
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 19:38 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月16日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月16日 02:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 20:30 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月15日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月15日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP psc 2150


3日前に購入し、快適に使用しております。(OS:WinXP Pro)
さて、メモリカードドライブのドライブ文字変更方法がよくわかりません。HDD(C:,D:)の次ということで、勝手にEドライブが割り当たるのですが、コンパネとかコンピュータの管理とか色々見てみても、それらしいものがありません。ご教示頂きたく。
0点


2002/10/16 18:31(1年以上前)



2002/10/16 19:38(1年以上前)
うまくいきました。ありがとうございます。
書込番号:1005164
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


みなさん、こんにちは。
デスクトップPC(Win-98)にローカル接続して快適に動作するようになったので、ノートブックPC(Win-XP)からもLAN経由でネットワークプリンタとして印刷できるようにしたいのです。
そこで、ノートブックPC側にもプリンタドライバが必要になってくると思うのですが、付属CD-ROMの中の何という名前のファイルがプリンタドライバなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
(ノートブックPC側からは印刷だけできればOKなんです)
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/10/09 21:50(1年以上前)
ぼん★さん こんにちは
プリンタドライバは \jpn\drivers\win2k_xpフォルダの中の
様なのですが,これで旨くいくかはやってみてください。
私の場合は逆で,2150を接続しているホストPCが Win XPで
無線LANでつながっているのがWin MEとXPだったのですが,
MEの方にプリンタドライバを入れようとして上記のフォルダ
を(もちろん隣のフォルダのMEの方)指定しても,プリンタ名が
でてきませんでした。infファイルはあるのですが・・・・
仕方なく,ホストのXPの入ったPCでプリンタのプロパティにある
「共有」タブの中の「ドライバの追加」で,MEのドライバを
追加すると大丈夫でした。 このときは同じフォルダを指定すると
ちゃんと2150の名前がでてきてドライバを追加できます。
これが完了したら,クライアント側のMEの入ったPCでプリンタの
追加でホスト側のPCに入っている2150を指定してやれば良いはず
です。
もう一台のXPクライアントの方は,単にプリンタを追加してやるだけで
OKでした(当たり前ですが)
書込番号:991814
0点



2002/10/10 01:35(1年以上前)
S-lineさん、詳細なご回答ありがとうございます(感謝感激)。
実は2150がローカル接続されているPC(Win-98)とノートPC(Win-XP)の他にもう一台ノートPC(Win-98)がありまして、そちらは単にプリンタを追加してやるだけでOKでした。同じOSどうしなら問題ないようです。
問題のノートPC(Win-XP)をご教授いただいたようにやってみましたが\jpn\drivers\win2k_xpフォルダの中にはiniファイルが存在しないために、どうすることもできない状況でした。
明日にでもサポートに電話してみようと思います。
正直な話し、HPのサポートには過去にお世話になっていて、誠実さは感じるのですが的確な返答が得られないことがあるので時間がかかりそうです。
私と同じ状況で解決された方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授お願い致します。
書込番号:992296
0点


2002/10/10 21:05(1年以上前)
ぼん★さん こんばんは
よくよく見ると確かに98-MEのフォルダにはinfファイルが
ありますが,2K-XPの方には無いですね??
はて,どうやってドライバを追加するんだろう。
今,hpのホームページを見たら,OS毎のドライバが
ありますね。
http://japan.support.hp.com/support/C8656A/drivers/#Drivers_Microsoft%20Windows%20XP
しかし,サイズが110MBあります(..;)
ADSLで約10分位でしょうか?
今落としていますので,内容がCD-ROMと同じか
確認してみます。郵送サービスもありましたので,
もし,ADSL環境でないなら郵送の方が無難かも。
書込番号:993575
0点


2002/10/10 21:56(1年以上前)
今中身を確認しましたが,付属のCDと同じです。
別の方法を採らないとだめなようです・・・
詳しい方いませんか??
クライアントのXPに普通にCDオートランでインストールしてみる
と言うのはだめ?? かな?
よけいなソフトも入ってしまいますが。
書込番号:993622
0点



2002/10/11 01:14(1年以上前)
S-lineさん、こんばんは。
いろいろお世話をお掛けいたしております。どうも有難うございます。
私もOS毎のダウンロードファイルは見つけたのですが、機能制限されているだけでCD-ROMと同じもののようです。
現在、サポートからの回答待ちの状態です。解決でき次第、ここにUpさせていただきます。
書込番号:993886
0点


