HP psc 2150 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ HP psc 2150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP psc 2150の価格比較
  • HP psc 2150のスペック・仕様
  • HP psc 2150の純正オプション
  • HP psc 2150のレビュー
  • HP psc 2150のクチコミ
  • HP psc 2150の画像・動画
  • HP psc 2150のピックアップリスト
  • HP psc 2150のオークション

HP psc 2150HP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月25日

  • HP psc 2150の価格比較
  • HP psc 2150のスペック・仕様
  • HP psc 2150の純正オプション
  • HP psc 2150のレビュー
  • HP psc 2150のクチコミ
  • HP psc 2150の画像・動画
  • HP psc 2150のピックアップリスト
  • HP psc 2150のオークション

HP psc 2150 のクチコミ掲示板

(3214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP psc 2150」のクチコミ掲示板に
HP psc 2150を新規書き込みHP psc 2150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて、最新格安情報!

2002/10/13 16:43(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

スレ主 貧乏万歳!さん

はじめまして!
発売日からずうっと狙っているのですが、
なんせ高い!  ¥39800
先週末なら新宿ビック○ー館で20%ポイント還元
さらに¥2000の割引チケットがあったらしいのですが、、、トホホ。
皆さんのスレッド拝見し、PSC2150以外は、考えられません。
東京限定で、いい情報あったらお願いします。

書込番号:998646

ナイスクチコミ!0


返信する
宇野 秀一さん

2002/10/13 18:41(1年以上前)

アイステーション21(東名川崎店)で、明日までですが、現金値引きですが、
\39,700-の21%引きで売ってますよ。使わないプリンタの下取りも対応するそうです。参考まで。

書込番号:998861

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏万歳!さん

2002/10/13 20:55(1年以上前)

宇野 秀一 さん ご返信有難う御座います。
かなりお安く、しかも下取りとは恐るべし、、、。
とても良い参考になりました。
都内で同じ様な条件があったら、すぐ飛びつくのに、、、。
一刻も早く欲しいのですが、もうちょっと粘ってみます。

書込番号:999113

ナイスクチコミ!0


でんぼ1さん

2002/10/14 03:30(1年以上前)

失礼します。このプリンターを購入予定のものです。どなたかアイステーション21の連絡先もしくはHPのアドレスご存知でしたら教えてください。

書込番号:999790

ナイスクチコミ!0


自作馬鹿オヂさん

2002/10/14 06:21(1年以上前)

昨日、10月13日hp2150を新宿西口ヨ○バシカメラでゲットしました。価格は現金購入だったので、¥39,800から¥2,000を引き、18%ポイント還元でした。なお、¥2,000引きにはクーポンは必要ありませんでした。いつまでなのか知りませんが、ご参考までに。

書込番号:999872

ナイスクチコミ!0


神奈川県ですけどさん

2002/10/14 18:16(1年以上前)

ヤマ〇電機は、ヨド〇シカメラと同じ条件の2,000円引き後18%ポイント還元。
ノジ〇は、値引き無しで、ヨド〇シカメラと同じ条件分をポイント還元22%ぐらい?。
ラ〇ックスは、ポイントカードが無いので、ヨド〇シカメラのポイント分を現金値引き(機種は、わかりませんがプリンターの下取りもやっています。)
コ〇マは、問題外で話になりませんでした。
店舗や店員によって値引きが異なり交渉も面白いです。
※ヨド〇シカメラの2,000円引きクーポンは、10月31日までです。

書込番号:1001109

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏万歳!さん

2002/10/14 20:24(1年以上前)

宇野 秀一 さん 自作馬鹿オヂさん 神奈川県ですけどさん
貴重な情報、誠に有難う御座いました。
情報を参考に、今晩 新宿BIG○ー館にて、
¥39800-¥2000のクーポン、さらに18%ポイント還元にて
購入しました。
これだけの機能、この値段でも十分と判断しました。
本音を言えば、1日も早く欲しかったんです、、、、(笑)
カラ○オ PM750C(目詰まりで使用不能)からの買い替えです。
凄く楽しみ、今からセットしてみます。

それにしても、川崎地区 凄いですね、日本一の激戦区と聞いた事があります
もっと大きい買い物する時は是非行ってみたい!!

