-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後
このページのスレッド一覧(全421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年11月13日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2008年11月13日 13:18 | |
| 0 | 7 | 2008年11月13日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2008年11月11日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2008年11月10日 02:46 | |
| 11 | 7 | 2008年11月10日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
ヤマダ電機はどこも24800円の21%還元で買えますね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1133189013
書込番号:8626762
0点
ビックカメラは27999円の20%還元で、ヤマダ電機に比べ1%少ないですが
ビックカメラの長期保証は
「修理保証金額が期間中(3年間)ずっと100%(何度でも)」
ヤマダ電機の長期保証は
「2年目までの商品はご購入金額の80%まで保証
以降1年ごとに3年目70%、4年目60%、5年目50%」
長期保証を考えるとビックカメラで買う方が賢い?
書込番号:8626797
0点
ビックカメラの有楽町で、ジャイアンツが負けた瞬間に5%引きセールを開始。
勢いで買ってしまいました。
24800円で20% → 23560円で20% 実質18848円。
よい買い物でした。
書込番号:8629108
0点
ひー&ゆさん
ヤマダは現金で長期保証に加入した場合は、
5年間何度でも修理可能で、保証限度額に変動なしです。(お買上げ金額以内)
ビックカメラよりも保証内容は良いですよ。
書込番号:8630922
0点
>ひー&ゆさん
EP801Aだと修理費用は1万円越えることはまず無いようですね
(メーカーサイトでEP801A修理時の基本価格が¥9450とでてます)
なのでヤマダのポイント相殺での保証だとしても
EP801Aなら5年後の50%保証でも問題ないと思います^^
書込番号:8634452
0点
こんばんは。
ヤマダ電機、ビックカメラの両社がいきなり値上げしました・・・
ヤマダ電機・・・29,980円 20%分のポイント
ビックカメラ・・・29,980円 20%分のポイント
昨日までは24800円(20%ポイント)前後でしたが、何故いきなり値上げをしたんでしょうか・・・
書込番号:8635504
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
FAX関連の機能は一切なし。
書込番号:8634516
0点
販売店のサイトの商品説明に疑問が有ったら、メーカーサイトを調べるのは常識でしょう。
したんですか?
書込番号:8634782
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
amazonでも20,753円のようです。(昨日までは21,646円でした)
ポイントは付きませんが一応最安値でしょうか?
安くなってきていますね。
書込番号:8617643
0点
結局、延長保証を比べて
ビックカメラ藤沢店でも24800円20%でしたので
5%で延長保証に入り購入しました。
書込番号:8618093
0点
テックランド有松インター店で28700円+20%で値引き-400円でした。
田舎はやっぱり高いですね。
帰ってからヤマダ電気WEBで取り寄せですが注文しました。
24800円+21%+1%で購入
取り寄せになるから店舗取置の方が早く手に入ると思ったけど自宅配送にしました。
気長に待ちたいと思います。
書込番号:8624114
0点
どんどん安くなってます。
ビック大宮店
24,800円+20%(11/10現在)でしたが、パワーアップクーポン(本来はPC購入しないと貰えない)が
ネゴで付けてくれて2,000円引き、さらに壊れたプリンター下取りで1,000円引き。
21,800円+20%で購入出来ました♪
セリーグ制覇時には巨人のセール。パリーグ制覇時に西武の優勝セールをやってたこの店。
日本シリーズ最中は巨人応援セールを行っていて、西武が優勝したら西武優勝セールしてます。
節操が無い様な気もしますが、安いが一番♪
書込番号:8624742
0点
先日ヨドバシカメラにて801Aを購入致しました。
\24550-から20%のPt還元でした。
そこで聞いたのが、「ここ最近ポイントは20%以上は還元出来ないんですよ」と言われました。
本当なのでしょうか?「20%以上還元しちゃうと捕まっちゃうんですよ」と言われ、
何やら丸め込まれたような気がしましたが、購入しちゃいました。
ヤマダ電機のWEB上では21%だと思いますが、大丈夫なのでしょうか?
