-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ PM-A840S
Epson Colorやオートファイン!EXを備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は2万円台半ば

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 17:23 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月17日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月26日 23:14 |
![]() |
3 | 17 | 2009年3月26日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月17日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
本日、自宅に届きました。
早速セットアップして印刷してみたのですが・・・・ヘッドが動くたびにすれる音がします。
ヘッダの周りを見ると、ヘッダの手前にある白いコードが浮いていました。
このコードが、印刷の時ヘッドにあたってこすれる音がしていたようです。
浮いていたコードには粘着性があり、手で押さえると側面にくっつきました。
これは初期不良なのでしょうか?それとも白いコードはこんなものなのでしょうか?
0点

確かにプリンタヘッドの手前に白いフラットケーブルが配線されてますね。
そしておっしゃるように、両面テープで真ん中あたりをボディに止めています。
おそらく、ひひひひでひこさんの個体はこの両面テープの接着が浮いていたのでしょう。製造過程でここを押さえて止め忘れたためにケーブルが浮いてしまい、そのためプリンタヘッドが移動するたびにこすれていたのだと思います。ご自身で止め押さえたようですから、その後はこすれる音はしていないと思いますが、どうでしょうか?
製造過程でのミスと言えるかも知れませんが、直っていれば使用上問題はないと推察します。
ただメーカーに対する信頼はちょっと下がりますね。
書込番号:9412194
0点

返信ありがとうございます。
その後、すれる音はしません。
量販店で同じ機種の白いコードを引っ張ってみると結構しっかりついていました。
(量販店さんごめんなさい)
購入店/CANONに言えば、初期不良で交換してくれるかもしれませんが、めんどくさいのでこのまま使うと思います。
気持ち的には、メーカに文句を言いたい気分ですが・・こんなへぼい不良があるなんて・・
書込番号:9422174
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
840Sと501Aでどちらにすべきか迷ってます。と、あるひとに性質(特性)が違うと言われましたが 840Sの方が画質が良いのが解ってますが インクコストが安い方にしたいと思ってます。前は760Cを使ってましたが各々のインクの減り具合は760Cの黒カートリッジと同じと考えてよいのですか?機体の値段があまり変わらないのでインクコストが変わらないようでしたら840Sにしたいと思ってます。501Aのクチコミでは840Sを勧められました。なんででしょう?ちなみに人物はあまり得意ではありませんが、こんな写真をプリントアウトしようと思ってます。参考のために。
0点

840Sは染料インクで写真などに向いています。
501Aは顔料インクで普通紙に文字を中心に
くっきりはっきり印刷するのに向いています。
というわけですので、840Sの方がよいでしょう。
インクの使用量は760Cと同レベルと考えていい
です。
書込番号:9401580
1点

私も501とこの840の選択でずいぶん悩みました。私は840を選びましたが、その理由として、
@ CD/DVDのレーベル印刷が出来る。
A 501よりも動作音が静か(店で確認しました)
B 印刷速度が840のほうがずっと早い
という点です。写真プリントのクオリティは見比べれば840の方がいいでしょうが、ぱっと見たぐらいでは差はわかりにくいと思います。
両機は印刷速度がずいぶん違い、この点は使っているうちに不満が出やすいところなので個人的には840をお勧めします。できればお店でこのあたりを比べてみるといいと思います。ただ501の方がコンパクトなので、ここは設置する場所の条件で良し悪しの判断が変わるでしょうね。
書込番号:9401994
1点

失礼しました。「840」と書いたのは「840S」の間違いです。
書込番号:9402941
0点

ご意見ありがとうございます。どっちにしろ一台は染料系が必要でしょうし(760Cはいつオシャカになるかわからない・・)501Aは必要な場合として840Sの方にします。
っとある東京のプログラマーにインクコストのやすい機体のほうがプリンターの場合いいぞと言ってたし。
ところでそのプログラマーがプリンターは古い型より新しいほうがインク代掛かんないぞって言っていましたけど それって本当?
書込番号:9407727
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
買換えを検討中です。
写真画質はCANON PIXUS iP4600とこちららではどちらがきれいなのでしょうか?
きれいな感じ方には個人差があると思いますが、一般論でもかまいません。
0点

