
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 13:47 |
![]() |
0 | 12 | 2002年8月11日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月11日 18:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月4日 15:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月1日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月31日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在HP895を使っているのですが、母がコピーが欲しいというものでpsc750の購入をかんがえています。 psc750でコピーを取る手順は難しいのでしょうか? 電源→原稿セット→コピーボタン のように簡単にできますか?
よろしくお願いします!
0点


2002/08/25 02:57(1年以上前)
できます。
電源→セット→品質→カラーかモノクロボタン押してOK!
書込番号:908133
0点


2002/08/25 11:28(1年以上前)
できます。EXNETさんのいわれるとおりです。
私も8/7に購入しました。コピーだけなら本当に簡単でモノクロでもカラーでもOKです。普通紙でもカラーがきれいです。これはカタログの宣伝とおりでした。ただ、拡大、縮小は設定が倍率設定(86%とか)です。私も購入前はエ○ソン社か、迷いましたが、コピーを主に使われるのでしたら、HP750は絶対にお勧めです。
書込番号:908551
0点


2002/08/27 13:47(1年以上前)
本当にコピーは簡単です。
いやあさすがHPって言えるだけのことあります。
私もあっけなさに唖然としました。
モノクロを押したらいきなり印刷始まったんで。
書込番号:911975
0点





psc750が買った時から使えません。サポートセンタにメールにて回答を求めた結果がこれです。
“PSC750をご利用時に限り、一時的にリアルタイム検索をOFFにしてご利用頂くことをお薦め致します。”
EPSON C-550Lはなんら問題ありませんでした。NORTONをとめて使用せよなどと回答をよこすHP社の見識を疑います。以下は全文です。
「Hp psc750電源ONするとPCが再起動する」の件について、
回答させていただきます。
【問題の再現性について】
Norton SystemWorks2002をインストールしている場合、PC起動時に必ずタスクトレイにアイコンが作成され、リアルタイム検索が行われます。
このリアルタイム検索があることによって、PSC750の接続が確立できず、CPU使用率100%になり、PCが再起動する状況であると推測されます。
これは、同様のプロセスを同時に開始しようとすることによって、引き起こされる問題であると認識しております。
【問題の対処について】
@ウイルスチェックプログラムは、PC起動時に自動的に立ち上がってきますので、まずタスクバーに表示されたウィルスチェックプログラムのアイコン右クリックで「オートプロテクトを無効にする」もしくは「終了」を選択ください。
(なお、ウィルスチェックプログラムの操作等詳細に関しましては製造元へお尋ね下さいます様、お願い申上げます)
Aこの後、一度PSC750をアンインストールして頂き、再度セットアップタイプを「モバイル」にしてドライバをインストールください。
<<アンインストール方法>>
a. はじめにPCとプリンタを接続するUSBケーブルを外してください。
b. PCにCD-ROMを挿入致しますとインストール画面が表示されますが、
画面右下にある終了ボタンにて画面を閉じて下さい。
c. デスクトップの画面に戻りましたら「マイコンピューター」 の
アイコンをダブルクリックし「CD-ROM」のアイコンにカーソルを
合わせて右クリックにて「開く」をクリックします。
d. CD-ROM内に保存されているデータが展開していますので
「UNINSTALL」→「FORC_UNI」をダブルクリックして下さい。
MS-DOSのウィンドウが表示された後、下記右画面のアンインストール
画面が表示されますので「NEXT」をクリックしアンインストールを
実行して下さい。
e. アンインストール終了後に下記ウィンドウがでてきます。「OK」の
ボタンをクリック後、全ての画面を閉じ、USBケーブルを外してから
WINDOWSの再起動を行ってください。以上でアンインストールは完了
です。この後....
@PCの電源がオフになっている
APSC750の電源がオフになっている
BUSBケーブルがPSC750から抜いた状態になっている
上記ご確認頂いてから、インストールを開始してください。
はじめに、PCの電源を入れ、デスクトップの画面が表示されましたら、
HP PSC750のCD-ROMをセットして下さい。
インストールをクリックして、画面が表示されましたら次へをクリック
国や言語を変更する必要がなければ更に次へ、次へと進めていただきセットアップタイプの画面で「モバイル」にチェックをしていただき「次へ」−「次へ」と進むとファイルのコピーが始まります。
しばらくすると「セットアッププログラムは....」の画面が表示されますので「次へ」をクリック願います。
「次へ」(再起動)をクリックで、デスクトップの画面に戻りますので、PSC750の電源を入れ、PCに接続されているUSBケーブルを、PSC750背面部分
に差し込んで下さい。
USBケーブルを差し込むと「新しいハードウェアの追加ウィザード」の画面が数回表示されます。
*数回表示される間、ご使用のPC環境によって、多少時間がかかる場合がございますが、ケーブルを抜いたり、電源を落としたりせず、しばらくお待ち下さい。
しばらくすると、登録画面が表示されます。すでに登録がお済みの場合、「キャンセル」を押して下さい。
PSC750の接続を確立させます。 インストール時のセットアップ
タイプにおいて「モバイル」を選択された場合、HPディレクターを
起動すると、接続が確立されます。
B最後に、プログラムメニューから、ウィルスチェックプログラム
を起動させて下さい。
リアルタイム検索を常にOFFにすれば、ローカル/モバイルに関わらず問題を回避できますが、常にOFFにすることを避けたい場合、上記手順に沿って処理を行い、PSC750をご利用時に限り、一時的にリアルタイム検索をOFFにしてご利用頂くことをお薦め致します。
****************************************************************
ご注意いただきたい点として「始めの1回目のスキャンご利用時」に限り、HPディレクターを起動して、PSC750の接続が確立させてから、スキャンを開始願います。
****************************************************************
この件につきましては、PCに常駐するプログラム同士が、同様の動作を行うことによって起こっている現象のため、弊社へお問い合わせ頂いたケースに関しましては、弊社側の対処方法をご案内させて頂いておりますが、ご納得いただけない場合、ウィルスチェックプログラムの製造元へもこの件についてお尋ねいただけますでしょうか。
0点