2002/10/12 21:59(1年以上前)
私の場合、WinXP マシン(マシン名X)に直接接続し、LAN 上の Win98SE マシンから、次のようにして印刷できるようにしました。
手順には、不要な物が含まれているかもしれませんが、予めご了承ください。WinXPマシン上でプリンタをセットアップした後、
1.Win98 マシンに psc 2150 のドライバをインストールする
2.Win98 マシンのプリンタの設定で、psc 2150 のプロパティを開き、[詳細]タブを選択し、[ポートの追加]を選択し、[ネットワーク]を選択してXPマシンのプリンタを選択する。
ちょっとややこしいですが、要はプリンタドライバをインストールして、印刷先のポートを、実際に接続されているPCのプリンタに変更してやればいいと思います。
書込番号:997288
0点


2002/10/13 11:04(1年以上前)
アデライーデさん こんにちは
>>1.Win98 マシンに psc 2150 のドライバをインストールする
これは,実際にクライアントマシンに一度2150を接続して
ドライバをインストールし,その後で,ホストマシンに2150
をつなぎ変えてクライアントマシンのポートを変更したと
言うことですか?
これなら,ホストが98の場合もいけそうですね。
XPがホストの場合は,ホスト側に98用のドライバを
追加しておくと,98側でプリンタを追加する時に
勝手にドライバを入れてくれますよ。
書込番号:998210
0点


2002/10/13 16:33(1年以上前)
>これは,実際にクライアントマシンに一度2150を接続して
>ドライバをインストールし,その後で,ホストマシンに2150
>をつなぎ変えてクライアントマシンのポートを変更したと
>言うことですか?
はい。そういうことです。
>XPがホストの場合は,ホスト側に98用のドライバを
>追加しておくと,98側でプリンタを追加する時に
>勝手にドライバを入れてくれますよ。
これ、試みたのですが、途中でWin98のCDを入れるところで、
必要なファイルが見つからずに断念しました(;^_^;)
書込番号:998637
0点



2002/10/16 03:13(1年以上前)
カスタマ・ケア・センタから回答をいただきました。
---------------------------------------------------
pscシリーズをローカルLANのプリンター共有できるかと
いうことですが、pscシリーズはネットワーク非対応の
機種となっておりますので、ネットワーク環境での共有
使用はサポートしておりません。
また、片方向通信にする設定に関しましても、スキャナ
機能が利用不可になるためございません。誠に恐れ入り
ますが、何卒ご了承くださいますようお願い致します。
---------------------------------------------------
上記のように、ネットワーク環境での共有使用は非サポートのようです。
確かにLAN接続ではpsc2150の性能を十分に発揮できないので仕方ないのかもしれません。
そうは言っても私はプリンタ機能だけ使いたいので以下の手順で対応しました。
(形態は、Win98SEにローカル接続した2150をLAN経由のWinXPでNetWorkプリンタ接続)
1.基本ドライバをダウンロードして実行する
2.インストール途中で、USB接続する画面が出たら
「デバイスのプラグを差し込まずに続行・・・」にチェックを入れて続行
3.コントロールパネルから展開して「プリンタのインストール」で
ネットワーク上のpsc2150を追加する
4.スタートアップから「 hp psc 2000 Series 」のショートカットを削除する
おおまかですが以上の手順でネットワークプリンタとして印刷できました。
当然ですがプリンタのプロパティで双方向通信機能を利用するという
チェックボックスは意味がないようです。
使わないソフト類はインストールされてしまいますが、
ご愛嬌ということで、そのままにしておきました。
(アンインストールを実行するとドライバも綺麗さっぱり消滅します)
ちなみに、実機を接続してポート変更は私のPC(WinXP)では不可能でした。
書込番号:1004116
0点



2002/10/16 03:18(1年以上前)
アイコンの年齢を間違えました…すいません。
S-lineさん、アデライーデさん、ありがとうございました。
書込番号:1004121
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


無線LANプリントサーバについて質問です!
psc2150に、
「IO-DATA 11Mbps無線LANプリントサーバ WN-B11/PRS」
は使えますでしょうか?
またその他のメーカーで、使える無線LANプリントサーバはありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!
もしご存知の
0点



2002/10/07 14:28(1年以上前)
すみません。文字が途切れてしまいました。
続き-------
方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:987568
0点


2002/10/08 17:13(1年以上前)
psc2150はUSBのポートのみしか持っていないので、WN-B11/PRS(セント
ロニクスポート)には接続することはできないと思います。
また、無線LANを使用できたとしてもプリンタ以外の機能は使えないよ
うな気もします。
書込番号:989796
0点


