-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年6月1日 12:45 |
![]() |
29 | 12 | 2020年1月30日 13:43 |
![]() |
4 | 10 | 2017年11月19日 17:39 |
![]() |
35 | 10 | 2017年10月25日 05:44 |
![]() |
0 | 4 | 2017年10月19日 06:41 |
![]() |
1 | 5 | 2017年8月11日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
さすがにプリンターを10年近く使っている人は少ないと思いますが。
【症状】●勝手に本体の電源がON・OFFを繰り替えす。
●及び、電源がONになって、一見すると正常に立ち上がったかの様に見えるが
何かのボタンを押すと電源がOFFになってしまう。
【結論】 故障を自分で直しました。 → 操作基盤に接点洗浄剤を吹き掛けたら直りました。
必ず写真を撮りながら作業をして、取ったネジは分類すること。
・プリンター本体を分解して、上下に分ける。 後部のネジを外すだけ。
(プリンター後部の上下を繋げるフラットケーブルは繋げたまま)
・プリンター正面の操作部を分解して、基盤を取り出す。 接点洗浄剤を吹き掛ける。
(本体と基盤をつなぐ(基盤側)フラットケーブルは、手で抜き差しするだけ)
・組み立てなおす。 最後の最後に上部と下部が嵌らなくて焦りましたが、
プリンターのUSB端子の近くのネジを、
本体の白い蝶番にネジ止めしてからでないと上部と下部が嵌りません。
毎日プリンターを使っているので、
さすがに今回はプリンターを廃棄しようと思いましたが、
イタズラで分解したら直ってしまったのでもう少し使います。
原因はACアダプターだと思って、ACアダプターを物色していたのですが。
詰め替えインクを使っているので、インクチューブの中に空気が溜まってしまい
空気がどうしてもとれずに、カラー印刷だと少し筋が出るようになっています。
次回は、インクカートリッジにヘッドがついているHPのプリンターを買おうかなと考えています。
ヘッドクリーニングが面倒くさいし、クリーニングするとインクの減りが尋常ではないので。
この投稿が、同じ症状の人で、プリンターを廃棄しようと考えている人の参考になれば幸いです。
7点

うちもとうとう同じ状態に
廃インクタンクエラーも出ずにいままでつかえてたのが奇跡か
分解は無理なのであきらめよう
DVD/BDの盤面印刷1000枚はこなしたか、ジャケットも
エプソンはすぐ壊れるなんて買った当時よく見ましたが
この機種は大変長持ちでした
書込番号:23440026
0点

こんにちは。 そうですか、同じ症状が出ましたか。
うちのプリンターは、その後はキチンと動いています。
そういえば、1日に何度かガチャガチャ動いていて、
夜中に寝ている時にガチャガチャ動くので目が覚めたりしていましたが、
気が付けばそういう事も全く無くなりました。
私のプリンターも長持ちしているので当たりだったようですが、
価格.COMとかAMAZONレビューでは他社でも新製品でも
初期不良を引いたりして苦労しているのを見ると買ってからも一苦労しそうですね。
私のプリンターはインクカートリッジからプリンターヘッドまでのチューブに気泡が入っていまして、
カラー印刷すると掠れるので、色々とメンテナンス道具を買ったのですが解消しません。
ネット情報では、純正カートリッジでも気泡が入り、互換カートリッジでは尚更らしいですが。
白黒印刷は問題ないので、主に白黒印刷で使っています。
昔の(と言う歳になりましたが) HP(ヒューレットパッカード)のプリンターは、
ヘッド付きインクカートリッジで値段は高かったですが、ICチップはついておらず
インク補充が出来て、印刷の調子が悪ければカートリッジ交換でOKでしたが。
私は印刷不良の発生や故障してもすぐに直せるようなプリンターを探していますが、まだ見付かりません。
あなた様のプリンター選択がうまくいきますように。
書込番号:23440353
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
年賀状と普段のコピー用機械を買いたいのですが
エプソンのこれかキャノンの630の二択になっています
画質が気になるのですがどう違うか聞いたら好みによりますとゆわれたので、年賀状なので肌がきれいにみえる画質が好みですって伝えたら、
きれいな肌って定義は何ですか?と聞かれたので、美白ですって伝えたんですけど
美白かどうかの基準は個人の好みですから私の口からは申し上げられませんとのことでした。
ということで印刷見本見たらどっちでもいいと思いました。
私は会社修理とか消耗品の購入を任されているんですけど
エプソンってしょっちゅう壊れているんです。
あと、トナーもすぐ残量わずかってなってしょっちゅう交換です。
ですから、エプソンによく来てもらっていて担当の人とはすっごく仲良しになってしまいました
それで年賀状用に書いたいって相談したらこのプリンターが一番人気でいいって聞いたんですけど
電気屋さんではキャノンのも人気は同じといわれて迷いました
ちなみに会社ではリコーとキャノンは本当におりこうさんでほとんど直しにきていません、担当もおじさんなのであんまり仲良くないので、エプソンのほうが親近感があるのですが、あの故障の多さはいただけませんね。
あと、みんなプロッターって言っている大判カラープリンターもエプソンとHPと2台ありますが、HPは印刷がすっごく早いらしく、みんなHPばっかりつかっています。
これもエプソンは変なエラーが出やすく、用紙交換するのにも何度もロールを付けはずししてやっとエラーが消えるって面倒があります。
それでエプソンって壊れやすくないですか?って電気屋さんに聞いたら、それは使い方によるのでなんともいえないといわれました。
使っている皆さんにきいてみるのが一番だと思いました。
よろしくおねがいします
8点