一般論としては840の方がきれいであると言ってよいと思います。
ip4600は4色、840は6色で中間色2色がアドバンテージに繋がっています。
中間色があることで粒状感が低減され、階調表現能力が向上するわけですね。
そのほか写真の画質の要素として、色については好みの部分が大きいので、
テストプリントを出してみて検討されるのがよいと思います。
理屈や数値上の画質のよさよりも、ユーザーの目が一番ですから。
書込番号:9398678
0点

返信ありがとうございます。
CANONのiP4600を購入しようと思っていたのですが、YAMADA.COMが10,902円(13,800円-ポイント2,898円)で販売しており、千円ちょいの差だったのでこちらを注文しました。
書込番号:9399801
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
EPSONのHPで操作ガイド(PDF)を見ることができます。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/pma840s.htm
この操作ガイドを見ると(P98)、内径は18mmから設定できる様ですね。
と言うことで、大丈夫です。
印刷設定→内外径調整 です。
買う前でも見れますので、他の不明な点があれば調べて見られては?
書込番号:9308128
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
ここは誰か見てるんでしょうか?
見てたら教えてください。
私プリンタほしくて店に行ったんですが
A640エプソンはもう廃盤でありませんでした。
店の人が、501Aを進めるんですが
あと千円足せばA840Sが買えます
501Aのほうが新しい機種です。
でも4色です。
でも顔料インクです。
でも4色だからインク代安くて済みます。
A840Sは6色です
でも顔料インクじゃないみたい。
インク代も高そう
でも画質良さそう
どっちがお勧めでしょうか?
おもにコピーとWEB画面の印刷です。
0点

>ここは誰か見てるんでしょうか?
もちろん見てます。
>おもにコピーとWEB画面の印刷です。
コピーやwebの印刷だったら、画質にこだわる必要はないのでは?
コピーした紙にマーカーで線を引けば、840Sでプリントしたものは確実に滲みます。
501はわかりません。
絶対に写真を印刷しないと言えるのであれば、501Aをお勧めします。
あえて迷ってもらうための一言としては、
A4写真の印刷スピードが、840Sの方が1分ぐらい早いみたいですよ。
もっと言えば、他社のプリンタでも良いのでは?
困惑させてごめんなさい(^_^)
書込番号:9087200
0点

顔料の方だと水に濡れてもにじみませんが
普通の方(染料)の方は水に濡れるとにじみます
さぁ、あなたはどっち?
書込番号:9087206
0点

Webとコピーならば、一万円以下の HP Photosmart C4486こんなのでも十分使えます。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4486/index.html
写真紙も之ならば、ブラックインクのみ顔料系他のカラーは染料系の為そこそこ使えます。
実売価格は下記に有ります。
http://kakaku.com/item/00602511596/
書込番号:9089894
0点

スレ主さんへ
写真画質を求めないのであれば、断然PM-A840Sをお勧めします。
なぜならランニングコストが、格段に安くなるからです。
A840Sの使用インクカートリッジは、IC-50と言う型番で、染料インクです。
ところで、IC-50カートリッジ6色セットで、約6000円もします。
しかも、使い捨てのカートリッジで、大変不経済です。
また、このカートリッジには、特殊ICチップが取り付けられており、
互換カートリッジを使えない様に細工されております。
ところが最近、百均のあの、ダイソーのパソコンコーナーに、
このIC-50の詰め替えカートリッジが、1色525円で販売されています。
このカートリッジは、インクが無くなって警告が出ても、インクを補充して、
本体に装着するだけで、インク満タン表示となる優れ物です。(国際特許取得済)
スケルトン(中身のインク量が見える)なので、インク注入口から、あふれない様に
インクを入れるだけです。
ダイソー発表の対応プリンタは、以下の機種です。
PM-A820 / PM-G850 / PM-G860 / PM-D870 / PM-A920 /
PM-A940 / PM-A840 / PM-T960 / PM-G4500
ところが、試しに使って見ると、何とPM-A840Sでも使えました。
また、某掲示板では、EP-801A / EP-901A / EP-901F
でも使えたとの書き込みもあり、IC-50のICチップの解読に成功している様です。
インク切れ警告が出た時、約10mlのインクを消費していますので、
ダイソーのEPSON対応インク、20mlで105円の物を使うと、
2回インクの詰め替えができ大変経済的です。(1カートリッジ当たり約50円)
これはかなりセコイ節約術ですが、アニメ画程度までなら使えます。
さらに、大きめの電機屋に行けば、互換インクメーカーから、純正には劣るものの、
EPSON対応インクの販売もしていますので、そのインクを注入すれば、画質が更に高まります。
コピー用紙に印刷するのであれば、ダイソーの105円インクで十分です。
余談ですが、ダイソー詰め替えカートリッジについて書きます。
1.インクを詰め替えて、本体装着後は半日放置する事。
これにより、インク垂れや、印刷物に縦あるいは横スジのカスレが出なくなります。
2.廃インクカウンター×16倍トラップは克服しています。
3.修理に出す時は、カートリッジを抜いて出す。
純正カートリッジを付けてくれるそうです。
以上、参考にして下さい。
書込番号:9109493
0点

