-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後
このページのスレッド一覧(全421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2009年7月8日 20:10 | |
| 4 | 5 | 2009年7月8日 00:39 | |
| 0 | 11 | 2009年7月7日 19:59 | |
| 0 | 1 | 2009年7月6日 01:36 | |
| 0 | 5 | 2009年7月2日 05:33 | |
| 20 | 12 | 2009年7月1日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
canonを購入目的でしたが、EPSONの人がかなりしつこかったです。
なんで購入しました。
使った感じ
すぐインクがなくなります!
そして紙が詰まります!
音がうるさいです!
おかげさまで購入して3日で壊れました!
なんかきちんとココ読んでEPSONの人からきちんと断ればよかったって思います。
店員さん同士の話で聞いたのですが、EPSONの人はKDDIやフレッツなどのほかの店員にEPSONのプリンターを販売するために居酒屋でおごったりしているみたいですね。
なんかとても損した気持ちです。
賄賂みたいな感じ?なんですかね?
ちなみに聞いた話コジマとビックカメラはEPSONしかすすめないって話を聞きました。
EPSONの会社としてどうかと思いますね。
1点
3日で壊れてよかったですね
販売店に交渉して初期不良交換といいつつ強引に売られたとかなんとか言って
キヤノンの機種に変更依頼してみましょう
書込番号:9810831
1点
すぐ開封してよかったと思います!
そんなことできるのですか??
初めて聞きました!
てっきりまたお金をだしてCANONのMP630を購入予定だったので!
ちなみにMP630の在庫ありますかね?
人気商品なら在庫がなさそうで・・・!
購入店舗はコジマのE戸川のEPSONの人から買いました。
書込番号:9810880
0点
rath0205さんこんばんわ
販売店にもよりますけど、初期不良交換期間は1週間と言うお店が多く、その間に故障した場合、
同等品と交換もしくは、差額を払っての別製品と交換と言う場合が多いです。
使い方に瑕疵がない場合に限られますけど、販売店と交渉してみると良いかと思います。
書込番号:9810923
0点
故障した事は純粋に残念なこととは思いますし、無理な接客を受けて購入した商品であればなおさら落胆度合いは大きいのでしょう
ただ、その接客をした人のトーク自体の不備を挙げるならともかく
>店員さん同士の話で聞いたのですが、EPSONの人はKDDIやフレッツなどのほかの店員にEPSONのプリンターを販売するために居酒屋でおごったりしているみたいですね。
や、
>ちなみに聞いた話コジマとビックカメラはEPSONしかすすめないって話を聞きました。
EPSONの会社としてどうかと思いますね。
このくだりは必要ないと思いますし、利用規約に反した書き込みじゃないのかな〜?
・根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
書込番号:9811975
6点
rath0205さん えらい目に会いましたね
>canonを購入目的でしたが、EPSONの人がかなりしつこかったです。
>なんで購入しました。
購入目的品がはっきりしていたのに、どうしてそうなるのですね?
販売促進のためにたまたまEPSONの人がいたのでしょうか?
3日目で具体的に何処がどう壊れたのでしょう?
ここに書き込むことも確かに大事なことですが、販売店に不具合など相談するのが先で、貴方に押し売りしたというEPSONの人にすぐ連絡した方がいいのでは?
書込番号:9813751
3点
販売員のしつこさと不良とは直接関係はないはずですから、そこは分けて考えましょう。
店員に関しては、量販店社員にしてもメーカーの営業さんと付き合いがある場合もあるでしょうし、
店の方針として期間を区切って特定メーカーを押すということもあります。エプソンに限ったことではありません。
また、メーカー販売員についてはメーカーそのものではなく、メーカーから依頼を受けた
販売員の派遣の会社が送り込んでいるので、質だとか接客方法は派遣の会社によってかなり違う
そうです。酷い販売員を使ってる会社と契約するのはどうかと思いますが、エプソンやキヤノン
そのものの問題というわけではありません。
量販店で買う場合には、変にしつこかったり、最初から売ろうという商品を決めてくるような
メーカー販売員は避けた方がよいです。私は、接客の際に客の使用用途や使用環境を聞いてこない
ようは販売員からは、商品がなんであれ買わないようにしています。使うのは客ですからね。
書込番号:9815473
4点
rath0205さん
要らぬ災難に遭われましたね。
相手はEPSONから派遣されている販売促進員さんだったのですね?