2002/06/27 23:22(1年以上前)
いちどこの掲示板で同じ症状の人・同じ環境の人を探してみてはどうでしょうか。Norton以外に常駐させているソフト・スペックなど出してみればいい案が出てくるかもしれません。
ちなみにカスタマーサポートからのメールには著作権がメーカー側にあるはずですので転載などするのはよろしくないのではないかと…
それと、文章の最後にあるウィルスチェックプログラムの製造元には質問などしてみたのでしょうか??
書込番号:797439
0点


2002/06/28 00:17(1年以上前)
windows2000の場合、windowsupdateにHP社プリンタの問題を修正するプログラムのupdateがあります。ほかのバージョンのwindowsのもあるかもしれません。試してみては。
書込番号:797601
0点


2002/06/28 00:29(1年以上前)
お気の毒だとは思いますけど、メーカー側はNorton環境のパソコンを
想定して製品作りをしていないでしょうからねぇ。(;^_^A
仮に、メーカーがそれを考慮して製品作りをしていたとしても
設計後に出荷されたバージョンのNortonまでを想定して
製品作りをするのは、どだい無理な話です。
検証をして、回答をくれただけでも私は良いと思いますよ。
Atyacoさんの気持ちは私にも分かりますけど、パソコンって
元々不完全なものだから、そういうトラブルは、まぁ良くあることだ
と思いますね。
同じような症状に悩んでいる人が多ければ、Symantecか、HPがいずれ
修正パッチを配布するかもしれませんから、とりあえず今のところは
めんどくさいけど、HPのサポートの指示に従って、やってみたら
良いと思いますよ。(^_^)
書込番号:797635
0点


2002/06/28 20:07(1年以上前)
Nortonやウイルスバスターは、
トラブルの原因になることが
多々報告されてますね。
>NORTONをとめて使用せよなどと回答をよこすHP社の見識を疑います。
至極当然な回答です。
書込番号:798997
0点


2002/06/30 17:38(1年以上前)
お気持ちはわからないこともないですが、見識を疑うと
いうのは見当違いではないですか?
他の投稿者の方も書いていますが,HPの対応は至極当然です。
メカに問題はない、で放り出さず設定方法等調査して回答
を出している点、むしろ誠意ある対応なのではないですか?
もちろん、何もしないで大丈夫なようにドライバ等が修正
されれば一番いいんですが。
私もド素人で度々泣きを見ることもありますが、パソコンは
スイッチポンの家電品ではない以上こうした修正は仕方が無い
ものと割り切っています。
書込番号:803318
0点