2002/10/08 18:28(1年以上前)
下にある977161に詳しく書いてあるのでそちらを見てもらった方がいいかも。
書込番号:989896
0点



2002/10/11 09:32(1年以上前)
アドヴァイスありがとうございました。
やはり難しいという結論ですね。
無線はあきらめて、線を引っ張ることにします。
書込番号:994241
0点


2002/10/16 02:58(1年以上前)
私もプリントサーバ導入をケントウしています。
参考にならないかも知れませんが、無線にしろ有線にしろプリントサーバなので、プリンター機能しか使えないのは、普通だと思います。
また、コピーはコピーですし機械の前に来てコピーしたものを持っていくのですから、PCとの連動に意味を成さないと思います。
あえて言うなら、スキャン画像を好きなPCへ保存したり設定するくらいだと思いま。試していませんが、HP Directorから起動したPCへの保存は可能だと思います。
近々に試してみますので、そのときまた報告します。
書込番号:1004108
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


今までC社とE社のプリンターを数台使用してきました。HPのプリンターは初めてであり多少不安がありましたが、このコーナーを参考にし3日前に購入しました。以後色々試してみましたが、結果は非常に満足のいくものでした。高画質印刷・両面印刷・スキャナー・コピー・OCR等、家庭で使うには十分過ぎる性能を持っています。どれか一つの機能を選択したならばもっと高機能製品もありますが、これらの機能を統合した製品としては最高の一台だと思っています。細かいところでは、普通紙でのカラー印刷もそこそこの出来栄えで裏写しがない。紙供給が前面水平で、上に蓋のように排出トレイがあるため、紙を放置していても変形がなく、汚れも少ないのではないかと思われます。しかも印刷面は下面。私のようなずぼらな性格な者にはありがたいです。ただあえて苦言を言わせてもらえばA4フチ無し印刷機能がないことと、ランを組んでいた場合、他のOSのINFファイルがCDに添付されていないことです。私の場合は3台がXPで1台が98のため98が設定できませんでした。早い機会にHP上で公開してもらいたいものです。
前置きが長くなって申し訳ありません。本題に入ります。
スキャナーの設定値で教えていただきたいのですが、2400X1200dpi(ドット・パー・インチ)の最高画質でスキャンする場合、設定画面で19200ppi(ピクセル・パー・インチか?)にする必要があるのかどうかです。ちなみにA4を19200ppiの設定でスキャンし「適用」ボタンを押下すると「ディスクに空き容量が足りません」のエラーメッセージが表示されてしまいます。2400ppiではデフォルトのファイルに書き込まれますが、なんと20分位かかってしまいます。
もう一つは上記に関連するのですが、試しにOfficeに添付されている「Photo Editor]のスキャナー取り込み(WIA経由2400dpi)をした場合は、約20秒で取り込みました。ただしファイルサイズは前者が約18.8MB,後者は11.4MBでした。この違いはどこから来るのでしょうか?
皆さんはどのように設定し写真などの取り込みをおこなっているのか教えて下さい。
スペック:アスロン2.1Gh、512MBメモリー
0点


2002/10/14 23:29(1年以上前)
BMP形式やTIFF形式だと、通常は画像のデータ量がそのままファイルの容量となりますので、容量がおおきくなってしまいます。JPEG形式やGIF、PNG等の画像形式だと、圧縮されてファイル容量は小さくなります。ソフトによって、取り込まれた後で保存される形式は違いますので、どのような形式で保存されているかが問題です。
2400DPIで取り込むということですが、入力解像度と出力解像度という問題もありますので、それは、状況によってまた意味が変わってきます。
あと、写真読みとりの解像度ですが、通常300DPI程度でプリントした場合は、写真画質となります。2400DPIなどという解像度は、フィルムを写真サイズに引き延ばす場合ぐらいにしか使用しません。
加えて、もともと大半の印刷物というのは、300DPI前後の解像度しかもっていないため、どれだけ細かく読みとってもオーバースペックとなってしまいます。
通常は300DPIで読みとってもかまいませんが、多少スキャンで劣化すると思いますので、360とか多少大きく取り込んでおいたらよろしいかと思います。
書込番号:1001691
0点


