
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月30日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月10日 18:29 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月23日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月13日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


5551をUSB接続で使っています。
ACCAのレンタルモデムとハブを繋げてXPと98MEでLANを組んでいます。
XPの方でUSB接続しているのですが、XPに接続したままMEの方から印刷することは可能なのでしょうか?
やり方分かる方アドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

出来ますよ、まずはワークグループを同じにして、ファイルとプリンタの共有の設定ですね。
それからプリンタのウィザードに従えば出来る。
書込番号:898802
0点


2002/08/20 01:54(1年以上前)
Meにも5551のドライバが必要なことと、
印刷時にはXPの電源が入っていないとMeからは印刷出来ない。
書込番号:899602
0点


2002/08/21 19:22(1年以上前)
LANを組んでいるなら、プリントサーバを使用すれば、どちらからも、
電源の状態に関わらず、印刷可能です。
ただし、インクの残量がコンピュータのディスプレイ上では見えなくなります。
(USBを兼用すれば、USB接続のコンピュータ上では、見えます。
公式か非公式かわかりませんが、私は、この方法で支障なく使用しています。
それと、USB用、LAN用、それぞれにプリンタドライバの組込が必要です。)
書込番号:902332
0点


2002/08/21 20:18(1年以上前)
HP2機目の者です。
デザインと前機948の使いかっての良さから5551を購入しましたが、ネットワークでの使用で最後の一枚の半分くらいのところで30秒くらい止まってしまうのです。何か改善策はあるのでしょうか?
ところで、インストールではネットワークでの検索でヒットせず、LPTでインストールした後にポートの変更をしています。
書込番号:902425
0点



2002/08/22 23:45(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
無事印刷できました。最初出来なくて相当悩んだのですが、XPのファイアーウォールのチェックをはずしたらできるようになりました。
与太郎さん、いろいろな枚数で印刷してみましたがみんなきれいに印刷されましたよ!
ご報告まで・・
書込番号:904428
0点


2002/08/30 00:58(1年以上前)
ありがとうございます。
印刷自体はきちんとできるのですが、どうしても最後の一枚が30秒止まってしまいます。
書込番号:916352
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


今日、desljet5551を\26,800で購入しました。deskjet895Cxiからの買い替えなんですが、1つ気になる事がありまして・・・。
インクヘッドが印刷されていないときに格納されている部分(正面向かって右側、電源等スイッチ等がある方です)にヘッドクリーナー及びヘッド保護機構があるのですが、そこの部分が動作するときに『カラカラカラ・・・』と妙な動作音がするのです。なんというか、プラスティックのギヤに何かがあたっているような音なんですが、今までのHP製品には全くしなかった音なんです。
みなさんのdeskjet5551はそのような音、しませんか? 初期不良のようなら交換しようと思っているのですが・・・。
0点


2002/08/12 23:13(1年以上前)
自分のは5550ですけど音しますよ。
大丈夫なのでは?
書込番号:886396
0点



2002/08/12 23:36(1年以上前)
『カラカラカラ・・・』っていう動作音は、ヘッドクリーナー及びヘッド保護機構が前面に移動してくるときに連続してしますが、後退するときは全くしないんです。それで、変だなあ・・・と思っていたのですが(^_^;)
書込番号:886449
0点


2002/08/13 08:49(1年以上前)
私の5551は、そのような音はしませんが。
印刷時はヘッドが氷の上を滑るように静かで、早いので大変満足しています。
やはり、一度見てもらったらどうでしょう、常時そういうことを気にしながら使うのもストレス溜まりますよ。
書込番号:886999
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


初めまして。
現在、HP5551の購入を検討しております。
はがき両面印刷について教えてください。
たとえば、裏面に写真を印刷した後表面を印刷するとき、
フォトインクを黒に替える必要はないのでしょうか?
3色インクの黒は、どうもグレーっぽい感じなので。
0点


2002/08/11 19:56(1年以上前)
フォト用紙の裏面に印刷をするということでしょうか?
フォト用紙以外の紙に印刷するときは4色インク(カラーと黒)で印刷します。フォト用紙使用時のみフォトインクを取り付けます。
インクジェット用紙や普通紙の場合、写真を印刷するとしてもフォトインクは要らないです。
また、児童両面印刷中にインクを交換することは出来ません。
書込番号:884238
0点


