-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後
このページのスレッド一覧(全421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年2月15日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2009年2月8日 18:06 | |
| 1 | 0 | 2009年2月8日 05:58 | |
| 27 | 13 | 2009年2月8日 01:29 | |
| 2 | 1 | 2009年2月4日 21:48 | |
| 1 | 6 | 2009年2月4日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
Mac OSX 10.5.5→10.5.6(MacBookPro 2.4GHz Intel Core 2 Duo)にしたら、E-Photo(Print CD)が起動しなくなってしまいました。。iPhotoでも印刷出来なくなりました。EPSONのサポート(HP)をみると、10.5.Xに対応(プリンタドライバ、ソフトとも)ってことになってるしと思い、サポートに問い合わせ中(メール)ですが、Macでこのプリンタ使ってる方、如何ですか?
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
大分市内のキタムラで、1月末に19000円で購入しました。購入までに、市内のヤマダ電機、デオデオ、ケーズ電気、ベスト電器と回りました。ベスト電器で1月中なら19800円だと言うので、ヤマダ電機にそのことを聞いたら25700円のぎりぎり最大24パーセントポイント(ポイント分引いたとしても19532円)、デオデオは同店のカードを作ってくれたら19500円、ケーズ電気は20000円以下にはならないとのこと。最後に行ったキタムラで、上記の金額と言うので即購入したのです。購入後、いろいろ印刷しましたが、とても調子が良いです。不具合はありません。写真は、過去3台買い換えたキャノン製の、どの機種よりきれいで満足しています。
1点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
5年間使用してきたエプソンPM-A850が突然動かなくなりました。
買い替えを考え、皆さんの意見をチェックしました。
ところが、エプソンはインク目詰まりトラブルが多いとか、キャノンはインクが小さくなり、交換が面倒、写真画質はエプソンより劣るなど、気になる内容が多いです。
今まで使っていたPM-A850は特に高級機でもないのですが今まで故障なしできたし、写真画質もニコン、キャノン、フジフイルムなどの撮影会コンテストで入賞できたので満足しています。
印刷速度は遅いのですが、中古で程度の良い850とか870などを探そうかとも考え始めました。
買い置きの32系インクがそのまま使えるメリットもあります。
最新型は以前の機種より優秀とは限らないんでしょうか?皆さんはどうお考えですか。
そして一言、エプソン、キャノンは買いたくなる最新型を開発してください!
2点
我が家もA850の調子が悪くなったので、901Aに買換えました。
今のところ非常に順調に稼働してくれています。
インクの減りは、年賀状印刷を含め約2か月使いましたが、
交換したのはライトマゼンタだけです。
稼働直後に全てのインクであとわずかの残りだけの表示になったのは多少驚きましたが。
確かにインク目詰まりトラブルなどが多いようですが、
初期不良なので交換してもらい、その後は不具合がおさまったケースが多いと思います。
901Aも801Aも、印刷速度が A850 に比べて格段に速くなったので便利です。
32系インクが使えるほどの中古品の場合、余命はあまり長くないのではないでしょうか。
書込番号:9043575
2点
>>、エプソン、キャノンは買いたくなる最新型を開発してください
僕にとって801Aがまさに買いたくなる最新型でした。
結果、買って良かった最新機種もコレです。(笑)
背面給紙トレーが無いのは本当に便利ですよ
上にスペースを作らなくても良いのでメタルラックに組み込んで使ってます。
書込番号:9043618
3点
体験談をありがとうございます。
参考になります。
ちなみに私の買いたいプリンターとは
@トラブルが少ない。
Aインクは6色程度で染料でも顔料でもよい。
Bインクカートリッジ容量が大きい。(外付けインク利用可能も可)
C文書印刷用に黒の顔料インクがある。
丈夫で長持ち、写真も文書もきれいに印刷できる。
これは多くの消費者が求める最低条件だと思うのですが…
このコーナーの使用者による率直な意見を読むとあるようで、ない気がします。
現状でこんな条件に合う機種をご存知の方、ご使用中の方、ぜひ教えてください。
デザイン、大きさ等に興味はありません。
書込番号:9045159
0点
今年のプリンターは、どうも不作です。
私はEP-801Aを使っていますが、10日ほど使わないで写真をプリントすると
とんでもない色でプリントします。仕方なくクリーニングをしてプリントしま
すと正常に戻りますが、、、インクがびっくりするほど無くなります。
いくら本体でなくインクで儲かるシステムと言えどもひどすぎます。
エプソンでお考えなら、何とか今の機種を修理して使って次のモデルに期待された
方がベターだと思います。
ご希望に近い機種はキャノンのMP-980です。息子が使っていますが顔料の黒があり
ますので文書の印刷が綺麗です。 価格も25000円程度になってきているよう
ですので一度お店でテストプリントされたらいかがですか?