2002/10/15 20:30(1年以上前)
スミマセン、ちょっと文章がつぎはぎだらけで。
最後の解像度の説明は、読みとり解像度が2400DPIだったときの説明です。
ただ、レオンさんのお使いの方法が、読みとり解像度の決定なのか、プリント解像度の決定なのかということが、ちょっとわからない、という事です。
書込番号:1003335
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150
とても良いプリンタと聞いていたので,昨日購入し,今日家に届いて,早速セットアップしてみたところ…インクカートリッジを取り付けて,扉を下げると,調整印刷されるはずなのに…ただ紙が送られて「カミヅマリデス Enterキーヲオシテクダサイ」と紙詰まりにもなっていないのに表示されて,Enterキーを押すとまた同じことの繰り返しで,全く使うことができません。
とりあえずメーカーにはメールを送りましたが,やっぱり初期不良なのでしょうか。
0点


2002/10/06 21:33(1年以上前)
私の記憶では調整印刷するときにA4以外の紙ですとエラーというか、印刷されずに紙が出てくるだけだった気がします。調整印刷ができないということでしたらA4の紙をセットしてEnterを押せばうまくいくのではないでしょうか。的外れな返信でしたらごめんなさい...。
私もそこで少し戸惑った記憶があったもので...。
書込番号:986333
0点

ご回答ありがとうございます。でもA4の紙を使っているので,他に原因があるんだと思います。困ったなあ。
書込番号:986346
0点


2002/10/08 00:22(1年以上前)
はじめまして。実は私も同じような現象になりました。
A4をいれているのに何度も紙送りだけで・・。
それでホントに壊れているのか試したくて
カラー印刷のデモ印刷(トロンボーンの写真とHPロゴが出てきました)
を印刷したところ、普通に印刷できたのでまぁいいかと
そのままにしていて、次に再起動した後、まだ『ENTERキーヲ・・』の
メッセージが出るのでもう一度ENTERキーを押すと、
無事いろんな色のテスト印刷ができました。
こういう掲示板に書き込むのは初めてでしかも詳しくないので
何の役にも立たないかもしれませんが一度試してみてください。
それでは・・。
書込番号:988707
0点

実は,セットアップしようとして半日ほど経ったとき,突然調整印刷されて使えるようになったんです。でも,次の日使ってみようとしたらまた同じ現象が起きて…結局今はまた使えない状態です。
>みなもさん
お返事ありがとうございます。私もこういう掲示板に書き込むのは初めてですが,皆さん親切に書き込んでいただけるので,とても助かりますしうれしいです。
とても基本的なことなのかも知れないですけど,カラー印刷のデモ印刷というのはどのようにすれば出来るのですか?私も全然詳しくないので,教えていただけると助かります。
書込番号:989117
0点

marimaさんと全く同じ状況です。わたしも困ってます。結構期待していたのですが、紙詰まりですの表示だけで進めません。パソコンにもつないでないのに、、、
ちなみに、HPにメールしたら次のような返答が来ました。
以下、
さて、紙詰まりですというエラーが出るとのことですが、
恐れ入りますが下記お試しいただけますでしょうか。
1.電源コードの抜き差し、および電源のON/OFFを行ってください。
電源を切った状態でしばらくそのままにしていただけますか。
2.印刷の途中で止まった状態になったとのことで、
クラッチ操作を行ってください。
方法につきましては、弊社WEBサイトに掲載しておりますので
ご覧頂き、お試しくださいませ。
<紙詰まりの解消と解消後にエラーが出た時の対処法>
http://japan.support.hp.com/support/C8426A/setup/
(pdf ファイルで提供しております)
3.A4普通用紙を給紙トレイにセットしていただき、テスト印刷を
行っていただけますか。
その際、用紙がきちんと固定されるよう用紙幅押さえを調整
してくださいませ。
富士フイルム画彩普通紙仕上げをご使用とのことですが、
普通紙でお試しくださいますよう宜しくお願いいたします。
お試しいただき、改善しない場合はお手数ですが、再度ご連絡
いただけますか。
以上
ちなみに、わたしはこれでは解決できませんでした。再度問い合わせ中です。
何かの参考になればいいのですが。
書込番号:990203
0点

うーん,やっぱりだめですね。そもそも本当に紙詰まりしているわけではないですしね。
メーカーに直接電話して聞きたくても日中は電話できないし,メール送ってはいますが返事来ないし…困ったなあ。
書込番号:990759
0点


2002/10/09 22:21(1年以上前)
遅くなってすみません。
HP Directorというソフトを起動し、ツールバーにある
設定>印刷設定>プリンタ設定を選択し、メンテナンスを選択します。
hp Tool Boxを開くという大きいボタンがあるので
押すと、プリンタサービスというところに
テスト印刷というボタンがあるのですが、それを押したと思います。
ただ私のケースと状況が少し違うようですし、
根拠のない解決策ですので、解決しないような気がしますが
もしhpの回答待ちで手持ち無沙汰でしたら一度試してみてください。
書込番号:991894
0点

