-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後
このページのスレッド一覧(全421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年2月4日 11:54 | |
| 0 | 4 | 2009年2月3日 07:36 | |
| 15 | 7 | 2009年2月2日 22:24 | |
| 7 | 29 | 2009年2月1日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2009年1月30日 21:15 | |
| 1 | 0 | 2009年1月30日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
このプリンタはOHP印刷には対応しているんでしょうか?
PIXUS iP4600 は黒が顔料のようで、
EP-301 はOHP印刷項目がないんですけど印刷できるんでしょうか?
スキャナは別であるのでできるだけプリンタのみのタイプがいいんです。
OHPシートは染料 マクセル製 型番IJ−OHFA4-20A を所持しています。
また、こっちのがOHP印刷にはいいなどありましたら教えてください。
0点
だめでしたか。。
最近の物はOHP対応していないようでどれを買えばいいのか困っております。
OHPフィルム印刷ができる物で最近の物だとどれになるのでしょうか?
書込番号:9030818
0点
見つけていると思いますがエプソン公式の対応プリンタ表です
ttp://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/ka410sohp.htm
書込番号:9031359
0点
こうして見ると古い製品しか対応してないみたいですね。
店まで行きまして聞いてみたところ、
PIXUS iP4600 は黒が顔料なので若干はじくかもとのこと。
EP-301のほうが全て染料なのでまだいいとのこと。
しかしOHP項目が無いので印刷してみないことにはわからないですよね・・・。
私が持っているPM-A900は染料全色なんですが結構はじきます、何故でしょう?
買って印刷できなかったってことになったら押入れ直行しそうだし^^;
もし最近のプリンタで印刷できた方がいたら教えてください。
書込番号:9032967
0点
OHP対応で、現行販売モデルだと、PM-3700Cでしょうか。
私は、このプリンタで、OHP印刷しています。
OHPフィルムは、メーカーによってインクの「ノリ」が違うので、メーカーによっては、
使い物にならない事を経験しています。
EPSON純正のOHPは、最高にインクのノリが良いのですが、廃番商品で、ネット上でも
売っているお店を探すのは困難ですが・・・
私の場合、OHP印刷は黒1色だけですので、フルカラーの場合どうなるか分かりませんが、
下記URLの業者で販売しているファインブラックと云うOHPフィルムも利用しています。
A3サイズ100枚入りで13,000円ぐらい(会員価格)と高額ですが・・・
http://www.neogc.jp/0808.gif
少しでも、お役に立てれば幸いです。
書込番号:9034406
1点
なるほど。
参考になります。
用紙の方がちょっと高いので、
レーザープリンターのほうも検討したいと思います。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:9039138
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
801と901に関して、かなりの数の不具合と故障報告を掲示板やブログで見てきましたが、迷った末に今日購入してきました。
昔から仲のいい知り合いが店員にいるので、詳しく不具合の件も含め相談してきました。
電気店に勤務している彼が言うには、『不具合の原因は、特定の製造作業員の雑な仕事だった事が原因で、特定の範囲のロットで発生してその後のロットでは改善されてるので大丈夫』とメーカーから連絡が来たそうです。
私も100%それをうのみにするわけじゃありませんが、信憑性がありましたので一応書いておきます。
私も買いましたので本当ならいいのですが。。。
ほんと、新品買って不具合にあたるのはつらいですね、どの製品もそうですが。
0点
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 鵜呑みにしたらダメだよ。
大工仕事じゃないんだからね、工業量産品なんだから
一人の作業員の云々なんて話をEpsonがするわけないよ。
でたらめ話だね・・
書込番号:9032572
0点
特定のロットなら大丈夫っていうのは分かるけど工場作業員が云々はネタでしょ さすがに
書込番号:9032818
0点
さすがに一人って意味では話してませんが^^;
たとえば、ある工場の担当作業員達って感じに私は受け取りました。
まぁ、実際にすべての購入者に不具合が発生してるわけではないですし、ありえる話ではないかなと。
