-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-801A
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後
このページのスレッド一覧(全421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2008年10月14日 18:38 | |
| 0 | 6 | 2008年10月14日 16:43 | |
| 0 | 2 | 2008年10月13日 19:19 | |
| 9 | 5 | 2008年10月13日 16:32 | |
| 3 | 2 | 2008年10月13日 07:23 | |
| 1 | 0 | 2008年10月12日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
近くのショップにSDカード(人物と花の写真2枚)を持ち込んでそれぞれプリント
させて頂きました。
用紙も持って行ったのですが、それぞれのメーカーの光沢紙を使ってくれとの事で
キャノンの用紙は提供してもらいました。
結果大きく違った点は「コントラストの強さ」です。
ダイレクトプリントですので一概には言えませんが「くっきり・鮮やか」と言う点
では「EP-801A」がかなり勝っております。
店の方が文書と罫線をプリントして見せてくれたのですが、何とこちらの方は
黒インクを2種類採用している「MP630」が実に鮮明で滲みもなく勝っておりました
私の感想としては、
文書を多くプリントされる方は、文書の仕上がりが綺麗で両面印刷も可能でかつ
価格的にもランニングコストも安い「MP630」の方をお奨めします。
写真やDVDプリントなどを中心にお考えの方は「EP-801A」が良いのではと思います。
ただ今回の感想はダイレクトプリントで何の編集も加えない場合の結果ですから
パソコンを使っての編集印刷であればコントラストも変えられますので参考意見と
して受け取って下さい。
色は、黒もシルバーも好きではありません。黒は高級感があると言うのは
アメリカ人の感覚では? デルにしてもIBMにしても黒が多いようですが、、、
ま〜こちらは選択の余地がありません。
EP-801Aは上部の蓋(?)とまわりに隙間がありゴミの混入が気になりました。
え!私ですか? もちろんEP-801Aに決めました。
店員さんと馴染みなのでいろいろ相談したのですが、もし急がないのなら11月まで
待ったらと言われて帰って来ました。
本当は決めたらすぐに欲しいのですが、、、数千円のために我慢のじじいでした。
1点
MP630と悩んでいます。キャノンはインク量がへったとか、あまり進化ないと多方面で言われてますが、お聞きしたいのはダイレクト時のスピードについてです。ダイレクト時のスピードは実際にカタログ書かれているL版14秒に比べてどうでしょうか?キャノンはすごく遅いとカキコミで書かれているので気になっています。
書込番号:8488982
0点
satochanpeさん
スピードの件ですが、エプソンはスタートを押してから1枚目の印刷までは多少かかりますが
2枚目からは非常に速いです。 ディジタルでなくて申し訳ありませんが多分カタログ性能が
出ているのでは? と思われます。
キャノンについては、かなり遅いなんてもんじゃありません。準備中の表示が出て操作ミスを
したのではないかと思われるほど出て来ません。 2枚目からは速くなりますがエプソンの方
が速い感じです。
とか言ってますが今、私が使っているプリンターに比べれば天と地です。
静かで速くなったものです。価格も安くなってメーカーさんに感謝です。
両機種とも発表されたばかりですので大変親切に説明してくれますし実際にプリントもさせて
くれますので、百聞は一見にしかずです。ぜひ自分の目で確かめてください。
どちらもスグレモノです。 早くも25000円割れですね〜!!
書込番号:8495273
0点
すみませんが、解像度とプリントの綺麗さの関係について教えてください。
今まで、私は解像度の高い方が綺麗にプリントできるものと思っていたのですが、
EP-801Aの方が解像度がはるかに低いのに、何故、MP-630よりプリントが綺麗
(いや少なくともそういう意見が多い)なのでしょうか?