エプソンのPX-G900を4年使ってますが、始終、ヘッドが目詰まりします。プリンタの使用頻度は高いとは言えないかもしれませんが、メーカーが推奨する6ヶ月以内に、概ね消費しています。それでも目詰まりします。
何度もクリーニングすることになって、クリーニングだけでインクを大量消費する恰好です。
印刷時の汚れ(紙の角に黒いインクが付着する)もしょっちゅうです。
だいたい一年に一度は修理に出していますが、印刷時の汚れはいつも「確認できませんでした」と放置されてきます。
修理を依頼したはずが、逆に調整不具合のまま返却されたこともあります。印刷がすべて右側に偏るという症状でした。
友達のキャノンの安価なプリンタはろくに使っていなくても故障しないといいます。
次に故障したらキャノンに買い換える予定です。
書込番号:8855483
5点

お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですか、そういえばうちでも、なんかローラーをこまめに掃除してとか、いわれました。まじめにやったんですけど、あんまり効果ないような、、
エプソンって見積もりやすく持ってくるかっら会社のルールで、一番安い見積もりから買うって決まっていて、会社の機械詳しい人とかはエプソンに決まるとがっかりしています。
社内のうわさではエプソンは安く機械を入れて、消耗品と修理代で稼ぐとかみんなささやいています。
でも、支払いの額から言うとじっさいそうなっていますね。
書込番号:8855535
6点

家電比較さん
貴重なレポートありがとうございます。うちは小さなソフト屋なので、沢山プリンタはおけませんが、なんとなくそうかなって印象がありました。古い PM750Cの頃は頑丈に出来てたようですが、以降のは結構ハードやソフト関係で苦労が多かったです。ロール紙の使い方もコツが必要だったし.
CANON機をメインにしてから、印刷関係のトラブルって、あったのかも知れないけど、ほぼ記憶に残らなくなりました。目詰まりもほとんどないですね。
以前は、EPSONの写真画質はダントツで他社と大きく差がありましたが、最近は、画質にものすごくコダワル人以外 知人にはCANONを自然に薦めるようになっていますねぇ。コダワル人は自分の目で選べば良いし..
書込番号:8855923
4点

こんにちは。
確かに目詰まりしやすいですが
画質が気に入ってるので
承知の上で二代目もエプソンにしました。
画質が気にならない人はキャノンの方が
無難な気がします。
書込番号:8856592
0点

こんにちは
自分はG800を発売日ちょっと後に買っていままで使ってましたがトラブルは
ゼロでしたよ
プリントとしてはA4サイズで300枚いっていないと思う
あと年賀状印刷は1000枚以上名刺印刷に100枚、
写真印刷に200枚,DVD盤面プリンタ10枚ってところですね
インク交換は過去7回ぐらいの使用量ぐらいでした
半年使ってないときもあったのですがインク目詰まりもなくoK
ある意味ラッキーなんですかね
年賀状とか郵便番号印刷場所調整に同じものを何度か入れても宛名の文字は
ぴったり変わらず給紙も神レベルでした
ただ独立インクのはずが1つインク切れて交換したら他のインクも充填されて
インク切れするので1つインク切れたら6色全交換が痛かった
今回買った801Aも初期不良もなく、ラッキーです
年賀状の〒番号印刷も位置調整無しで枠内に印字できたし
書込番号:8864780
1点

