
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月4日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月14日 21:41 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月4日 00:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月30日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


添付の「宛名職人」以外で、5551の自動両面印刷機能に対応したはがき宛名ソフトを確認したいのですが情報が見つかりません。5551のユーザーで「筆まめ」や「はがきスタジオ」などをお使いの方がいらっしゃったら、対応の有無をお教えください。よろしくお願いします。
0点


2002/10/17 02:37(1年以上前)
筆まめは最新バージョンで対応しています。
印刷画面に両面印刷用のチェックボックスがありますので
そこで設定するようです。
その他のソフトは解りません。
書込番号:1005990
0点



2002/10/17 22:44(1年以上前)
ぴりさん,情報ありがとうございます。「筆まめ」が対応しているとのこと,安心しました。
どなたか「はがきスタジオ」の情報はありませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:1007497
0点


2002/10/30 00:25(1年以上前)
筆王2003も両面印刷機能があります。
5551に対応しているかどうかはわかりませんが。
書込番号:1033022
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


こんにちは。
ネットで得たPDFファイルなどを両面縮小印刷したいのでHPの5551を検討しています。教えてください。お願いします。
@2ページを1ページに縮小して両面に印刷することは可能ですか?
Aそのとき両面の向き、方向は選べるでしょうか?(長辺か短辺か。またページをめくる向き)
B小冊子印刷機能がありますか?(印刷物を「並べ替えなくても」そのまま折りまげるだけで冊子になる機能。会社のXeroxのカラープリンタで可能)
よろしくお願いします。
0点


2002/10/02 02:22(1年以上前)
お答え
1.出来ます
2.用紙の向きと出力物の長辺短辺は、プリンタ側で(効率良く収める様に)自動選択します
3.自動両面印刷では出来ません
そのまま小冊子って事は、両面四頁を奇数偶数の2頁ずつに分けて・・・、って事ですよね?(これまでの経緯から判断して)
アクロバットリーダーの印刷機能で、「奇数ページのみ」「偶数ページのみ」を選択しての手動両面なら可能です
1枚に1頁ずつでの小冊子なら、自動両面印刷で楽に出来るのですが・・・
書込番号:977457
0点


2002/10/04 00:31(1年以上前)
質問の答えはチャシャさんが詳しくされているので、感想を書きます。
このプリンターは、PDFやHP印刷用には最適かと思われます。
EPSON900シリーズ(6色)も使っていますが、HPの5551は文字や画像が抜群にきれいです。E社は紙を選ばないときれいに印刷できず、特に文字のにじみがありますが、HP社は用意を選ばず、普通紙だと他社より文字が10倍は緻密できれいです。買って損無しです。
両面印刷も、印刷濃度を薄くして反転の速度を上げることができたり、色のりも薄くならずにの両面印刷時間を短縮できるので、すぐに雑誌ができあがります。
ただし、@の方法だと、表の1〜2pと裏の3〜4pでは上下が逆さまになってしまうので注意が必要です。
それから、細かいことですが、5551はスリムで上に何か物も置けますが、用紙の追加やサイズの違う用紙に変更をするには、いちいち前のふたをはずさなくてはならないので、それが超面倒くさいです。それがいやなら、5550にして、プラス両面印刷部品を買い足した方が便利です。形で選んだので、ちょっとだけ後悔です。店で触ってください。
書込番号:980602
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551




2002/10/01 18:12(1年以上前)


2002/10/01 22:17(1年以上前)
555xの後継は無いです。
deskjetシリーズとPhotoSmartシリーズは別物ですし。
今回は今までのPhotoSmartシリーズと複合機pscシリーズの新機種ってところでしょうか。
書込番号:976995
0点



2002/10/04 11:55(1年以上前)
情報、ありがとうございます。
7xxxは期待される価格(?)からするとお得なのでしょうか。
もちろん用途によるとおもいますが。
小生はカラーの書類印刷とデジカメ写真のプリントという一般的なものですが、できるならその双方の十分な品質をもとめるといった感じですが。
ところで7350と7550の違いはカラー印刷のスピードだけ?なのでしょうか???
書込番号:981208
0点



2002/10/04 13:07(1年以上前)
自己レスです。
7550と7350は大違いですね。
すみません。。。
書込番号:981283
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


5551の印字中の静かさは最高ですが、印字が始まる前のカシャカシャ音は前の型に比べ(Pcty900)かなり大きいと思います。初期不良ではないと思いますが、皆さんも同じですか?左右の羽が跳ね上がる音みたいですが。
揺れは無いですが。過去スレにあるんでしたら教えてください。
0点