書込番号:9046416
3点
渡り鳥かめ吉さん こんばんはJFSです。
最近のプリンタは、多機能を謳い付加価値を付けた物が主流になっていますが、肝心のプリンタの機能は、エプソンの場合。PM-980Cを頂点に以後は下降線をたどっています。
確かにインクの耐久性や発色の鮮やかさは改善されたかもしれませんが、解像度は半分に落ちましたし、ヘッドの耐久性にも疑問が残ります。
また、今期のモデルのようにインク吸引ポンプの不具合が多発しては、これはなんとも申し上げられませんね。
今のプリンタは付属の機能が増えたこと、紙送りがシビアーになったこと、インクの耐久性が上がったことくらいが、昔より優秀な点でしょうか。
>ちなみに私の買いたいプリンターとは
>(1)トラブルが少ない。
>(2)インクは6色程度で染料でも顔料でもよい。
>(3)インクカートリッジ容量が大きい。(外付けインク利用可能も可)
>(4)文書印刷用に黒の顔料インクがある。
>丈夫で長持ち、写真も文書もきれいに印刷できる。
とのご要望ですが、そのような万能プリンタはありません。写真を綺麗にプリント出来、カートリッジが大きい物なら、PX-5800などが該当しますし、これらの機種には大きなトラブルも無く耐久性も高いです。しかし、あくまで写真用のプリンタですから、文書の印刷には必ずしも適しているとは言えませんね。とにかく1台で全てやろうというには無理があります。
写真用にはエプソンの高級顔料プリンタ、文書用には顔料黒搭載のキヤノンの廉価版プリンタ、この2台体制で望む以外に方法は無いでしょうね・・・。
書込番号:9046647
4点
新型であれば、以前の機種よりも優秀とはいえないのが現実ですね。
消費者のニーズも一様ではありませんから、今年のモデルのように小型化することで
キヤノンはインクを小さくし、DVDトレーが格納できなくなりました。エプソンは
どうも製品の歩留まりが悪くなっているようです。(これは確証の無い話ですから、
L版よりも小さい用紙が出来なくなっているなどがありますね、やはり背面給紙は
あったほうが安心です。)
渡り鳥かめ吉さんの言う、「丈夫で長持ち、写真も文書もきれいに印刷できる。」と
いう要望は、消費者としては当然ですが、実現しようと思うとなかなか大変です。
コストやサイズを度外視するわけにもいきませんからね。
現状で言えば、エプソンの顔料系A3プリンターか、キヤノンのMP980あたりが
ご要望に近いものじゃないかと思います。
MP980については、インクの容量が少なくなったのは不満ですが、前の機種よりも
ランニングコストは下がっているわけで、まあ予備インクを買っておけば気にならない
かなと思います。
書込番号:9050468
2点
体験や詳しい知識からのアドバイスをありがとうございます。
本当に参考になります。
皆様のアドバイスからわかったことがいくつかあります。
@丈夫で長持ち、写真や文書の高品位な印刷ができる万能型プリンターというのは今のところない。
A毎年のように新型が出ても基本となる印刷機能はこの数年、あまり進化していない。
B写真、文書はそれぞれが得意なプリンターを使い分ける方法がある。
C機能の多様化、小型化により、インクトラブルその他の問題発生が増えることがある。
以上により、考えました。
@文書用には印刷速度の速い、低価格プリンターを選ぶ。
A写真用には少し古い機種でもよいのでトラブルの少ないものを選ぶ。クチコミを参考にする。
Bそのうえで、いつか発売される?であろう理想的なプリンターを待つ。
こんな感じで買い替えるつもりです。皆様ありがとうございます。
書込番号:9052305
1点
渡り鳥かめ吉さん はじめまして
>@文書用には印刷速度の速い、低価格プリンターを選ぶ。
>A写真用には少し古い機種でもよいのでトラブルの少ないものを選ぶ。クチコミを参考にする。
>Bそのうえで、いつか発売される?であろう理想的なプリンターを待つ。
もう結論を出されたようなので、無駄かもしれませんが、昔の機種だとトラブルが少ないというのも眉唾に感じます。構造に無理のなく白黒印刷だけの単機能のものは確かにトラブルは少ないでしょう。今まで使用のトラブルの少ないお気に入りのプリンターを残し、その補完をするプリンターを買われるのが一番だと思います。
私は直近でPM880Cを使っていましたが、昨年末この機種EP801Aを買い増しました。初期不良が問題になっていたのでちょっと躊躇しましたが、PM880Cのインクも残っているし、年賀状印刷で不良が出たらPM880Cを使おうと買いました。結果、今のところ初期不良や大きなトラブルは出ていません。ノズルが詰まっていますも暫く使わない後たまに出ますが、強引に印刷を強行すると問題なく印刷できていることが殆どです。紙詰まりも何回かありましたけどそれほど普通に処理できました。
逆に300枚の年賀状を裏表印刷するのにPM880Cでは2・3日かかっていたものが、1日で出来てまだ余裕がありました。特に図柄の面の印刷が驚くほど早くビックリした次第です。もう2ヶ月使い大きなトラブルはありませんのでPM880Cは処分しました。写真用紙への印刷も問題ありませんでした。
