
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月30日 09:10 |
![]() |
0 | 12 | 2002年10月30日 00:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月29日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月29日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月29日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP psc 2150


以前、運動会等での幼稚園の販売する写真(数百円するため)の焼き増し
に使えるプリンターの件で質問させていただいておりましたHIROです。
ほぼ、この機種の購入に心が傾いておりましたが、最近になってエプソン
の新規に発売された光沢紙の件で悩み始めました。以下、質問をさせて
いただきますので、お試しいただいたかたが見えまして、お答えいただけ
ましたら幸いです。
1. このHPのプリンタのA4で確か4枚分のLサイズプリントできる機能が
ありましたが、その際に、各々にゆがみなどはありませんでしょうか?
2. 上記の新規エプソンの光沢紙での発色等ご使用された方が
見えましたらご感想をおきかせください。
この用紙の価格は、私にとって驚きのものですのでHPでも使えるか
どうかは、新機種購入へ大変な影響を与える事となります。
0点


2002/10/27 23:15(1年以上前)
店頭のデモ機で確認したところ、ゆがみなどはありません。キレイに色も再現されています。
E社の光沢紙は5550で印刷したところ、キレイに色が出ていました。問題ないと思われます。
書込番号:1029027
0点



2002/10/29 00:32(1年以上前)
EXNETさん、コメントありがとうございました。
自己レスですが、本日ソフマップで実機でLサイズ写真からの
コピーでの画質を専用紙でためし刷りさせていただきましたが。。。
エプソンの現行機であるCC570(4色インク)を使って光沢紙での出力と比較して、6色インクで
HPで切り取りでのふちなしの専用紙(光沢)を比較しましたが、
最高レベルでのカラーコピーではエプソンの方が、発色のシャープさ
や光沢感で圧勝でした。
残念ながら私のような写真の焼き増しでの使用にはこの
コピー機の性能は十分では内容でした。
購入は再考いたします。
書込番号:1031170
0点


2002/10/30 09:16(1年以上前)
それは紙の問題もあるような気がします。
2150にE社のPM写真葉書サイズを使うとか、
他社の葉書サイズorA6サイズの写真用紙にプリントアウトすると、
また違った結果が出るような気がしますが、どうでしょうか?
プレミアムプラスフォト用紙(フチ無しになるもの)は光沢感はいまいちだと感じました。
プレミアム光沢フィルムはよかったんですけどね。
切り取りフチ無し対応カードサイズ(A6付近)で光沢フィルム出して欲しい.....
書込番号:1033568
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


今日量販店でデモをやっていて、カタログをカラーコピーをしました。音も静かでカタログとほぼ同じ色でプリントアウトされ購入しようと思っています。C社やE社は最小吐出量が2Plや1.8Plになっていますが、2150はどれだけかご存知の方教えてください。また、これでL版をプリントするときはカードダイレクトでしかできませんか。パソコンからの出力をL版プリントできませんか。
0点


2002/10/30 07:28(1年以上前)
カードダイレクトも、パソコンもL判はできません。なんとかしてもらいたいところですが。
書込番号:1033465
0点


2002/10/30 09:10(1年以上前)
L版印刷の件は、下の方にいずれ対応するとか書かれていたような....
でも、L版の紙を給紙したら、滑ったっていう報告もあったかな?
特殊な紙(切り取り?)で対応するのかもしれませんね。
psc2150は5550や5551と同じプリントエンジン積んでいるということなんで、
おそらく4plだと思います。
http://www.jpn.hp.com/inkjet/shousai/index3.html#4800dpi
でも、これはC社でもE社でも同じですけど、
ここまで小さくなったら、そんなに変わりないと思いますよ。
並べて比べればやっぱ小さいほうが綺麗なんでしょうけど、
買ってしまえば比べませんからね。2150にはそれ以上のメリットがあると思います。
ちなみに、純正紙への6色プリントでも、FUJIの画彩シリーズへも、
私にとっては非常に満足のいく結果で出力されました。
ま、この前がE社のPM780Cという機種だったってのもありますが。
書込番号:1033559
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


今日衝動買いしてしまい、嬉しくて早速使ってみました。
メモリーカードは問題なく使えるのですが、SDカードが挿入できません。方向を変えてみても無理です。もともと挿入しにくいものなのでしょうか?それとも挿入口の不良はありがちなことなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点