互換インクカートリッジ又互換詰め替えインクの使用は、メーカー無料保証期間が無効に成り。
又メーカー無料保証期間終了後の有料修理も断られる場合が有る事を、十分理解した上で
ユーザー自己責任での使用が前提と成ります。
書込番号:9110318
0点

サポート外の方法を堂々と教えるな!
あなたのせいでプリンタが壊れたとき、保証もしてもらえず、純正インクをちゃんと使っていたかどうかの検査費用も全部負担することになるんですから
>>以上、参考にして下さい。
絶対参考にしないほうがいいです
書込番号:9110375
0点

EPSON メーカーを、養護する訳では有りませんが。
>使い捨てのカートリッジで、大変不経済です。
上記も既に一部では誤った情報です EPSON はもう空のカートリッジを回収して一部の物は
自社で詰め替えて、リサイクルインクカートリッジとして販売しています。
セイコーエプソン 再生インクジェットカートリッジ RIC6CL32 1パック、下記の物です。
http://www.askul.co.jp/p/240642/
未だ 50系の物は純正リサイクル品は有りませんが、そのうち出て来ると思われます。
書込番号:9110940
0点

上の二方、文章でのやり取りなので行き違いがあった様です。
確かに、インクを含め、全て純正品を買うのが、トラブルに巻き込まれない最善策です。
しかし、コストを考えると、全て純正品を買うのが正解でしょうか?
メーカー側も取説に「純正品をお勧めします」とは書いていますが、
純正品の使用を強制はしておりません。
そもそも純正インクを5セット交換しただけで、約3万円も掛かります。これって絶対変です。
これだと安い店だと、A840S本体(しかもインク1セット付き)が2台も買える金額です。
IC-32に比べ、カートリッジ自体小さいし、インクの消耗も早いです。
また以前、当方は前の機種で互換カートリッジを使っていて、修理依頼をした事があります。
当然カートリッジを抜いて、修理に出しましたが、問題無く帰って来ました。
もちろん、「純正インクをちゃんと使っていたかどうかの検査費用」なんて請求されませんでしたよ。
確かに、「純正品以外の消耗品が原因で故障した場合」、は有料修理になりますので、
A840Sに完全対応した、詰め替えカートリッジを紹介します。
エコッテ
http://www.ecotte-shop.com/ink/IC50.html
ダイソーの物より2000円程度高くなりますが、これは信頼の価格分が上乗せされたと思って下さい。
あと、501Aに対応した詰め替えカートリッジは、まだ発売されていない様です。
書込番号:9112006
1点

私も互換又詰め替えインク否定派では、有りません。
実際自宅の全ての複合機/インク式プリンタは互換品を使用しています。
ただ、純正以外のインクや他の消耗品を使用する場合、印字コストよりも其れに伴うリスクを
ちゃんと理解して、ユーザーが納得してから使用しないと、思いも寄らないトラブルの元に成ります。
最近の傾向として、消費者に良心的な中古 PC 又 PC周辺機器販売店でも、プリンタの場合。
互換品使用歴有りと、解る物は表示して販売している所も未だ少ないですが有ります。
しかしこう言った物はほぼ例外無く、保証無しのジャンク品扱いで販売されています。
書込番号:9112111
1点