購入品を決めていても、営業トークがうまい人にかかればついつい買ってしまうものですよね。
しかし、家電量販店はなんでメーカーの販促員なんかを受け入れるのでしょうかね。今回のケースのように、時としてお客様を不快な気持ちにさせることがあると判っているはずなのに。
何はともあれ、ここに書き込んだことで、canonの機種に変更してもらえるかも知れないという予備知識が得られて良かったですね。販売店とうまく交渉できるといいですね。
書込番号:9815978
0点
>購入品を決めていても、営業トークがうまい人にかかればついつい買ってしまうものですよね。
購入品を決めている場合、これは普通はそうならない人のほうが多いでしょう。スレ主さんに落ち度が全く無い言い方です。
>量販店で買う場合には、変にしつこかったり、最初から売ろうという商品を決めてくるような
>メーカー販売員は避けた方がよいです。私は、接客の際に客の使用用途や使用環境を聞いてこない
>ようは販売員からは、商品がなんであれ買わないようにしています。使うのは客ですからね。
スレ主さんの今後のことを考えたら、こういうアドバイスが必要だと思いますが。。。
書込番号:9816440
4点
厨爺さん
相変わらずの上から目線の物言いですね。
>>購入品を決めている場合、これは普通はそうならない人のほうが多いでしょう。スレ主さんに落ち度が全く無い言い方です。
>>スレ主さんの今後のことを考えたら、こういうアドバイスが必要だと思いますが。。。
落ち度とか、今後のためのアドバイスとか、どうしてそういう話になるのでしょう。
エプソンを売ることを第一の目的にしている販促員さんの手に掛かって心変わりさせられたのですからねえ、要らぬ災難に遭ったと言う方が妥当ですね。
スレ主さんは、販促員さんに対してだけでなく、心変わりさせられたご自分に対しても腹立たしく感じておられるのではないかと・・
厨爺さんはそういう人の気持ちを察してあげようとはしない方なのですね。
書込番号:9819803
3点
Director さん
いつも同じような煽り方になりますね。
>スレ主さんは、販促員さんに対してだけでなく、心変わりさせられたご自分に対しても腹立たしく感じておられるのではないかと・・
どこからそんな推測が出来るのでしょうか。私にはそんなこと全く感じられないスレ主さんのタイトルと文章ですが。。。
書込番号:9820166
1点
もう終りにしましょう
スレ主さんは心変わりではなくしつこいので断りきれず
この機種を購入してトラブルにあったと言われています
>EPSONの人がかなりしつこかったです。 なんで購入しました。
>きちんとココ読んでEPSONの人からきちんと断ればよかったって思います。
スレ主さんがその後どんな動きをしたのか分かりませんが
お店に修理/交換依頼しましょうって事でもう終わってます
書込番号:9820201
0点
>どこからそんな推測が出来るのでしょうか。私にはそんなこと全く感じられないスレ主さんのタイトルと文章ですが。。。
文章で自分の気持ちを完璧に表現できる人は稀です。
行間を読む力をつけられると良いですね。
書込番号:9823792
2点
まだやってるの?
もう終わりにしましょう
これはいくらなんでも行間無いからわかるでしょ
書込番号:9824003
1点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
プリンタを購入予定です。
当方プリンタはエプソン派なのですが
量販店の店員が
「たまに使うならエプソンで使用頻度が多い場合はキャノンが良いですよ」
と言っておりましたが
それって本当なのでしょうか?