2002/10/27 00:03(1年以上前)
間違えました。
使用できたのはメモリースティックです。
書込番号:1026683
0点

SDメモリカード用のスロットもあると書いてあるので、入るはずでしょう。私のメルコのカードリーダライタ(MCR−6U)では、裏返し(接点が上。こちらが上かどうかはわかりませんが、タイトルの書き込み面が表というふうに思いませんか、普通。)に入れます。最初、入れ方がわからなくて、SDカード、壊しかけてました。それと、そのリーダライタは水平に入れるのですが、ほんの少し斜め下方向に入る感じがします。そんな単純なことではないのかもしれません。失礼しました。
書込番号:1027057
0点


2002/10/27 07:33(1年以上前)
私もSDカード使ってますが挿入はかなりしにくく結構硬いですよ!
ちょっとしたコツがいると思います。最初はカード潰れるんちゃうかと思ったくらいですからね!少し下から斜めにさせば挿入しやすいかも。
書込番号:1027273
0点


2002/10/27 09:18(1年以上前)
なんだか、えっちなことを想像させる文だな。イヤン
書込番号:1027426
0点



2002/10/27 09:20(1年以上前)
ma-e-kaさん、SDマンさんありがとうございます。入りました!!
ぐいぐい押し込んでみていましたが、SDマンさんの仰るとおりコツがあるみたいで、ある瞬間にすっと入ってくれました。
あきらめて今日購入店に持って行くつもりでした。よかったです。
書込番号:1027429
0点


2002/10/27 13:27(1年以上前)
どなたかMMCを使っている方いませんか
私のはエラーで読み取り不可なのですが
書込番号:1027866
0点


2002/10/28 08:07(1年以上前)
myucatさん、こん○○わ。MMCは使えました。
CANONのDVについてきた MMC-8Mですけどすんなりです。
私は逆に SmartMediaが使えません。
”向きが逆!”といわれて挿しなおしたりしたのですけど
なんどやってもだめ。このSMカードは3.3V仕様なんですかね?
私のは大昔のデジカメなので 5V仕様です。(いまどき珍しい?)
書込番号:1029645
0点


2002/10/28 09:58(1年以上前)
>なおぱぱさん
へ?MMC使えるんですか?MMCってもちろんマルチメディアカードのことですよね?SDと同じ大きさ、形の。
ってことは、100%は対応しきれなかったから、対応しているとしなかったのですかね。
書込番号:1029765
0点


2002/10/28 21:00(1年以上前)
むひょさん こんにちは
これなんですが,確かにマニュアルにはSDカードしか書いてないのですが,なぜかhpのホームページの機能紹介のところでは「SDメモリーカード/MMC」となっています。 後から変わったのかな??
私はMMCを持っていないので気にしてなかったのですが,確かに持っている方には問題ですよね(..;)
書込番号:1030810
0点


2002/10/28 23:39(1年以上前)
むひょ さん S-line さん こんばんわ。
MMC、そうです、SDカードと同じ大きさのものです。
でも大事なことを忘れてました(>_<)
私が試したのは単にPhotoDirectPrintだけです。
PhotoSheetを使って カードからのPrintだけ。
PCにつなげて…はまだやってないです。(昨日購入したばかりなので)
ごめんなさい。>myucat さん 他各位
私の持ってるデジカメは、大昔のスマートメディア(5V仕様)
なんですけど、これがうまく認識してくれないので”だめもと”で
MMCを突っ込んでみたら OKでした。
PCへの接続は後ほどです。
P.S. hpのカタログ(紙ベース)のにはMMCも明記されています。
書込番号:1031059
0点


2002/10/29 15:35(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
>hpのホームページの機能紹介のところでは
あれ。ほんとだ。
>hpのカタログ(紙ベース)のには
これってリファレンスガイドのことですか?ここにはMMCの記述はないようです。見つけられません。カタログとはどれのことでしょう?
なんにしても物によって表記が違うようですね。発売前はサイトにも書いてなかったような。
あとマイクロドライブも読めたんですね。見落としてました。そこで一つ疑問なのは、「各カードの最大メモリは128MBまで」となっていますが、マイクロドライブはどうなのでしょう。それだけ別なのですかね。
書込番号:1032139
0点


2002/10/30 00:25(1年以上前)
むひょさん こんばんわ。
カタログって〜のは、よく店頭においてるものです。
deskjetとかphotomasterとか全部載ってるラインナップとかいうものです。
これが 発売されたあたり ヤマダに行ったとき置いてあったものを
いただいてまいりました。カタログNo.YEN48-0010となってます。
>なんにしても物によって表記が違うようですね。
この製品以外にもHPさんはそのようなこと多いようです。
EWSの仕様や測定器関連も結構 あらっ ってことあります。
比較的 ”改悪”じゃないんでいいのですけど。
Q. SmartMediaってID付(っていいましたっけ?)じゃないと読み込めないんでしょうか?
大昔のIDなしカードはだめかしら・・・(+o+)
書込番号:1033023
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150

