-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ PM-A840S
Epson Colorやオートファイン!EXを備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は2万円台半ば

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月17日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 08:58 |
![]() |
5 | 12 | 2009年10月9日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月21日 17:22 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月4日 12:06 |
![]() |
4 | 15 | 2009年7月17日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
使用中のPM-D800がご臨終となり 詰め替えインク(エレコムのIC32)が残ってるため 両親にプレゼントしたこの機種で使用できたらなと考えてます。
ビミョーに型が違うが 同じ6色インクのPMシリーズの為、中身は一緒かと考えてます。 いかがでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。
0点

純正インクは32系と50系なんかは溶剤が違うけど、詰め替えだろ。
どうせ詰め替えインクだ。気にしないで使えば良いよ。
ま、おそらくワンシーズンでご臨終になるだろうけどな。
書込番号:11369186
0点

echo21さん 返事ありがとうございます。
2シーズン目標に「気にせず」使っていこうと思います。
心強いアドバイス ありがとうございます。
書込番号:11369391
0点

EPSON純正カートリッジ流用の場合は 50系カートリッジ対応 ICリセッター付き、
詰め替えキットが必要です。
ELECON の 50系詰め替えキットは印刷たびに純正以外のカートリッジの為と表示されます。
インク残量計も無効に成り、残量は表示されなく成ります。
書込番号:11370611
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
プリンタの起動が遅く感じたのですが
きのせいでしょうか?
音もうるさいです。
使えるまでに2分以上はかかると思います。
複合機は単体に比べて機能が多いから時間がかかるものなのでしょうか。
0点

>使えるまでに2分以上はかかると思います。
9月5日に購入したばかりで,レーベル印刷にメインに使用してますが
起動をチェックしてみました。
参考ですが
電源ON後 43秒で添付の画像表示が出ます・
書込番号:10296215
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
複合機の購入を考えています。
現在、プリンターがPM-G860、スキャナーがGT-7600Uという古機種です。
レーベル印刷が主目的なのですが、A840Sは、ワイドレーベル印刷も可能でしょうか?
使用中のG860は、手動で微調整し、内23-外118に設定して印刷しています。
同様に調整ができ、印刷画質も同じくらいであれば、手ごろ価格になったこの機種を購入したいです。
あと1つ心配なのが、飼い猫がいるので、油断していると、いきなり飛び乗る可能性があり、斜め前方とはいえ、操作ボタンが上部にあるのが気になります。
その点では、少し高いですが、EP-801Aにした方が良いのかも・・と迷っています。
クチコミを検索し、801と802の違いなどは、読みましたが
PM-A840S とEP-801Aでは、どうでしょうか?
どなたか、アドバイスをして下さると助かります。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

>レーベル印刷が主目的なのですが、A840Sは、ワイドレーベル印刷も可能でしょうか?
>使用中のG860は、手動で微調整し、内23-外118に設定して印刷しています。
>同様に調整ができ、印刷画質も同じくらいであれば、手ごろ価格になったこの機種を購入し>たいです。
画像添付しますが回答になってますか?
書込番号:10242165
1点

メディアダイレクト印刷の場合メーカー問わず、印刷予定のメディアに合わせてある程度の
印刷設定は必要に成ります、レーベルダイレクトコピーの場合も同様に設定は必要に成ります。
予断ですが EP シリーズの可変式パネルは非常に弱い為加重が必要以上に掛かると、ロックが
破損する可能性も有ります、実は展示品の EP-801A/901A で破損している物を何台か見かけました。
この点で安心なのは Canon PIXUS MP シリーズです。
カラー印刷の発色は正直この価格帯の製品は、色合いの違いは有りますが印刷品質は
HP/Canon/EPSON 各社そう変わりは有りません。
書込番号:10242528
1点

エコ貢献Manさん
ご親切に画像添付をして下さって、有難うございます。
そうです、これです。
この任意の設定ができるのかを知りたかったのです。
画像で確認できて、とても安心致しました。
実は、設置スペースの質問をなさっている方にも、とても親切で優しい回答なさっているのを見ました。
「こんなレーベル印刷が・・・」のサンプル写真を拝見して、内径の任意設定について質問しようと思いました。
任意設定ができて、サンプル写真のような仕上がりであれば、大満足です♪
エコ貢献Manさんのような優しい方に教えて戴きたいと思っていましたので、とても嬉しいです。
質問に気づいて下さって有難うございました。
書込番号:10243663
1点