分かる方いましたら、本当なのか教えて下さい。
書込番号:8634341
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
使い始めてまだ2週間ほどですがインクの目詰まりが2回も起きました。
ヘッドクリーニングを行う際に大量にインクを消費するらしく、
モノクロ印刷しかほぼ使っていないにもかかわらずインクの残量が
全てのインクで3分の1ぐらいになってしまいました。
こんなにコストパフォーマンスが悪いものだとは思いませんでした。
0点
不良品の可能性もありますね。
出たばかりの新製品ですし。
取りあえず、お店かサポートに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:8605263
0点
どこのメーカーでも、今の機種ならば、2週間ぐらい放置しても目詰まりはまず起きません。
(絶対に起きないわけではありませんが)
それが「使い始めて、しかも使用していて2週間で2回目詰まり」。
この時点で通常ありえないことですから、おそらく初期不良に当たってしまったのでしょう。
尚、モノクロしか使っていなくても、ヘッドクリーニングは全色行います。
ですから全色減ります。そしてヘッドクリーニングの際には大量のインクを使います。
これらはどこのメーカーでも同じです。
ただ、この点を「自動ノズルチェック」という機能で改善されているのがEP-801Aなので、
本来はコストパフォーマンスに優れた機種のはずなんですが。
なにはともあれ、誠意ある販売店ならば交換に応じてくれますので、まず相談されてみては。
書込番号:8605449
0点
販売された台数が多いので、初期不良も目立ちますね。
機械なので、100%はありません。
購入店やサポートに相談はしましたか?
書込番号:8606930
0点
皆さん返信ありがとうございます。エプソンに電話してみました。
ヘッドクリーニングをして改善されるようであれば故障ではないと言われましたが
目詰まりの頻度が普通ではないということで、一応修理センターに送付することになりました。
(ちなみに今日もう一度試しに印刷したところまた目詰まりしていて
自動ヘッドクリーニングを行いインクがほとんど無くなってしまいました。)
書込番号:8627803
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
この機種を購入しましたが、個人的には満足しております。
ただ、業務で、専用の請求書などを印刷されている
個人事業主さんにアドバイスがあります。
この機種は、すでにバインダー用に開けてある穴に機械が反応して
印刷途中で、排紙されます。サポートに聞きますと、穴の空いた部分に
インクが噴出す可能性があるために、事前に感知しそうなるということでした。
この機種は手差しもないので、あきらめるしかありません。
そのことをご留意の上購買検討をされてみてはと思います。
0点
>サポートに聞きますと、穴の空いた部分に
インクが噴出す可能性があるために、事前に感知しそうなるということでした。
チャダさんさんに言ってもしょうがないですが
穴あき用紙を使えないことはともかく
なんか嘘っぽいサポートの説明ですね。
つまり、余白設定した部分にも、インクを吹き付け、余白とならない可能性があるということでしょうか?
プリンタとして失格ですよね。
用紙サイズを穴あき領域よりも小さくしても同じなのでしょうか
フチ無し印刷はどうするのだろう
疑問はつきません。
書込番号:8612164
0点
穴の部分がセンサー部分を通過すると、そこで用紙の終端と勘違いして印刷を停止します。
たとえば、A4原稿をバインダー穴がある用紙にコピーすると、穴の部分で印刷を止め、次の用紙を給紙して、印刷を再開します。
センサーはプリンタ右端のほうに付いてるはずなので、穴が左側に来るようにすれば最後まで印刷されるはずです。
書込番号:8620651
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
2年前にcanon PIXUS MP960のデザインに一目ぼれして使ってきました。
2008年モデルはデザインでスルー(笑)
2009年モデルは両者とも面白そうな機種のラインナップで速攻で買ってまいりました^^
いつも、両方とも購入しているので今回はcanonPIXUS MP980とEPSON EP-801Pを購入しました。
何故、エプソンの最上位機種を購入しなかったと言うと
1 ADF(自動原稿送り装置)が意味無し。サイズも無駄にデカイし、高級感無し。
2 画質、印刷速度が下位モデルEP-801Aと同じでメリット無し。
3 タッチパネルの液晶ですが3.5インチで解像度が11万画素に低下!!(最悪)PM-T960より質が下がっています。
4 とメリットが全く無いにも関わらず、本体が高すぎる!!(怒)
と言うことで却下しました。
タッチパネルの反応速度は結構良かったのですが、1000万画素を超える様なダイレクトプリントでは
操作が鈍りますし、写真がプレビュー画面で縦長になったり変形します(しばらくすると戻ります)
EP-901Aの不満点はまだまだあるのですがとりあえず、デザイン、サイズ、価格、性能で確信を遂げた
EP-801Aを購入しました^^
最上位モデルではないのですがcanonとEPSONの比較で参考に出来ることだあればと思います。
1 まず、サイズが小さいです^^
canonMP930と変わらないはずですが、角がより鋭くカーブしているのと、黒色を使用していることで
canon機種よりもかなりスマートに感じます。
2 次に驚いたことは印刷速度、及び起動から印刷までの立ち上がりです。
canonMP980、MP630に関しては2年前のエンジン回路をそのまま流用していると思われます。
canonは起動は5秒ですがスキャナが始まるまで2分ほど、ダイレクトプリントは1分ほど準備中の
文字が現れ全く印刷する気配がありません…
これは致命的で私の様に電源を入れっぱなしにしていないと非常に最初の起動と印刷までに時間を要します。。。
反対にE801Aは起動に6秒ほど、印刷まで5秒ほどで開始されます。かなり早いです!!