他の機種名出したので追加書き込みします
前の使用機種のG800ですが印刷時の左右の振動?ってか
ラックにくる衝撃が結構あったのですが
今回買った801Aは印刷時の衝撃まったくなし、これは凄い改良だと思いました
あと印刷時の音も静かで夜中でも印刷okですね
まだ使えるプリンタでしたが今回デザインに引かれての買い替えは正解でした
印刷時の衝撃とか音とか無くなった為か、
801Aは電源入れたときのガチャ機械が動く音がよく響きます
初期不良にあたらなければ"複合機いらない人"でも買って良しの機体ですよ
今後改良点があるとすればDVDトレイの引き出す速度と給紙部分の改良でしょう
一度にセットできる枚数が少ないのに一旦はがきサイズに用紙ガイド合わせたら
新しいはがきを入れるのがきついんです
書込番号:8864858
1点

>ただ独立インクのはずが1つインク切れて交換したら他のインクも充填されて
インク切れするので1つインク切れたら6色全交換が痛かった
==>
EPSONの独立タンクってそれが普通なのでしょうか?
書込番号:8864908
1点

年賀状程度ならどちらでもいいかと思います。
背面給紙で厚紙も安定しやすいMP630の方が分があると思いますが。
普段のコピーなら、店頭でコピーさせてもらうのはいかがでしょうか?
イラストや写真をコピーするのなら、各社カタログの表。
文字系のコピーが多いなら、各社カタログの裏。
これでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8870622
1点

EPSONはインク詰まりしやすいですね。
まず半年に1回程度の出力ではダメです。
テスト印刷やヘッドクリーニングするたびに、
大量のインクが消費されるし。
きっと、「インクを売る」+「新機種を売る」
の2テーマで商品ができているんじゃない?
と疑ってしまいます。
ですので今回CANONに乗り換えました。
インクもわずかですが安いし、
CANONでもダメならプリンターの保有もあきらめようかと。
面倒ですが必要なら出力をやってくれるところに持ち込むのが、
一番安い気がします。
年賀状と月に1〜3回程度のコピーしかしてないんで、
その方がいいかもしれません。
書込番号:16927871
1点

エプソンのプリンター使っていますがホントに不具合(?)というのか、よく止まります。たった今もエラーが繰り返し出てしまい、修理しか手がなさそうです。ホントにうんざりしてます。キャノンとかがいいのでしょうか。。
書込番号:23199291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年賀状の,宛名印刷には顔料系ブラックインクが望ましいです。
染料系は水に弱く,濡れると滲みます ・・・・
書込番号:23199484
0点

>きれいな肌って定義は何ですか?と聞かれたので、美白ですって伝えたんですけど
>美白かどうかの基準は個人の好みですから私の口からは申し上げられませんとのことでした。
>ということで印刷見本見たらどっちでもいいと思いました。
>それでエプソンって壊れやすくないですか?って電気屋さんに聞いたら、それは使い方によるのでなんともいえないといわれました。
店員さんの返答は当たり前と言えば当たり前。
確かに同一メーカー機種によっては、不具合が多いとか少ないとかはあると思いますが、メーカーをひとくくりにして考えるのも偏見かと。
昔使ってたPX-V630(普通紙クッキリ4色顔料 2005年10月発売)あたりだったかな?こちらは飲食店のPOP用に使ってて3年目くらいで壊れました。
我が家のPX-4000PX(7色全色顔料 2002年ごろ購入)はまだ健在です。18年目となりますが、そこいらの車や家電よりずっと長持ちです。修理可能期間がとっくに終了してるので壊れたら破棄するしかないですけど。
書込番号:23199866
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
廃インクエラーがいつ表示されるか判らないのに、新しくインクを購入しました。
突然表示されて、修理に出すとなると・・・
それで、いろいろとNETで調べると自己責任で解消する方法がある様なんですが、
TX700W by OrTHoTaMiNe.rar のソフトでリセットする必要があるとの事
ハード的に対応しても、これが対応できないと、インクだ無駄になるし印刷できなくなる。
とりあえずTX700W by OrTHoTaMiNe.rarのファイルをお持ちの方いませんか?
0点