sasuke0007さん
とても勉強になります。
教えてくださって有難うございます。
地元の電器店で、PIXUS MP-630が21000円で売られていました。
予算が2万円なので、購入可能な範疇なのですが、消耗品のインクで対象外にしていました。
PM-G860用に買ったIC6CL50が、まだ10箱もある事と
G860も、何とかまだ使える状態なので、同じ消耗品のEPSONプリンターの方が便利かな・・なんて漠然と思ってました(^^ゞ
購入を考えた切っ掛けは、実はスキャナーなんです。
プリンターがPM-G860、スキャナーがGT-7600Uを使用しているのですが
スキャナーが古いタイプのものなので、厚みがあり大きいのです。
そして何より読み取りが遅いので、そろそろ買換えようと決意しました。
どうせ買い換えるのなら、現在の2台体制から、複合機にしてしまった方がスッキリして良いかも・・と思ったしだいです。
知識不足で、可変式パネルが破損する可能性なんて全く考えていませんでした。
本当に勉強になります。
そういった面も考慮しつつ、少ない予算で賢い選択をしようと思います。
とても親切且つ丁寧な説明をして下さり、助かります。
書込番号:10244009
0点

大事な見落としが有りました。
それはスキャナセンサー規格の違いによる、能力差を見落として居ました。
EPSON Calario GT-7600U に使用されているスキャナセンサーは CCD規格の物。
対して、現状 2万円以下で販売されている複合機のスキャナセンサーは CIS規格の物です。
仮にスレ主様のスキャナ使用頻度で、A4の平面の物が殆どの場合は CCD/CISそう画質に違いは有りませんが
例えば雑誌等の凹凸が有る物の場合 CISセンサーはスキャナガス面から離れた場合、
文字はピントが合わず読めなく成る場合が有ります。
対して CCDセンサー(GT-7600U)の場合はピント補正機能で CISよりも鮮明にスキャン/コピーが可能。
下記のページに、センサーの特性等詳しい説明が有ります、参考に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
書込番号:10244388
2点

sasuke0007さん
重ね重ね有難うございます。
今、説明を読みました。
とても恥ずかしいのですが、CCDだから厚みがあったのだと知りました。
てっきり、古いから大きいのだと思っていました^^;
雑誌からもスキャンしています。
説明図を見ましたが、確かにCISの方は本の内側が読み取れていませんね。
切り抜いてからスキャンする分には、変りなさそうですが、本によっては切り抜きたくない場合もあるので、複合機を購入しても、暫くの間は、GT-7600Uもとっておくことにします。
規格の違いによる能力差、また1つ勉強になりました。
追記して下さって、有難うございます。
書込番号:10244559
0点

複合機のスキャナセンサーに CCDを使用している機種は HPと Canonの最上位モデルのみ。
EPSON は昨年機種から CCDセンサー搭載複合機からは前面撤退し CISのみと成って仕舞いました。
書込番号:10244925
0点

sasuke0007さん
MP990の値段を確認してみましたが、3万円台なんですね
予算オーバーなので、1つ前の980で検索してみましたが、売り切ってしまったのでしょうか?
参考価格が載っていませんでした。
やはりGT-7600U は処分せずにとっておきます。
アドバイス有難うございます。
書込番号:10246630
0点

私なら PM-G860を手元に残して GT-7600U を、リサイクルショップ等で処分して。
スキャナを新型の GT-S620 等に買い換えます。
GT-S620 は CCDスキャナセンサー搭載 USBも 1.1では無く 2.0Hiの為 GT-7600より、数段
読み取り速度も速く又サイズも GT-7600U よりコンパクト設計です、実売価格は 1万円前後と
複合機よりも安く済みます。
http://kakaku.com/spec/00401010929/
書込番号:10247001
0点

ちなみに、私は Canon PIXUS MP970所有者でも有りますが。
之を手放さず、今年の09月に修理した理由が MP980/990と比較して、全面トレーからの給紙能力が数段優れて居る事
インクカートリッジの容量が二倍近く、印刷コストが新型に比べ低く済む事と、無線LANは不要で
有線LAN接続で四台の PCから共有してる事が理由です。
それとスキャナセンサーが CISでは無く CCDで、快適に使える事が手放せない理由です。
この MP970は中古で 5,250円の格安にて入手し 12,000円で不具合修理した物です。
書込番号:10247440
0点

sasuke0007さん
今、確認しましたが、確かに安いですね。
デザインもGT-7600Uとは違い、素敵です♪
読み取り速度が早くなり、雑誌からのスキャンもラクなら、願ったり叶ったりです。
選択の幅が膨らみました、有難うございます。
PM-G860は、まだ使い続ける予定ですが、もう一台プリンターも欲しいので、複合機に拘らず探してみます。
親身のアドバイスにかなり感激しています。
書込番号:10248667
0点