書込番号:1001402

ナイスクチコミ!0


ちくりん2さん

2002/10/17 09:47(1年以上前)

はじめまして。
昨日、横浜西口のヨド○シカメラで購入しました。
17日までの限定で36800円で、その上、ヨド○シの2000円割引クーポンも使え、ポイントは18%でした。
新宿本店ではたしか37800円で、2000円割引クーポンは使えなかったと思うので、大変満足しています。

書込番号:1006282

ナイスクチコミ!0


masudak2さん

2002/10/19 09:40(1年以上前)

ヤマダさんも10月26日までのチラシで、39800に2000円ひいて、20%OFFのちらしが入ってきました。ということはノジマさんもそのチラシみせれば同等のポイント還元ということ。
実質3万円代前半の相場ということです。
両面ユニットまでついて安くなったものです。
いずれにしてもポイントはすぐにインク代になってしまいますね。

書込番号:1010304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win2Kにおけるスキャナ使用について

2002/10/13 00:19(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

スレ主 南国のバーサーカーさん

初めて書き込みします。
psc2150を購入してOCRをすることを考えているのですが、
この複合機のスキャナ機能はWin2Kにおいて使用できるのでしょうか?
psc750の掲示板に、Win2Kにおいてタスクトレイ上のステータス表示に
「通信が切断されました」と表示され、スキャナの機能が使用できないと
いう報告がされているのが気になっています。
実際にお使いの方、是非教えてください。

書込番号:997476

ナイスクチコミ!0


返信する
S-lineさん

2002/10/13 11:11(1年以上前)

南国のバーサーカーさん こんにちは

Win2kはすでに使用をやめてしまいましたので,実際に
確認が出来ないのですが,hpの仕様書には98,ME,2000,XP
と対応OSが明確にかかれていますので,OKではないで
しょうか?

もし何かトラブルがあっても,hpが対応を明言している
以上何らかの解決策は出してくれると思います。

 psc750もWin2kへの対応を明記してあって,そのような
トラブルが解決されていないので有れば非常に大きな問題
だと思います。 OS以外の他のアプリなどの影響でその様な
トラブルが発生する環境が有ると言うことなら,解決が難しい
場合はあると思いますが。

書込番号:998218

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国のバーサーカーさん

2002/10/13 16:17(1年以上前)

S-lineさん、返信ありがとうございます。
この掲示板上で不具合が報告されていないということは、問題なく
動くのかもしれませんね。
ちなみにpsc750はHPを確認したところWin2Kに対応していました。

続けてお尋ねしたいのですが、このpsc2150のスキャン速度は実測で
どのくらいなのでしょうか?
主な目的がOCRですので、A4で400ppi位での取り込み時間を知りたいです。
また、C○NONのスキャナのように調光で待たされるようなことが
あるのでしょうか?
OCRをする以上、一枚スキャンするたびに待たされるのでは
たまりませんので。

よろしくお願いします。

書込番号:998614

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2002/10/13 18:17(1年以上前)

南国のバーサーカーさん こんにちは

OCRの速度ですが,まず,ランプのウオーミングアップはほとんど
有りません。このスキャナ,ランプが常時使用状態に近いのかな?

マウスをクリックしてプレビューが表示されるまで12〜13秒,
確認して実際のスキャンが30秒ぐらいです。
その後,Wordなどへの変換時間ですが,これは数秒。PCの能力に
よってこの辺はかなり変わると思います。
 私のPCはWin XP,CPUはPentium4-2GHzです。

条件は,A4の文書,取り込みは400ppi,256グレー階調で
行いました。

書込番号:998811

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国のバーサーカーさん

2002/10/13 18:51(1年以上前)

S-lineさん、レスありがとうございます。

本スキャンで30秒程度というのは予想していたより高速でした。
インターフェースがUSB2.0でないのが気になっていたのですが、
それほど心配しなくてもよさそうですね。
マシンパワーはS−lineさんに比べてだいぶ落ちますが(Celeron-1G)、
何百枚もスキャンするわけではないので耐えられると思います。

購入の際の参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:998886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリへダイレクト保存は?

2002/10/12 13:46(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

スレ主 masudak2さん

psc2150はスキャンした画像データをパソコンを使わずに、jpeg、pdf形式などで本体のメモリカードに保存できますか。あるとパソコンを使えない家内でも使えるのでかなり魅力です。
コピー機なのですから、パソコン無しでの機能が充実していてもらいたいです。

書込番号:996530

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/10/12 13:58(1年以上前)

カタログを見る限りなさそうです。

そんな機能があればきっと特記してるでしょうから、
おそらく付いていない物と思われます。

書込番号:996548

ナイスクチコミ!0


パラランパランさん

2002/10/13 09:30(1年以上前)

そこまでの機能を備えたら39800円(HP直販価格)では収まらな
くなるんじゃないのかなぁ?複合機といってもプリンター以外の機能は
あくまでも「おまけ」として考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:998069

ナイスクチコミ!0


むひょさん

2002/10/13 13:56(1年以上前)

