-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-301
Epson Colorやオートファイン!EXを備えたA4インクジェットプリンタ(染料6色インク)。市場想定価格は1万円台半ば
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年5月4日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月26日 14:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月23日 15:28 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年4月21日 10:52 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月18日 12:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月11日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301
6色インクとEP−101の4色インクとでは、仕上がりなどに違いがあると思うのですが、
コスト面からみると、6色インクのほうがかかるように感じますがいかがでしょうか。EP−101よりも高画質であるといえるものかどうか。そのあたりについてご回答ください。
0点

インクが多いってことは中間色のインクがふてるんでしょう
画質のよしあしは分かる人に分かる
分からない人には同じように見えちゃうそんな感じでしょう
確認は自分の目で見るのが一番です
書込番号:9490976
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301
購入してインクをセットして充填し、完了したのでさっそくギャップ調整シートを
印刷したらギャップ調整がセンターの5でなく、ズレている!!
#1:3 #2:3 #3:2 #4:2
普通は出荷時にセンターの5にあわせているとばかり思いました。
このプリンタ使っている人みんなずれているのでしょうか。
通信販売で購入したので輸送時の振動でずれたかな。
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301
これまで使用していた、canon BFJ6100の廃インクタンクが一杯になり、この度買い替えを検討しております。
選択候補は、canon iP4600、EPSON EP-301、EPSON PX-201です。
さて、今一番の心配事は、ヘッド目詰まりによって生じる費用の事です。
私は、BFJ6100を8年、その前は、もう名前も忘れてしまいましたがエプソンの「マッハジェット○○」という720×360dpi機を使用していました。
BFJは、これまでに黒もカラーも三回ほどヘッド交換しております。交換するたびに新品同様の画質に戻りますので、長く使用しました。ただ、累積費用は大きいです。
マッハジェットは、目だった目詰まりが起きるまで、5年ほど使用しました。
インク粒が、現行機に比べ非常に大きい為に、目詰まりが起き難かったのかもしれません。
とにかく、あまりにも古い機種を使用していたため、最近の機種のヘッド目詰まり事情がどうにも想像つきません。そこでご意見をお聞かせ頂きたく存じます。
新機も5年間くらい、飲食店のメニュー、簡単なチラシ、お知らせの印刷等に使用を考えておりますが、この間に目詰まり解消のコスト踏まえて、両社の最近の機種をご使用になられた経験のあるお方、感覚的にどちらがお勧めか、忌憚のないお考えをお聞かせ下さい。
0点

目詰まりが起きにくいのはキャノンってのが自分がプリンタ買ったときの考え方(大体4年くらい前)でしたけど・・・
書込番号:9427160
0点

キヤノン、エプソン、hp、ブラザーのインクジェットプリンタを使用してきましたが、
純正インクのみの使用でも各メーカーとも1度は修理に出していますし、特にノズルが
詰まりにくいメーカーは無いように思います。またノズルが詰まらなくても紙が詰まる
ケースもありますし、どちらのケースも修理費用はメーカーが決めた一律価格です。
最近はプリンタの価格も下がりましたので、2年おきにプリンタを買いかえても懐が痛く
ないプリンタを選ぶようにしています。プリンタ本体も消耗品感覚で。
書込番号:9435732
0点

やはり、メーカごと、そう大差ないのかもしれませんね。
いろいろなサイトを見てみると「キャノンは詰まらない」的なご意見が多いように感じますが、実際のところ、私のキャノン機は よく詰まりましたし・・・。
使用目的に主眼を置いて選択するのが基本ですね。なんだか決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:9436444
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301
自作pc、OSはVista 32bit ですが、マニュアル通りにプリンタのインストールは完了しますが、印刷できません。
すべて正常に見えますがインク残量が表示されていません。
USBはメモリーをつないだりするのは正常であると確認できています。
どんな原因が考えられるでしょうか?知恵をお貸しください。
0点

>自作pc、OSはVista 32bit ですが、マニュアル通りにプリンタのインストールは完了しますが、印刷できません。
>すべて正常に見えますがインク残量が表示されていません。
「正常に見える」とは?
コントロールパネル--->(ハードウェアーとサウンド)--->プリンター
上記手順で表示されるプリンターの名称と共に状態に「準備完了」と表示されていて印刷できないとのことですか?
書込番号:9425990
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301
5年ほど使用していたPIXUS 990iのヘッドが壊れてしまったので、EP-301を購入しました。
スキャナは使用しないので、プリンタ単体で一番よいと思ったこの製品を購入しました。
990iをすごく気に入っていたせいか、いまいちきれいに印刷できていないような気がします。
特に肌色が白っぽくなってしまうのが気になっています。
白っぽい色を肌色に近づけるにはどういう設定を行えばよいでしょうか?
おすすめの設定があれば教えてください。
それにしても、最近は複合機がメインになってしまって、単機能プリンタはいい製品が無いように思います。単機能では売れないのだとは思いますが、もう少しいいプリンタが発売されればいいなと思っています。
0点