2002/10/26 15:59(1年以上前)
用途次第だと思います。
過去の書き込みはご覧になられたでしょうか。もしまだであれば
読むことをお勧めします。なかなか貴重な体験が書いてありますよ。
私個人的にどちらが欲しいかと言われれば、
HP PSC2150のほうでしょうか。
過剰な期待はできませんが、6色インクは写真印刷には有利かも
ただし、フォト印刷用のインクはコストが高いので、白黒コピーなどに
使用するときは普通印刷用のインクとそのつど取り替える必要はあるようです。
過去の書き込みによると、MP10はスキャンがHPに比べて遅いという話もあります。
HP PSC2150ははがきの場合下に1.1cmの空白ができるらしいので、
それが許容できるかと言うのも判断材料になるのではないかと。
インク1個あたりの値段はMP10のほうがかなり安く済むようです。
ただし、インク1個あたりのインク容量の違いがかなりある可能性があるので注意。
詳しくはメーカーのページにそれぞれ印刷可能枚数について記述があるので、
確認すると良いでしょう。
そういえば、HP psc 2150には両面印刷機能があるみたいですね。
書込番号:1025694
0点


2002/10/26 16:46(1年以上前)
初期不良は無償で交換してもらえるのだから心配する必要はないでしょう。メーカーに強く言えるそれなりの店構えのお店で買えばすぐ交換してもらえますよ。それと家のそばで購入すればよいのでは。
書込番号:1025754
0点


2002/10/26 17:24(1年以上前)
フチなしをまったく必要としない(だって切ればいいだけですから)私としてはMP10の優位性が感じられません。価格は安いですが、それなら750や2110の方がいい気がしますし。
しかもmp10は背面給紙で、ほこりとかごみとか入ったらものすごく掃除しづらそうですし。フチなし以外すべてにおいてpsc2150の方が上ですしね。
またグラスさんのおっしゃる通り過去ログはあまり重複もなく、良いところ悪いところが全部分かると思います。かなり実のある過去ログかと。
書込番号:1025815
0点


2002/10/26 18:09(1年以上前)
僕も同じように迷っています。ソフマップ、LAOXの店員は誰に聞いてもHP推薦でした。そうなるとどうも疑ってみたくなって色々いじってみました。
印字スピード・・・そう変わらない
コピーの時のスキャンスピード・・・断然HP
カタログの普通紙コピーの綺麗さ・・・わりとHP
白黒・・・HPはなんか印字が薄い印象(
カードリーダー・・・HPは種類多い、CANONはアダプタで対応
HPの心配は、痛い目に遭っている外資ならではの不良率の多さですが、店によって5年補償などもあるのでまあ良いとしました。
CANONはチョット格好悪いのと、ボタンが壊れやすそうな所。今持っているLBP250(レーザー)での重送が、こちらでも心配。(HPレーザーも有るらしいが)
なお、両方とも途中でインク切れを起こしてしまい、運用コストは悪いのでは?HPのインクは馬鹿高いが、容量が多いということで納得。
そう言うわけで、初め鼻にも掛けなかった2150に傾きつつあります。
書込番号:1025884
0点


2002/10/26 18:15(1年以上前)
過去ログにもありますが、白黒コピーは設定が薄いだけですので、一つ二つ濃い設定にすればキレイになります。念のため。
書込番号:1025891
0点


2002/10/27 18:24(1年以上前)
hpの黒印字が薄いのはもしかして、お店の2150に6色用のフォトインクが装填されていたからではありませんか?
Best電器で試しにモノクロ印刷した時にもどうも薄いので店員サンに聞いたら、「お客様は写真印刷を気にされるのでデモ機では6色フォトインクを使う」と言ってました。4色用の黒インクに交換してモノクロ印刷するとクッキリとした黒で印刷されました。理由は判りませんがhpサンは6色用フォトインクには薄めの染料系黒インクを使っているようです。
書込番号:1028419
0点



2002/10/28 10:47(1年以上前)
皆さんありがとうございます。100満ボルトにヤマダのチラシを持って今日買いに行ってきます。
書込番号:1029841
0点


2002/10/29 23:46(1年以上前)
関係は余りありませんが、6色印刷時に染料系インクを使うのは、光沢紙に印刷したときに美しくする(つややかさとか)ためだと思います。
書込番号:1032927
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


設置スペースと多機能etcから、この機種が購入第一候補で検討中です。
ただ、”インクの入手性が悪そう”、”4辺ふちなしができない”の
2つの問題で、購入をためらっています。
インクの入手性ですが、現在は大型点に行けば購入可能と思いますが、
数年経ったときの入手性を特に懸念しています。HPのインクは何年ぐらい
店頭に置いてあるのでしょうか?教えてください。
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