スキャンしたデータを直接メモリに入れるというのは、どういった用途で使用するのでしょう?メモリに入れるということは、いつかは印刷orPCへ落とさなければいけないような。
次の次の機種でもその機能が搭載されないような気がします、、、。
その機能はもはやコピー機の領域を超える気がします。スキャンしてそのまま印刷は出来るわけですし。

書込番号:998454

ナイスクチコミ!0


スレ主 masudak2さん

2002/10/14 10:03(1年以上前)

むひょさん。後で再度印刷(コピー)するとき、メモリに保存しておければパソコンを起動せず便利です。この機種の設計思想がプリンターがメインと考えてるとだめですが、コピー機メインで考えればあってもよい機能ではないかと思います。コピー機というのは、パソコン使えなくても使う人が多いですから。
もちろん私自身が使うのであれば必要ないでしょうが、家内とかはパソコン音痴なのでこれ一台で完結させたいところがあります。できてできない機能ではないでしょう。
ところでpdf形式についてはリーダーでなくアクロバット購入しなければならないようですね。そうなると高くついてしまいますね。

書込番号:1000117

ナイスクチコミ!0


むひょさん

2002/10/14 12:04(1年以上前)

なるほど。メモリをPC代わりにするということですね。納得しました。
>pdf形式についてはリーダーでなくアクロバット購入しなければならないようですね。
PDFはこのプリンタだけで作成できますよ。他のスレでも色々かかれていますが。アクロバットはもはやいりません。

書込番号:1000412

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2002/10/14 12:06(1年以上前)

masudak2さん こんにちは

>>ところでpdf形式についてはリーダーでなくアクロバット購入しなけれ>>ばならないようですね。そうなると高くついてしまいますね。

スキャンした物をPDFファイルに変換して保存することはアクロバットを
購入しなくても出来ます。

書込番号:1000417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フッターの印刷

2002/10/12 02:42(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

スレ主 ぱなぱーなさん

エプソンのプリンターではフッター(下から7ミリ)を印刷できますが,実家の親のHPのプリンターではできませんでした.まあ,普段使ってるわけではないので設定を知らなかっただけかもしれませんが.この機種は同なのでしょう?

書込番号:995784

ナイスクチコミ!0


返信する
OZさん
クチコミ投稿数:489件

2002/10/12 08:56(1年以上前)

hpの機種は構造上、出来ないようです。
米国ではその需要が無いようでなかなか対応しませんでしたね。
最近、やっと3辺がフチナシになりましたから、
そのうち出来るようになるかも知れませんね。

書込番号:996091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱなぱーなさん

2002/10/12 12:37(1年以上前)

情報ありがとうございます.残念です.
続き物にページ/総ページとか書類のタイトルとか入れるの便利なんですけどね.米国のソフトであるワードにはその機能があるのに・・・いや,ひょっとして日本仕様なのかな?

書込番号:996420

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2002/10/12 18:47(1年以上前)

ばなばーなさん こんにちは

下から7oにこだわらなければフッターも印刷できます。
下側に余白を12oぐらいとる必要がありますが,
フッターはその上になります。

書込番号:997001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

スキャン機能について

2002/10/11 13:31(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

スレ主 まぼろんさん

プリンタを買い換えようと思っていたところ、このpsc2150は手ごろな価格の複合機ということで、選択肢に入れています。
新聞記事のスクラップや、英文文献の取り込みにスキャン機能を使いたいと思っていますが、分厚い本からスキャンする場合、見開き中央の谷間部分が真っ黒につぶれてしまうなどの問題点はあるのでしょうか?
なにぶん、スキャナー機能を使うのは初めてになりますので、本機の良い点・使いにくい点を(付属のOCRソフトの認識度も含めて)、すでにご購入の方からお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:994513

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


むひょさん

2002/10/13 13:43(1年以上前)

S-Lineさんの言うとおり、「ドキュメントの傾きを自動的に補正」にチェックを入れて、プレビューで確認しながら読み込んだら、認識度が前よりよくなりました。結構適当においていたので斜めになったりしていたみたいですね。
やはり丁寧にまっすぐ置いた方がやはり良いみたいですね。S-Lineさんに感謝です。

書込番号:998433

ナイスクチコミ!0


むひょさん

2002/10/13 13:50(1年以上前)

>tarukoさん
ちなみにtarukoさんはこのプリンタをお持ちなのですか?もしお持ちなら
せっかくなのでその研究していたOCR達とこのプリンタがどのくらい差があるのかとか知りたいですね。
私的には1,2万で売られているOCRより、かなり優秀かなと思っているのですが、どうなのでしょう。
業務用のものが具体的にどのくらいの認識率なのかも知りたいですね。

書込番号:998443

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/13 14:26(1年以上前)