書込番号:9053238
2点
購入に当たってはサポートの質も大切ですよ。
これは盲点でした。
私の場合キヤマンを買いましたが初期不良で交換しました。
交換そのものはスムーズでしたが届いたのが再生品なのか、インク使用率がとんでもなく高い値でした。メーカーから直送されたのに。
早速キヤノンに電話したところインク使用率は公表していないので、どんな値だろうとテスト印刷ができたら正常。たとえ100枚もいかずに何枚で廃インクエラーになろうと、それはユーザー責任だそうです。
当然保障期間中でも廃インクエラーは見積もり対応。
とくに新製品はコンパクトになった分寿命も短くこの点は要注意かと思います。
書込番号:9055217
2点
厨爺様アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りです。
メインとサブのプリンターを使い分けるのが現実的かと考え始めました。
メーカーの窓口から壊れたA850は修理費が1万円ほどかかるといわれました。
ならばいっそ同じような機種を買おうかとも考えています。
ただし、以前の機種は量販店にはありません。
ネットオークション等で丁寧に使われた程度の良いものがあれば、それもいいかと考えています。
A870やA890など価格は5000円前後のようです。
PX4000というA3判の機種は異常に人気があり、1万5千円前後もします。
でも、これもまた壊れるリスクがあるので、気に入った機種が見つかれば新品にしたいです。
書込番号:9055242
1点
ぬーやんさんアドバイスありがとうございました。
客観的に見て、メーカーの身勝手すぎる理屈が押し付けられることがあるんですね。
このところエプソン新製品についてインクトラブルや作りの弱さで怒っているユーザーが多いようです。
また、キャノンでも同じようにインクトラブルがあり、その対応も悪いということを知り参考になりました。
最近の新製品は丈夫で長持ちどころか、買ってすぐトラブル発生のおまけつきが多いようで困ったものですね。
メーカーは見た目の良さでなく、品質で競争してもらいたいです。
メーカー関係者は消費者の困惑、怒りをよく見てくださいよ!!!
書込番号:9057234
1点
どうなんでしょう?
昔はこう言う掲示板も無かったですし
便利になった反面、中には取り説も見ないまま操作ミスを初期不良だと
思い込んで一時の怒りに任せて書き込みする人も居ます
書込番号:9057420
2点
neovaさんのおっしゃるとおり、初めてプリンターを買ったばかりのユーザーの意見には経験不足によるトラブルもあるでしょうね。
私がこの掲示板で求めているのは、ある程度使用したうえでの体験談や専門知識をお持ちの方のアドバイスです。
私には買い替えの参考になるので大変ありがたいです。
★この掲示板をご覧になった方へ★
コストのかかるインク、特に互換インクについて、別の掲示板で皆さんのアドバイスを頂戴しています。
良いアドバイスが多いので、ぜひご覧ください。キャノンMP980のクチコミで展開中です。
書込番号:9057836
2点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
みなさんいろいろ不具合を報告されているので、私も。
年末に年賀状を印刷するために買いました。
フィーダー機能っていうんですか?あれの不具合で、
年賀状が上のトレイに入れても下に入れても途中で引っかかったり
すごい音がしてエラーになったりしました。
驚いたのが、一度だけですが、プリンタの中に入ったハガキが
どこを探しても無いんです。
マニュアルに載ってるとこは全部探して、ダンナにも探してもらい
ましたが、出てきません@@
私の勘違いかな?と思って、次の印刷しようとエラーと格闘していたら
何かの拍子にぼろぼろになったハガキが出てきました。
先週末に修理に出したらもう戻ってきました。
何かの基盤を交換したとか書いてましたが、もうお正月終わっちゃったので
袋から出すのもメンドくて、動作確認するのはだいぶ後になりそうです。。
0点
修理から戻って来たからと言って、安心して放置して置かない方が良いです。
配送中のミスで破損していたり、完全に直って居ない事も稀に有ります。
出来るだけ早く設定して、修理後の動作確認を、行いましょう。
書込番号:9041579
2点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
年賀状を書き終えて使うことが無くなったので週に1回ユーティリティーのノズルチェックを実行していました。
1、2週目は問題有りませんでしたが、3、4週目に「ノズルが詰まっています・・・」という表示が出ましたが、無視して印刷を実行したら正常なパターンが印刷されました。
4回のチェックで全てのインクが60%程度消費されました。
使用頻度が低いので今後は自動ノズルチェックをオフにして毎回ユーティリティーのノズルチェックを実行してから使うことにします。
0点
ノズルチェックするより
L判一枚でも週一で印刷した方が良くありませんか?