修理のご心配なら、既に2015年3月でサポート期限切れになってます。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-801a.htm
また、ここクチコミではソフトのやりとりは出来ませんので、残念ですが。
書込番号:21288991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omhさんへ
有難う御座います。
おそらく無理なお願いだろうと思ってはいましたが・・・
普通ぬ考えて無理ですよね。
書込番号:21289487
0点

RSS>知りたい〜さん
『EP-801A 廃インクエラー解除出来ました。』 のクチコミ掲示板
の方にレスをしましたが、まだ試されていませんか?
書込番号:21299836
0点

nintai2さんへ
昨日、遅れていたお礼を投稿させて頂きましたが反映されていない様です。
再度投稿させて頂きます。
まずは、有難う御座います。
>『EP-801A 廃インクエラー解除出来ました。』 のクチコミ掲示板
のアドバイス内容を確認させて頂きお蔭様で、アプリと操作方法を入試出来ました。
実際には、まだ実行していません。
と言うのはちょっと心配なので、廃インクエラーが出るまで待とうと・・。
現在はスタンバイ状態です・・・・おそらく上手く出来るのではないかと思っています。
書込番号:21306366
1点

>知りたい〜さん
そうでしたか。 まだエラーが出ていないのですね。
使用頻度が少ないのですね。
そんなに心配しなくても、廃インクエラー解除は簡単ですから大丈夫ですよ。
私も詰め替えインクを沢山ストックしています。
このプリンターを結構だましだまし何とか今まで使ってきましたが、
最近は印刷のカスレが酷くて、色々苦戦しています
(ヘッド部の分解までしました)。
使い始めてから結構な年数が経っていますので、
廃インクエラーの心配よりも本体の故障が心配なので
次はどこのメーカーのどのプリンターにしようかと考えています。
インクヘッドがインクカートリッジについている一体型タイプが使える
プリンターを色々探している途中です。 ヘッドの摩耗が心配なので。
書込番号:21306734
1点

nintai2さんへ
有難う御座います。
私のプリンタも2代目の物で、廃インクの所だけ心配していました。
(後から知った事ですが・・・使用期限付きのプリンタではないかと思いましたが)
写真の印刷を年にA4で100枚前後と年賀状作成ぐらいですね。
それでも、古いのでそろそろ用意しておかなくてはと思った次第です。
インクを買っても、何時廃インクエラーが表示されるのかと・・・
インク代が無駄になりそうで・・
>(ヘッド部の分解までしました)。
凄い事をしていますね。
それでも使えているんだから、技術があると言う事なんでしょうが。
>インクヘッドがインクカートリッジについている一体型タイプが使える
私は以前インクカートリッジとヘッドの一体型プリンタを使用した事があります。
その時はインクカートリッジにヘッドが付いており、高価だと思ったと・・・
(C社の物でした)
今は、ヘッドのインクが脱着できて交換インクの取り換えが可能なのかもしれませんが。
書込番号:21308021
0点

>知りたい〜さん
こんにちは。 こんな事を書くと【EPSON命】の人に叩かれると思いますが。
ちょっと気になるので伺いますが。
>新しくインクを購入しました。
って書かれていますが、家電屋さん等で1個定価1080円の純正インクカートリッジを
買っているということですか?! ( 少しは値引きになっていると思いますが。)
せっかく買ったインクが無駄にならない方法を模索されているようなので。
このプリンターは型がかなり古いので、純正インクカートリッジが捨て値になっていて、
ヤフオクで数色セットだと1個200円相当で買えますし、
各ハードオフのジャンク箱(インク用)でも1個324円でいっぱい売られています。
ジャンクで使用期限も不明なのに324円は、馬鹿高いですが。
私は「THE-50KITN」 2セット と 汎用インクで、何十回も詰め替えています。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/movie/ink/epson/the-50kitn/index.html
1年で1梱包500枚のA4のプリンター用紙を結構消費しています。
印刷でカスレが出た時には、ヘッドクリーニング設定をやって
ダメならヘッドを分解して直接ヘッドをクリーニングしています。
今まで汎用インクでトラブルはありませんし、最近カスレが多くなってきたのは
プリンター寿命が近いからでは?とみています。 もう9年使っていますからね。
新品の純正インクカートリッジは殆ど買っておらず、ヤフオクで空のカートリッジ
(1個10円くらい)を20個くらい買っただけです。 カートリッジもヘタるので。
過去にNEC・HP・EPSONのプリンターしか使っていませんが、
全て詰替えインクで大丈夫でした。
これを書くと、自分が大丈夫だったからって、詰替えインクを他人に勧めるなよと
レスする人がいるんだろうな〜。 まぁ〜、 自己責任でですが と書いておきましょう。
書込番号:21308505
0点