結局,購入先から交換に応じるとのメールが来ました。すぐに交換に応じたことから,やっぱり初期不良だったと考えていいんでしょうね,きっと。
皆さんにはいろいろ書き込みしていただいて,ありがとうございました。これまで初期不良に当たったことって無かったので,相談に乗っていただけてとてもありがたく,うれしかったです。
全部が全部完璧に造られているということは,それは無理な話というものなのかも知れませんね。
書込番号:992008
0点

ご報告です。わたしも、結局は交換になりました。今週、HPからの業者さんが交換に来るそうです。新品になるのは何となく嬉しいのですが、一週間なんの印刷も出来ず、不自由を感じたことからくる残念さが一方であって、とても複雑な心境です。HPは信頼してたのに〜。
書込番号:993564
0点

新しい2150が届きました。
そこで、さっそくインストールを実行すると「読み込みエラー」となりました。
なんだ?またおかしい?
さっそくサポセンへ電話
そしたら、原因は不明だが、代わりのCDを送ってくれることに。
翌々日にはCDが届きやっと使えるように。HPの品質は満点ではなかったけど、サポセンは非常に良い感じでした。バランスとしてはプラマイゼロといった2150購入計画となりました。
プリンタ本体は満足しています。特にフォトシートが使えます。
書込番号:1002235
0点



プリンタ > HP > HP psc 2150


PhotoSmart P1100からの買い換えを検討しています。
P1100もスマートメディアやCFの読み込みが出来ましたが、その速度が半端じゃないほど遅かったため、結局別にカードリーダを購入して使用していました。2150はメモリースティックやSDカードも読み込めるようですが、読み込み速度は不満のないレベルでしょうか。個人差はあるでしょうが、500K位のファイルが数秒でパソコンに移せるようならば問題ないと思ってるのですが。(P1100だと30秒以上かかったような記憶があります)
それからハガキの自動両面印刷ですが、インクジェット用でない普通のはがきでも大丈夫でしょうか?
以前のHPのプリンタでは普通紙ハガキは上手く排出されず紙詰まりになったケースがありましたが、改善されているのでしょうか。
そんなに気になるなら別のメーカーにすればいいじゃないかという意見もあると思いますが、普通紙コピーが綺麗、白黒印刷の文字が綺麗。前面給紙、両面印刷はやっぱり便利など、気に入ってるところもたくさんあるので、上記の問題がクリアされてれば万々歳なんです。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点


2002/10/14 10:30(1年以上前)
nordicoさん こんにちは
2150付属のカードリーダーですが,私はCFカードと
メモリースティックしか持っていませんので,CFカードで
やってみましたが,1MBの写真JPEGファイルをコピーして
見ました。 約1〜2秒でHDDへの張り付けが完了します。
市販のUSB経由のCFカードリーダーライターと同じと
考えていただいて言いと思います。私の持っているアイオー
データのカードリーダーとほぼ同等の速度です。
メモリースティックは女房の携帯に入っているので今は
テストできません(..;)
ハガキの自動両面印刷ですが,普通紙でも特に問題は有りません。
ただ,裏面の文書が反転して印刷するので,文面の上の方に
余白が必要になります。 片面印刷の時は文面の下側に余白が
必要になりますから,位置を微調整しないと両面の場合に
裏面文書の上の方が切れてしまいます。
私はこれが嫌でハガキの自動両面印刷は使用しないことに
しました。A4文章などは便利に両面を使ってますが。
書込番号:1000182
0点


2002/10/14 12:28(1年以上前)
私はスマートメディアしか使っていませんが、速度はなかなか速いですよ。差し込んでからフォルダを表示できるまでの速度は、70MB入っているスマメで1秒ぐらいでした。
479KBのjpgファイルをハードディスクに取り込むのは0,5秒ぐらいでした。4つのMP3ファイル計20MBをハードディスクに取り込むのは、1分ぐらいでした。
書き込み速度は1ファイル3MBのもので10秒、4ファイル20MBのもので1分30秒、94ファイル42MBのもので3分40秒ぐらいでした。
当然ファイル数が多い方が遅くなりますね。
ネットしながらなので、特に不満は感じない速度でした。
書込番号:1000466
0点



2002/10/15 02:34(1年以上前)
S-lineさん、むひょさん、回答ありがとうございます。
メモリカードの読み込み速度は気にしなくて良さそうですね。
ハガキは下部に余白ならまだしも、上部に余白では困りますが、
片面ずつ印刷すれば問題なさそうですね。
書込番号:1002073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