真相はわかりませんけどねw
製品の作りが根本的に初期不良になるものだったら、ほとんどの人に時期のずれはあるにせよ発生しないとおかしいですもんねぇ。
書込番号:9032897
0点
確かに説明された原因はちょっと本当かな?という内容で鵜呑みにできないすが、メーカーから連絡があったというのならちょっとは期待が持てるかも。私も買いまましたので、本当なら安心できるのですが・・・
書込番号:9033276
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
4年程使ったキャノン製がだめになり、じゃあ次はエプソン、と軽い気持ちで買いました。
しかし、まず電源を入れても、エラー表示。サポートセンターは全く通じず(キャノンはアナウンスが流れるのに、ただの話中の音しかしない。そもそもサポートセンターの電話番号表示が説明書に小さくしか書かれていない。キャノンは説明書の裏表紙に大きく書いてあるのに)その日のうちにまた購入店に行き、交換。
その後年賀状を100枚程印刷する間に、目詰まり表示2回。インクもあっという間になくなる。こんなもんなのかなあ、と思いつつ、写真の印刷をすると、最初は普通だったのに、だんだん下のほうが緑色になり、最後は全てがきれいな緑色に。
サポートセンターに電話し、修理をするということで、配送代1575円を取られ、戻ってきました。色は普通に戻りましたが、写真の仕上がりはぼやけていて、4年前のキャノンプリンターで出した方が、数10倍、きれいでした。
給紙のつまみは動かしづらいし、本当に買わなければよかったと思っています。
この掲示板を見ると、初期不良がかなりあるとのこと。また、そういう場合は販売店に持っていけばよかったのかと分かりました。もっと前にこの掲示板を見れば、と反省してます。
0点
こんばんわ。
御愁傷さまです。
しかし、初期不良のスレ多いですね。。。
根本的な改善をメーカーに求めたいですね。
私のも致命的なのは出ませんが、インク関連のエラー頻発。
インク外してさし直すと消えますが・・・イライラします。
書込番号:9022154
0点
ご愁傷様というより この書込に疑義有りだね。
私のも致命的なのは出ませんが、インク関連のエラー頻発。
これ、私には致命的、修理出せばいいのに。
書込番号:9022436
3点
キヤノンのサポートはそんなによくないですよ。
マニュアルの裏におおきくかいてあるところに電話しましたが、使い方を説明するところだそうでハードのことはわからないと、別のところにたらいまわしされました。しかも有料の番号。
先方からかけなおしてくれるわけではなく、平日の昼間しか電話が繋がらないところで、働いている身にすれば、なかなか電話できません。
キャノンはそうやってあきらめるのをまっているのでしょう。
しかも保障期間にかかわらず見積もり対応でした。
はっきりいってキャノンのほうが顧客軽視の対応です。
書込番号:9025122
5点
タオルミーナさん
お気の毒様です。
ちなみに、私はこの機種を購入した友人から薦められて1ヶ月ほど前に購入しました。
クチコミに初期不良の情報が多くちょっと戸惑いましたが、友人は問題ないと言うし、ビックカメラやヤマダの店員さんも、
「問題になるほと多くはないです」と言うので、いざとなれば交換してもらうつもりで、購入に踏み切りました。
タオルミーナさんには申し訳ないですが、今のところ何の問題もありません。
タオルミーナさんの修理された商品が問題ないことをお祈りします。
ご指摘の給紙のつまみもカセット部分のことかと思いますが、これもこんなものかと思います。4年前のキャノンのほうが数10倍きれいだとか、せっかく購入されたのですから、余計なことかもしれませんが、致命的な問題でもない限りあまり嫌な点ばかり考えないほうがよろしいかと思います。私がめでたいのか、画質も満足です。
書込番号:9029408
3点
修理をしたのに、写真がぼやけるということはおかしいので、サポートセンターに相談したほうが
よいかと思います。まず、SDカード等にデータをいれて小売店でテストプリントを出してもらって
ください。それと比べて明らかに差があるようでしたら修理されているとはいえません。
まだ壊れているのです。
泣き寝入りする必要はありません。修理がうまくいかなかったということもあり得ることですから。
初期不良というものは出ない方が良いに決まっているのですが、大なり小なり出てしまうものです。
ですから、初期不良に対しては交換なり修理なりがされることで良しとする他ありません。
メーカーには、その際に迅速かつ気持ちよく対応して欲しいものです。
買った製品が良品だった大多数にとってよい品であっても、不良にあたってしまった人にとっては
意味がありません。それは、きちんと交換され、修理されなければいけません。
タオルミーナさんのように買ってくれた消費者を悲しませるようではダメです。
買わなければよかったと後悔していないで、面倒だとは思いますがサポートセンターに交渉された
方がいいですよ。
書込番号:9031065
2点