2002/07/01 14:48(1年以上前)
私もレスポンスされた皆さんの言う通りだと思います。
メーカーはソフトの相性まで確認出来ないはずです。
HPさんの回答はかなり紳士的な回答だと思います。
私も一度相性が悪くてインストール後に起動しないという
エラーがあり、連絡しましたがあまりきちんとした回答でなくて
困った経験があります。原因はマイクロソフトにあった為に
マイクロソフトに回答を求めたかったのですが無理でした。
クレームをきちんと対応してくれるメーカーの方が珍しいと
私は思っています。
書込番号:805146
0点


2002/07/11 15:20(1年以上前)
私もAtyacoさんと同じ回答を貰って”ふざけんな”って思いました。
私の場合は、ウイルスバスターと干渉したみたいなのですが、全く同じ回答が来ました。通常製品は量産する前に(HPはどうか知りませんが)評価試験というのを行います。色々なPC環境を想定して動作確認をするのですが、今やPCにウイルスチェックソフトを入れるのは当たり前の世の中なのに・・・ここらへんの動作確認は是非ともやって頂きたいものですHPさん。干渉するからどちらかの機能を一部殺して使えと言うのもAtyacoさんが言う通り”ええかげんにせい!”って感じですよ。多少時間かかるのはしょうがないけど修正パッチ出してねHPさん。(ちなみにHPには抗議文を送りました)
書込番号:825066
0点


2002/07/12 23:55(1年以上前)
私もPSC750のユーザーですが、似たような環境で使用していますが、サポセン
に言われたようにして、使用しています。
ちなみに、PSC750を先に使用していて、後からウィルスソフトを入れた場合も、
シマンテックとか、トレンドマイクロに同様の問い合わせをするのでしょうか?
リアルタイム検索のようなものがあれば、起動が遅くなるのは当然だと思うの
ですが・・・。
書込番号:827829
0点


2002/07/17 09:32(1年以上前)
おいおい、ノートンだのバスターだのは色んな問題を起こしてるだろ。
クソなのはノートンの方であって、
そのようなクソソフトを使わないといけないようなスキルのくせして
偉そうな口を叩いてんじゃないよ。
ほんとバカの相手しないといけないサポセンには同情するぜ。
いい年こいてガキ並みの知識と分別しか持ち合わせていないのか、ここの連中は。
書込番号:836654
0点


2002/07/21 16:42(1年以上前)
おまえも含めてナ。
書込番号:845086
0点


2002/07/24 00:35(1年以上前)
>おいおい、ノートンだのバスターだのは色んな問題を起こしてるだろ。
>クソなのはノートンの方であって、
>そのようなクソソフトを使わないといけないようなスキルのくせして
>偉そうな口を叩いてんじゃないよ。
>ほんとバカの相手しないといけないサポセンには同情するぜ。
本当、俺も”ノートンおやじ”くそだと思う、、
ありゃ、くそソフトだよ、、
書込番号:849939
0点


2002/08/11 19:54(1年以上前)
私のマシンも、Macfeeとpsc750ドライバと競合してしまい、スキャナが使用できなくなりました。
気分的には、]ja12cさんと同じです。
>ここらへんの動作確認は是非ともやって頂きたいものですHPさん。
プリントはきちんとできるので困っていなかったのですが、
スキャナ使いの主人に責められるのがつらいです。
ソフトに不具合でもあるんですかね。
書込番号:884236
0点





psc750魅力なのですが、PCの推奨動作環境が約333MHz以上となっており、当方PCは200MHzなのでちょっと不安です。近くの家電量販店で聞いたら、プリンターはCPU能力はほとんど関係ないという返事でしたが、これはスキャナーでもあり、結局よく判りませんでした。どなたか同様に低いCPUでもお使いの方とか、情報をおもちの方、動作環境について是非教えてください。OSはWin98なので、問題ないと思っております。
0点


2002/08/10 02:38(1年以上前)
複合機は、コピーとして使ってナンボ!!
あくまで、パソコンともつながる機械です。
プリンタとしてお使いなら、問題ないです。
(hpのドライバは、重い印象がありますが)
スキャナとしては・・・使います?
取り込みに必要というより、画像処理をするなら、
やはりCPUは速い方がよいですし、
メモリも128MB,256MB(刺さるのかな?)あった方が良いです。
書込番号:881311
0点


