-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PX-201
オートファイン!EXを備えたA4インクジェットプリンタ(顔料4色インク/LAN)。市場想定価格は1万円台半ば

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年2月24日 03:59 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月23日 09:00 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月9日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月12日 22:59 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月2日 04:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月24日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
カラーインクが空になるとモノクロ印刷に切り替えて印刷続行できる機能とかいてあるのですが
カラーインクがなくなっても説明ページにある黒だけでモードというボタンが現れず困っています。
どなたか原因がわかる方教えていただけませんでしょうか。
1点

黒だけでモードについて、EPSONホームページには次のような説明があります。
>カラーインクがなくなってしまっても、最長5日間はブラックインクだけを使用したモノク ロプリントが可能です。
おもちうにょ〜ん、カラーインクがなくなってからすでに5日以上経過していませんか?
書込番号:9146311
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
設定1 設定2 での品質が古い機種よりも悪いことについて伝えたところ、
エプソンは返品に応じてくれました。
また、その際同梱したデータ(PX-V780との比較)や、
誇大広告(品質を格段と落としていることを伝えず、スピードについてのみ記載)
に対する指摘に関する書類を、
「今後の開発に生かしたいのでもらってもいいですか?」と仰っていました。
今回の製品は残念でしたが、この会社は将来伸びると思います。
2点

こんにちは〜。
私も同じような症状なので、
サポートセンターへ電話しました。
しかし、返品はおろか修理もしてもらえませんでした。
「故障ではなく、もともとそういう商品ですから。」と
言われて唖然としました。
まいくさん、対応された方のお名前を教えていただけませんか?
書込番号:8678343
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
現在7年ほど前?に購入したPM-890Cを使用しておりましたが、最近何回クリーニングをしても、ピンクの横線が入ってしまうことや、VistaのPCからではフチなし印刷ができないことから、プリンタ更新を検討しています。
そこで、ネットワーク対応でコンパクト&安価なPX-201が候補に挙がったのですが、デジカメで撮影した画像をL版サイズで印刷した場合、EP-301やEP-801Aと比較して素人目で見てもはっきりと分かるほどの画質の差が出るものなのでしょうか?また、7年前のプリンタの画質と比較してどの程度の差があるものなのでしょうか?
近所の家電屋ではPX-201のL版写真のサンプルが置いてなかったので。そもそもPX-201はフォトプリンタ向けのプリンタではないことは重々承知しておりますが、昨今の多機能複合機は私には不要な機能ばかりなもので。個人的には、PM-890C以上の画質が得られるのであれば許容範囲かな?と考えています。
以上、ご意見をいただけると幸いです。
0点

しょうたのパパさん こんにちはJFSです。
残念ながらこの機種の写真画質には全く期待できません。なぜかといえば、写真用紙を使用する場合には黒インクが使われず、CMYの3色で印刷します。したがって暗い分が寝ぼけたようで締りのない写真になります。
EP-801AとEP-301に関しては6色インクを使用しますからヘッドは違いますが写真画質においては実質的には全く同じと考えて問題ないです。もちろんPM-890Cより画質がよくなっていて、それはプリントした物を見てもわかると思います。
PX-201はあくまで普通紙くっきりが謳い文句のプリンタですから、写真画質を求める方にはお薦めできません。
書込番号:8616999
0点

JFSさんへ
>写真用紙を使用する場合には黒インクが使われず、CMYの3色で印刷します。
画質はともかく
普通紙では黒も使うのに、写真用紙だけ黒を使わないというのは
不勉強のため知りませんでした。
宜しければ、出典をお願いします。
書込番号:8617278
0点

PX−201は顔料プリンタで4色機ですからEP−301辺りの
染料6色機とは写真画質はかなり違いが出ると思います。
(PX−201は全色顔料インクですから写真も4色でプリントすると思います)
顔料はインクの粒が紙にしみこまずに紙の表面ににじまずとどまるため
文書印刷には適していますが写真印刷となると
粒状間が目立ちやすくインクの乗っている量の違いで光の反射の具合も変わってくるため
表面がなめらかに見えません。
890Cとの比較はわかりませんが写真画質は落ちる可能性が高いのではないでしょうか。
ちなみに顔料インク機種でものG930等は6色で高精細なドットを打ち分けることで
粒状間を目立たなくしグロスインク(透明なインク)で表面のインクの乗りを均一化することで
表面をなめらかにするようになっています。
G930の旧機種に当たるG900を私は以前使っていましたが
粒状間に関してはやはり染料インクの機種の方が優れていましたよ。
現在は染料インク機のG4500を使っていますがやはり写真を見比べると
こちらの方が粒状間は少なくグラデーションなどもなめらかに見えますね。
G4500はプリントの画質的にはEP−301や801Aと似たようなものなので
やはり写真プリントをするならEP−301等がいいと思いますよ。
書込番号:8619030
0点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
>写真用紙を使用する場合には黒インクが使われず、CMYの3色で印刷します。
なるほど、ここら辺が印刷コストにも影響してくるのでしょうかね?
やはり、皆さんのアドバイスを参考に他の機種を検討対象にしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8619081
1点