nintai2さん、早いレスを有難う御座います。
>家電屋さん等で1個定価1080円の純正インクカートリッジを
>買っているということですか?!
はい、時々は・・・・
最近は密封袋なしの650円前後で6本セットをネットで買いました。
>ヤフオクで数色セットだと1個200円相当で買えますし、
>各ハードオフのジャンク箱(インク用)でも1個324円でいっぱい売られています。
これには遭遇していません、探し方が悪いんでしょうね、高いな〜と思いながら・・
>これを書くと、自分が大丈夫だったからって、詰替えインクを他人に勧めるなよと
>レスする人がいるんだろうな〜。
互換インクだと発色がどうなんだろうな〜と思いました。
もちろん、純正でないという所も気になっていますが。
でも純正は高すぎて、何時も互換インクは・・・と思案しながら、純正のジャンク品ですか、買っています。
後、発色を書きましたが用紙が変わると黒の発色が違うと言うのを経験しました。
間違って同じ写真を違う用紙へ印刷して、気が付きました。
(インクの問題かどうかは判りませんが)
書込番号:21308572
0点

廃インクメッセージをリセット続けると廃インク吸収スポンジから溢れて、底から漏れますよ。
3回が限度です。
本体を分解、スポンジを取り出して洗浄(何回も水洗い後乾燥)取り付けました。あとでリセットを忘れずに。
書込番号:21310168
0点

801aで廃インクエラーが出たのでAdjustment programというCDを購入し(980円?)リセットいたしました。
これは何度でも使え取説も付いてきました。
今も恙なく使えてますが電源スイッチが入りずらくなりプリンター裏側のコード差込口の端子をやすりで磨いてやったら
かなり改善されました。
参考までに!
書込番号:21370228
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
EP-801A 廃インクエラー自力解除、廃インク吸収パッド交換出来ました。
廃インクリセットに使用させて頂いたソフトは INSTRUCCIONES RESET TX700W です。
EP-801A の欧米での型番が TX700W です、ダウンロードさせて頂いたサイトは下記。
http://tricks-collections.com/newest-epson-adjustment-program/
廃インクパッドは背面左側タッピングネジ 1本を外すと簡単に取り外し可能。
私の場合はパッドをトレーから外して丁寧に水洗いした後 3日間天日自然乾燥後に、
元に戻して作業終了、費用は当然無しですが時間と手間は掛かりました。
廃インクカウンターのリセット手順は INSTRUCCIONES RESET TX700W.pdf に有ります。
試される場合は当然メーザー自己責任で行って下さい。
14点

とても参考になりました。アドバイスに従って挑戦し廃タンク洗浄はできましたが表示のリセットが初心者のためよく理解できません、申し訳ありませんが初心者向けに再度ご指導ください。よろしくお願いします。
書込番号:15091000
6点

残念ですが既に先に紹介の URL サイトには廃インクリセットソフトは存在しません。
INSTRUCCIONES RESET TX700W.pdf 之を探して見て下さい。
書込番号:15091103
4点

ここのクチコミをヒントに色々探して なんとかリセットできました。
廃インク吸収パッドエラーのまとめ
http://himaaoyazie.side-story.net/Entry/9/
開け方写真
http://www.wasteink.co.uk/waste-ink-mods/epson-artisan-800-mod/
Software Resetter Epson TX700 and TX 720WDのある場所
http://tricks-collections.com/software-resetter-epson-tx700-and-tx-720wd/
■Download Software resetter for Epson TX700 (Latin version)のDownloadをクリックして移動先で落とす
リセット手順
http://himaaoyazie.side-story.net/Entry/9/
廃インクタンクを洗うのが大変でした。
ホースを延長するアイディアは良いかも。
なお、リセット後 互換インクのせいか目詰まり頻発です。
調べてみると互換インクは半年後くらいから目詰まりを起こすらしいです。
今後は純正に戻し 様子見です。
書込番号:15677737
2点

皆で得シヨさ〜ん、
更新がされていないと言う事で、HPが拝見できません。
有効な情報で、有難いと思ったのですが。
再度アップして欲しいです。
書込番号:20493620
1点

