-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後
このページのスレッド一覧(全421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年7月31日 06:02 | |
| 0 | 2 | 2009年7月29日 00:11 | |
| 0 | 6 | 2009年7月28日 16:13 | |
| 11 | 9 | 2009年7月26日 09:24 | |
| 16 | 29 | 2009年7月25日 21:22 | |
| 1 | 8 | 2009年7月24日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
私の持っているPM−950Cと比較して、最新機種はさらに印刷が写真画質になっているのではないかと期待して購入を検討しています。
解像度は下記の様に記載されています
PM-950C:2880 × 1440dpi(最大)
EP-801A:MACH方式/5760×1440dpi
この違いが、印刷結果にどのように現れるのか教えていただけませんか?
もうひとつ
複合機よりもEP-801Aの方が印刷品質は上ですよ、と言われましたがいかがでしょうか?
0点
知りたい〜さん はじめまして おはようございます
>複合機よりもEP-801Aの方が印刷品質は上ですよ、と言われましたがいかがでしょうか?
EP-801Aも複合機ですよ
数字上はEP-801Aが上回っていますが、そんなに差は出ないのではないでしょうか?
販売店で同じデータを使って印刷させてもらい結果を見てお決めになると良いと思います。
書込番号:9880108
1点
回答を有難うございました
複合機というのがどういうものかわかっていませんでした。
書込番号:9932534
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
当機をWindows PCで使用していましたが、2週間前にMacBookPro
13インチも新規購入し、共用を開始しました。
Mac用の最新ドライバをEPSONのサイトからDL&インストールしたのです
が、両面印刷できません。自動両面印刷機器は具備していませんが、Win機
では手動の両面印刷が実行できていました。
Mac用ドライバでは、自動両面印刷用の機器を接続しないと両面印刷でき
ないのでしょうか? あるいは私の設定等に問題あるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示をお願いします
0点
シケワゴンさん おはようございます
Macは使っていないので、確認することは出来ませんが、
最新ドライバーをインストールしているのに手動の設定できないのであれば、スレ主さんの設定に問題があると言うより、自動両面印刷ユニットを装着した場合しかサポートしていないのではないでしょうか?
自動両面ユニット自体もそう高価なものではありません(3000円以下)ので買われてもそれほどの負担ではないような気もしてますが。。。。。
書込番号:9918346
0点
厨爺さん
早速のコメント有り難うございます。
実はMacAir Extremeの無線Lan上でプリンタ共有する環境にて使用しており、
APPLEのサイトを色々見ていると、パソコン本体とプリンターを直接接続した
場合は使用できる機能でも、MacAir経由だと使えない場合があるとの記述を
見つけ、「これだ」と思ったのですが、直接接続してもやはり、両面機能の
設定部分は反転したまま選択することができませんでした・・・
厨爺さんの仰るとおり、自動両面ユニットを設置していないと使えないのかも
しれません。プリンタドライバのユーザーインターフェースも、不慣れなだけ
かもしれませんが、Win版に比べかなり使い辛い印象です。
自分の用途からは自動両面ユニットを購入する程は両面印刷しないので、
EPSONに問い合わせて仕様上ダメなら諦めることにします。
有り難うございました。
書込番号:9922421
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
初めてこのプリンターを購入予定「プリンター自体初めて購入」なんですが、最低限必要な物は何か分かりませんのでよかったら教えていただけないでしょうか?用意するのはUSBコード、用紙くらいでよろしいのでしょうか?
0点
USBケーブルは付属されてますので別途用意する必要はないですよ。
インクがあっという間に無くなるようですから(EPSONは)
予備も用意した方が良いかなw
写真用とか用途に応じて用紙は要りますね。
書込番号:9909209
0点
印刷用途のインクジェット紙と予備のインクとセッティングのための時間と不要な印刷をしない自制心。
最初は面白くてガンガン印刷したりするけど、あっという間にインクがなくなる。そしてインク代は結構お高い。
書込番号:9909242
0点
同梱のUSBケーブルは長さが1.8mなので長さが足りなければ、別途調達がよいです。
あとは上述のように用紙、予備インクでしょうか。インクは初期充填で半分近くになるので(表示は満タンですが…)持っておかれていたほうがよいと思われます。
書込番号:9909613
0点
みなさんありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ参考になりました。コピー用の用紙と写真用の用紙は、おいくらするんですか??