2002/08/11 19:56(1年以上前)
児童両面→自動両面
間違えました。訂正します。
書込番号:884240
0点



2002/08/13 23:36(1年以上前)
レス遅れてすいません。
はがきの場合は、普通紙かインクジェット用紙ですから
フォトインク不要と言うことですか。
基本的なところで勘違いしておりました。
ありがとうございました。
書込番号:888279
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


Deskjet5551の購入を考えている者です。
先日、大阪・梅田の○ドバシカメラでこのプリンタについて店員さんに
質問したところ、「両面印刷はハガキサイズのみになります」との説明を
受けました。A4サイズでのワープロ印刷を主に考えていたため、
それが本当ならば、0から考え直そうかと思っています。
ご存知の方、返信よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/10 18:29(1年以上前)
ヨドバシは嘘つきですね。
5550・5551の両面印刷はA4などの用紙にも勿論対応しています。
今回、はがきの両面印刷が追加で可能になったわけで、そのヨドバシの店員がいうような「はがきのみの対応」ではありませんのであんしんしてください!
書込番号:882318
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551

2002/08/21 23:21(1年以上前)
Ethernet環境は、MacOS8.6、9.1については、うちで動作確認済みです。
他の環境ではどうかわかりませんが、プリンタドライバが動く環境なら多分大丈夫でしょう。
プリントサーバは、I-O DATA ET-FPS1Lが安価で設定も簡単で、お勧めです。設定は、EtherTalkのタイプをDeskWriterとしてください。以上で設定完了です。(LANの環境が整っていること、ある程度の知識があることが前提です)
USB環境での共有もドライバ側でサポートしているようです。私のMacはUSBが無いので、これ以上はなんとも答えられません。悪しからず。
書込番号:902799
0点



2002/08/30 03:10(1年以上前)
printserverさん、ありがとうございます。お返事おくれました。メーカに電話したときは、「マックのプリンタ共有」はサポートしてないと言われたので、ガッカリしていました。現在はエプソンのPM700Cという過去のモデルですので、思い切って購入しようかと思います。
プリンタサーバーについては知識がありません。
マックにはUSBプリンタシェアリングという機能になるのですが、Win機では問題ないようですね。
書込番号:916515
0点


2002/09/02 23:05(1年以上前)
Mac、Winを共用するのなら、LANを組んでしまうのが最も安直な方法かと思います。プリントサーバさえ設置しておけば、サーバマシンとなるパソコンの電源をいちいち確認する必要も無いですしね。
この機種の便利な点は、データが送られると勝手に電源が入って、印刷が終了すると30分で勝手に電源が切れていることですね。私は、大量印刷時なんか、ノートパソコンから無線LANで離れた部屋から印刷して、ほっとけばO.K.(紙切れ注意)って感じで使ってます。
MacOS側でサポートしている、USBプリンタシェアリングについては、Win、Macの共用を実際に使用している方が居られましたら、一言お願いします。
書込番号:922892
0点



2002/09/12 02:40(1年以上前)
実はE社等のプリンタ共有機能が羨ましいのです。プリンタサーバーというのも結構高価ですよね。無線LANはエアマックなので、LANポートがメイン機接続のためもうありませんし。ノートで離れた場所から気軽に印刷したいのです。エプやキャノでは実現しますが、hpのデザインがいいのです。ああ、わからない。
書込番号:938298
0点


2002/09/19 23:34(1年以上前)
状況がいまいちよく判りませんが?
ハブを介してエアーマックとメイン機を接続すれば済むことでは?
状況は他社製プリンタと全くと言っていいほど変わりは無いと思いますが?
他社製プリンタでも、LAN経由でプリンタを共有しようと思えば、出費は同じですよ。
メイン機をサーバにするなら(プリントサーバという機械を使わないなら)、既にhp、canon、epsonともプリンタを共有できる状態だと思いますよ。
書込番号:953542
0点



2002/09/20 02:20(1年以上前)
そうですか。標準でできますか。
でも無線サーバーがあればいいんですよね。hpの無線サーバーが高価ですし、考えます。
書込番号:953927
0点