知りたい〜さん、こんにちは。
たまたま通り掛かったのですが、どのような所が分からないのでしょうか?
Google検索すると、他にも エラー解除した人のサイトが見付かりますが。
外し方ですか?
http://www.geocities.jp/cnkrs800/printer2.html
私は年末に2度めのエラー解除をしましたが、1回目と全く同様に解除出来ました。
書込番号:20542069
3点

nintai2さん、有難う御座います。
TX700W.zipをDLさせて頂きました。
実行してみると・・・・英文(?)なんですね。
失礼ながら、操作説明されたHP等はあるのでしょうか?
失敗すると新たなトラブルになりそうで・・・
書込番号:21287672
1点

知りたい〜さん、こんにちは。 たまたま家にいたのでレスします。
この「起動時の画面」の下の 【Accept】をクリックすると
次の画面に移ります。
その後は http://www.geocities.jp/cnkrs800/printer2.html
の通りに進めば良いです。 ですが、よくよく見ると
最後の肝心要の リセット の仕方についての画像が出ていません。
そこで自分のPCとプリンターを実験台にして、
Software Resetter Epson TX700ソフトを動かして
リセット の仕方についての画像を作りました
(私は最後のリセットはしませんでしたが)。
Check をクリックしてから Initialization をクリックで、0(ゼロ) pointに戻ると思います。
これでリセットの方法が全て分かると思います。
※PCとプリンターは、USBケーブルで繋いだままにしておいて下さい。
書込番号:21287777
2点

>知りたい〜さん
書き漏れしました。
私は http://www.geocities.jp/cnkrs800/printer2.html
の手順のうちの、下の画面の方の
【Particular adjustment mode】を使ってリセットしました。
こっちの方が分かりやすいので。
今回の説明で、いけると思います。
特に他に設定をいじるとかはありませんので。
何かあればまた質問して下さい。
※そういえば、廃インクを吸わせるパッドの代わりを見つけるのが難しいです。
私は100円ショップかDIYセンターで
窓に貼り付ける結露防止テープの幅の広いタイプを探して
切ったり貼ったりした憶えがあります。
廃インクパッドを洗って再利用しようとするのですが、
洗うとカチカチになって吸水性が失われますから。
書込番号:21287810
1点

>知りたい〜さん
たびたびすみません。
皆で得シヨさんが書かれていた リンク先がまだ生きていますね。
こっちの方が、はるかに分り易いです。
http://himaaoyazie.side-story.net/ep-801a/%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
書込番号:21287830
1点

nintai2さん、有難う御座います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日A460枚を縁無の「より少ない」の設定で印刷しました。
「より少ない」を選んだ事で、右端と上部に1mm位の余白が出来てしまいました。
「より少ない」を選択したのは、廃インクの量を減らす事が目的でしたが・・・・。
未だ、廃インクエラーが表示されていませんので、作業を実施しておりません。
アプリと操作手順は何時でも確認できるように保管してありますが、上手くできるかどうかも心配で様子を見ております。
余談ですが、
前に写真をA48枚で印刷したく、この板でアドバイスを求めたところ
写真を2分割して、A4 4枚の印刷をそれぞれに行って8枚にしたら・・・という回答が有り試しました。
結果、合わせ部が数ミリ欠落してしまいましたが、この時も「より少ない」の設定にしていたら有効になったのだろうか・・と思いました。
ポスター印刷での事ですので、直接関係ないのかも知れませんが・・・・。
書込番号:21305312
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
縁無印刷をすると、写真サイズが小さくなると言うか切れて印刷される事を知りました。
プリンタのはみ出し量設定で、「標準、少ない、より少ない」と3段階あります。
インクの無駄を少なくし、写真を切れない様に印刷できエバと思いますが、
より少ないにすると、用紙の端に余白が出来る事があります。
という注意文章があります。
少ない、より少ない設定で印刷された方はいませんか?
0点

はみ出す量を減らせば、用紙が傾いていたときに余白が生じることがある、ということです。
具体的にどれくらいはみ出すかは、方眼紙のデータを用意して、印刷して比較すればわかります。
まあ、よほどのこだわり写真でなければ、気がつきませんよ。
また、はみ出し量を多少増やしても、インクの消費量が劇的に変わるわけではないです。
書込番号:21287987
0点