どなたか、ご教示の程宜しくお願いします。
EP-801Aの解像度:5760x1440 dpi
MP-630 の解像度:9600x2400 dpi
書込番号:8499185
0点
こんにちは。九輪じじいさんレポート参考になりました。ありがとうございます。
さて迷える白子犬さんの解像度の話ですが結論から言うと今の家庭用インクジェットプリンタの印刷の綺麗さは解像度では計れません。
インクジェットプリンタで言う解像度というのは1インチ(2,5センチ)あたりにインクを打てる最大の数なのですが、解像度という面だけで言うと1000dpiもあれば一般人が目にするような写真や画像というものはカバーできてしまいます。しかもあくまで最大であってどのメーカーも最高の解像度で印刷しているなんてことはないです。そういうこともあり解像度=画質の綺麗さとは絶対になりません。むしろ色数、インクを打つ大きさの種類、インクの質などに依存しています。
写真印刷に関しては九輪じじいさんのいうとおり補正能力が強く鮮やかでくっきりなのがエプソンの6色染料機、文字印刷が綺麗で補正能力、色調はおとるものの比べなければ写真としても綺麗なのがキャノン5色、6色機(顔料黒インク含む)というのが一般的な見解です。ただ写真の綺麗さというものは好みの問題もありますんで一概には言えないですけど・・・。
書込番号:8499677
1点
お借りします。
>迷える白子犬さん
過去ログに同じような質問が沢山ありますから、解像度で検索すると出てきますね。
まず、9600dpiとか5760dpiとかの数字に一喜一憂される方が多いのですが、カタログにはどこにもその解像度で印刷するとは書いていません。*付きで欄外に小さく、最小その間隔でインクを吹き出すという意味のことが書いてあります。
簡単に言えばヘッドをずらして、インクを重ね打ちしているだけなのです。エプソンのプリンタは現行機種は全て最高の解像度は1440dpiです。ですから5760dpiの間隔でインクを噴出しても重なるだけで何も綺麗ではありません。むしろニジミが出たりの原因になります。
30センチの定規の上に1円玉(直径2センチ)はきっちり15個並びますが、大きな500円玉は15個も並びませんよね。もし並べようとしたら一部分を重ねないと15個並べられませんよね。それと同じなんですよ。9600とか5760とかそんな細かいところに大きなインク粒がきっちり並ぶはずが無いんですよ。ですから、エプソンの高級なプロ向けのPX-5600(1440X1440dpiでプリント)の方が801AやMP630より遥かに綺麗なのです。
インク粒2Plで1440dpiなら十分綺麗です。 メーカーのカタログスペックは、数字に左右されえる方を引き寄せるトリックなのです。
書込番号:8499982
1点
cell33さん,jfsさん、ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
解像度の点、よく理解できました。
『メーカーのカタログスペックは、数字に左右されえる方を引き寄せるトリック』に
引っかかる前に、質問してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:8500059
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
このプリンターにPLANEX製のBT-MicroEDR2は問題なく使用できますか?
またPCでインク残量の監視はできますか?
分かる方教えてください。
あと、プリンターの液晶画面でもインク残量の確認ってできますよね?
0点
BT-MicroEDR2にはBPP (Basic Print Profile)がないんだけど。
書込番号:8492012
0点
BPPが無くても、対PCのペアリングならHCRPに対応していれば可能だと思う。
当方、キヤノンのMP470ですが、プラネックス製BT-MicroEDR2とロジテック社製LBT-UA300C1を使用し対PCでの検証を行いましたが、問題無くペアリング出来、印刷も出来ました。
双方共HCRPに対応していますが、BPPには対応していません。
PC側にBT-MicroEDR2を用いる際には、プリンタ側はLBT-UA300C1、PC側にLBT-UA300C1の際にはプリンタ側にBT-MicroEDR2を挿しています。
また、アドエス(スマートフォン)にBT-MicroEDR2を接続し、プリンタ側にLBT-UA300C1での検証も行いましたが、正常に印刷出来ました。
EPSONのプリンタでも同様、BPP非対応でもHCRP対応であれば問題無いかは保証出来ません。
純正オプションが用意されている訳ですので、それを用いるのが最も安全。
但し、純正オプションがBPPに対応していても、PC側がBPPに非対応であればBPPでの通信は成立しません。
>通信しようとする機器同士が同じプロファイルを持っている場合に限り、そのプロファイルの機能を利用した通信をおこなうことができる
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
HCRPでの通信になります。(PC側にプリンタドライバがインストールされている場合)
そう言う理由で、プリンタ側に挿すアダプタがBPPに対応していていなくても、双方HCRPに対応したアダプタで、PC側にプリンタドライバがインストールされていれば印刷は可能になる。
但し、「相性」って問題も有り得る。
一般市販の汎用アダプタではプリンタ側は正常認識出来ない可能性もあります。
当方、PCではPC側BT-MicroEDR2、プリンタ側LBT-UA300C1、PC側LBT-UA300C1、プリンタ側BT-MicroEDR2の相互検証を行いました。
しかし、アドエスはBT-MicroEDR2→LBT-UA300C1での検証しか行っていないのは、アドエスの仕様によりUSBに十分な電力を供給出来ず、LBT-UA300C1は認識不可能だったのが理由です。
書込番号:8492934
0点
えっ!?