S-lineさん、こんにちは

もちろん、あなたのような考えをする人がいてもよろしい。
そして、わたしのような考えをする人間がいてもいいはずです。

文庫本1ページに2カ所もミスが発生すれば、1冊分では
数百カ所になってしまいます。文庫本ならまだしも、
新聞や週刊誌、紙質が悪い海外の書籍などは言うに及びません。
そして、ここが重要なのですが、OCRでの認識結果を確認
するたびに、ミスの有無を追跡するための作業に膨大な
時間および労力を要します。これは、音声装置などの補助ツールを
利用しても、さほど解消されません。
わたしは、そうしたものを、実用的とは呼びたくありません。
ですから、仕事上の要請から研究に着手した汎用OCRは、
結局のところ、仕事には使えないままです。
他方、少々誤認識していても構わないという雑な用途ないし
メーカーにとって好都合な使用法であれば、もちろん評価も
変わってくるでしょう。しかし、それは特殊な使用法です。
わたしは、ワープロソフトや表計算ソフトを仕事で使います。
保存内容の再現率がほぼ100パーセントだからです。
保存したファイルを開くたびに、一部分だけ内容が
変更されているとしたら、こんなに普及したでしょうか?

まぼろんさんのために情報提供するとすれば、
私の経験した限りでは、「読んで〜」製品が、
最も認識率が高くなるような作りをしていた印象があります。
その後、各社ともアップデートを出しているでしょうから、
現在の情勢については言及しません。

書込番号:998482

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/13 14:39(1年以上前)

むひょさん、こんにちは

わたしは、このプリンタは持っていません。ですから、一般論です。
ただし、このプリンタに付属しているOCRの製品名をお教え頂ければ、
わたしが所有している複数のソフトとの比較ができるかもしれません。
わたしが研究のため個人的に購入したのは、最高で10万円強(涙)
しましたが、それよりも「読んで〜」のほうが、
認識率は高くなるような作りになっていました。ただし、補正装置などの
補助ツールを用いなければ、この10万円強が最強です。

それから、業務用の認識率は100%です。

書込番号:998504

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2002/10/13 15:10(1年以上前)

tarukoさん こんにちは
ここで認識率100%を要求される業務用途のOCRに
ついて議論するのはお門違いだと思いますので,これ以上の
反論はやめますが,仕事で使う場合もいろいろな用途が有ります。
単に,文章ファイルのない原稿をOCRで読みとって,それを
修正,編集するなら認識率99%でも十分です。

 手打ちしても結構誤変換などが有りますから,結局もう一度
見直しをする必要があるわけで,それを考えるとOCRで読み込み
見直しをして修正する手間は同じ程度と考えてます。

なお,psc2150に付属のOCRソフトは IRIS Readiris です。

書込番号:998547

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/13 16:07(1年以上前)

S-lineさん、こんにちは

完全に誤解なさってるようなので言っておきます。
わたしは、1台数千万円もする業務用機を比較対象にして
とやかく言うつもりは毛頭ございません。
最初に触れたように、文書フォーマットが限定されますから、
汎用品とはとても言い難い代物ですしね。認識率については、
むひょさんがご質問なさったので、答えたまでです。
それもメーカー側の受け売りですけど。

認識率99%でも十分とおっしゃっいますが、
99%ということは、残り1%のミスがどこに潜んでいるか、
毎回調べなければならないということです。
これは、経験上、やっぱり大変じゃないですか?
しかも、状態がかなり良い文書の場合に99%であって、
少し良くなければ、あっという間に95%以下に落ちます。
95%なら、ほぼ使い物になりませんよねぇ。

あと、手打ちの場合と、OCRを使ったの場合の手直しの手間が
同じ時間を食うようじゃ、何か非常に悲しいような・・・。
しかも、スキャナのフタの開閉や、文書の交換、ソフトの起動や
補正、読み込み、認識、正誤判定など、さまざまな手間を考えると、
手打ちを上達したほうが速かったりして(笑)いや、冗談抜きに。

個人的な用途なら構いませんけど、仕事となると、やっぱり
無理ですね、私の場合。ミスしたときの損害賠償とか考えると怖い。

それから、IRIS Readirisについては情報提供ありがとうございました。
本家サイトに飛んでみたら、無料の試用バージョンがあったので、
早速ダウンロードして使ってみました。
ReadirisPro7と表示されていますが、添付ソフトもこれでしょうか?
それとも、もっと上等品なのかな・・・。お教え頂けませんか?
日本語などのアジアフォント用オプションは有料なので、
英文文書で試しました。状態の良い文書は、S-lineさんや
むひょさんのおっしゃる通り、添付ソフトにしては、なかなかの
高性能だと思います。うん、認識領域の確定は、なるほど優秀です。
ただ、状態が悪い文書は、やはり使い物になりませんね。
というか、無惨です。まさか、これで「使える」というなら、
噴飯物ですけど・・・