2002/09/27 08:52(1年以上前)
同じくPicty900からの乗り換えということで御返事します。
印字が始まる前のカシャカシャ音は、確実に倍以上うるさいです。多分仕様でしょう。どうも、5551以降のモーター系は、以前のシリーズと違うのでしょう。今度発売になる3420もうるさいとレビューにあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020925/102044/
Picty900との比較での使用感
1:標準でのカラー印刷がカラーの色が薄くない。
2:インクの減りが早い(インク容量が少ないのか?)
3:両面印刷は、結構役立つ
4:4色での写真印刷でもきれい
5:印刷キャンセルボタンは、役立つ
6:はがきの下の郵便番号枠にも印刷できる。
その他6色写真印刷、はがきの両面印刷は、使用歴がありません。
書込番号:967875
0点



2002/09/27 09:31(1年以上前)
元島さんありがとう。納得しましたが少しがっかりです。しかし5551は良いプリンターだと思います。後、自動offは助かりますね。
またお願いします。
書込番号:967926
0点


2002/10/14 21:41(1年以上前)
モーター音がうるさいのは、省スペース化のために
普通3つあるモーターを2つに紙にしたため、モーターを切り替えないといけないからみたいです。
(たしか紙送り用モーターとヘッド駆動用モーター
だったか・・)
書込番号:1001541
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551




2002/10/02 18:47(1年以上前)
民生機でのCD-Rへの印刷ってめちゃくちゃ遅いし、
インクが乾くのに半日くらいかかるしで
とても実用には耐えないんじゃないでしょうか。
だったらCD-R用のシールラベルに印刷して貼ったほうが
コスト的にも安上がりで、しかもキレイだと思うんですけど。
書込番号:978398
0点


2002/10/02 18:54(1年以上前)
CD用のラベルの方がずっと割高だす。
乾くのに半日もかかるかな?印刷してすぐに乾いてるんで特に気にするほど
のものではないような。(CD-Rのメーカーによっては遅いのかも?)
完全に乾燥させるには確かに半日以上置いた方がいいのでしょうけど、
それはプリンタブルCDに限らず、写真印刷でも一緒ですしね。
書込番号:978408
0点

>民生機でのCD-Rへの印刷ってめちゃくちゃ遅いし、
>インクが乾くのに半日くらいかかるしで
>とても実用には耐えないんじゃないでしょうか。
PM-950Cの事についてですが、CD-R印刷はそんなに遅くないですよ。
それに、印刷後ほとんど乾いていてますけど。(太陽誘電プリンタブル仕様)
ラベル印刷シールの方が光沢があって綺麗とは思いますけど、ずれる心配もあるし
カーステ等のスロットイン方式のドライブだと引っかかる危険性もあるのでオススメできませんね。
CD-R印刷プリンタを使ったことない方の信憑性の無い書き込みはやめてほしいですね。
書込番号:978428
0点

ラベルはちょうど真ん中に貼らないと重心がずれてしまい、
最悪の場合CDプレーヤー(CD−ROMドライブ)を壊してしまう
ことにもなりかねませんのでご注意を。
書込番号:978462
0点


2002/10/04 00:40(1年以上前)
CD−Rに直接印刷したいなら、エプソンしかありません。
エプソンも使っていますが、CD−Rには特殊なフォト印刷をするので、印刷終了時点で乾いています。直接印刷を経験するとラベル印刷なんかもうできません。
HPはとにかく普通紙印刷において(もちろんはがきも)とても緻密で文字のにじみが全く無く、エプソンでは文字はにじむので、写真印刷以外の印刷なら、HPが断然よいです。目的に応じて使い分けるしかありません。
書込番号:980627
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


720Cを使用していますが、以前 カートリッジの交換ではなく
注入方法があるという話を聞いたことが有ります。
どなたか ご存知な方が居られましたら 教えてください。
もし 出来れば 他社のインクでもかまいませんか?
宜しくご指導下さい。
0点


2002/09/17 08:55(1年以上前)
ご存じというか...
たとえばヨドバシとかに行くと、3種類くらい注入式のインクが売ってたり
する(スポイトで垂らす式)
まぁ、いわゆる量販店と呼ばれる店だと、たいがい置いているよーな。
ただ、当然ながら圧倒的シェアを有するエプソンとキヤノンの勢力が強いの
で、HPのはあるかもしれないし、ないかもしれない。
ちなみに、お値段は当然純正品と比較すると圧倒的に安いけれども、品質は
それなりっス。
※ウチのプリンタ(キヤノンのローエンド機)の場合、発色が明らかに違っ
たり、黒インクが出過ぎたり、やたらインクが乾きやすかったりしたので、
純正品に戻してしまった。
ただ、機種によっては純正品と遜色ないモノもあるらしい。
(金剛)
書込番号:948358
0点