有難う御座います。
>はみ出し量を多少増やしても、インクの消費量が劇的に変わるわけではないです。
と言う事は、「少ない」の設定で、はみ出し量が多少あっても・・・と言う事ですね。
70枚の印刷を考えていましたので、多少気にしました。
書込番号:21288165
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
この機種ではありませんが、はみ出し量を少なく設定して、フチなし印刷をしたことはあります。
ただ注意文章に書かれているように、用紙のスミに余白ができてしまい、見栄えが良く無かったので、以後、はみ出し量は標準のままです。
なので多少の見栄えは気にしない、というのであればインクの節約に(多少は)なるとは思いますが、、、
余白ができたらやり直し、というのであれば、かえってインクを余分に使うことになってしまうと思います。
書込番号:21288406
0点

secondfloorさんへ
有難う御座います。
多少の余白が出てもいいから「より少なく」の設定で印刷しようかと考えていました。
(用紙が斜めになって、0.5mm位の余白だろうと・・・・)
どのくらいの傾きで、余白が出るのかが判りませんので、
考え方を変えて、「少ない」の設定で行こうかと・・・。
(1.5mmのはみ出し量との事なので)
書込番号:21289493
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
1枚の写真ファイルをA4、8枚に印刷したく、
NET情報よりこの写真を2分割して、4枚ずつに印刷し、8枚にしました。
(ポスター印刷)
4枚の中の写真の切れ目はそれなりに繋がるのですが、
別の4枚とつながるところがちょっとおかしいんです。
(ぴったりと写真が接続できない)
分割したファイルの接合部の写真に問題はありません。
こういう物なんでしょうか?
0点

>知りたい〜さん
簡単に説明すると、縁無しは拡大して少しはみ出す仕様です。
縁ありで紙を裁断が一番かな。
書込番号:21040800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エプソンのプリンタを使用していますが、フチ無し印刷ではみ出し量を最小にしても印刷紙ぴったりには印刷は出来ません。若干ですがはみ出します。
そのため、ポスター印刷をする時はフチ無し印刷はしない方が良いです。
書込番号:21041160
0点

紅霞さん、kokonoe_hさん
有難う御座います。
やはり・・・ですか。
それでも、1つのファイルをポスター印刷で4枚とか12枚(16枚中の12枚)に印刷した場合はそれなりでした。
今回は写真ファイルを分断して、別々のポスター印刷4枚を繋いでいますので、別物の繋ぎ合わせになった。
色目も若干違っているし・・・・
8枚と言う印刷設定が出来れば問題なかったのですが・・。
(スイングパノラマで撮った写真)
A4 9枚と言う場合の利用方法があるのかな?
ポスターパネルでは見たことないし・・、利用頻度に合せてくれると良いのにね。
書込番号:21041923
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
> 1枚の写真ファイルをA4、8枚に印刷したく、
> NET情報よりこの写真を2分割して、4枚ずつに印刷し、8枚にしました。
一枚のお写真と、A4サイズ4×2の8枚では、縦横比が同じでない可能性があるのですが、このあたりの調整はされましたでしょうか?
> 分割したファイルの接合部の写真に問題はありません。
接合部が問題ないように、写真を分割するのではなく、接合部が多少ダブるように、写真を分割してみてはどうでしょうか?
書込番号:21042146
0点

secondfloorさん、有難う御座います。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
>一枚のお写真と、A4サイズ4×2の8枚では、縦横比が同じでない可能性があるのですが、このあたりの調整はされましたでしょうか?
⇒これは何も調整していません。
A4 4×2の8枚は印刷できませんので、4×4を4×3で印刷した場合もあります
(上部の4枚を印刷しませんでした)
>接合部が問題ないように、写真を分割するのではなく、接合部が多少ダブるように、写真を分割してみてはどうでしょうか?
1枚の写真を分割して、2×2 で それぞれを縁無印刷すると、ご指摘の様にはみ出し部分が欠けてしまいます。
右に位置する写真の左側に余白を用意して、左に位置する写真を少しラップするようにしました。
適当に(10ピクセル分)繋いだだけでしたので、やはり欠けてしまいました。
(右に位置する写真は、trimでブランクを新規作成しそこへ貼りつけて、左側の余白を造りました。
その余白へはみ出し量を想定し、左側写真の右のはみ出し量を貼りつけて・・)
エプソン殿に確認しましたが、写真により0〜3mm位はみ出すとの事で、どのくらいとは言えないと・・・。
ある程度のアドバイスが頂けると、今後の事も考えて助かったのですが・・。
ピクセルとmmの関係が判るとまた有難いんですが・・・難しいでしょうね。
書込番号:21108429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