カートリッジ(3色とフォト)の価格について教えてください。
私の近所の量販店は4140円で売っています。これは定価4600円の一割引きです。今日は特価でさらに安かったのです。が、(ここから本題)HPのサイトでは10月1日から定価の改定で3500円になっていますよね。(下記参照)
//
hp 58 プリントカートリッジ フォトカラー
製品番号:C6658AA#AR0
標準小売価格:4,600円(税別)→ 3,500円(税別)
※2002年10月1日変更
//
なのに、未だに4140円で売っています(定価より高い)。詳しくは、説明してもらえなかったのですが、仕入れ時の定価でやってますのでと逃げ腰でした。
時間がなかったので、メーカに問い合わせておいて下さいと回答を求めて帰ってきましたが、他の地区ではどうでしょうか?いつ仕入れたか消費者側では分からないので、放っておいているのではと疑問に思いました。
0点


2002/10/26 00:16(1年以上前)
ケントウ虫さん こんばんは
通販などではhp58フォトカラーは2,800円位に価格改定されているところが多いようです。hp57の3色カラーは3,700円位のところが多いです。こちらはhpの価格も改訂されていませんよね。
店頭販売はコジマしか見ていないのですが,3色カラーは通販とほぼ同じ価格。フォトカラーはまだ下がっていませんでした。
2150が沢山売れるともっと下がるかもしれないですね。期待したいです。
書込番号:1024467
0点



2002/10/27 02:20(1年以上前)
こんばんは、S-lineさん
2800円ですか、そんな安いんですか?どこなんでしょうか?
私が調べたところは3100円でした。フォトカラーは通販だと改定価格にみあった値段になってますよね。でも店頭はまだなんですよね。
やっぱり通販で買ったほうがいいみたいですね。
書込番号:1026998
0点


2002/10/27 09:25(1年以上前)
こんにちは 私が見たのはソフマップの通販です。正確には2,799円です。ただ,ここは送料とられますから,送料無料で3100円と変わらなくなりますけど。
在庫はフォトカラーだけが「わずかまたは在庫切れ」になっていました。
書込番号:1027442
0点


2002/10/28 20:36(1年以上前)
58のフォトカラーインクの赤・青は4色インクの赤と青をそれぞれ4〜6倍に水で薄めたもので、またフォトブラックというのは染料系の黒インクを何倍かに薄めたものらしいという話を聞きました。詰替えインクで試してみようと思って空きカートリッジを拾いに量販店に行き回収ボックスの中を見てみましたが、56/57/58シリーズの空きカートリッジがまだ捨ててないんですね。
貧乏くさい話で恐縮ですが上の話を試してみた方ありませんか?
(それにしてもカートリッジ回収箱の中を漁るのは結構勇気が要ります)
書込番号:1030760
0点



2002/10/29 02:21(1年以上前)
>NOK27さん
それって本当ですか?どこの情報でしょうか?もしそうであれば、濃度の調整はソフト(ドライバ等)でできてしまうので、カートリッジを分ける必要がないと思うのですが?
書込番号:1031412
0点


2002/10/29 12:23(1年以上前)
ケントウ虫さん、
私も最近まで「フォトインクというのは写真印刷を美しくするための特殊な色配合のインクだ」と思っていました。ところが6色インクも売っている詰替えインク屋さんに質問したところ、「単に元のインクを数倍に水で薄めたものに過ぎない」そうです。また何の雑誌か忘れましたがCanonのフォトインクは元インクを6倍希釈したものだ、という記事を読んだことがあります。詰替えインク屋さんの回答は以下のBBSの9月30日あたりを参照ください。
http://6410.teacup.com/imasao/bbs
では何のため?
私の推理を書きますと:まずインクジェットプリンタはデジタル制御なので、1画素あたり最小噴射単位(4ピコリットルとか5ピコリットルというやつ)の整数倍でしかおそらく噴射できない。ところがそれでは階段状にしか噴射量を調節できないので、肌色とかの淡い色やグラデーションを作るときに限界がある。それをカバーするために濃度を数倍に薄めたインクを別に用意し、淡い色を作るときの濃度分解能を上げている。(例えば5倍希釈した青色を13単位噴射すると、元の青の2.6単位という小数点以下の濃度分解能が実質的に得られる)その薄めたインクをフォトインクと称している。以上の理解ですが私はプリンタ業界に無縁の人間ですので、あくまでもこれは推理です。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:1031915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