2002/09/21 00:42(1年以上前)
別に、プリンタは、高価な無線プリントサーバでつなぐ必要はないのでは?通常は据え置きで、持ち運ぶことは皆無でしょう。
chonkyさんの環境は、おそらく
デスクトップMac−有線LAN−AirMacStation−無線LAN−ノートMac
というネットワークになっていると考えられます。
これを前提に、どちらのMacからも、プリンタを共有するには
1.どちらかのMacにプリンタをつないで、共有設定する。
(Mac1台をプリントサーバとして使うため、サーバ機の電源を入れておかないともう片方のマシンからは出力できず、いちいち確認が面倒)
2.プリントサーバという機械を使う。
(ネットワークプリンタとして独立し、パソコンに依存しないため、上記の煩わしさから開放されて非常に便利。反面、通常は、双方向通信には対応しないため、インク残量などがネットワーク上のパソコン側から確認できないというデメリットがある。)
chonkyさんの場合、無線プリントサーバを導入するのが最も簡単そうですね。確かに、配線が無い美しさはありますが、財布の心配が必要そうです。
デスクトップMac−有線LAN−AirMacStation−無線LAN−ノートMac
└−無線LAN−プリントサーバ−プリンタ
下のように有線LANをHUBで拡張してみては?
Mac−有線LAN−HUB−有線LAN−AirMacStation−無線LAN−Mac
├有線LAN−プリントサーバ−プリンタ
├他のパソコン
└ルータ−ADSLモデムなど
この方が安価ですし、ADSLなどを引いたときに、ルータをHUBと繋げるだけでよくなるため、将来の追加投資まで見込めば、かなり安く付くのでは?
LANの基礎知識は勉強が必要そうですね。
基礎知識をつけた後、Mac・プリントサーバで検索をかければ、いくつか参考になるサイトは出てくると思います。
あと、あなたの使用環境と、どういう使い方が必要なのかを書かないと、アドバイスのしようが無いです。最低限必要な情報を書き込まないと、こういう掲示板では無視されるか、バッシングの対象となってしまいますよ。
では、勉強して、どういうネットワークを組むかよ〜くなやんでくださいね。
書込番号:955469
0点


2002/09/21 00:55(1年以上前)
等幅フォントでないと位置ずれしますね。ごめんなさい。
書込番号:955508
0点



2002/09/23 15:56(1年以上前)
よくわかりました。プリントアウトして検討します。
ありがとうございました。
hp5551は「プリンタ共有」ができないとメーカーに言われました。
書込番号:960520
0点



2002/09/23 16:00(1年以上前)
失礼。上記「プリンタ共有」は「USB プリンタシェアリング」の間違いです。
書込番号:960527
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


昨日、DeskJet5551が届いて早速、ドライバーをインストールをしようとしていたら、プリンター内のインクカートリッジが、真ん中に出てこないのでインクカートリッジの取り付けができません。何度も電源をいれたり、接続をusbにしてみたり、パラレルにしてみたり試みていますが、駄目でした。
何か真ん中に持ってくる方法があるのでしょうか。それともプリンターの初期不良なのでしょうか。どなたかご教示下さい。
0点


2002/08/10 15:28(1年以上前)
別にPCに接続していなくても プリンタに電源が入っていればカートリッジ交換は可能だと思います。
プリンタカバーをあけても反応がないのであれば初期不良の可能性が高いと思われますが・・・・
書込番号:882105
0点


2002/08/11 00:35(1年以上前)
こんばんは初めて投稿致します、実は私も同じような症状がありました、回避方法を記載致します
蓋を開けると内側に5mmくらいの縁が見えます。その縁の右側の角にセンサ(1cmくらいのプラスチックの部品)が取り付けてありますので、指で軽く押してみてください。
書込番号:882953
0点



2002/08/11 00:55(1年以上前)
みなさん、いろんなアドバイスありがとうございました。全て試して見たのですが、うまくいきませんでした。結局、メーカーさんと電話で相談して指示を受けながら操作もしてみたのですが、動かず、週明けに新たな機器を送ってもらうことになりました。ありがとうございました。
購入先の○ニ○電機さんは、よくあるクレームだとおっしゃっていました。対応はスムーズで親切だったのですが、結局はメーカーと直接話してくれということでしたので。参考までに。
書込番号:882982
0点


2002/08/13 00:12(1年以上前)
いまさらですが、私も最初にインクカートリッジがでてこず、困ってました。
カートリッジ取り付け口をのぞいてみると。。。なんと、カートリッジ取り付け口のふた(カートリッジを上から押さえるようになっている)が内部で開いた状態になって、このふたが引っかかってカートリッジ取り付け口が出てこなかったのです。きっと同じ現象では無いかと思います。
指をつっこんで、ちょっとカートリッジの取り付け口を押さえてあげればうまく出てきますよ。
参考まで。
書込番号:886538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