>>純正品の使用を強制はしておりません。
強制はしていなくても、サポートを受けられなくなったり、検査費を取られるのは事実です。
>>しかし、コストを考えると、全て純正品を買うのが正解でしょうか?
後々のことを考えると正解だと思います。
ただ、正直カートリッジは高いですし、もうちょっと安くしてほしいというのが本音です。
>>「純正インクをちゃんと使っていたかどうかの検査費用」
これについては、以前どこかで聞いたことがあったのですが・・・ スイマセン、ハッキリ覚えていません
書込番号:9115248
0点

>純正品の使用を強制はしておりません。
使用を強制したら「独占禁止法違反」になりますからメーカーは強制出来ないのが現状です。
それと、互換インク及び詰め替えインクをよくわかっていらっしゃらない素人さんにこういう製品を勧めるのも問題があるように思います。
書込番号:9118991
1点

詰め替えインク否定派も肯定派もみんなココを見ています。
少なくとも名無しさんの「ダ○ソー情報」は私にとって非常に参考になりましたよ!!
最近のものは互換インクカートリッジ又互換詰め替えインクを1回でも使用すれば
チップに記録される様ですので「検査料」は掛からないかと…
詰め替える人はそんなこと解ってて自己責任でやってるので
保証が効かなくなって当然、効けばラッキーってところでしょう
何にせよいい情報戴きました、削除されない事を祈りますw
書込番号:9157152
0点

教えてください。
>>廃インクカウンター×16倍トラップは克服しています
とは、どう言うことでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9163127
0点

スレ主さん、お借りします。
>yuumatanさん
わからない言葉は、検索サイトを
それでもわからない場合は、別にスレ立てを
書込番号:9163163
0点

ダイ○ーインクですが、認識しません。
全色交換しないとダメなのでしょうか?
今はシアン1色だけ交換しました。
何度もやっているのですがダメです。
書込番号:9305341
0点

社外互換品には、販売価格が純正より低いだけでは無く。
yuumatan さんの様なリスクも伴います。
互換詰め替え用インクカートリッジに使用されているチップ特に、無制限チップには。
全色交換しないと認識出来ない物又ブラックとその他のカラーを、セットで使用しないと認識しない物。
チップその物の不良等も当然有ります。
書込番号:9306952
0点

初期不良だった見たいで、交換して来ました。
1色だけでも認識しました。
最初の初期不良の物は、インク交換しにくいと思っていました。
とても硬くて入れにくかったです。
しかしPM−A840Sはインクの減りが早いです。
私の場合、純正だと月に2セットペースだわ
以前使用のPM−730Cより早くなくなります。
730Cは独立タンクでは無くカラー一体型タンクで不経済と思っていましたが
840Sの方が不経済だわ
これからはダイ○ーインクのおかげで840Sも満足の機種になりました。
後は故障の無いことを祈るだけ!
書込番号:9307683
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
先日価格.comの最安値店で購入しました。
早速使用していますが、3日で黒インクがなくなりました。
A4文書印刷が中心で1日30〜50枚で合計100枚強だと思います。
カラーインクは、あまり減っていません。
最初のインク充填に多く使うそうですが、こんな物なのでしょうか?
0点

A4用紙に印刷といっても、文字がビッシリなのか数える程しかないのか印刷物によって異なります。ですので、そんな物では?としかか答えようがないのではないでしょうか。
ちなみに最近のプリンタのインクは、減りが早い傾向にあるようですよ。
書込番号:9223919
0点

zuwaiganiさん 有難う御座います。
やはりこんなものなんですね。
A4にビッシリと言う訳では無いのですが、それなりに線なり文字は有ります。
見積書や請求書などです。
コストを考えたら早めに買い替えた方が良いですね。
書込番号:9227301
0点

印刷コストを低く抑えるならば、純正インクカートリッジよりも、互換インクタンクが良いかと。
但しメーカー保証期間又販売店独自延長保証等は、互換インクを使用した時点で無効に成る場合が有ります。
書込番号:9228963
0点

スレ主さん
インクコストを考えたときに、3つ方法があります。
○インクコストの安いプリンターへの乗り換え。
○インク削減ソフトの導入(削減ツールで、視覚的に削減効果がわかります)↓
http://otazune.yokochou.com/printer.htm
○詰め替えインクを使用する(インク単価が安いので、購入時の負担を少なくできます)↓
http://otazune.yokochou.com/printer.htm
以上3点だと思いますが、実際に実用的なのは削減ソフトの導入だと思います。
書込番号:9261324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