書込番号:998599

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2002/10/13 18:39(1年以上前)

tarukoさんこんにちは

tarukoさんのおっしゃりたいことは良く解りました。
私も2〜3年前に仕事用でOCRを使おうとしたのですが,
認識率が悪いのであきらめた経験があります。
このときはただの文書を読みとるだけで,ミスがあっても
特に問題になるような使い方ではなかったのですが,それでも
使うのをやめたぐらいです。

そのときの経験と比較すると,今回の2150付属品は明らかに
使えるな〜と,驚いたので,個人用途あるいは業務用でも
数ページの文書を変換するような用途なら使えると思いまし
た。

手打ちはなれない人にとってはかなり時間がかかります。
私も一応はタッチタイピングは出来ますが,それでも
A4で2〜3枚の文字がびっちりの書類を打つのは結構
大変です。 打った後で読み直すと結構日本語変換が
間違っていたりしますから,このOCRで読んで修正するのと
対して変わらない手間です。修正の手間が同じならOCRで
読み込んでしまった方が,手打ちの得意でない人にとっては
打つ時間が省略できますから非常に有利だと思ったわけです。

それと,状態の悪い原稿はOCRでは無理なのは良く解ってます。
新聞程度なら十分可能ですが,特殊なフォントや手書きは
まず無理でしょうね。

付属のreadirisですが,バージョンは Pro7.5です。
7.0とはそう変わらないと思います。

書込番号:998852

ナイスクチコミ!0


むひょさん

2002/10/14 01:50(1年以上前)

S-lineさんtarukoさんこんにちは
tarukoさん情報ありがとうございました

どうやら私の考えている以上にOCR界は奥が深いようですね。私もたまに仕事で多量の文書をデータに直すときがあるのですが、今まではタイピングで入力していました。タイピングは不自由ないスピードですが、やはりかなりの時間を要しますし、4時間を越えてくると腕もつってきますし、変換等で結構間違えるので大変でした。ためしにこのOCRで同じことを試したところ修正時間含めかなりの時間削減になりました。私のように間違ってもあまりたいしたこと無い用途ではかなり使える存在ですね。

おそらく業務用OCRと市販OCRソフトを同じOCRと呼ぶことに無理があるのでしょう。私としては市販OCRは声入力ソフトと同じレベルに考えているので、少なくとも声入力よりはかなり使えるものだと思いました。
こういった安いOCRはちょっと大目の文章を入力する時の選択肢として気楽に考えるのがスマートかなと思います。

とりあえず私にとってはとてもありがたいOCRでした。

書込番号:999643

ナイスクチコミ!0


masudak2さん

2002/10/14 19:17(1年以上前)

OCRで100%なんて不可能じゃないでしょうか。
ゼロとオーとか、大文字のアイと小文字のエル、数字のイチなどはフォントの種類もいろいろあるわけですから、業務用でも100%は信じられません。
OCRの使い方として、富士ゼロックスのDocuWorksでは、独自のファイル保存と同時にとりあえずスキャンして検索用に使うようになっていたりします。間違った文字を検索した場合当然検索されないですが。

書込番号:1001257

ナイスクチコミ!0


ケントウ虫さん

2002/10/15 03:35(1年以上前)

はじめまして、私もpsc2150を検討中です。
>taruko さんへ
確かに業務用途では、OCRの100%の認識率は必要と思われますが、まぼろんさんの問い合わせからはかけ離れてるように思います。
私もOCRを使った(応用した)仕事をしていましたが100%のものはありませんでした。しかし、全て評価したわけではないので、100万円もするものなどの性能は知りません。しかし、被写体の条件が一定でなおかつ時間をかければ可能かと思いますが、そういうことではありませんよね。ソフトによっては認識率のしきい値を設定し、低いところだけ検索して確認できるので、それほど大変ではありませんよ。よっぽどタイピングの習得の方が時間がかかるのでは。どこの会社も社員の教育に一番時間を割くのでは?
最近はメーカも力をいれていて、数年前に比べるとてもかなり良くなっています。それとワープロソフトや表計算ソフトと比較することにも無理があります。OCRの変換機能とファイル保存では次元が違うような・・・。

>S-line さん
私はとても参考になりました。的を得ていると思います。そこで質問です。OCRのソフトには、何か便利機能がありますか?

書込番号:1002128

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2002/10/15 21:59(1年以上前)

ケントウ虫さん こんにちは

>>私はとても参考になりました。的を得ていると思います。そこで質問>>です。OCRのソフトには、何か便利機能がありますか?