お借りします。
>ドアホン欲しいさん
いや、私も不安になって、今エプソンの技術者に確認したところ、46系のインクから、顔料黒インクを光沢増強剤混入の濃度の低いフォトブラックタイプに替え、写真用紙を使用する場合に黒インクを使用する仕様に変更になったそうです。31番、42番タイプのPX-Vインクはいわゆる濃度の高いマットブラック仕様で、光沢紙に定着しなかったので、V600やV630では光沢紙使用時に黒インクを使用しない設計でした。
いや、誤解を与える記述をし、誠に申し訳ございません。私はPXP-Pインクに関しては開発に関係していましたので、事情は把握していますが、新しいPX-Vインクに関しては情報収集が遅れておりました。スレ主さんにもご迷惑おかけしました。
ということで、黒インクも使われるようですが、サンプル写真を見る限り、EP-301とPX-201、PX-101の画質はかなり違うといえます。その他はThe March Hareさんが書かれたような傾向で間違いありません。
書込番号:8619122
1点

JFSさんへ
>31番、42番タイプのPX-Vインクはいわゆる濃度の高いマットブラック仕様で、光沢紙に定着しなかったので、V600やV630では光沢紙使用時に黒インクを使用しない設計でした。
光沢紙特有の問題があったのですね、勉強になりました。
休日にもかかわらず、確認していただきありがとうございました。
スレ主のしょうたのパパさん
細かいところを突っ込んで申し訳ありませんでした。
書込番号:8619160
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
埼玉の両親にパソコンとプリンタを購入しました。自分は北陸に住んでいます。
パソコン:ソニー(VGC-LJ52DB/B)ワイヤレスLAN内蔵(IEEE802.11b/g準拠 WPA2対応 Wi-Fi適合)
パソコンを購入した入間のヤマダ電機の店員さんに「ワイヤレス機能がついているパソコンならば、直接有線LANケーブルで接続して初期設定した後にケーブルを外せば無線でつなげられる」という説明をいただいて購入する気になったのですが、上手くいきませんでした。
後日、地元のヤマダ電機の店員さんに聞いたら「アクセスポイント機器が必要で、直接接続して設定するのは無理」という話も聞きました。
どちらが正しいのでしょうか?
無線LAN接続にこだわっているわけではないので、現状はUSBで接続していますが、せっかく無線LAN機能が付いているならば使ってみたいです。
遠地に実機があるので設定しながら電話サポート受けるわけにもいかず、ここでまず「出来るか/出来ないか」をハッキリさせたいと思い、質問します。
よろしくお願いします。
0点

出来ますよ。
マニュアルのネットワーク設定補足ガイドにやり方が書いてあります。
プリンタとパソコンを無線で直接通信(アドホックモード)を見て下さい。
ただネットに継いだ状態だとこれは使えないので注意して下さい。
書込番号:8613329
0点

ひまJINさん返信ありがとうございます。
今度、実家に帰ったときにもう一度トライしてみます。
僕自身はキャノンのiP4600を購入しました。写真や通常印刷など色々比べっこして良い所を見極めようと考えています。
無線LANはこの価格帯ではPX−201のみなので使えるとなればポイント高いです。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:8632750
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201

残念ながら、未だ互換詰め替えインクのは無い用です。
保証期間中に純正以外のインクカートリッジを、使用した場合メーカー保証対象から外されます。
書込番号:8558448
1点

やっぱりまだですか。。。
売れ筋のEP-801Aも見てみましたが違うインクのようなので、量販店で格安詰め替えインクが販売されるか不安です。前モデルの詰め替えインクとかは販売されてましたでしょうか?
書込番号:8560977
0点

インク其の物は代替え用のインクは有りますが、邪魔な IC チップのリセッターが単品では未だ
販売されて居ません。
書込番号:8562348
0点

こんなのも有りますが 2009年モデルでの動作は未だ未確認の用です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/product/epson/pro-eh.shtml
書込番号:8562380
0点

そのうち販売されそうですね。安いのでこれ買うことにします。ありがとうございました。
書込番号:8564048
0点


ICBK56はおそらく従来のICBK46×2本に替わるインクでしょうね。
大差はないと思いますよ。
書込番号:9178508
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
プリンタ複合機はブラザーのmymioを1台設置しているのですが、年賀状印刷に時間が掛かるため、エプソンプリンタを使っていました。
ところが、エプソンプリンタが壊れたため、年賀状印刷用に有線LANのあるプリンタを探していて、このPX-201に行き着きました。
年賀状印刷用としては、宛名印刷時の郵便番号の枠ズレが気になるところですが、このPX-201は印刷位置のズレ等は発生しにくいのでしょうか?
ハガキの宛名印刷で使用された方がいれば状況を教えて下さい。
0点

>宛名印刷時の郵便番号の枠ズレが気になるところですが、このPX-201は印刷位置のズレ等は発生しにくいのでしょうか?
これは使ってませんが、
EPSONプリンタの場合は、用紙を端に寄せて印刷するのでズレは横方向の少ないと思います。
たまに中央で給紙するタイプのプリンタがありますが、構造上横方向のズレが出やすいです。
そうは言っても、個々のプリンタのばらつきがありますし、ズレは固定されているので
印刷ソフトで郵便番号の位置を微調整すれば済む話だと思いますよ。
書込番号:8546702
0点

ドアホン欲しいさん
お返事ありがとうございます。
>EPSONプリンタの場合は、用紙を端に寄せて印刷するのでズレは横方向の少ないと思います。
確かに、壊れたEPSONのPM-800Cも右端に寄せて印刷し、横方向のズレは少なかったと記憶しています。
このPX-201も右端に寄せて印刷するタイプであれば、ズレは少ないでしょうね。
書込番号:8560007
0点

PX-201を使用しています。
下記条件で郵便番号をプリントすると、横方向は枠のほぼ真ん中、縦方向は枠の上側に、数字が入りました。
ソフト:筆まめVer.18
葉書:日本郵便製
枠からのはみ出しはありませんでしたが、気になるようでしたら、ソフトで印字位置の調整が必要です。
書込番号:10523848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