Wishbornさんに賛成ですね。私もキャノン3〜4年くらい前のプリンタMP-500からこのEP-801Aに買い換えたクチですが、以前の機種に比べて格段に写真は綺麗になってますよ。ぼけているなんていうのは何か問題があると思われるので、サポートセンターに連絡してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私がキャノンからエプソンに換えたのもぬ〜やんさんの言うように顧客軽視のサポート対応に不満だったからです。最近でもデジカメのねじがゆるむというのを全数対応ではなく、故障したときには無償で対応するというリコールがあり、またかという感じでしたが、なんとか逃げ切ろうという姿勢が非常に多いからです。私は以前IXY500を持っていて、それはCCDセンサーが暑いと写らなくなるという不具合でしたが、旅行中に壊れると困るので、故障発生する以前に対応して欲しいと言っても全く相手にしてもらえず、案の定旅行中に壊れてしまって、非常に悔しい思いをしたことがありました。量販店の店員をしている知り合いもキヤノンのサポートよりはエプソンの対応の方が良いと言っていたので、それで今回エプソンに乗り換えることにしました。
熱中時代さんのおっしゃるとおり満足して使えるプリンタだと思いますので、サポートに対応してもらって、気持ちよく使いたいものですね。
書込番号:9031602
2点
みなさん、いろいろありがとうございます。
写真の仕上がりについて、店頭でテストプリントという方法もあるんですね。
写真の仕上がりが変だ、ということを、サポートセンターHPのアンケートに記入したところ、
電話がかかってきました。あいにく私が不在だったため、また土曜日にかけてもらうことにしました。
せっかく買ったものですから、せめて自分なりに納得のいくようにしたいと思います。
書込番号:9031650
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
ずいぶん昔にエプソンを使っていましたが(確かPM800)ヘッドクリーニングかなんだかでインクが減るのと染料インクのブラックがいまいちだった事などがありその後キャノンに乗り換えました。
その後はキャノンの写真タイプでない普及型、顔料黒+染料3色(4色)を数台愛用してきて現在はキャノン860iを使っています。
複合型を物色しているのですがエプソンにはあまりいい印象がありません。
現在ではかつて不満であった印刷速度と文書印刷のニジミも解消されているようで候補に考えています。
写真印刷はたまにですのでそれほど重要ではありません。
重視ポイントは印刷速度と使いやすさですがこのモデルはいかがなものでしょうか。
キャノンから乗り換えると言う観点でアドバイスなどありましたらお願いします。
0点
http://www.ithikaku.com/hikakuindex/hikaku20080001.html?PHPSESSID=3b563b08dc456865c09f5b8e8e8c6366
信憑性はどうですかね?
文書印刷、それも結構な枚数を印刷するなら両面印刷できるMP630がいいでしょ。
801はオプション付けないとダメだった筈。
写真印刷しないなら、安い630でいいと思いますよ。
書込番号:8955011
0点
スピードはオフキャリッジ(ヘッドの上にインクタンクが乗っていない)なので、
現行モデルでは、エプソンの勝ちなのですが、
やはり、モノクロ印刷のくっきりさは顔料インクを使用するキヤノン優位かもしれません。
ただし、キヤノンの顔料インクは、エプソンの染料インクよりも乾燥が遅いので、
現行モデルでもプリント直後に触ると、指にインクが付くことがあります。
マーカーなど引いたら、崩れると言っても良いほど。
同じ顔料でも、エプソンの顔料インクの方が乾燥は速いです。
両面印刷は、エプソンだとオプションですが、
両面印刷機能は両社とも使用しにくいです。
なので、この機能にこだわる必要もないかと思います。
自動両面印刷機能を使うより、
出てきた紙をもう一度裏返しにしてセットした方が、
早くてきれいですから。
書込番号:8956208
0点
う〜ん、複数頁を両面印刷するときには
プリンタにへばりつく必要がないから、
両面印刷機能はあればあったで、有用だとおもいます。
書込番号:8956814
0点
皆さんありがとうございます、順当にいけば現在使用中の860iの直系の後継機630または620なのですがスピードアップしたというエプソンのほうも検討してみたいと思った次第です。
キャノンの性能はおおよそ予想はつくのですがエプソンはPM800Cのころのイメージを私の中では引きずっていますのでこのプリンターの性能を把握することができません。
キャノンの630に比べどのようなアドバンテージがあるでしょう。
書込番号:8958819
0点
アドバンテージは既出ですよ。
写真印刷の美麗さ・・ここにつきます。
モノクロ文書ならキヤノンでいいでしょうね。
書込番号:8960511
0点
>>GR様
写真印刷の美麗などはメーカーによって得意不得意ありますし、
キヤノンのほうが綺麗という人もいればエプソンのほうがいいという人もいますが、
そこのとこどうでしょう?