書込番号:9910320
0点
兄弟丼さん はじめまして
コピー用紙は500枚か1000枚単位で売ってます。数百円だと思います。
写真用紙も色々グレードがありますが、標準のグレードかなと思われるもののサービスサイズだけ書いておきます
L判だと純正のエプソン 写真用紙 光沢 L 100枚 で1000円しないと思います
書込番号:9911019
0点
普通紙なら500枚入りで400円程度、L判写真用紙は純正だと100枚入りで890円とか高級用紙で1500円などです。最初であれば普通紙は安くすませて、写真用紙は純正の写真用紙<光沢>をおすすめします。慣れてきたら、クリスピアなどの純正高級用紙や、富士フィルムの画彩プロなどサードパーティー製の用紙で楽しまれるとよいと思います。
書込番号:9919904
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
少し使ってすぐ故障しました。前のエプソンも一回年賀状をプリントしただけで、翌年年賀状をプリントしようとした際、ギーギーいっているだけで印刷できないという故障がおきました。そこで販売店に持っていったら、保証期間をほんの少し過ぎていたため修理代として一万位かかるかもと言われ、今回店員の勧めがあり、EP801に買いなおしたのですが・・・どこのプリンタもこんな物なんですかねえ? 2回連続なので非常にショックです。Canonはどうなんでしょうか?
1点
とりあえずCANONのMP950を使っているが3年目に突入したけど、まったく異常なしです。
ヘッド交換ができるから充填インクと純正の使い分けできるし、デフォルトで付いている両面印刷機構のおかげで、年賀状も楽々です。
デジカメ写真印刷は癖があるけど、同じキャノンのデジカメ使えばなんの問題もなしですね。
個人的に思うことだけど・・・メーカが同じとは言え2度もはずれを連続で引くと言うのはどうかと・・梱包のテープのはがし忘れとか、固定剤とかのとり忘れはありませんか?
ほんと注意しないと、あ〜こんなとこに・・マヂィっての結構ありますよ、でもってそれが故障に原因だったりするわけですよ。
動かしてみて異音で気がついてあわてて取ったりとか・・でももう時すでに遅しなんで。
書込番号:9903897
1点
故障の内容を書いてみてください それによっては解決できる回答があるかもしれません
>前のエプソンも一回年賀状をプリントしただけで、翌年年賀状をプリントしようとした際
この文章からは約1年間使わずに放置していたと思われますがそのような使い方は
どこのインクジェットプリンタも推奨しておりません
書込番号:9903918
1点
shiimacさん
>そこで販売店に持っていったら、保証期間をほんの少し過ぎていたため修理代として一万位かかるかもと言われ、今回店員の勧めがあり、EP801に買いなおしたのですが・・・どこのプリンタもこんな物なんですかねえ? 2回連続なので非常にショックです。Canonはどうなんでしょうか?
まず、1つめですが、インターネットで馬鹿安く買ったアフターのないお店でないなら、良心的な販売はメーカーと交渉して保障期間内として無償で修理させるはずです。
私も保障期間を1週間過ぎて壊れたFAX電話のFAXの部分が壊れたとき、「酷いですね」とメイカーと交渉して頂いて無償にしてくれた経験があります。
2つ目ですが、当然、今回の801Aは無償で直りますよね。
最後になりますが、普通はあまりないですよね
あなたはEPSONとのめぐり合わせが悪過ぎたとしか考えられません。販売店で他社の物に代えてもらえるなら代えてもらった方が良いとおもいます。
そしてCANONに興味があるなら、少なくてもここでCANONがどうこういう人は少ないと思いますので、CANONのスレで聞かれると良いと思います。
書込番号:9904269
0点
プリンタの使用頻度が低い私なのですが、
2年に一度くらいの買い替えでC、E、HPと乗り換えたりしましたが、
どうも使用頻度が低い事そのものが不調の原因になるような気がします。
CとEはヘッドがだめになりますね
いまHPを使っているのは、インク交換するとヘッドも交換される作りだからなのです。
スキャナドライバの操作性がイマイチとか、画質的に平凡とかのHPではあるんですが、
インクとヘッドが同時交換になるHPは、使用頻度が低い人にはおすすめかもしれません。
書込番号:9904664
1点
インクジェットプリンターは「動体保存」するつもりで定期的にインクを消費してあげることがトラブル防止のために
大切だと思います。そのような意味のことが取り扱い説明書にもあったような気がします。
そのようにすると一年で全くプリントをしなくてもカートリッジの交換があるかもしれませんが、
プリントを排出しながらヘッドをメンテする構造になっているらしいので、そういうコストを負担することが必要と思います。
書込番号:9904925
0点
普通の家庭では年賀状の印刷に年1回なんてのはザラではないでしょうか?
