
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前のみなさんのレポートと重なる部分もありますが、報告します。
良い点
1 上に物が置けるのが便利。私はスキャナとCDRWをのっけてます。弁当箱型なので、見た目のおさまりもよい。用紙トレーの出っ張りが少なめなので、物をひっかけにくくてよい。また、コピー機のように、トレーを簡単にはずせるのがとても便利。引き出すだけでいい。はずしてしまえば、本当に弁当箱になる。
2 インク残量が液晶で表示されておりわかりやすい。
3 カラー印刷が高速モード時に早い。
4 高速印字の品質が格段に向上した。
5 赤外線通信による印字は、案外便利なときもある。
6 用紙に光をあてて、自動的に用紙種類を感知する機能があるので、用紙種類を気にしなくて良い。
悪い点(ほかに所有している990 970シリーズにくらべて)
1 紙が出るまでが死ぬほど遅い!WORDのテキスト文書160ページを、1ページあたり4枚でるようにして、計40枚だしたんだけど、最初のページがでるまでに35分もまった(PEN II 600MHZ、メモリ312M)。これはあまりに悪い場合であったが、それ以外の場合も、常にいらいらする。
原因の一つに考えられるのは、すべてをいったんスプールしたあとに印字が開始される点。970は、スプール途中に印字が始まってるぞ。ただし、GHz超マシンをであれば、早くなるかも。ドライバが一日も早く改善されることを望む。
2 でかい!これは下でほかの人が書いているのと同じ感想。
3 転送速度が間に合わなくて、ヘッドが止まりがち。USB2.0でも若干改善されているていどか。990シリーズよりも、データ転送量が多いのだろうか。
4 値段が高い。990は去年の後半は2万円後半。2倍近い値段の割には、メリットが感じられない。インクカートリッジにしても、ヘッドが別モジュールになったんだから、値段を安くしてほしい。
5 ボタンが小さい。970はいままで大きくて押しやすかったのに。
6 ドライバがHPホームページで公開されていない。ドライバをいれるのに、CD-ROMが必要になる。ノートパソコンにいちいちCDをつなぐのは不便なときがある。
7 ヘッドの慣性重量が大きいらしく、印字時の揺れが激しい。メタルラックにのせているが、ラックが大きく左右にゆれる。
結論
現在も仮に990シリーズを売ってるなら、純粋な文字以外の場合の印字開始までの時間を考えるとそちらのほうがいい。
文字を印刷するだけの職業のひとや、ウェブを印字するくらいで、スピードを求めている人には、値段は高いけどおすすめ。モノクロ印字でも、個人用レーザープリンタなんかより、ずっとはやい。
0点



2002/02/08 01:41(1年以上前)
自己レスです。
日本語プリンタドライバは、アメリカHPのサイトにありました。ちなみにXP用は
http://www.hp.com/cgi-bin/cposupport/swindex.pl?p=hpcolorink45900&l=jp&c=MicrosoftWindowsXP
です。日本HPは何故ドライバを掲載しないのでしょうか?
書込番号:521471
0点




2002/02/03 03:53(1年以上前)
cp1160を使っています。
メカニズムは大幅に変更されていますが、出力結果はほぼ同等(気にならない差です)
990cxiに対するメリットは、カラー印刷時の速度落ちが小さいって事でしょうか。
あとは筐体のデザインか?(笑
新しい物好きじゃなければ、価格も含め990cxiを薦めます。
書込番号:510538
0点



2002/02/06 02:37(1年以上前)
幽霊猫さん,ありがとうございます。実は私も990cxiにしようと腹をくくりました(笑)小売の店頭買価がcp1160は990cxiの2倍もしているんですよ。たいした進歩はしてないと判断して990cxiを購入します。
書込番号:517095
0点





現在会社のカラー日報(100枚/日)をカラーレーザープリンターで印刷しているのですが、毎月10万円以上かかっているランニングコストに頭を悩めてます。
そこで発想の転換をしてインクジェットで両面印刷でネットワーク対応を探していたところここにたどり着いたわけですが、このような環境(100枚/日)でcp1160は向いているのでしょうか?
ランニングコストや耐久力はどんな感じですか?
ご指導お願いします。
0点


2002/01/19 19:18(1年以上前)
プリントサーバを購入すれば可能ですね。
ただ、貴社の業務の詳細は知らないのですが、発想の転換ならば
そもそも日報をカラーで印刷する必要があるかとか、日報を印刷しない
ですむ方法を検討するのはいかがでしょう?
拙の経験では、極力ペーパレス化した時に毎日慣用的にプリントあるいは
コピーなどしていたものを排除した結果、コスト削減になりました。
ランニングコストなどはカタログスペックを参考に算出されればよいかと
思います。
書込番号:480589
0点


2002/01/21 22:51(1年以上前)
職場に、cp1160を導入しましたが、なかなか好評です。
両面印刷が出来、文字のにじみもほとんどないので、今まで、
白黒レーザーでやっていた印刷も、cp1160でしていることの方が、
多くなりました。
ただ、レーザープリンタと違って、べた塗りの部分は、
紙が膨らむのが、難点です。
白黒のインクは、かなり大容量で、コストは安いと思いますが、
カラーが、多いとコストはやや高く付くかもしれません。
白黒のテキストや、カラーでもあまり塗りつぶしのない図が、
中心なら、充分カラーレーザープリンターの代替になると思います。
書込番号:485104
0点





cp1160をWinXPでご使用している方に質問なのですが、以前のカキコに
>XPでポスター印刷などの小技が効かない点
とあったのですが、同梱されているXP専用ドライバーを使ってもこのよ
うな小技が使えないのでしょうか?だとしたらフラグシップモデルとし
て失格ですよね…。。
P・S
インクタンクの裏の説明書によると使用期限を過ぎたものは装着しても
インクが噴射されない仕組みになっているそうです。なんか色々複雑な
ことしてくれてますね。
0点







薄目のA4コピー用紙を使用していますが(伊東屋オリジナル)必ずといってよいほどてっぺんの部分が3−4mm折れ曲がって出て来てしまいます。用紙設定を自動でなく普通紙にしたりしたけれどだめ。
あと、数枚まとめて飲み込んでしまうのは日常茶飯事。
(これは970cxiも同じ)
この紙だといつも折れ曲がり、きれいな仕上がりになった試しがない!
ちょっと困るよな〜。私も基本的にはHP好きなのに。
あと、PCで印刷のGoを出してからのレスポンスが遅いです(970と比べてかなり)。早さはすごいけれど、何枚も飲み込むから遅めにしているし……。印刷はきれいだけれど紙が折れるんじゃあなぁ→仕上がりがきれいじゃないぞ。
私だけでしょうか???
0点


2002/01/11 15:58(1年以上前)
てっぺんの部分って4隅のところですかね?折れ曲がって出てしまうのは不良品なのでは?カスタマーセンターに一度聞いてみたほうがいいと思います。
あと、一度に何枚も給紙してしまうのは、静電気で紙同士がくっついてしまっているのかも。紙をセットする前に一枚一枚に空気を入れるようにさばいてからセットしてみてはどうでしょうか?少しは改善されるかもしれません。
書込番号:466300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