あまり比較情報になりませんが、
このPM-A840Sの後継機種はメーカーによりますと、
EP-702Aと言うことです。
能力などはすべて同じ。違うのは外観とふたがはずせない違いです。
多少インクの消費が最適化されて減りにくいとのことです。
スキャナの能力は同じですが、上に載せられる本の重量は
EP-702Aは劣るとのことです。そのため多少コンパクトになっていると
言っていました。
書込番号:10281927
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S

speedstar52さん
Sが付かない、PM-A840を使ってます。
スイッチ付きのタップから電源を取って、使わないときは このスイッチを切ってます。
もちろん、プリンタ本体の電源を押して ヘッドが所定の場所に移動・停止し、液晶の表示・電源ランプが消えてからです。
特に問題はないと思いますが、月に1〜2回程度はインク詰まりを防ぐために プリンタ本体の電源を入れた方が良いと思いますよ。
書込番号:10188733
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
cannon950iからの買い換えです。
写真やラベル印刷がとてもきれいなことは満足しています。
このモデルは、プリンタヘッド部を簡単に外すことは可能でしょうか
950iは、印刷の擦れやにじみが発生した時に、
プリンタヘッド部を外して(簡単に外せます)、ヘッド部をきれいに拭きあげると、
印刷が正常に戻ることが多々ありました。
また、印刷擦れが発生した場合、印刷のプロパティによる
クリーニングは多量のインクを消費するので、これ以外に、
何かよい方法があればご教示下さい。
1点

EPSON の複合機/プリンタは取り外し不可能、現在印字ヘッド取り外し可能なメーカーは、
HP/Canon の一部機種のみ、又両メーカー共印字ヘッドの単品購入は現在終了しています。
書込番号:10087894
1点

>印刷擦れが発生した場合、印刷のプロパティによる
>クリーニングは多量のインクを消費するので、これ以外に、
>何かよい方法があればご教示下さい。
上記につきましては、国内液体インク式プリンタ製造メーカー製品では、全く進歩無し。
未だに多量のインクを廃インクとして無駄に捨てて居ます。
HP には廃インクを発生させずに、インクを循環させてヘッドのメンテナンスを、行う
プリンタエンジンを搭載させている機種も辛うじて有ります。
書込番号:10087922
0点

みんなレーザーにしようよ。レーザーいいよ、レーザー
書込番号:10088008
1点

sasuke0007さん、ムアティブさん。
早速のレスポンスありがとうございました。
わかりました。やはり、ダメなようですね。
プリンタヘッドにネジが1つありまして、
市販のプラスドライバを使って外すのは、サイズがぴったりでないので、
ちょっと難しそうな感じですが、
このネジを外すと、プリンタヘッドが取れるなんて事はないですよね。
もし、わかる方がいたら、ご教示下さい。
書込番号:10088457
0点

>プリンタヘッドにネジが1つありまして、
無理、取り外した時点でメーカー保証は無効に成り、取り付けても正常に印刷が不可能。
ヘッド位置調整等で結果メーカー有料修理と成ります。
書込番号:10088653
1点

一週間に一回程度電源を入れてやり、使わない時に切っておいてやれば、基本的にインク詰まりはほとんど起こりません。
プリンタの技術は昔よりも進歩しており、最近の機種は昔に比べかなり頑丈になりましたのでご安心下さい。
エプソンのヘッドはとりはずせませんが、これは熱劣化による画質の低下がないためです。
インクが詰まった場合の対応はメーカー修理でのヘッド交換になりますが、エプソンの場合はインク満タンになって帰ってきますので負担は少ないはずです。
ご自身でのヘッド交換は無茶です。なので不安であれば一週間に一回電源を入れて使わない時には切っておく、ということをして下さい。
ちなみに当方EPSONのPMA920を2年半ほど使ってますがまだ詰まったことは一度もありません。
書込番号:10096230
1点