2002/09/19 18:35(1年以上前)
金剛マエストロ さん
ありがとうございます。
さっそく試してにます。カートリッジはプリンター本体価格がこれだけ下がっているのに高すぎますからね。
書込番号:952991
0点


2002/09/27 08:28(1年以上前)
あっ。こんにちはぁ。
えーと。インクですよねー。HPの場合はインクを注入するの大変ですよ。
自分も今までHP(815c)を使っていたんですけども。
インクの交換は、カラーのみです。黒は中に2重構造みたいな感じで
黒は、交換すると、もうインクが噴出し口から漏れてポタポタ出てくるッス。
カラーは、案外ヘーキなんですが、カラーの場合はインクが噴出し口で、詰まる場合がありますねー。
しかも、黒、カラーともインクの注入はエプソンに比べてかなり大変です。
これは、自分で、使ってみてそう思いますね。
あと。
この前、カミナリで自分の『HPの815c』のプリンターが壊れてしまったんですね。そんで、何気にインクの対応機種を見てみたら
720c対応なので もし、よかったらインクあげましょうか??
もう、こっちは新しくエプソンのccー550Lを買ってしまったんで、
hpのインクがいらないんですよぉー。
だから、えーと。黒とカラー(黒はマダ箱から出してないっス。カラーは少し使用済みです。残量で言うと95%ぐらいかな。)なんですが、もし欲しければ、なんなりと言ってください。
あと。送料とかも、めいんどいから、こっちで出しますよ。
では、失礼します〜。
ほっし〜
アドレス:acn12121@par.odn.ne.jp
書込番号:967851
0点


2002/10/03 08:56(1年以上前)
本体プラスチックに穴を空けて、注射器で注入、穴はテープでふさぐ、といった方法は可能でしょうか?
書込番号:979319
0点


2002/10/13 00:39(1年以上前)


2002/10/25 12:38(1年以上前)
上のほうで「hpの黒インクカートリッジにリフィルインクを詰めるとポタポタ漏って来る」とありましたが、hp51645という黒カートリッジについてはこれがあるようです。どんな内部構造かは知りませんが、内部をあるていど負圧にしとかないといけない構造みたいですね。セポムというリフィルインクメーカーから買ったインクセットには減圧用のスポイトがついており、詰替えたあとこのスポイトで吸い出せば、インク漏れも無くちゃんと印刷できるようになりました。
他のカートリッジについてはリフィル後の減圧の必要は無いようです。5551についてはこのすぐ上の書き込みにあるページを参考にされるとよいと思います。
書込番号:1023322
0点


2002/10/27 02:34(1年以上前)
720Cで何度かトライしましたが、以下が結果です。
黒インク:減圧様スポイトを、用いて成功。但し、品質はにじみが多くなり下がった。
カラー:2度ほど試したが、結果的に、ヘッドがダメになったようで、長くても数日で使用不可になった。
これは、使用したインクが圧力をかけて注入する方式だったために、インクが残っていたカラータンクでは、インク注入に伴う圧力でヘッドに無理な力が加わり、劣化した物と考えている。空のインクは空気がヘッド部から逃れるが、インクが残っている場合は、ヘッド部がインクででふさがれているので、空気が逃れられず圧が高くなったと思われる。
結果的に、新しいカートリッジを購入することとなり、補充インクは勉強代になったわけです。
もし、次回に挑戦するときは、空気抜きの穴をドリルで開けて空気を逃すようにするなどの工夫が必要と考えています。
720Cは、耐用年数が来たようで、カートリッジを代えても、印刷に筋が残るようになり、今日買い換えました。しかし、以前3万円だったのが、後継機種が1万円で買えるとは思っていませんでしたが、カートリッジの値段は変わらないのですね!
書込番号:1027025
0点


2002/11/30 14:26(1年以上前)
あります。http://www.daiko2001.co.jp/innk/hptaiouhyou.htm
インクメーカー・販売サイトは他にもありますが、こちらはHPの対応機種が多いです。ここのものは使ったことないですが、セポムのものは詰め替えも簡単で印刷しても違いはまったくわかりませんでした。純正黒インクは顔料系なのですが、たいていのリフィルインクは染料系です。そのためかセポムのものではややテカってるような気もします。
リフィルインクについての情報サイトはhttp://refill.ods.org/
あまりわかりよいとは思えませんが、知識は得られると思います。
書込番号:1100091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