自動車でも「エンジンをかけるだけで無く実際に走らせた
方がクルマに良い」って良く言いますよね・・
僕は今まで一回もノズルチェックはしてませんが
印刷だけは週に1〜2回する様にしてます
書込番号:9027576
0点
マニュアルの74ページには、こう書いてあります。
本製品には、プリントヘッドを常に良好な状態に保つために、プリントヘッドのノズルの状態を定期的に確認(自動ノズルチェック)して、目詰まりしているときは自動的にクリーニングする機能(自動ヘッドクリーニング)があります。購入時、この機能はオンになっていますので、通常、手動でノズルチェック・ヘッドクリーニングする必要はありません。ただし、次の場合は以下の手順に従って、手動でノズルチェック・ヘッドクリーニングをしてください。
・印刷結果がおかしいとき
・自動クリーニング機能をオフにしているとき
・写真など高い品質で印刷したいとき
マニュアルから照らし合わせるとスレ主さんの文には、いくつか疑問点がありましたので投稿しました。
買った当初は自動ノズルチェック、クリーニングがオンになっているので不具合がなければ、わざわざ手動でする必要はないと思いますよ。
それとノズルチェックに関してですが、ノズルチェックだけなら100回実行してもインクは、ほとんど減りませんよ。
一色ずつ18本の細い線を2センチほど書いて終了ですから。多分ヘッドクリーニングと勘違いされてるんじゃないですかね。
ケータイしか持ってないのに何故わざわざ長文を書いたかというと、自分自身がマニュアルをよく読んでいなかったために勘違いで、この機種を修理に出してしまったからです。にも関わらずサポートをちゃんとしてくれ、修理代も請求されなかったので、後になって悪い事をしてしまったなあと思い、償いの意味も込めて投稿しました。
メーカー側から見れば理不尽なクレームもいっぱいきているんでしょうね。
ありがとう&ごめんねエプソン。
書込番号:9028135
0点
=====
買った当初は自動ノズルチェック、クリーニングがオンになっているので不具合がなければ、わざわざ手動でする必要はないと思いますよ。
=====
私が行ったのはPCからのノズルチェック操作です。自動ノズルチェックはオンになったままですからノズルチェックパターンを印刷する前に自動ノズルチェックが働きます。
=====
それとノズルチェックに関してですが、ノズルチェックだけなら100回実行してもインクは、ほとんど減りませんよ。
一色ずつ18本の細い線を2センチほど書いて終了ですから。多分ヘッドクリーニングと勘違いされてるんじゃないですかね。
=====
これはPCから行うノズルチェックのことですよね?
私がインクを消費したというのは自動ノズルチェックでの話です。
書込番号:9028666
0点
パソコンからであってもプリンターからであってもノズルチェックをしただけで、そこまでインクが消費された事は無いですよ。
手動でも自動でも同じです。
私は11月にプリンターを購入して週2〜3回仕様していて今に至ります。自動ノズルチェックの設定は、そのままオンの状態ですが、ノズルチェックだけでインクがそこまで消費された事はありません。プリンターをその日に数回起動する事もありますし、パソコンやプリンターから手動でもノズルチェックを何度も試しました。
4回のノズルチェックで60%も消費されるなど、もってのほかです。
1%にも満たないでしょう。
詳しい事はサポートセンターに問合せてみてはどうですか?
書込番号:9037491
0点
印字ヘッドのチェックとクリーニングの両方が有る程度可能な印刷が有ります。
ストライプカラーパターンの印刷です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
私はこのパターンを A4光沢紙に予め印刷して置き、定期的に複合機の場合はカラーコピーして使わせて頂いてます。
書込番号:9037763
1点
====
ストライプカラーパターンの印刷です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
====
これ、良いですね。早速使わせていただきます。
それにしても自動ノズルチェックってどんな方法なんでしょうね。
書込番号:9039554
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