特にお子さんが小さい時にはプリンターを出しておけないので仕舞い込んで、使うときだけ出してくる場合も多いと思います。そういう時期だと自然に年賀状以外印刷をしなくなります。
年賀状の為だけにプリンターを買う人も沢山いると思います。
>・・・定期的にインクを消費してあげることがトラブル防止のために大切だと思います。そのような意味のことが取り扱い説明書にもあったような気がします。
望ましいことはわかりますが、
私はそのような記述を801Aのマニュアルに見たことはありません。
使い方についてスレ主さんが間違っているかのような印象を与えてしまいます。かなり前になりますが私も年賀状しか印刷しない時期も何年かありました。CANONもEPSONも壊れることはありませんでした。
書込番号:9905049
1点
不都合の内容が不明な為、メーカー修理依頼以外に対処策が有るかどうかはお答え出来ませんが、
所詮は機械物故障はつき物です。
EPSON もそろそろ夏休みに入りますので、此処で相談する前に販売店又はメーカーに直接修理依頼を
早くしないと、修理期間二週間以上掛かってしまう事も有ります。
それと、既に Canon も印字ヘッドの交換は全てメーカー修理扱いと成り、ヘッドの個別販売は
終了しています。
書込番号:9906016
0点
販売店に持っていき修理依頼をしました。元メーカーにいたという店員は同様の故障がやはり結構あるとの事で、出荷の際、検査はしているが、ぎりぎり合格したような製品は不具合がでるケースがあるとの事でした。無償なので幸いでしたが・・・
書込番号:9908772
0点
shiimacさん
結構ある故障の内容は?
それを書かないと呼んでくれた人にも全く意味のないスレになりますし、折角レスしてくれた人にも失礼に当ると思いますよ。
書込番号:9908910
6点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
エプソンのプリンタの購入を考えていて
本日こんな記事を読みました
全てが正確とは思いませんが、デザインも気に入っていたのでショックでした
なのでエプソンは今回見送ろうかなと思っています。
どなたかこういった事情にお詳しい方いらっしゃいましたら
ご意見お願いします。
商売柄、プリンタ単体では利益でないのはわかっているのですが
これはちょっとあんまりかなと・・・
0点
数年まえから言われている事ですが・・・・
まぁ不満があるのならやめておいたほうがいいでしょうね
書込番号:9889076
2点
スレ主さん何をされたいのか良く分かりませんが、その記事を見てご心配されるなら止めるのが一番です。
商売柄良く分かっているならここで意見を聞く必要もないと思いましたが。。。。。。
無理に薦める方も勿論出てこないと思いますが。
書込番号:9889171
1点
プリンタを買うんじゃなくて、インクを買うんだと、
本体はインクの射出手段だいう見方で買い物をするのがいい。
書込番号:9889187
![]()
3点
今に始まった事では無いですね。
実は Canon も使い切ったと思ってもスポンジ部分にかなりの量のインクが残って居ます。
これだけでは無く、本来の目的で有る印刷には全く使用される事無く廃棄されているインクの方が
インク切れのインクカートリッジに残って居る容量よりも、多く之の処理費用もプリンタユーザーが負担しています。
これ、廃インクエラーと言う物です。
HP には之を無くした技術を既に投入し販売している機種も有りますが、残念ながら国内メーカーには有りません。
書込番号:9889222
1点
しょうがないです、今のビジネスモデルがこうなっていますので・・・
A4単機能機にリッチな開発費と値段がついていたのは、せいぜいPM-G800とPX-G900ぐらい
まで。この頃はA3単体プリンタで3万円〜4万円した。それに液晶モニタと操作系、スキャナ
とフィルムスキャン用の光源をつけて・・・今じゃハイエンドクラスの複合機でも2万円台
中盤。これじゃヘッドもワンランク下がるわけです。
個人的にはプリンタ本体が5万円ぐらいしてもいいから、長く使える設計のものを出して
欲しい。PX-5800ぐらいしっかりとした駆動系をつんでくれればA4の6色機にも5万出しますよ。
その上で、インクは1色500〜700円ぐらいで。全色変えて3,000円ぐらい、インクを10セット
ぐらいはまともに使える機種にして欲しいです。全色変えると安いプリンタを買ったほうが
安上がりなんていう状態はもう止めませんかねえ?