従来のエプソンは起動も印刷開始までの速度もスキャナも遅かったのですがやはりエンジンを改良したのが大きいようです。
印刷速度も非常に速く、L判印刷で本当に15秒前後で印刷されます。
後驚きなのはダイレクト印刷はエプソンはノズル数で大きくcanonに負けていたので非常に遅かったのですが
ダイレクト印刷時にも15秒全後の速度を保って印刷されます^^
この点は、canonには無い大きなアドバンテージだと思われます。びっくりしました…
3 DVDレーベル印刷のトレイもcanonは全く改善されていませんがかなり薄くなっておりあのサイズに収めた
エプソンの努力が伺えます^^ただ、レーベル印刷のクオリティはキヤノンの方が何故か細かく、綺麗です(??)
ただ、入り口が狭いので液晶トレイを上げないと入れれませんが良く作ったと言う感じはします。
4 給紙トレイもキヤノンの十八番であった前面給紙に更に上をいき、写真用紙、普通紙の両方がセットできます。
キヤノンはサイズダウンするために前からの写真用紙不可、給紙枚数の減少とダウンばかりですがそれでもサイズは負けています…
今回、エプソンは特にキヤノンを意識して頑張って発表した機種だと思います。凄いです。
反対によくなかった点は液晶の解像度が下がっています。視野角も下がっています。見難いので液晶を
最適な角度にしなければ見えないです…(コストダウンのためかも)
後… 印刷が止まります(笑)
1000万画素を超える様な写真を複数枚転送しますと、印刷途中に印刷がとまります。
覗いてみたら完全にヘッドが止まっていますので「あれ??」と思って、メーカーに問い合わせたら
製品の使用でデーター量が多いと「そうなることもある。」との事です。
同じ写真をキヤノンMP980で印刷していますが始まるまではかなり時間かかりますが印刷が始まると
止まるような事はありません。
なので15秒で印刷できるときもあれば25秒かかる場合もあります(笑)4枚に1回くらいの割合で。
あと普通品位でプリントすれば粒状感が見えますし、最高品位で打った場合、黒つぶれが酷い気がします…
もともとこってり写真のエプソン機種ですが黒のつぶれがキヤノンに比べて目立ちます。
緑や赤の発色は綺麗なのですが…
後、インクの減りですが今回はエプソンの「ヘッド詰まり軽減機能」を調べると、
1 プリンターの電源を入れたときにインクを吐出
2 電源を入れて15時間何もしなかった場合に自動的にインクを吐出
3 インクの詰まりを感じたときに自動的に吐出
して防ぐらしいのですが、電源を付けっぱなしにしている私のようなユーザーには本当に優しくない
コスト高いプリンターに設定されていることです…
案の定、エプソンのインク残量はキヤノンより詳細に調べれますが、減り方が早いです(泣)
反対にキヤノンはグレーインクの減りが早すぎです!!!インクタンクの小型化によりさらに買い替えのサイクルが早くなります。
ただ、光学検知式→ドットカウント方式→無くなった後でも「続けて印刷する」事ができるので
中のインクをフルに使用すればエプソンよりもコスト面で非常に優位に立てるところは変わっていません。
結局、ヘッドの方式の違いでコスト差、顔料インクの有無でキヤノンのプリンターも必要なわけですが
どっちもどっちと言う感じはします。
しかし、今まで不得意であった分野で大きく追い上げたエプソンの努力は素晴らしいと思います^^
EP-901Aは要りませんがEP-801Aは良いプリンターだと思います。
11点
詳細なまた大変参考になるレポートありがとうございます。
私も901Aか801Aを購入しようと思っていたのでとても参考になりました。今までデザインはCANONと思っていたのですが、今年のEPSONは大きく変わってとても気に入っています。
そうですか、印刷スピードや品質自体は両機種とも差がないのですね、ということはタッチパネルや無線LANやADFの必要性や大きさ、デザインと値段のバランスでどうするか検討することになりますね。
有効な情報ありがとうございました。
書込番号:8475803
0点
Gucheeさん、
速度などは違いますよ^^;
私がEP-901Aをお勧めしない理由は他にも沢山あります。
1の「ADF(自動原稿送り装置)が意味無し。」と書いたのはもともとエンジンが新しくなり
エプソンのCISスキャナの起動、速度共に非常に速くなっています。
EP-901Aは専用のスキャン部分を確保しているのですが、そもそもローラーで送らなくても十分な
速度を確保できているところです…
しかも紙の厚みや形状に制限があり、個人的に使用される方の中にどれほどA4サイズ限定でスキャン
する方が多いかに疑問です。。
大抵雑誌の切抜きや、本を見開きでコピー、写真の焼き増し、などが多いのではないでしょうか??