幾通りも原因は考えられますので、
もう少し詳しく書いたほうが回答が早いと思いますよ。
1、純正インクか否か
2、使用した用紙のメーカーと商品名
3、ドライバの「用紙種類」
4、ドライバの「印刷品質(標準、きれい、詳細設(レベル1〜5)のいずれか)
これだけでも回答がしやすくなると思います。
書込番号:9313844
0点

なるほどすみません。確かにそうですね。
環境としては、
・純正インク使用
・用紙はFUJIFILMの画彩写真仕上げHi
・ドライバの紙設定は
EPSON 写真用紙
EPSON 写真用紙クリスピア
EPSON 写真用紙エントリー
を試してみました。
・印刷品質は、きれい
・色補正は
自動
ユーザ設定・オートファインExの自動
ユーザ設定・オートファインExの人物
を試してみました。
肌色もそうですが、全体的に990iよりも色が薄い感じがします。
ということで、よろしくお願いいたします。
書込番号:9314434
0点

自分もその機種もってます。990iは前モデルの950iと比べて大幅に鮮やかな印刷ができるようになった機種で、逆に夕日などの写真で鮮やかにしすぎて色が破綻してしてしまうくらいなんです。
それとキヤノンの機種は肌色が健康的な色になるようにしてるみたいですが
990iはそれが結構強くでます。
そんなこともあり、現在のキヤノンの機種ではやり過ぎない程度の鮮やかさになり、もとの画像に、ある程度忠実な感じで好ましく印刷されます。
以前赤いバラを990iで印刷したときはオレンジっぽくなってしまった
のですが、最近の機種に変えたらちゃんと赤が出ました。
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0312/08/rj01_pqstudy1_4.html
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0311/20/rj01_pixus990i.html
で、色々長くなりましたが、このEP-301はもとの画像に結構忠実で印刷されるのではと思うので、画像の彩度などをアップさせて印刷するとかすればいいのでは?
あと、モザイクかけてもいいのでその写真をアップしてくださると、こちらも色々試せます。
書込番号:9382335
2点

> 星の金貨に、はまってますさん
返事が遅くなりすみません。
アドバイスしていただいたように、彩度を上げて印刷してみたりしたのですが、どうしても納得のいく状態にはなりませんでした。
そこで、EPSON純正の紙、
・写真用紙クリスピア
・写真用紙<光沢>
の2種類を購入して、印刷してみました。
結果として、「画彩写真仕上げHi」と比べると見違えるように良い発色になり、納得のいく印刷ができました。
クリスピアは写真用紙<光沢>と比べると
・表面がすべすべ
・多少光沢感が強い
・多少白がきれいに出る
といった違いがあるように感じました。
ただ、値段が4倍近く違うので、今後は写真用紙<光沢>を使っていくと思います。私は写真用紙<光沢>でも、十分に満足しました。コストパフォーマンスも抜群だと思います。
「画彩写真仕上げHi」も悪い紙ではないと思うのですが、EPSONのプリンタには、EPSONの純正用紙をということでしょうか。
ということで、ありがとうございました。
書込番号:9411088
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301
写真プリント用として本機を購入しました。量販店に写真用の用紙を購入に行きました
光沢の写真用紙がエプソンだけでもランク?があり、どれを選んで良いかわかりません。
カメラはニコンD90、スナップ、風景等のありきたりの写真が多いです。
ある程度納得した(自己満足)した写真をプリントしたいと考えてます。
サイズはKGか2Lがいいです。皆様のお勧めの用紙を教えて頂けると幸いです。
0点

何種類か試して気に入ったのを使えばいいんじゃない?
同じEPSONでのランクなんて値段見ればすぐ分かるしね
書込番号:9224730
0点

エプソンの主な写真用紙の違いは光沢の違いが最も大きいようです。
長期保存性やニジミははかなり高レベルな用紙なので、きちんと乾燥すれば全く心配する必要はありません。
写真用紙クリスピア<高光沢>
エプソンの最高級写真用紙。最も光沢が高くて厚手。手触りもスベスベで触ってて気持ちいいです。
写真用紙<光沢>
もっともスタンダードな写真用紙です。一番コスパが高い用紙ではないでしょうか。
写真用紙エントリー<光沢>
多少光沢が多少劣ります。写真用紙<光沢>(400枚入り)との価格差がさほど大きくないためあまり価値を感じません。よほどコスト削減しなくてはならない事情がない限りは写真用紙<光沢>をお奨めします。
写真用紙<絹目調>
絹目調の用紙です。染料インクでプリントすると光沢が抑えられたしっとりとした印刷になります。EPSONのプロセレクションプリンタ(光沢顔料インク)で印刷すると輝くような派手な絹目プリントになります。
写真印刷の用紙やインクはEPSON純正をお奨めします。他社用紙や他社製インクですと、長期保存性のニジミや色褪せで問題が出ることがあります。
書込番号:9225032
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