まだ,OCRソフトを単独で使用していないので良く解っておりません(..;) 今のところ,スキャンした物をそのままWordなどへ出力している
だけです。Wordへ出力する時点で変換が済んでおり,このOCRソフトにふれる機会が有りません。裏で動いているだけです。

それと,このソフト英語版です。その点も単独で使うのをためらわせて
います。メニューは何とか解りますが。 言語は数えていませんが
数十カ国語が入ってますね(^0^)
 スキャナを持っていませんでしたので,過去の取り込んだ資産が
有りませんので,それもOCRソフトを単独で使う必要がない原因に
なってます。

米国のIRISのサイトに体験版が有るようです。よろしければそちらを
お試しください。日本語エンジンは入っていないようです。
お役に立てずにすいません。

書込番号:1003550

ナイスクチコミ!0


ケントウ虫さん

2002/10/16 01:49(1年以上前)

早速購入しました。明日からいろいろ試してみたいと思います。
確かにReadirisは英語版でイマイチ使い勝手が悪そうですね!このままでは絶対批判がでるかな?これから私も使い込んで見ます。
ただ、そのままの設定で使っても、普通に使えるので気にならないのかな〜?そのままワードに取り込めばOCRを感じさせずに、ワードのスペルチェックだけで校正できるようですね。

書込番号:1004007

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/17 15:11(1年以上前)

masudak2さん、こんにちは

>OCRで100%なんて不可能じゃないでしょうか。
>ゼロとオーとか、大文字のアイと小文字のエル、
>数字のイチなどはフォントの種類もいろいろある
わけですから、業務用でも100%は信じられません。

信じないのはあなたの自由ですが、これは信仰の問題ではなくて、
科学技術の問題だと思います。一度お試しあれ。ただし、
繰り返して言いますが、100%はメーカーの受け売りです。

ケントウ虫さん、こんにちは

>まぼろんさんの問い合わせからはかけ離れてるように思います。

そうかもしれませんね。ただ、スキャナを初めて使う方、
とくに新聞記事や英文文献の取り込みをしたいと考えている
ような方には、OCRに過剰な期待を寄せている方が
圧倒的に多いので、現実は厳しいですよと、いさめたまでです。
そうした意味では、かけ離れている話ではないと思います。
業務用機との比較については、繰り返し述べたので、
もう誤解もないだろうと思いましたが、
またケントウ虫さんは誤解なさっているようだから、
改めて言いますが、業務用機との比較対象が私の本意では
ありません。もう一度、過去の書き込みをよく読んでください。

それから、ワープロや表計算ソフトとOCRを同列で比較する
のは無理があるというご指摘についてですが、そのように
考える方が大半だということは認めます。そして、そのように
考えることは、しかし、メーカー側の思うつぼだということは
指摘しておきましょう。そして、そうした考えが、一部では、
抜本的な製品開発の努力を潰すことにつながる恐れがあることも
指摘しましょう(この部分、抽象的な表現をお許し頂きたい)。
さらに、なぜOCRは不完全な性能を前提にする必要があるのか、
原理的な考察があれば、是非お教え頂きたいです。

ちょっと話はずれますが、わたしがこれまで観察してきた限り、
当サイトのhp製品の書き込みには、hp製品は他社製品よりも
遥かに優れており、性能にも雲泥の差があり、したがって
hpを買えば、他社製品では実現しえない最先端のテクノロジーを
入手することが約束されているかのような書き込みが非常に多いです。
私自身、hp製品はけして嫌いではありません。
しかし、そうした誇張された評価の中でOCR賛美の書き込みを読むと、
初心者は、hp製品のスキャナさえ買えば、まるでなんでもかんでも
実現できそうな錯覚にとらわれてしまう恐れがある。そうじゃないよ、
hpでもできないものはできないよ、E社やC社の製品と、本質的には
大差ないよと、言っておきたかったというのが、私の本意だと
考えてください。

書込番号:1006704

ナイスクチコミ!0


ケントウ虫さん

2002/10/19 11:40(1年以上前)