>>スレ主様
以前も書きましたが、
キヤノンMP630長所
黒の文字印刷
コピーの画質
両面印刷
手書きナビの充実(CDへの手書きナビも出来る、デザインをいれれる)
写真用紙の給紙枚数
背面給紙によりメーカー保証外の厚紙の印刷がエプソンよりしやすい
エプソンEP801長所
印刷速度
印刷までの立上がり早さ
二段給紙
CDレーベル印刷(トレイ不要)
赤外線送信機能がとても早い
インク変えるの楽
メンテナンスに使うインクが少ない(自動ノズルチェック)
よってインクタンクたまりにくい
印刷時の揺れ少ない
こんな感じですね。
とりあえず細かい文字がちゃんとくっきり印刷出来て読めれば十分なのであれば二段給紙その他の使いやすさと、スピードのエプソン。
細かい文字をもっとはっきり綺麗に印刷する必要がありマーカーで線引いたり両面したり(両面使ったら顔料黒は使われませんが)コピーの画質重視、また厚紙などを印刷されるならキヤノン。
スレ主様の重視ポイント、速度と使いやすさで行くならエプソンに軍配が上がりますね
書込番号:8961410
0点
Epsonの写真印刷品質ががCANON機よりも
優れていることはすでに定説化していますが(笑)
ご不安ならばご自身の眼で確認してください。
書込番号:8961830
0点
>>優れていることはすでに定説化していますが(笑)
私もずっとそう思ってたのですが、先日知人宅のキャノン機(MP610)
にエプソンの用紙でA4印刷した所、801Aと遜色ない発色で
印刷できました。
キャノンの用紙なら結果は違ってたかも知れませんが・・
書込番号:8963909
0点
vincent 65さんも、写真ならばEPSON という定説はご存じのようですね。
頭のおかしな人物も出てきましたので(笑)、不毛の話は避けましょう。
私は801、901、630、980も持っていません。
これからじっくり選択させてもらいます。
キヤノンもいいですか?私は自分の撮った写真を印刷させてもらって比較しています。私の感性では過去一貫して、Epsonがよかったのですが・・最新機種では
いかがかしら?
書込番号:8963990
0点
>写真ならばEPSON という定説はご存じのようですね。
いまや既に言わないでしょう、印刷画質特に写真紙に関しては人それぞれ。
書込番号:8964764
1点
Epsonの写真印刷は評価が高いですが、なにか?(笑)
また、CCDとCISの比較ですか?HPの画質がいいと・・・
廃インクで全てが解ると言う話ですか?
ご高説ありがとうございます。
書込番号:8965011
0点
Clean GR さん EPSON のプリンタの写真印刷画質が他のメーカーより、良いと言うのは
もう既に過去の話です。
>また、CCDとCISの比較ですか?HPの画質がいいと・・・
>廃インクで全てが解ると言う話ですか?