書込番号:9889238
![]()
3点
その意見に賛同します
プリンタ本体は数年使うので少し高くてもいい(5万はちょっと厳しいかな)
そのかわりインクを安くしてもらいたい
今は逆なんだもの 801Aの品質が悪いとは言いませんが
(いや、むしろ良い物だね)
使い捨てのインクのほうが高いってどんな戦略なのよって思うよ
書込番号:9889402
2点
EP801Aや901Aなどで改善されたような内容ばかりで
情報が古すぎるような。(汗
耐久性、インク価格はイニシャルコストの部分で諦めるしか・・・。
頑張ってエレコム製のリセッターでも使って下さい。(笑
書込番号:9892524
1点
確かにインクコストはどうしようもないですね。
よく言われるように本体の値段があがっていいならインクコストは下がるでしょうが…。
ちなみにEP-801Aで実際にL判サイズきれいモードでプリントすると一枚あたり30円は覚悟しておいたほうがいいですね。これは試してみたので間違いないです。用紙は純正写真用紙光沢400枚入りなので、用紙代5円だとしてインクで25円〜ということです。
またオフキャリッジ仕様でもインクエンドでインクを使い切ってなかったと思いますよ。これは確信がないので申し訳ないですが、エプソンのインクでインクエンド=インク使い切りはないはず。
書込番号:9898434
0点
>PlayHouseさんへ
>エプソンのインクでインクエンド=インク使い切りはないはず。
多数コメントされているユーザーさんの検証で、使い切っているように
コメントされていますのでおそらく使い切っているように思います。
スポンジが使われていないカートリッジで振っても音がしないという事は
ほぼ使い切っていますね。
また、オフキャリッジの場合はカートリッジ内のインクを使い切っても
ヘッドを痛める心配がありませんね。
そしてエプソンカートリッジはスポンジが使われていませんから、
スポンジを使う他社製より構造上でもインクを無駄なく使い切れるという事ですね。
書込番号:9898930
0点
>Rin2006 さんへ
確かにその通りかも知れません。
自分が50インクをバラしてみたのはオンキャリッジタイプのプリンタだったので。
オフキャリッジだとヘッドも傷めないですしね。気泡さえ混入しなければ問題なさそうです。
オンキャリッジよりもギリギリまでインクエンドを設定出来るのでしょうね。
今度オフキャリッジタイプで50インクをバラしてみますね。
書込番号:9899997
0点
オフキャリアでも、インクカートリッジ内のインクは使い切って居ません。
ちゃんと、インクヘッドには有害なエアー混入を最小限にするために残しています。
書込番号:9902691
0点
>sasuke0007さんへ
やはりそうなのでしたか。貴重な情報を有難うございます。
CANONのようにインクエンドを無視して使い切れる設定があると、場合によってはインクが1色だけ出なくなったりして無駄なプリントをしてしまう可能性があり、それを予防するためと言えば良心的にも感じますね。ちなみにHPはどうなっているんでしたっけ?
書込番号:9903399
0点
通常、エア混入は問題なのですが、この新型ヘッドの場合は
少々違っているようなのです。
先ず、インクチェンジの時点で充填動作を行わない時点で
エア混入は免れません。
ですが、ヘッド側のインク室からエアを自動で排出される機構を備えているのです。
ですからカートリッジ内のインクが仮に無くなったとしても大きな問題には
ならないのです。(カートリッジ内のインクの無い部分には空気があります)
更に50番インクはICチップでカートリッジ内部を物理的に監視しています。
これはエレコムの詰め替えセットのマニュアルを読んで頂くと
理解出来ると思います。
補充するインク量をがかなりシビアになっていますからね。
まあ、EP801A以上の機種ではかなり無駄の無いインク管理が行われている
というように想像されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/16/9849.html
書込番号:9903448
0点
インクを使い切っているかどうかが問題になっているようですが、
エプソンは公式には「ヘッド品質を維持するため、インクが完全になくなる前に動作を停止するように設計されており、使用済みのインクカートリッジ内に多少のインクが残ります。」とコメントしています。
ただ、「多少のインクが残る」はどの程度かと言うことですが、その点ではごく微量だと思います。カートリッジを振って音がすることはことはありません。
また、空気の混入の件ですが、インクカートリッジを取り外したままの放置は故障の原因になりますが、インクカートリッジを使用途中に外し、別のカートリッジをつけて、外したカートリッジを放置して再度使用することは保管方法(インク供給孔部に埃がつかないように、それを下にするか横にして保管)に注意があるだけで禁止はされていません。
書込番号:9904178
2点
禁止はされてなくても空気混入の危険性はあると思います
(どのくらいの確立かはわかりません)
書込番号:9904252
0点
インクを付けはずした部分の場所ですけど・・・・
そこからは入らないんですかね?
インクセットするときフィルム破ってセットになりますがあればカートリッジから
セットするまでにインクが床や機器にこぼれてしまうのを防止してるだけなのでしょうか?
空気に触れることの酸化などの心配は無用でしょうか?