何故?と聞くとインクの問題です。との回答。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点
>「たまに使うならエプソンで使用頻度が多い場合はキャノンが良いですよ」
逆じゃないの?エプソンはインクが詰まりやすいから、使用頻度が低い使い方は向かないんじゃなかったかな?
でもエプソン派と自称するなら、そんなこと気にせずエプソン機を買えばいいんじゃない。
書込番号:9818705
1点
たまに使用するなら EPSON も Canon も、印字ヘッドに其々難有り。
EPSON の場合は印字ヘッドが詰まりやすく Canon の場合は廃インクが印字ヘッドを逆流して
インクカートリッジ内に侵入し色が変に成って使い物に成らなく成ります。
たまに使用するならば HP の印字ヘッド一体式インクカートリッジ採用品ならば、
仮に印字ヘッドが長期保管により、乾燥して詰まってもぬるま湯に浸した布やエタノールを
含んだウェットティシュで拭き取れば、大概は回復可能な為無駄なヘッドクリーニングによる
インクの消費も無く、プリンタ本体の廃インクでの負担も軽く済みます。
インクヘッドの詰まりが回復出来なかった場合でも、純正新品に交換すればヘッドも新品に成り
他のメーカーの要にメーカー修理も不要です。
今自宅には HP/Canon 複合機が各 1台 EPSON PX-G900(印字ヘッド交換修理中)と
PM-G800(廃インクエラー品)に SHARP UX-MF30CW(プリンタエンジンHP製)が有り、それぞれ
使用して居る感想です。
複合機は Canon MP600 先月メーカーフルメンテを、行いすこぶる快調に動作してます、
新品購入時より、今の方が調子は良いと思います。
HP 複合機は Photosmart C3210a これは、既に 3年程度1ヶ月 A4 1000ページ前後印刷しますが
全く不都合無く動作してます。
書込番号:9818836
1点
使用頻度が多い場合は迷わずキャノンです。
キャノンがインクの消費量が少ない(あるいはインクを使い切っている)、しかしインクの乾き具合が悪い。
エプソンはインクの乾きが速いです。しかしインクを完全に使い切らない為にインクの交換頻度が多い。
維持費がかかってもいいならエプソンの方がいいです。当方、キャノンに乗り換えて維持費が安くなりました。
書込番号:9818969
0点
どっちがいいとも言えないので
自分の好きなのを買うのが答えとしか言えないですね
どんな機器でもコレが一番となっている名機ならば
プリンタ買うならコレを買うのがベストとうわさされてるはずです
書込番号:9819190
1点
エプソンとキヤノンといっても、エプソンは染料機と顔料機がハッキリ別れてますし、
キヤノンは顔料黒+染料インクのハイブリッド構成ですからね。単純な比較は難しいかと。
解釈するなら、エプソンの全色顔料機は普通紙印刷が濃く、読みやすく印刷できますが
写真は苦手になりますし、ピエゾ方式で顔料となると使用頻度はかなり高くないと
目詰まりの可能性は高くなる。前面給紙機構もないので、一般家庭の普段使いには向いてない。
同エプソンの染料機となると、写真印刷品質は間違いなく良いのですが、文字印刷の頻度が
高いのであれば、キヤノン機種の方が読みやすいということなのかもしれません。
設定をOFFに出来るとはいえ、801等の自動クリーニング機能も考慮されている可能性もあるかな。
コストについてはエプソンがA4普通紙印刷のコストを出してなかったと思うのでなんとも。
ただ、実際のところエプソンの染料機でもインクジェット用普通紙をつかえば、テキスト印刷
でも不自由は感じないレベルですので、その量販店の店員さんが言っていたことは間違いで
は無いにしても、さほど重要視すべきものではないと考えます。普段の文書印刷が多いなら
エプソンの全色染料機よりも、キヤノンの機種(MP480除く)の方がよいかも。くらいかと。
書込番号:9820680
1点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
これまでカラリオ数モデルを永年使ってきました。今回も801Aに買い換えたのですが、これまでインク残量は、ある時は黄色が早くなくなったり、ある時はライトシアンが早くなくなったりしていたのですが、今回の機種は同じ速度で6色が平均的に減っていきます。これって変ではありませんか。
0点
もうインク交換時期になりましたか?