>ご高説ありがとうございます。
此処では誰も上記の用な話はして居ませんよ。
両面自動印刷の事を、あえて言えば HP の顔料インクは Canpn よりも、之も選択した用紙
特に普通紙の品質や特製にもかなり、左右致しますが若干早く滲みも少ない用に思いますが
スレ主 様が実機を見る機会が有ったら試されて見ると良いのではと言った程度の事です。
両面印刷機能に関しては、私が実際 Canon/HP を使用した時点でどちらのメーカーも大した
違いは無いと言った印象です、残念ながら EPSON の自動両面印刷は未だ実際使用した事が無いので
此方は不明。
書込番号:8965251
0点
>>Epsonの写真印刷品質ががCANON機よりも
優れていることはすでに定説化していますが
これ、デジイチ板では言わない方が良いよ w
それにしても本当に何処のスレ行っても粘着するの好きだね
書込番号:8965297
1点
IJで両面印刷・・・何に使うんですか?
普通紙はよれてしまって、ほんとに文章ぐらいしか印刷に耐えないし、
名刺やカード類なら手差しでひっくり返せば良いだけ。
年賀状なども実際は裏表順々に印刷した方が、両面印字機能を使うよりも印刷は
早いです。あまりメリットが無いんですよね、両面印刷機能は。
CISとCCDは一般的に紙コピーや写真プリントをコピーする分には大差なくなった
と考えて良いでしょう。CISであればすぐにスキャンできる即応性とプリンタ自体を
小型化出来るメリットがあります。
立体物をスキャンできると言う方がおりますが、いくらCCDスキャナの被写界深度が
広いとはいえ、1-2mmの世界です。厚みのある本などをコピーするときは良いですが
立体物などは、「デジカメ」で撮影した方が数段綺麗に取り込めるでしょう。
正直CCDスキャナを選択する理由は、フィルムからのスキャンがあるか無いか・本など
をスキャンする機会が多いかです。
むしろ、CCDスキャナであることよりも、ADFを標準装備したことの方が個人的には
ありがたいですね。
書込番号:8965309
1点
TAILさんの話は一理ありますね、私も両面どれだけ使うのか疑問だ。
ADFはあれば使うと思う。
CCD、CISなんて拘る意味も無いですね、誰かさんだけでしょ(笑)
書込番号:8965367
0点
正直、写真画質を実現するという意味ではhpでも可能でしょう。
hpの染料+膨潤型写真用紙は、褪色対光性に優れておりそれなりにメリットはあります。
ただ単純に出力した色やオート調整は明らかにエプソン/キヤノン/hpではEpsonにぶが
ありますし、今年度モデルでもその傾向は変わりません。正直撮ってポンだしはほんと、
エプソンのドライバーはオート調整が良くできています。まあオートが効き過ぎて、へま
をやらかす場合も多いですが・・・
エプソンは6色機であれば基準色にセット・ドライバー上でも写真編集ソフト上でも色の
調整がリニアに反省されるため、素直な色調整が可能なのも魅力です。
正直、キヤノンの今年度プリンタには驚き反面、落胆反面です。最上位機のMP980はライト
グレーを採用したものの実質4色+ライトグレーとなり、メタメリズムやモノクロ描写・
階調性は綺麗になったものの絶対的なガモットや色の鮮やかさはエプソンに一日の長が
あると言えます。
ただランニングコストを重視したインク構成には好感が持てますが・・・
現在、いわゆる写真を仕事にしている人の7-8割がエプソンのPXシリーズと言われています。
PM-4000PX以来の色再現の正確さ・調整のしやすさはPIXUS ProやhpのDesignjetでも適いません。
hpが大きな市場を占める北米市場においても写真家におけるエプソンの信頼性は非常に高い
のが現状です。
hpについてはカラーセンサー内蔵モデルなどが充実しつつありますが、あくまでデザイン・
DTP分野がメインであり、正確性はあるものの純粋な写真用とではエプソンに劣っています。
キヤノンに関しては、プロ機・大判機は立ち上げが遅かった事実があります。
ImagePrografシリーズは置いときますが、PXIUS Proでも染料の9000は、色再現性/ガモット
ともに非常に優秀です。9500も評価は高いですが、印字速度が遅すぎるのが難点です。
また、hp・キヤノンともに言えることですが、フォトをうたうA3*機とA2以上の業務機で完全
に色傾向が同じと言えないのが現状です。PX-5500以来、上位機のPX-6000系・7000系と色を
統一しており、世代が同じであれば機種間で色の傾向の差が少ないのもエプソンの魅力です。
事、写真に関して言えば、正直エプソンが2歩ほどほかの2社の前を進んでいますし、
この10年でプロから絶大な信頼を受けていることは事実です。
書込番号:8965405
1点
言葉にミスがありました。
>調整がリニアに反省→反映
>驚き反面、落胆反面→驚き半分、落胆半分
書込番号:8965425
0点
TAIL4さん、Thanks!!