書込番号:9904325
0点
訂正
>インクを付けはずした部分の場所ですけど・・・・
↓
インクを付けはずした部分の場所の事だろうけどに直します
書込番号:9904334
0点
インクカートリッジは真空パックになって販売されていますから、ご心配なのはわかりますが、Rin2006さんが仰るように使っているインクカートリッジのインクのなくなった部分は空気です。これが混入することはありません。
インク取り付け部分なら、素人でも空気が入るのはわかりきっていますので、本体側にインクを貯める部分とインクの通り道とがあれば印刷できる訳です。インクを貯める部分で空気を抜くことは技術的には難しくありません(空気がインクの下にあることがないですから)。
もし、空気がインクの通り道に入って行ってしまったら簡単なのは目詰まり感知でインクを消費すれば空気が出て解消するのではないですか?
書込番号:9904378
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
プリンターをEP-801Aに買い換えて、自分のPCにインストールしようと、同封されているCDで行ったのですが、最後のPCとの接続確認というとことまでいったら・・・・
USB2.0 MFP(Hi-speed)と出てしまい、プリンターを認識してくれません。
Windows XPのPCを使用しています。
ネットで検索してみましたが、何件かヒットするのですが、それで対応しても解決しません。
何とかなりませんでしょうか??
素人にもわかるように教えていただけませんでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
0点
あきょゆえさんこんにちわ
PCはいつ頃のPCで型番はどの様なPCでしょうか?
古いPCの場合、XPでもUSB1.1の場合がありますけど、USB1.1でも普通なら認識出来るはずですけど、
上手く認識ができない場合、USB2.0インターフェースが必要になるかもしれません。
書込番号:9896187
1点
あもさん、早速お答えいただき、ありがとうございます。
PCは古いです(ノ_<。)
2003年モデルで富士通のものを使用しています。
お答えいただきましたそのUSB2.0インターフェースというのを買ってみたら、いいんですね。試してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:9896296
0点
こんにちは。
まずはプリンタ自身の問題でないことの白黒をつけましょう。
プリンタを販売店か知人宅に持参するなどして、他のPCで正常にインストール出来るかどうか、試してみる(試してもらう)ことをお薦めします。
ご自身のPC環境をいじるのはそれからですよ。どうか焦らずに。
書込番号:9896440
![]()
0点
みーくん5963 さん、ご返信いただき、有難うございます。
購入したお店に持参してみようかと思います。
それで、他のPCでインストールできるようなら“USB2.0インターフェース”の購入を、できないようならプリンター自身の問題、か確認してみようかと思います。
いろいろと有難うございます。
書込番号:9896498
0点
一応仕様ではUSB1.1でも動作はするみたいですね。
PCにUSB端子が複数ある場合は、違うUSB端子に接続して試してみては?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep801a/shiyo.htm#shiyo2
書込番号:9896899
0点
最初に USBインタフェース接続ケーブルを、他の物 USB2.0Hi 対応品に交換して見て下さい。
この時に他の USB1.1ポートに接続を変更して EP-801 の電源を ON にして PC に新しい機器の接続を
確認しました等の表示が有るか暫く反応を見て見る。
この段階で EP-801 の接続を PC OS が感知出来ればドライバのインストールは可能です。
此処で反応が見られない場合は OS コントロールパネルのシステムを開き、ハードウェアタブを開き、次にデバイスマネージャーを開いて?マークが無いか確認し ?マークが有る場合は
此処にドライバをインストールして見て下さい。
書込番号:9897097
0点
いずれにしても USB1.1では現在の PC周辺機器の半分の性能も発揮出来ませんので。
USB2.0Hi インタフェースボード又はノート PCの場合はPCIカードの増設を、お勧めします。
パソコンの型番が解ればもっと詳しいアドバイスも出来る可能性も有りますが不明の為
此処までです。
書込番号:9897119
0点
おそらくUSBポートそのもののコントロールドライバが正しく機能していないのだと思います。
PC標準添付のドライバーが、USB2.0コントロールチップが規格制定される前の準拠ドライバーを採用している可能性があります。
その為に相性問題が発生している可能性大
なので、個人で試せるレベルであればまずWindowsアップデートを行ったあと
コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャー
「USB(UniversalSerialBus)コントローラー」直下の
○○USB2.0 Enhanced Host Controller**** ※○と*は使用環境によって異なります
を選んで、プロパティを開きドライバを確認
○○の部分がIntelやNEC以外であったり、ドライバの署名がマイクロソフト以外のものだったらドライバの更新を試してみる。
それでも直らない場合は・・・他にも方法はありますがリスクもあるので
PCカードタイプのUSB2.0ポートを付けるのが無難かもです^^;
書込番号:9899916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