>tarukoさんへ
レスありがとうございます。2150のスレなので、ここでOCR機能のみについて言及するつもりはありませんが、全言語の100%の読み取り率は無理だと思うということです。ここで日本語と英語だけに限っても、いろいろなフォントが有りますので、それを識別するだけの能力(データ解析処理機能)は持たせられないと考えます。
私は、ある検査機メーカにいましたが、欠陥を自動で識別するのは至難の業でした。ある決まった条件の範囲内で100%を達成しました。
またそれに付随して、工程管理にバーコード・ベリコード・2次元コードや文字コードといったもの性能にも深く関わってきましたが、これらのようにコード・照明条件・被写体というある一定の条件があって100%の認識率を達成できると思います。OCRのソフトウェアだけでは解決できない問題なのです。スキャナーの精度・原稿の具合やそれをセットする人によっても条件が変わります。
ですから、ある雑誌のこのページといったような条件を決め、それに合わせてセットアップすれば100%は可能でしょう。
また再現性についても、ある原稿を100回スキャンして、毎回認識率が99%でも、いつも間違った箇所が同じであれば、再現性は100%です。ファイルの保存が再現性100%であるというなら、それは可能です。
スキャナーについて言えばOCRメーカの怠慢は許しませんが、ハードメーカと共に解決していかなければいけない問題だと思います。そうするとHPやEPSONやCANNONにも喝をいれなけばだめではないでしょうか?
最近はデジカメにも簡易のOCRソフトが付いていますが、それらはどうしたらいいですか?撮るときにピンボケしたり、原稿の表面反射等で100%はほとんど無理です。使う側の認識もある程度必要では!

書込番号:1010536

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/19 15:32(1年以上前)

ケントウ虫さん、こんにちは

おっしゃりたいことは概ね理解しました。
ただし、
>全言語の100%の読み取り率は無理
>欠陥の自動識別は、ある条件の範囲内で100%を達成できる
>一定の条件があってはじめて100%の認識率を達成できる
>(認識率の向上は)OCRのソフトウェアだけでは解決できない問題
>スキャナーの精度・原稿の具合やそれをセットする人によっても
>条件が変わる

これらの指摘については、以下に掲げる、当方が最初に行った
書き込みを本当にお読みになったのか、疑いたくなります。
>日本語用の汎用OCRは、未だ実用段階に至っていない
>業務用のハードとソフトのセット売り商品ならば、かなり使える
>(ただし読み込み文書のフォーマットが限定されるはず)そうだ
>欧文用OCRも、フォントの種類によって、認識率は大きく上下する

要するに、貴殿の指摘は以下の通り、当方が最初に指摘したことと
ほぼ同義です。

◇全言語の100%認識は無理←汎用OCRは実用段階に至っていない
◇欠陥の識別はある条件の下で100%を達成
 一定の条件があって100%の認識率を達成
 ←ただし読み込み文書のフォーマットが限定される
◇認識率の向上はOCRだけでは解決できない
 ←ハードとソフトのセット売り商品ならば、かなり使える
◇スキャナー・原稿・人によって条件が変わる
 ←業務用

逆に言えば、私が例示した業務用OCRを、まるで全知全能の
魔法の機械と考えるほうが、おかしい。
認識率100%は、一定の条件(限定的なフォーマット)と
一定の環境(業務用)の下で、達成されるとしか言ってません。
さらに、それさえも、「メーカー側の受け売り」だと注釈しているのに・・・

それから次の点。
>また再現性についても、ある原稿を100回スキャンして、
>毎回認識率が99%でも、いつも間違った箇所が同じであれば、
>再現性は100%です。

嘘を言ってはいけませんね。たとえ間違った箇所が同じであっても、
間違い方が異なれば(数字の1をタテ棒と読んだり、
英語のエルと読んだり・・・)、再現性は100%ではありません。
さらに、経験的に言えば、いかなる意味でも再現性が
100%の汎用OCRは、当方の個人的な研究の限りでは、
現段階では存在していません。

次の点。
>ハードメーカと共に解決していかなければいけない
>問題だと思います。

ハードメーカーが子会社を作ってそこで研究させるのが
一番てっとりばやい、という意味では、同感です。
革命的なOCRには革命的なスキャナが必要かも
しれませんからね。ただ、現行のOCR(解析方法)
ならば、スキャナの向上は既に必要ないでしょう。

最後。
>使う側の認識もある程度必要では!

当方の直前の書き込みを参照のこと
>OCRに過剰な期待を寄せている方が
>圧倒的に多い

書込番号:1010981

ナイスクチコミ!0


ケントウ虫さん

2002/10/20 01:57(1年以上前)

>taruko
なるほど、確かに最初の投稿内容は同じような認識ですね。おっしゃってることがわかりました。しかし一語一句に注目していたわけではなく、投稿内容全体から受ける印象から判断していました。ことに実用段階にないと表現されていたので、私とイメージが逆だと思っていました。
私はpsc2150のを使ってみて、結構使えるなと思ったからです。それは数年前の古いOCRを知っているからかもしれません。むひょさんなどの意見と同様だと思います。
tarukoさんもpsc2150を買って、付属のOCR機能も含めこの複合機の良さを味わってみてください。きっと考えがかわるかも・・・。

書込番号:1012150

ナイスクチコミ!0


ケントウ虫さん

2002/10/20 02:03(1年以上前)

tarukoさんへ
前文敬称が抜けていました。
すいません。

書込番号:1012159

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/20 12:56(1年以上前)