使用開始直後は印刷量よりインク充填やノズルクリーニングで消費される量が
多いから?と考えてみたりしました。
書込番号:9742375
0点
ご返信ありがとうございました。なるほどそういう理屈かと得心させられるご回答でした。最初の同梱インクだから量的にも少ないということなんでしょうね。あと少し残っているのでまだ購入時から一度も交換していませんが、交換した次からは個別に減り方が違ってくるのですね。どなたかご体験されておられますか?
書込番号:9745795
0点
msterry1651さん はじめまして
>今回の機種は同じ速度で6色が平均的に減っていきます。これって変ではありませんか。
そういう傾向があるように感じていますが段々と印刷物によってインクによって減り方が変わってきます。同梱インクが切れてからは、やはりライトマシアンとライトゼンダかマゼンダ(どちらかは記憶が定かでない)の2色はかなり早く減ったのでその2色だけは単色で買いましたが極端ではありません。
>最初の同梱インクだから量的にも少ないということなんでしょうね。
これは逆みたいで、プリンターに同梱のインクはかなり多いみたいです。過去スレにありますがインクを貯める場所が購入時空なのでまず同梱のインクでそこを一杯にためて印刷できる状態にする分が多く入っていると言うことらしいです。
書込番号:9746349
0点
ご体験談をありがとうございました。今後の参考にさせて戴きます。
>これは逆みたいで、プリンターに同梱のインクはかなり多いみたいです。
実はつい先月までPM890を使っていまして結構写真印刷をやってましたが、それに比べると今度の機種のインクの減り方は、もしお説の通り同梱インクが通常より多いのであれば、異常に早いように見えます。カートリッジが32⇒50に代わり、コストは高くなり、今回のようなペースで減るならば、本体が廉価でもコストパフォーマンスは悪いと言わざるを得ないのでは…。気のせいならいいのですがそれが少々心配です。
書込番号:9747084
0点
PMA890であれば、写真の印刷コストはEP-801とさほど変わらないと思うのですが、
EP-801のこれまでの機種にない特徴として、自動ノズルチェック機能というものがあり、
これは自動でインクの目詰まりを検知して、目詰まりがあればクリーニングを行うことで、
ロスプリントを少なくするというものです。
反面、これは目詰まりの頻度そのものを低下させる機能ではないため、クリーニングの頻度は
多くなります。スレ主さんに6色が平均的に減っていくという印象を与えている原因の
一つかもしれません。ある程度プリンタの使用頻度があるようでしたら、この機能は切って
おくという手もありますよ。
書込番号:9747247
![]()
0点
これも成程!というご意見でした。来週あたりからカートリッジを替える必要がありそうですからまたしばらく使ってみてまた書き込みましょう。皆様いろいろ参考になるご意見をありがとうございました。
書込番号:9747547
0点
>もしお説の通り同梱インクが通常より多いのであれば、・・・、異常に早いように見えます。
本体のインク貯めの分だけ同梱の物は多くなっているといったので、所定の所に移した残りは一般に売り出しているインクと同じ量だと思います。
そんなにインクの減りが異常に早いと思うなら、販売店かメーカーに初期不良ではないか聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:9747718
0点
50番インクはBK,C,M,Yが約9ml、LC,LMが約12mlとインク容量が違います。(容量は推測値)
ライト系インクを多く使う仕様ですからインクが多めになっています。
といっても、32番インクからすると全色インク容量を減らしている実質の値上げなんですけどね…。
ちなみに、32番インクは全色同じ容量でしたので、旧機種とインクの減り方が違うのは当然です。
書込番号:9750070
![]()
0点
msterry1651さんこんにちは。
たまたま、読んでいたら目に留まったので、書かせて貰います。
ヤマダ電機の店員さんが仰っていたのですが、
最初に同梱されているものは、通常の1/4の量しか入っていないそうです。
書込番号:9813100
0点
やっぱりそうなのですね。これで納得です。現在見事に並行的にインク表示が減っていき6色が殆ど0に近い状態です。どうもありがとうございました。
書込番号:9816543
0点
>ヤマダ電機の店員さんが仰っていたのですが、
>最初に同梱されているものは、通常の1/4の量しか入っていないそうです。
根拠を示すことが必要ですよ
書込番号:9818747
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
ここの初期不良報告などを見て不安でしたが
複合機がほしかったのとEPSON派でしたので
アマゾンで購入しました
結果は、購入二日目にインク詰まり一回発生しただけで
現在(約2ヶ月)不具合は発生してません(使用は二日に一回ぐらいA4カラー印刷程度)
もし、不具合が発生したら報告します
ん〜〜 インクの使用量が多い気がしますが
それは、仕様でしょうね^^;
0点
インクの減る量が多いのは自動クリーニングではないでしょうか?
クリーニングするとインクが減ります。
それが自動なので、減る量が多いのかと思いますよ!
なんで仕方ない・・・んでしょうね〜
書込番号:9810837
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
両面印刷をしようとすると
自動両面ユニットを取り付けてください。
もし印刷中の用紙が内部で止まっている場合には、
用紙を取り除いてから自動両面ユニットを取り付
け直してください。
と表示されるのですが、購入してから特に何も取り外した覚えはないのですが
新しく自動両面ユニットというものを購入しなくてはならないのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
この機種は、自動両面印刷ユニットはオプションで別売のはずですが。
つまり、そのままでは自動両面印刷はできません。
(plane)
書込番号:9771614
![]()
0点
>自動両面ユニットというものを購入しなくてはならないのでしょうか。
持っていないなら オプションの自動両面ユニット EPADU1 を購入しないとでしょう
http://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsDetailAction.do
説明書には書いていないんですか?
書込番号:9771619
![]()
0点
自動両面印刷ユニットは使用時の制約が多く、多くの人にとって期待通りの働きをしない場合があります。
店員さんによく相談した方が良いですよ。
書込番号:9784632
![]()
0点
返信が遅れました。
一応、プリンターは両面印刷ができるものがもう一台あるのでそれも考慮にいれてみます。
ただ、調子があまりよくないですが。
書込番号:9789880
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
キャノンにしても想定外の使い方で
それを出来ないからって悪の評価されても
メーカーさんもえらい迷惑だw
そんなこと買う前から判ることでしょ
買った後から思いついたならよほどの・・・
書込番号:9775465
6点
ダイソーに売ってる無地の名刺や、手帳リフィルにプリントしたかった。
L版より小さいものに印刷って想定外かな?
