の複合機は CIS スキャン機能で、ネガスキャンが
可能でした、しかし画質は PM-A850 の CCD スキャンと比べ全体に暗い感じに成りました。
どうせサイズをコンパクトにする為に CCD から CIS にスキャナ機能を、降格させるならば。
HP の用に無駄な廃インクタンクを、必要としない印字システムに改良して、廃インクタンクを
無くして、コンパクトにすると言った方法は無かったのか?
下記に廃インクエラーレスで、しかも 6色独立インクタンクに、スーパーマルチドライブ内臓
ワイヤレス無線 LAN 標準装備 HP 複合機が有ります。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html
書込番号:8450698
0点

>>http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html
sasuke0007さん
さすがにプリンターにここまでは求めませんよね^^;
というかHPのインクって地方にはあまり売ってなくてネットショップに
なっちゃって、欲しいときにすぐに買えないというかなりの不便さが・・・・
CCDとCISについてですが、解像度はそこそこですが、うつりかたの色が
ちょっと不自然っぽいかも・・・
書込番号:8452478
0点

交換用インクに関しては HP の場合 1個でも配送料金無料で午前中に注文すると、翌日届きます。
店頭長期在庫品を、購入するよりも品質はダイレクト販売品の方が安心です。
又私も使用していますが、下記の用な非常に便利な物も販売されています。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/product/hp/pro-hp177com.shtml
之を使用すると、純正インクカートリッジのおよそ 2倍の印刷が可能でインクが空になっても
簡単に補充が出来ますので、非常に便利で安く印刷が可能です。
書込番号:8453291
0点

sasuke0007さん
そうなんですか〜
プリンタでHPは自分では考えもしないメーカーなので
存在は知っていましたが製品を比較するときにはEPSONとCANONしか
比べていませんでした。
今度からはHPも考えてみようと思います。
書込番号:8454477
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

対応プロファイルはこれだけ。
BIP(Basic Imageing Profile)
BPP(Basic Printing Profile)
HCRP(Hardcopy Cable Replacement Profile)OPP(Object Push Profile)
書込番号:8444425
0点

Bluetoothの速度は2Mbps程度なので、全ての機能が使えても使い物にならない。
多分、普通の印刷だけでしょうね。
双方向通信も不可。
詳しくは下記ページに書いてあります。
http://www.epson.jp/support/taiou/shuhen/confpe_51.htm
書込番号:8444435
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

>自動両面ユニットをつけたときにほかの機能に支障が出ることはないんでしょうか?
自動両面ユニットをつけても機能に支障は出ないと思います。
自動両面ユニット(オプション)は本体の背面部に取り付けできます。
前面の排紙トレーカバーはプリントのときに自動で開きます。
書込番号:8437303
0点

自動両面ユニットの取り付け位置は、どう考えても背面だと思いますよ。
機能制限されるようなオプション設定はあり得ません。
書込番号:8437317
0点

自動両面ユニットの取り付け位置は背面だったんですね。私の早とちりでした。すいません。
書込番号:8438733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