なのでADFを搭載したメリットが全く見られないのです。
なのにサイズはキヤノンのMP980のCCDスキャナ並みに大型なのにもかかわらず、CISと言うところがお粗末な気がします。
「CCDスキャナは単独販売で」というコンセプトであれば、素直に901Aにも801Aの同等品を
搭載すべきであったと思います。コンセプトがよく分かりません…
2の「画質、印刷速度が下位モデルEP-801Aと同じでメリット無し。」はそのままです。
4万円も取るのに何も変わりません…インクも同じです。
3は7.8型タッチパネルですがコスト削減して作った感が伝わってきます^^;
MP-T960の液晶と比べても視野角、解像度共に非常に悪いです。
後、傷防止のためか、表面に薄い膜のようなものがあって更に液晶の鮮明さが失われています。
ipodタッチやソニー、ニコンのデジカメのタッチパネル液晶の様にクリアブラックな質感であれば良かったのですが…
キヤノンMP980の液晶も解像度は悪いままですがクリアで見やすいです。。
となると、皆さんは無線LAN搭載の為に10000円以上払えますか?ファックスつきで20000円以上払えますか?
と言うことになると思います。
最近無線LANプリントが注目されていますが、必要なのか私にはよく分かりません…
「部屋が狭いので」
「沢山のパソコンがあるので共有して」
とか言われますが、そもそもこのサイズでおく所が無いのでは今までどこにおいていたのでしょう?
パソコンもプリンターもこれだけスリムになってきているのにこのサイズが置けないようではどこにも置けないような…
あと大抵、印刷した文章や原稿や写真はすぐに手に取りたいものですよね??
印刷したらいちいち一階におりてプリンターのある部屋まで写真を取りに行く光景が信じられません^^;
場所云々よりもそちらの方がだいぶ手間がかかると思うのですが。
個人的な写真やテキストが家族に見られるのも気になりますし、プリンターも今や格安になっているので
パソコン1台に1台買っても損はしないと思われます。
パーソナルプリンターなので会社などで共有プリンタにされてもコスト面でまったく採算があいませんし。
これは個人的な主観に基づいての意見ですので気になさらないでくださいね^^;
よって私はプリンターを無線化する事に全くメリットを感じていません。
なのでEP-901A、901Fのメリットを見出せませんでした。
ちなみにアメリカでは199$でEP801Aは無線LAN搭載していますので
何故日本のスペックの方が低いのかこの辺も理解できませんが。。
総じてエプソンではEP-801A、キヤノンではPIXUS MP980が無難かと思います。
書込番号:8477514
0点
>デジ一眼買ったものの…氏
大変参考になりました。
私も8日に発売になったということで早速触ってきました。
現在901Fを検討中です。
内容についてはほぼ同感です。
ですが、多少相違がある点を上げさせていただきます。
1 ADF(自動原稿送り装置)が意味無し。サイズも無駄にデカイし、高級感無し。
ADFはFAXするなら必要な機能ですから。
スキャンするなら両面ほしいですけど。
901AであればADF意味なしでしょう。
>3 タッチパネルの液晶ですが3.5インチで解像度が11万画素に低下!!(最悪)PM-T960より質が下がっています。
おそらくPM-T960ではなくT990との比較かと思われます。
T960と901は同じに見受けられます。
>3 DVDレーベル印刷のトレイもcanonは全く改善されていませんがかなり薄くなっておりあのサイズに収めた
あれは良くできていると思います。
トレイの置き場所に困ることもありません。
ですが、あと五センチ出てきてくれれば入れやすそうです。
>後… 印刷が止まります(笑)
ほんとですか???