ケントウ虫さん、こんにちは

>tarukoさんもpsc2150を買って、付属のOCR機能も含め
>この複合機の良さを味わってみてください。
>きっと考えがかわるかも・・・。

おっしゃる通りかも。そうでないかも。
2万円を切るくらいまで安くなれば、
購入の検討に値するでしょう。
ただし、付属OCRについては、
既に書き込んでいるように、
フリーダウンロードで同様品(Pro7.0)を
試用した結果、あまたある汎用OCRの
中では多少上等の部類に入るとはいえども、
けして汎用OCRの従来の限界を超える
ところまではさらさら及んでいないということを
確認済みですから、全く期待していません。
また、hpですから、プリンターの写真画像性能に
ついても、全く希望を抱かないほうが良いかも
しれませんね。

書込番号:1012980

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2002/10/21 21:33(1年以上前)

このボードには私も含めて既に2150を購入して使っている方が結構いるのですが,未だに2150の写真画質について不満があるとの書き込みは見たことがないのですが・・・
 写真印刷がほとんどという人は買っていないと思うので,それも一因とは思ってます。

書込番号:1015958

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/23 10:33(1年以上前)

EPSONやCANONに比べ、hpの写真プリント性能は悲惨です。
私の過去の経験上。ただし、複合機については知りません。
一般論です。しかも、比較的低価格帯の機種についてです。

書込番号:1019127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作音は?

2002/10/11 01:36(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

今までPSC750を使っていましたが、当機を購入検討中です。この2150はスキャンや印刷開始前の動作音はどうでしょうか?実は別途ローエンドの3420を購入しましたが、その動作音の大きさには正直びっくりしています。750を使用していた時もそれなりに動作音は大きいな、と感じてはいましたが、2150ではそれなりに改善されているのでしょうか?750との直接の比較ではなくても結構ですので、既に使用されている方の印象等お聞かせいただければと思います。

書込番号:993927

ナイスクチコミ!0


返信する
むひょさん

2002/10/11 08:40(1年以上前)

psc750は直接使ったことはないのですが、エプソンのPM-900と比べると静かですね。
私が使った感じでは一番うるさいときはスキャンしたあとのヘッドの戻り音ですか。なぜか行きより帰りの方が音が大きいです。あと印刷開始時の音ですね。紙を直すときにガガゴッとなって、ガチャコンといって印刷が始まります。あとは印刷終了時の紙を吐き出すときにガコンとなります。
印刷しているときやスキャンしているときは静かだと思います。私はファンの回らないノートPCを使っているので、すごい静かな環境ですが不思議と気にしたことは無いですね。
私の知人もpsc750は使っていて750はいいぞ、とずっと言われていたのですが、2150に買い替えてからはすばらしい!という話で持ちきりなので、音がなっていても印刷の早さとか使い勝手のよさに気をとられて音をまともに気にしてないというのが本当の所ではないでしょうか(笑)。
まあ店頭で使い比べるのが一番だと思いますよ。

書込番号:994204

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2002/10/11 15:54(1年以上前)

むひょ さん、早速の返信有難うございます。また、大変参考になります。ガガゴッ、ガチャコン、ガコンといった聞き慣れた?動作音ですとpsc750と多分同じ程度ですね。(笑)あまり過剰な期待はしないことにします。でもエプソンのプリンタ機と比べて静か、というのは意外でした。私は個人では最近のエプソン機を使用したことがないのですが、会社などで880C?などの動作音を聞くとpsc750と比べてかなり動作音が小さく感じますので、hp機はやはり海外製ですからそのあたりはあまり頓着がないのかなぁ、などとも考えていました。(別途購入した3420の場合はローエンド機なので仕方ないかもしれませんが。)2150は機能面の拡充(両面印刷、メディアスロット搭載..etc)や設置スペースをセーブできる点を考えれば確かに魅力的な商品と思っています。結局は個人の使用目的によりますが、機能面が拡充された分、プリンタとスキャナを別途購入する場合と併せて、もう少し比較検討してみようと思います。

書込番号:994676

ナイスクチコミ!0


しまっこさん

2002/10/11 18:12(1年以上前)

印刷開始時の紙を引き込むときの音は正直、【ビックリ】しますよ。
いきなり、ガガゴッ、ガチャコン、ガコンとなったときは紙が詰まって故障したのかと思いました。
なれるまでにはしばらくかかりそうです。
とりあえずドキドキしたので、その後使うのをやめて寝ました。

書込番号:994845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP psc 2150」のクチコミ掲示板に
HP psc 2150を新規書き込みHP psc 2150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP psc 2150
HP

HP psc 2150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月25日

HP psc 2150をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング