
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月20日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月20日 03:44 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月17日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP psc 1210


現在PSC1210を購入して使っています。
元々このプリンタを買う前に比較検討していたのがEPSONのPM−870Cでした。
最初は870Cにしようと考えていたのですが、あまりに多機能(CD−Rプリントやロール紙対応等)すぎて果たして使いこなせるのかという事が心配でした。
この1210はシンプルながら基本性能がしっかりしている点は非常に気に入っています。
以前はPICTY180(600dpi)を使っていましたが、使い勝手はとてもよかったです。
インクが高いかなと感じましたが、実際使ってみるとほとんどなくなりませんね。
知人もHP製品を使っていますが「基本性能がしっかりしてる」と言っています。
確かにEPSONはHPに比べるとインクも安いし、多機能です。しかしよく考えてみると写真印刷機能を1年間に数回しか使わないのに多機能なプリンタを買う必要はないと思い1210にした次第です。
やはり基本機能が大事ではないかと思いました。
0点


2003/07/20 11:32(1年以上前)
割り切って写真の印刷は家庭用プリンタよりオンラインラボがいいですよ。
書込番号:1778214
0点



プリンタ > HP > HP psc 1210


単独でのコピー時、A4以外不可ってのが欠点。とのことですが、
実際使っている方々はやはり気になりますか?
PC立ち上げれば縮小コピーも対応できるんでしょうか?
今エプソン780C持ってまして、これを捨ててPSC1210 買おうかと
考えてます。もうインク詰まりに我慢なりません(^^;;
キャノンのMP5とどっちにしようか悩む中、コンパクトさからPSC1210
に傾いてます。うーーむ。どうしようかな・・・
0点

>PC立ち上げれば縮小コピーも対応できるんでしょうか?
「HPディレクタ」という付属ソフトにて、カスタム設定で50-400%の範囲で倍率変更可能です。
但し、コピー作成のみ有効で、通常印刷は縮尺変更できません。
>コンパクトさからPSC1210
このデザインに一目惚れして購入しました。
実際使っていて、プリンタの上に物が置けるのが便利です。
書込番号:1774607
0点



2003/07/20 03:44(1年以上前)
買っちゃいました。19000円の22%ポイント。
性能についてはスキャンの速度が不満ですかね。
それ以上になんかソフトが慣れない・・・
他アプリ(たとえばAcrobat)から読むときにプレビューを
キャンセルしたい・・・・・
初期設定も決めたい・・・
インストール時にトラブル発生しました。
おそらく、
「全角にて登録のユーザーではインストール不可」
でないかと思います。
全角ひらがな2文字ではNGで、それをローマ字読みにして
ローマ字半角にてアカウント作成したらインストールできました。
書込番号:1777559
0点



プリンタ > HP > HP psc 1210
HPのインクカートリッジは相変わらず高いですね。
PSC1210の購入を検討していますけど、カートリッジの値段を他のメーカーと比べてて躊躇しています。
現在PICTY900を使用してますが、カートリッジの価格は高目なんですが、中に入ってるインクの量が他のメーカーに比べたら多いので、ランニングコストが安くなると言うのが当時のセールスポイントの一つだったと思います。
PSC1210のカートリッジも値段が高い分、容量は他メーカーに比べて大きくなっているのでしょうか ??
それとも印字ヘッドがついているから高いだけなのでしょうか ??
0点

>それとも印字ヘッドがついているから高いだけなのでしょうか ??
これが一番大きいと思います。
他社のヘッド交換料と併せて考えないと割高に感じるだけですよ(^^;
書込番号:1727265
0点


2003/07/04 08:41(1年以上前)
HP56の内容量が19mlで、実はBCI-3eBKと大差ないんです。
これで本当にBCI-3eBK/850iと比較して倍以上の印刷か出来るのかどうかは
http://etecho.fc2web.com/uso_makoto.htm
の下の方でやっているような実験をして
実データ同士で比較しないと結論を出す事が出来ません。
個人でそんなにたくさんのプリンターを持てるはずはないので
「どなたかやってみませんか?」と
再三お願いしている通りなんですが(^^;;
書込番号:1727284
0点

アドバイスありがとうございます。
今日、PSC1210を買ってきました。セットアップが完了したばかりです。
もう少し使いこなしたらレポートしたいと思います。
エテ公さんの実験には興味がありますが・・・カートリッジ1個使い切るとなると・・・・・すみません。
書込番号:1729705
0点

PSC1210をネットワークで共有する方法をご存知の方おられましたら教えてください。
印刷機能だけでかまいません。
正式にはサポートされて無いので裏技がありましたらお願いします。
XPマシンとMEマシンをブロードバンドルーターを介してつないでいます。
PSC1210はXPマシンにつないでいます。
MEマシンからも印字できるようにしたいのです。よろしくです。
書込番号:1730808
0点


2003/07/05 12:26(1年以上前)
[1730808]Oh!MZさん へ
スレッドの内容と大きく異なる質問は
便乗せずに個別に質問スレを立ててください。
書込番号:1730857
0点


2003/07/06 12:44(1年以上前)
現在PSC1210を購入しました。たしかにHPはインクが高いですねー。
EPSONの倍以上します。
どれぐらい印刷出来るのか心配になりHP社へメールで照会しました。下記がその回答です。
○モノクロ
hp 27 10ml 約500枚
hp 56 19ml 約1000枚
○カラー
hp 28 8ml 約90枚
hp 57 17ml 約200枚
上記印刷可能枚数はJEIDA(日本電子工業振興協会)より提供されている
標準パターンを、連続で印刷した際に可能な印字枚数ですので、
実際の使用においては、印刷するデータや印刷品質、使用方法等に
よって変わってまいります。ご参考程度としてお考え頂ければ幸いです。
プリンタの使用頻度の高いお客様には、50番台のカートリッジを
お勧め致しますが、年に数回程度しか印刷をしないというお客様
の場合はノズルが目詰まりを起こしやすいため、比較的安価で
買い替え安い20番台のカートリッジをお勧め致します。
お客様のご使用状況により使い分けて頂きます様お願い致します。
これを見るとかなりの量が印刷出来ると思われますが、まあ80%程度と考えれば良いでしょうね。
詰め替えは腕に自身があればやってみてもいいかなと思いますが、私は自信がないのでしませんけど・・・・・・
以前はEPSONのPM−770Cを使っていましたがカラーインクがなくなるのが早かったです。1色無くなっても警告が出て動作が止まりました。
各メーカーのインクタンクの容量は違うと思いますが、ランニングコストはさほど変わらないと思います。HPはヘッド一体型なのでカートリッジを変えるとヘッドも新品になるのでEPSONの様にヘッドが詰まって修理行きにならないので、その分高くても容認できると思います。
書込番号:1734427
0点

PICTY900(HP 880C)を4年くらい使って、一度も目詰まりや印字のかすれが起こったことはありませんでした。
インクカートリッジを交換する毎にヘッドも新品になるからでしょう。
インクの量が他社と同程度であっても、その信頼性を考えれば一概に「高い」とは言えませんね。
PSC1210もノントラブルでがんばってほしいと思ってます。
書込番号:1734820
0点


2003/07/07 08:50(1年以上前)
メーカー公称値比較で言うと
BCI-3eBK/850iは約775枚ですので
よく言われるような
「インクが多いから高くても他社の2倍は印刷できる」
という主張は当てはまりませんね。
実測値比較をしないと正確な事はわかりませんが、
HP56/57使用機種の実売が1万円を切るようになったら
私費購入して実験しても良いかと思っています。
http://etecho.fc2web.com/uso_makoto.htm
同様に実験をして36枚位以上印刷できれば
メーカー公称値は信用できる事になりますね。
BCI-3eBKとの実売価格を比較して
約¥1500程がヘッド代となる計算ですが
これを善しとするかどうかはユーザー次第でしょう。
それよりも私が問題視しているのは、
「残量警告発生時にまだ50%弱のインクが残っている事」が、
広くユーザーに公表されていない事と
「使用済みカートリッジの回収体制が整えられていないので
その多くが《再利用不可能な廃棄物》にならざるを得ない」事です。
EPSON/Canonにしても、店頭の回収ポスト経由での再資源化率は
サイトでの発表値を見る限りいまだ10%に満たなかったり
再資源化率の数値が発見できなかったりするので
大差ないといわれればそのとおりです。
ただ「警告が出ても使いつづければインクを使い切る事ができる」というのは
純然たるユーザー情報であって、
何も知らなければ半分残したまま捨てる事になります。
他社も50歩100歩でしょうが、
Canonの場合
「プリンターのリセットボタンを押すと印刷を続ける事が出来ます」と
アナウンスが表示されます。
技術的に残量系告示のインク残量を
10%以下にすることは不可能なはずがないんですが
そのあたりHPユーザーの皆様どのようにお考えか
お聞かせ願えればありがたく思います。
書込番号:1737113
0点


2003/07/16 01:42(1年以上前)
そろそろ無くなるからインク用意しといてね。
という意味かと。
警告が出た途端に印刷できなくなるなんて大変じゃないですか。
まだまだ普通に印刷できるのに警告が出たからって馬鹿正直に買い換えます?
詰め替えしたら警告出っ放しだから表示自体切っちゃいました。
神経質な人には向いてないのかもしれませんね。
書込番号:1765120
0点


2003/07/17 01:57(1年以上前)
「自分がそうだから他のみんなもきっとそうだろう」と
根拠なく思い込むのは少なくとも「賢明である」とは言えませんネ。
http://refill.ods.org/hp/index.html#c6656acartで実証されていたり、
他の掲示板の発言で
「回収された物が詰め替えするまでもなく使えている」
と言う趣旨の物があった事が
「警告を無視すればインクを使いきれる」事を
理解している人ばかりではないことを物語っています。
せめて「残量警告発生からどのくらい使えるのか」を
広く知らしめた方がより価値的であると思います。
書込番号:1768284
0点



プリンタ > HP > HP psc 1210


ずっと下の方の話題でついたレスであまり間が開いたのでもし返信しても気づかないと寂しいので新しい書き込みとして書き込ませていただきます。
皆さんどうぞご容赦下さい。
1210ユーザーさんへ
詰め替えインクの行い方を写真付きで説明したHPはないですかとの問い合わせでしたがレスがずっと無かったので私もずっと見ていなませんでした。返信が遅くなりましたが下記のHPで写真付きで見ることが出来ます。
http://www.muplan.co.jp/gorin/Default5.htm
為になりますから見て下さい。
0点


2003/07/04 11:58(1年以上前)
http://www.muplan.co.jp/gorin/new_page_98.htm#56/57
↑くらいのディープリンク貼らないとたどり着ける人は少ないと思います。
書込番号:1727596
0点



2003/07/04 13:27(1年以上前)
なるほど確かにそうですね。
エテ公さんフォローどうもありがとうございました。
書込番号:1727808
0点


2003/07/08 00:26(1年以上前)
プリンター板の「すべて」をみている人ばかりではないでしょうから、
こちらでも補足しておきましょうか。
近年のHPのプリンターは
「同種のカートリッジ3つ分(装着中のものを含む)の
インク残量をプリンター本体が記憶している」ので
詰め替えをしてもインク残量警告は出っ放しになります。
対策は、
「4つ以上のカートリッジを用意して順番を間違えないように使い回す」か
「端子にテープなどをはり、エラーを発生させてインクレベルを初期化する」の
どちらか。
後者についてはhttp://refill.ods.org/how2hp.htmlに日本語訳があるので参照してください。
書込番号:1739708
0点



プリンタ > HP > HP psc 1210


大阪の某大型店(野田駅近く)にて17800円に20%ポイントでありました。実質15000円を下回る価格なので購入に踏み切りました。使用感は・・・、忙しくってまだ箱すら開けていません^^昨日の段階での情報です。
0点


2003/07/02 19:58(1年以上前)
今更論じる必要は無いかも知れませんが一言。
「ポイント○○%で実質価格が・・・で安かった!」と皆さんおっしゃいますが、コレって単純に○○%引きと考えるのは間違ってませんか?
兎にも角にも、現金・キャッシュとしてどれだけ出せばその商品が買えるのかがポイントなんじゃないかなぁ?
大型家電店の朝三暮四的なポイント制度もうまく使い分けるのが肝要ですよね!
書込番号:1722560
0点


2003/07/04 05:03(1年以上前)
ポイント還元をうたっている某量販店(ヤ○ダ)の説明は間違っていますよ。本体19500円で20%ポイントの場合「実質15600円」と説明されていますが、本当は実質税込み16575円となり、「実質15786円」なんですよね。これって不当表示?
それにしても17800円で20%ポイントはお値打ちですね。「税込15130円」ですか!
書込番号:1727086
0点


2003/07/06 20:29(1年以上前)
HP Compaqさん、H.KOUJIさん返信ありがとうございます。
確かにポイントを単純に値引き額と同様に扱うのは
価格を比較する上で妥当でないのは分かっております。
今回かなりのお店を探しましたので、
一番安かったお店の価格をお知らせしようと思っただけですので^^
ポイントの判断は変われる方の価値観しだいですね。
私はポイントにて買い物をするときは
「ポイントが付かないのにポイントが付く事が前提の価格の商品を購入する」
ことに(ややこしい表現ですいません)
私は極力、ポイントを使うときはポイント率の低い商品や
どこの店でもあまり値段の変わらない商品に使うようにしています。
ポイントの価値は使う商品によって変わると思います。
ですので、厳密にポイントを考慮していくらって言うのは難しいですね。
ただ、価格比較をする上ではこのポイントの付くお店の存在も無視できずに・・・
書込番号:1735525
0点


2003/07/07 01:28(1年以上前)
ミドリ電化は会員価格税込み¥15000で
ポイント¥1500で実質¥13500でした
書込番号:1736633
0点



2003/07/07 18:46(1年以上前)
15000円ですか!?
台数限定などではないですよね。すごいですねぇー。
ポイントが付かなくっても安いのに10%ですか^^
書込番号:1738197
0点



プリンタ > HP > HP psc 1210


hpの880cからの乗換えで地元の家電量販店で購入しました。
プリンターのスピードは880cに比べて驚くほどの差はないようです。むしろコピー機能がパソコン無しでも数秒で起動するので、大変便利に使えます。印刷したあと、パソコンの電源を落として、あっ、あと二枚いるんだった!またパソコン立ち上げるの面倒・・。そんな時に1210の電源をいれて、モノクロかカラーのコピーボタンを押す。こんな時買ってよかったと思いました。
カラーの色乗りは薄く感じますが、普通紙でこれだけ出れば私個人の用途としては十分です。
モノクロも印刷、コピーともに鮮明で比べてもあまり差がないくらいです。
ただ、コピーやスキャニングの際、終わり際にスキャナー部分が定位置に戻る音だと思うのですが、それがけっこう耳障りで気になります。このあたりコストダウンの結果でしょうか。しかしこれだけコンパクトで1万円台で買えるのですからしょうがないとも思いますが・・。
880cは4年ほど使いましたがまだ現役でいけますので、1210にもがんばってほしいと願っております。
0点

EPSONのPM−930Cを写真専用として、PICTY900(HPの880Cと同じ)を普通紙への文書印字用として使用しています。
PICTY900を1210に買い換えることを検討しています。
PICTY900の普通紙(コピー用紙)でもきれいに印字できる能力はすばらしいのですが、下余白を大きめに取ってしまうのが欠点です。
年賀状の宛名印字では左下の自分の〒を書くところが、下余白にはいてしまって印字することができません。
現在のHPのプリンタ、複合機も同じような欠点を持っているのでしょうか。
1210のデザイン、機能、価格には惹かれているのですが。。。
書込番号:1690018
0点

1210購入しました。
下余白12.7cm。お年玉付き年賀状は左下の〒は印字できます。官製はがきは無理です。
PICTY900はお年玉付き年賀状でもダメでしたので、これだけでも十分助かります。
使用ソフト・・・筆自慢(メッツ)
書込番号:1732839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