そこまで大きいデータは店頭に持っていかなかったですし、複数枚の印刷もしていなかったので気づきませんでした。
これは問題ですね。
>1 プリンターの電源を入れたときにインクを吐出
>2 電源を入れて15時間何もしなかった場合に自動的にインクを吐出
>3 インクの詰まりを感じたときに自動的に吐出
これについては、1ノズル1一回?ずつらしいのでたいした量ではなさそうです。
一色あたり180ノズル*2plになるんですかね?
停止させることもできるそうです。
私は年末に901Fの値段が下がるのを待ちます。
下がるかどうかは知りませんが。
書込番号:8478746
0点
デジ一眼買ったものの…さん
詳細なレポートありがとうございます。
現在、キャノンのPIXUS MP810を使っていますが、
やはり、CDラベル印刷は面倒くさいのでまだ使っていません。
以前のプリンタ専用機種では、エプソンでもキャノンでもラベル印刷は
頻繁に行っていましたが、複合機になってから、コピーがほとんどで、
あとは年賀状と写真プリントです。
今回のエプソンは購入予定です。
そこで、もう少し、CDラベル印刷について詳しく伺いたいのですが、
私も、以前の機種では、両方のメーカーのラベル印刷を経験していますが、
エプソンの方が印刷後の触感がサラサラしていて好印象でした。
キャノンは少しベッタリ感があったようにも感じます(もちろん乾いてますが)
今では、明らかにキャノンの方が精細感があるのでしょうか?
それから、CD挿入の場合に液晶パネルをズラす必要があるということですか?
まだ実機を見ていないので分からないのですが・・・。
それにしても、外付けトレイが不要と言うのは、それだけで購入意欲がわきます。
あと、ダブルトレイにも魅力がありますが、年賀状などは、大量に入れることが
できないので、不向きということでしょうか?
もうひとつ、コピーにおける、普通紙での比較ですが、
テキストデータ(黒インク)のニジミなどは、やはり以前と変わらずにあるので
しょうか?(特に普通紙の場合のキャノンとの比較では、キャノンはニジミが
ほとんど無い・・・エプソンは普通紙不向き)
黒文字印刷のニジミが少しでも減っていたらいいのですが・・・。
できましたら、また報告をお願いいたします。
書込番号:8479928
0点
PC9801NCさん
お返事有難うございます^^
>これについては、1ノズル1一回?ずつらしいのでたいした量ではなさそうです。
>一色あたり180ノズル*2plになるんですかね?
>停止させることもできるそうです。
エプソンに問い合わせたところ停止できないとの事です^^;
自動ヘッドクリーニングは停止できるのですがノズルチェックは停止できないみたいで
15時間ごとに勝手にインクを出すみたいです。。
エプソンのカスタマーも
「インクはたいした量使わないので安心してください。」
とは言っておりましたが…
>ADFはFAXするなら必要な機能ですから。
>スキャンするなら両面ほしいですけど。
>901AであればADF意味なしでしょう。
との事ですが、901FはFAX機のはずなのにこれこそ無線LANが付いているのに理解できません。
私は使用しないので間違っていたら申し訳ないのですがFAXってモジュラーで繋ぐのですよね??
モジュラーって無線LANできるのでしょうか?
FAXと無線が同時利用できるのであれば901Fの価値も出てくるのですが…
しかも別売の両面印刷ユニットもADFには対応していません(笑)
う〜ん…
>おそらくPM-T960ではなくT990との比較かと思われます。
>T960と901は同じに見受けられます。
ご指摘の通りです^^;
ただ、膜が張ったような更に見難い液晶です。
MY価格さん
お返事有難うございます^^
>私も、以前の機種では、両方のメーカーのラベル印刷を経験していますが、
>エプソンの方が印刷後の触感がサラサラしていて好印象でした。
>キャノンは少しベッタリ感があったようにも感じます(もちろん乾いてますが)
>今では、明らかにキャノンの方が精細感があるのでしょうか?