sasuke0007さん、特技はイオナズンさん、返信ありがとうございます。
いつもは3日に1回位は使用するのですが、
たまたま10日位使わなかった時に、今回の印刷擦れが起こりました。
クリーニングを2回してもダメでした。
その後、CDレーベル印刷の2回目に正常に戻り、安心しているところです。
今後は、特技はイオナズンさんのご教示して下さるように、
一週間に一回程度は、印刷して、プリンタの予防保全をしたいと思います。
印刷の品質にはとても満足しているので、大切に使いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10097940
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
こちらの板見ていましたら、
以前のレスで
A4サイズのカット用紙ならOK。
とあったのですが、
こちらはA4サイズをカットする意外に名刺印刷出来ないのでしょうか?
例えばカードサイズの印刷画用紙(名刺用紙)での印刷不可という事
でしょうか?
またA4サイズに印刷したとしてその後裁断(カット)する場合は
さらにカットするための機器が必要なのでしょうか?
自分カメラマン目指してまして、
写真+名刺の印刷をしたいと思っておりますので、
がしかし、さらに用紙をカットする機器を必要だとすれば別
やめようかなと思いますが、
というかもしかするとアナログで自分でカッターなどで切る
のでしょうか?
すみまんせんが宜しくお願いします。
0点

あらかじめ切れ目の入った用紙が各社から売られてるよ。
例: http://www.a-one.co.jp/catalogue/keyword/product.php?id=51002
書込番号:9838516
0点

プリンタの紙送り機構の問題で名刺のように小さなものは対応できないだけですよ。どのメーカも同じ。
名刺専用のミシン目付き用紙を使うとカッターは不要。
好きな A4 光沢紙を使って綺麗に印刷する場合は 自分でカッターで切れば良いだけ。
それに専用の裁断機を使うかカッターで代用するかはあなた次第。
まぁ、工夫すれば他にも方法はあるけど...Googleすると事例が見つかるでしょう
書込番号:9838521
0点


コクヨとかA-Oneなどの最新の用紙なら、A4切り離しでも
非常に綺麗にエッジが仕上がりますよ。
はっきり言って、名刺カッター要らないぐらいに。
書込番号:9838556
0点

一応CANONには名刺サイズに印刷できる機種がありますよ。たとえば、
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/spec.html
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp630/spec.html
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip4600/spec.html
書込番号:9838801
2点

へぇー、知らなかった。名刺サイズ対応だとプリンタの使用頻度があがる人もいるかも。
EPSONにはないの?
書込番号:9839040
0点

あらら以前のエプソンなら背面給紙で名刺サイズ印刷できたのに
できなくなってるんだ
給紙ローラーの位置が悪くてだめなのですかね
書込番号:9839297
0点

PM-A840S 名刺印刷でぐぐると出来るってヒットするんだけどな
ただ検索結果上位をみるとどれも文章おなじなので
あやしいなぁ
カードサイズ=名刺って言い切ってるのかな
書込番号:9839345
0点

やっぱ今のエプソンは名刺印刷サイズの紙送り無理なんだ
以前の機種では印刷できるのに名刺って書いてあるけど今のは無いんだ
1枚ずつ印刷したい場合はキャノン買うしかないんですね
書込番号:9839366
0点

どうもレスありがとうございます。
なるほどA4で印刷して、切り取り線が入っているので
とくに専用の機材を使わなくてもカッターでもあれば自分で切れるのですね
という事は、EP-801AなどでもA4印刷でカットすれば
名刺印刷は可能なんでしょうか?
書込番号:9839497
0点

カード(54×86)は名刺(55×91)よりも小さいですから
PM-A840sなら印刷可能ですね。
ユーザー定義で設定し保存すればOKでしょう。
書込番号:9840375
1点

南都ー
カードサイズって名刺より小さいのか
それなら記載しなくなったのもうなずける
書込番号:9841652
1点

なんだそうなんですか
カードサイズが名刺サイズより小さいと思わなかった
だたら過去はなぜ名刺とカード印刷できると分けて記載していたんでしょうね
書込番号:9852423
0点

単にエプソンが過去に出していた名刺サイズ用紙が廃盤になったために対応用紙からはずれただけ
カードサイズ用紙は生き残ってるのでそのサイズしか表記されなくなったんだと思います
紙送り機構は背面タイプで一緒なので印刷には支障ないはずですが、ためし刷りしてもらってから購入するのが無難だと思います
以下エプソン消耗品カタログ販売終了のお知らせより抜粋
http://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/info2.htm
販売を中止しておりました両面マット<再生紙>名刺サイズ(型番:KNC100MPD)、再生名刺用紙(型番:LPCMRC)ですが、検討の結果、販売再開は困難であると判断し、販売終了とさせていただきます。他社製の名刺用紙をご使用される場合、使用方法など用紙に関する内容につきましては用紙メーカーにお問い合わせ下さい。*尚、他社製の名刺用紙の使用を保証するものではありませんので予めご了承いただきますようお願いいたします。
書込番号:9867398
0点

そんな単純明快な理由でしたか
ありがとうございました
書込番号:9868601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