説得力のある説明です。でも、ここで難癖つけてくる輩には
もったいない話かも・・・
書込番号:8965599
0点
(^^;あくまで一般論をまとめただけですので・・誤字脱字多いし。
ただEP-801Aおよびエプソンの901A系は、画質面こそエプソン系としての良さを
引き継いでいますがインクキャリッジ構造・用紙搬送構造的にまだこなれていな
いのかな、というのが個人的な感想です。ここ2-3年大きなインク改良・構造改
良も無かったエプソンが久々にヘッド以外の部分を刷新したモデルで意欲的なの
ですが、例年に比べトラブルや初期不良の報告は多いと思います。
FAX機能を持たない複合機へのADF採用や、前面給紙2段化、CD-R盤面表示トレイの
内蔵化、ほこりの入りにくい構造、なにより小型化などは評価に値します。
一概に801Aをお勧めするのではなく、きちんと目的を見定めてPIXUSや他のモデル
と比べて購入して下さい。
自宅機は、PM-A950をメインに使用しておりますが、今年の801A系などと同じくイ
ンクタンクを稼働ヘッド上にもたないタイプです。
書込番号:8965693
0点
>>GRさん
こんばんは。
ここであなたに難癖つけましたaritinuです。
以前キヤノン、エプソンの写真画質は人によるといいましたが、
あくまでそれは素人が複合機で印刷した場合の話です。
実際のところ、キヤノンの染料黒などは茶色がかっているので厳密に
黒が綺麗にでるのはエプソンですし、ライト系の色が入っている時点で
4色、それもエプソンのように真球のインク滴をほぼ正確に同じ量うてるのは
エプソンです。
また、ヘッドの劣化を前提に作られているキヤノンよりも、
エプソンのほうが経年劣化がしにくいピエゾなので同じ画質でずっと出せます。
EPSONカラーやREALOIDなどの技術はキヤノンよりも数歩先を
歩んでいますし。
特にエプソンの顔料系の機種はPX-4000やPX-5500など非常に評価が高いですし
コンテストで上位に食い込むのもほとんどがエプソンの機種で印刷されたものです。
アメリカなどで本格的に写真をしている人はほとんどがプリンタはエプソンです。
キヤノンのプリンタを使っているという時点でつまはじき状態ですからね。
実はインク詰まり自体はキヤノンのほうが圧倒的に多いです。
ただキヤノンはインク詰まっても画質に影響はほとんどありません。
エプソンは少しでもインク詰まったらアウトです。
よって見た目はエプソンのほうが詰まりやすいように見えます。
最近はエプソンもインク詰まりかなり改善されたのでまぁ大丈夫でしょう。
私のPM-A920も一ヶ月くらいほっといても絶好調です。
そしてスレ主様には参考にならない内容を長々とレスしてしまい申し訳ございません。
書込番号:8966172
1点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
写真数枚をEPSON Scanにてスキャンしたのですが1枚スキャンするたびにEPSONScanのソフトが終了してしまいます。枚数分回いちいち起動してるのがストレスです。
何か設定があるのでしょうか?
0点
[全自動モード]になっているからではないでしょうか。
右上のモードを[ホームモード]か[プロフェッショナルモード]にすれば
終了しないです。
書込番号:9012251
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
アマゾンから届いたプリンタを説明書通り設定しているとインクが認識できませんと出てきて5回以上つけたり消したりしたけどできず・・・
そして、エプソンに電話してみたがかからず・・・
混雑しているのか人手不足なのか・・・
エプソン(電話)は使えないので自分で20回近くためしていたらなんとかなりました。
次にインクを設定するときちゃんと認識されるか心配です・・・
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