そうなんです。下位モデルのMP630とかでは試していないのでMP980との比較ですが、
写真ではこってりと色が付くエプソン機に対して、DVDレーベル印刷では反対にエプソン機が
さらさらとした粒状感が目立つ仕上がりになります。。
両機とも太陽誘電の「写真画質」と書かれた光沢DVDで印刷しています。
反対に写真はエプソンの方がこってりと言うか光沢感やコントラストがキヤノンに比べて高いです。
キヤノンも鮮やかにはなりましたが陰影の描写が以前の6色機に比べて甘い感じがしますが、
エプソンよりも抑え目で自然な感じに仕上がります。
同じ用紙に打ってもキヤノンは何故か光沢感がなくなる感じがします。
ラミネートで挟むか、ガラスフレームに飾れば丁度いいかな?って感じです^^;
反対にエプソンは「オートファインEX」という自動補正がきつく、最高精細で印刷しますと
かなりコテコテの写真が仕上がります…
一見、写真らしい写真ですが、陰影の黒つぶれ、髪の毛の描写に違和感が…
手動で色々触った方が綺麗な写真が出来そうかな?という感じです^^;
この中間の写真がほしいです(笑)
>もうひとつ、コピーにおける、普通紙での比較ですが、
>テキストデータ(黒インク)のニジミなどは、やはり以前と変わらずにあるので
>しょうか?(特に普通紙の場合のキャノンとの比較では、キャノンはニジミが
>ほとんど無い・・・エプソンは普通紙不向き)
>黒文字印刷のニジミが少しでも減っていたらいいのですが・・・。
モノクロテキスト印字のクオリティは言うまでも無くキヤノンです。
染料インクのエプソンは黒が青く印字されますし、黒を打つのに全インクを混ぜて打ちます。
キヤノンは「普通紙」の場合で「速い」モードと「普通」モードの場合のみ完全に顔料インクの黒だけで打ちます。
「普通紙」でも「きれい」モードでは染料インク全種類で黒を打ちますのでエプソンと同じになります。
テキスト印字が多く、写真も打ちたいとなると、顔料BKが独立したキヤノンのメリットは大きいです。
ただ、使用しての感想ですがキヤノンの顔料インクは普通モードではかなり濃くて、イラストなどを印刷すると
タップリと打ってべたべたになります。
私がしているのは「マイプリンター」というソフトであらかじめプリンターのプロパティで
「普通紙」「A4」「速い」モードに設定しておけば丁度いい感じの濃さで印刷してくれます^^
コストも下がるし、字も十分きれいですし、速度も速いし言うこと無しです!!
「普通」品位で顔料インクを使うと勿体無いです。
後、キヤノンの場合は両面印刷で絶対に顔料BKを使わないので両面印刷のメリットはまったくありません(笑)
年賀状も「インクジェット用紙」と設定すれば絶対に染料インクを使いますのでご注意を^^;
わざわざプロパティで「普通紙」に設定して、「普通」品位に設定して、用紙サイズを「はがき」にして打っています^^;
そのへんはキヤノンも黙っているのでどうかとは思いますが…
上手く使えば顔料BKはかなり約に立ちます^^
またキヤノンの書き込みもしますので詳細はそこでお伝えできたらと思います^^
書込番号:8481858
0点
デジ一眼買ったものの…さん
だいぶ時間がたってしまいましたが、
とても参考になる情報、ありがとうございました。
キャノンのインク使用形式は本当に参考になりました。
「インクジェット」でなく「普通紙」設定なんかは、
素人では全くしりません・・・!
そうなんですね。年賀状の宛名印刷は、キャノンで行う予定だったので、
とっても助かりました。
ありがとうございました。
でも、今回の801Aは、やはり「使いやすさ」で購入意欲を
そそられますから、キャノンとの2台体制で、写真やCDレーベル印刷
をメインに使って行きたいと思います。
書込番号:8526700
0点
>皆様
901A/FのADFですが、聞いた話によると「(30枚までの)原稿を自動的にスキャンし、それらを1つの.pdfファイルとして保存」なんてこともできるみたいですよ!
他のプリンタだと、「原稿1枚を1つの.pdfファイルとして保存していき、最後に全てを結合」というめんどくさい方法になるらしいので・・・玄人ウケする、隠れた活用法ってとこじゃないでしょうか。。。
書込番号:8620218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