私にとっては使い勝手悪く、悪です。
キャノンの自動両面プリントは時間かかるから、入れ替えれば良いだけだし、レーベル印刷も付属品を別途管理しなくて良い。
良い面だけを聞いて、買う前に確認すれば良かった。。。
書込番号:9775665
2点
て言うか
買う前に調べるのが基本でしょ
調べずに買って文句たらたら
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9776370
6点
価格comを利用しているんだから、買う前に調べないと。
でも名刺サイズに印刷できない機種があるとは知らなかった。EPSONはそんなもんなのかな。
A4サイズの切り取るやつ使うしかないね。
書込番号:9777489
1点
マロン1番さん はじめまして
それはえらい目に会いましたね。特に一般的でないような印刷をしたいような場合(この場合一般的でないかどうかは置いておきます)は特に、自分の印刷したい物を店員に告げて話を聞くことも必要ですね。
で、今回のこのシリーズはトレイ構造になっており、コピー機やページプリンターと似たような給紙構造(トレイが2段のコピー機やページプリンタを想像するとよいと思います)ですので、それをある程度わかっていれば仕様書や調べなくても名刺や手帳リフィルはセットできないだろうと考えられるのが自然です。
こんどはよく調べてから買いに行くか何度か足を運び店員さんに自分の印刷のパターンを告げて相談に乗って貰うのが良いですね。
私などは年賀状・写真・普通の印刷・コピーと使っていますが、写真などの印刷ではこのプリンターを買ってからというものはもうプリントに出したことなくなりました。
今後どうするかなど、お悩みがあれば、スレ立てなどして対処法を有る程度心積もりすると間違った購入は少なくなると思います。
書込番号:9778484
0点
写真紙や名刺の用に普通紙より、厚い用紙は反発力が強い為前面給紙オンリープリンタには
用紙が詰まる原因に成りやすい為 EPSON は L版よりサイズの小さい用紙は対応外にしただけです。
Calario PM-G800 等の背面給紙専用プリンタには、名刺フチ無し印刷迄出来ました。
今 Canon PIXUS MP600 を快適に使用していますが、この複合機も L版より小さいサイズは
背面給紙限定です、両面自働印刷も HP ほど印刷速度は速くは有りませんが、印刷用紙が半分に減り。
此方も大変コストダウンと、エコに役立ってます。
EP-801 は発売当初メーカーのエコに対する取り組みが、全く見られなかったので、買い替えは
見送り MP600 を、オーバーホールして使い続けてます。
書込番号:9779500
0点
背面給紙が無い為この機種では写真用紙以下は印刷できなくなりました
ある意味特殊なのはこの機種なんでしょうね
仕様のチェックをしなかったスレ主さんの落ち度とはいえ
プリンタをもう一台かうのは場所も取りますし
なんともおきのどくとしか言えないですね
調べればすぐわかったのに
せっかく店員さんと話したのでしたら用途を相談するべきでしたね
書込番号:9783936
2点
意外と両面印刷を、行う場合でも前面給紙は、背面給紙より手間が掛かり面倒なんですね。
HP 複合機も前面給紙オンリーの為、手動で両面印刷の場合は手間が掛かります。
手動両面印刷も、背面給紙システムの方が簡単で手間は掛かりません、又 Canon の場合は
背面給紙でも自働両面印刷設定は可能、私もダイソーの名刺用紙で 200枚先日 MP600 で
プライベートネームカードを、製作し大変良い出来だと満足してます、この時は手動で両面印刷しました。
書込番号:9784566
1点
おおきい紙の上に
目的の紙を
粘着力の弱いテープで固定していれて
印刷したら駄目なのかな。
手間はかかりますけど。
書込番号:9784933
0点
背面給紙がないのは分かっていましたが、名刺サイズでも固定できて印刷できると勝手に思い込んでいました。。。
メーカーに、なにかオプションを購入してでも使える方法はないのか問い合わせても無理だという事がわかりました。
なのでちょっともったいないけど、売却して買い替えをと思っていましたが、実家の父が欲しいとの事で、購入価格17,000円で引き取ってくれる事になりました。
父はL版以下に印刷することもないので、OKだそうです。
助かりました。。。
今回は父に甘えておきます。
次回はキャノンMP630を購入予定ですが、次はもっと調べないといけませんね。
皆さんありがとうございました。
この機種を購入予定で私のような使い方をするかもしれない人は気をつけてくださいね。
書込番号:9785418
0点
Canon PIXUS MP630 名刺印刷に関しては Canon 純正限定に成ってます。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp630/spec.html
印刷サイズに関しては、市販の名刺用紙と同等ですが、物により滑って給紙エラーも有りか。
下記に Canon 純正名刺用紙の情報が有ります。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/paper/8887A001.html
書込番号:9786162
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