BLUETOOTHで印刷する場合でもパソコンでインク残量監視できるのですか?
書込番号:8496822
0点
すみません。
上でBluetoothの話していましたね。
Bluetooth接続ではPCからインク残量確認できませんね。
書込番号:8499704
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
分からないことばかりで…教えてください。
BLUETOOTH搭載パソコン(VAIO typeC)を同時に購入しようと思ってます。
ただカタログをよく見てみるとパソコンのBLUETOOTHはVer2.1+EDRとなっています。プリンターはVer2.0+EDRですが問題なく使用できますか?
それともVersionが違えば使用できないものですか?
詳しい方教えてください。
0点
>1.0b〜1.1ではバージョン間の非互換性が問題視されていたが、1.1以降はそのような問題もほぼなくなり、順調に推移している
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
問題ありません。
書込番号:8495535
0点
movemenさん、ありがとうございます。
問題なく使用できるんですね。安心しました。
書込番号:8495593
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
今回の前面二段のトレイですが、紙は表、裏はどっちで置くのでしょうか?普通紙は気にしないんでよいでしょうが、写真用紙や年賀状の時に表裏間違うと大変なことになるのでそのあたりも知りたく思います。
5点
ローラーで半回転するから印刷面を下向き。
書込番号:8491114
2点
印刷面が↓
一回ひっくり返って出てくる
説明書にも書かれてますよ???
たとえばこことか
http://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/ep801a/4114929_00.PDF
まぁ写真はがきとかまで全部前面給紙にしたのはどうかと思うけど・・・
反っちゃいますからね
書込番号:8491124
2点
買わなくても、説明書ダウンロードできるんですね。知りませんでした。購入はまだこれからなので、説明書までは読んでませんでした。PDFダウンロードしてしっかり読んでみます。ありがとうございます。年賀状の宛名面、逆さにならないかちょっと不安だったりしますので。
書込番号:8491238
0点
私もクリスピア結構使うので心配です。年賀状も大丈夫なのでしょうか。どなたかクリスピアで印刷した人いませんか
書込番号:8494641
0点
先日901A購入しました。801Aとは印刷部分はほぼ同じだと思うので参考になればですが、901AでクリスピアのL版とミニフォトシール使用しましたが両方とも全く問題ありませんし、クリスピアのL版のそりも気になりませんでした。
書込番号:8494884
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
エプソンのHPに、
《デジカメ写真えおL判写真プリントした場合》
・印刷スピード 約14秒
・インク・用紙代合計コスト 約21.1円
とありますが、用紙代はいくらで計算されているのでしょうか?
仮に写真用紙が1枚10円だとすると、インク代は11円。
A4サイズの普通紙にカラー印刷を行うと、インク代は単純に用紙の面積分
つまり5.5倍かかっていると言う事になるのでしょうか?
だとすれば
11円×5.5=60.5円 !?
だとしたら・・・コンビニでカラーコピーした方が安かったりしますよね?
どうなんでしょう?
1点
こんばんは。はじめまして。
A4普通紙のランニングコストはカタログ等には書かれていないので、はっきりとしたことは分かりませんが、一般的に普通紙への文章印刷は光沢紙への写真印刷ほどインクを使わないものと考えられます。出力解像度も低いはずですし。加えて、A4のカラー文章なら、写真印刷の時ほどフチなしで目一杯に印刷することってまずあり得ないですよね?
なので、60円という計算はかなり無理があると思います。
本当にはっきりしたことは分かりませんがこのサイト↓
http://www.tumekaelink.com/cost/hikaku.html
を見ると、A4カラー文章だとランニングコストは大体10円ちょっとかかるか、かからないかみたいですね。
ただ、文字の量、画像の挿入の有無などにも左右されますので、あくまで参考程度に・・・
書込番号:8492132
2点
下のページによると、
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/sokutei/index.htm
使用用紙の条件は、
使用用紙:写真用紙〈光沢〉L判400枚入り 2,080円
となっていますので、1枚当たり5.2円。
よってインク代は、21.1-5.2=15.9円となります。
普通紙に文章などを印刷する場合は、crystal☆classicさんが言われるようにインク使用量が少なくなると思いますが、逆にA4写真だと単純に計算して、15.9×5.5=87.45円かかることになりますね。微妙ですが、A4写真のインク代としては、私はそれほど高くないんじゃないかと思います(他機種と比較して、という意味ではありません)。
書込番号:8493043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