2002/08/10 21:21(1年以上前)
あんもさんへ。私はPENの150MHzでこのpsc750を使っていましたのでまず大丈夫ですよ。買う時は150MMHzで動くかな?とあんもさんと同じ気持ちでしたが、買ってしまえ!で買ったら無事動きましたよ。ちなみにOSはWin98でメモリは96MBでした。
書込番号:882586
0点



2002/08/11 18:05(1年以上前)
きちょうな情報をどうもありがとうございました。よく解らなかった事が整理され、とても参考になりました。
書込番号:884073
0点





もう一つ追加で質問させて下さい。
プリンタポート(アンフェノール36ピンと言うのでしょうか)−USBという
変換コネクタは存在するのでしょうか? というのは、このpsc750に
プリンタポートのインタフェースしか持たない無線プリンタサーバ
(メルコのLPV2-WS11GC)を取り付けたいのですが。
確認しないで買ってしまった自分がいけないのですが、本体がとても
コンパクトで、かつメルコの無線LANを使っているので、できればこの
商品をpsc750につなげたいと思っています。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2002/07/30 02:00(1年以上前)
こういうのでしょ?
http://www.kirikaeki.net/hontai/uc1284b/index.htm
この手のはいくつか種類が出てるよ。
但し、コレ使って正常に動作するかはボクにはわかんないって事で。
書込番号:861504
0点

ゴリゴーリさん
> こういうのでしょ?
> http://www.kirikaeki.net/hontai/uc1284b/index.htm
これUSBのコネクタ形状が違いますね。
僕の知る限りではきぬがわさんのお求めの変換コネクタはないような・・・。
LPV2-WS11GCは返品or転売してUSB対応の無線プリントサーバを購入されることをお勧めします。
http://www.planex.co.jp/gw_product/gw-ps01u.htm など。
あと、無線プリントサーバ経由ではpsc750のスキャナはPCから操作できなくなると思いますので、そのあたりご確認ください。
書込番号:861789
0点


2002/07/30 13:33(1年以上前)
USBのオスメス変換機も売ってるよ
書込番号:862051
0点

ざっと見たところ、やはり、USB Bコネクタ⇔セントロニクス メス のケーブルはなさそうです。
もしやるなら、
USB Bコネクタ⇔Aコネクタ変換アダプタ - USB Aコネクタ⇔セントロニクス オスケーブル - セントロニクス オスメス変換アダプタ
でしょうか?
USB Bコネクタ⇔Aコネクタ変換アダプタは見つかりましたが、
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB3&cate=6
セントロニクス オスメス変換アダプタは見つけられませんでした。
書込番号:862104
0点



2002/08/04 15:41(1年以上前)
みなさん色々とありがとうございました。どうやら変換は大変そう
ですね。まだ返品がききますので、おとなしく返品してUSBが利用
可能な無線製品を探してみます。
書込番号:871366
0点





どなたか、プリンタサーバをくっつけてネットワークプリンタとして使用
されてる方いらっしゃいますか?
同種のゼロックス機はプリントサーバに対応していないらしく、それだと困る
ので代替機を探しています。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/11 12:28(1年以上前)
PSC750はUSB接続しかできないのでJetDirect等のプリンタサーバには未対応みたいですよ。(http://www.jpn.hp.com/inkjet/psc750/index.html)
書込番号:765704
0点


2002/06/11 13:09(1年以上前)
HPのプリンタにメルコのLPV−TX1のプリンタサーバーを付けて快適に使っています。ただし、双方向通信のプリンタは、メーカーの動作保障外との事。
双方向通信の設定の外し方はHPのサポセンで教えてくれます。
サポセンで確認を取って下さい。
プリンタはHP Deskjet955C。
書込番号:765758
0点



2002/06/11 20:03(1年以上前)
そういえばよく見るとUSBのみなんですね。
ネットワークポート標準搭載の複合機でないかなと、、期待。
書込番号:766293
0点


2002/06/13 18:17(1年以上前)
USB対応のプリントサーバがplanexからでました!
psc750もこれでネットワークで使えるのでは?(未確認)
http://www.planex.co.jp./product/print/mini100w.htm
書込番号:770150
0点


2002/06/29 17:57(1年以上前)
coregaの無線USBプリントサーバー(USB FPServer)経由での印刷に成功しました。WinXP、Win98から快適に印刷が出来ています。
スキャナーはUSBでダイレクトに接続するしか方法が無いのが残念ですが。
書込番号:801055
0点


2002/08/01 09:47(1年以上前)
以前の書き込みにcoregaの無線USBプリントサーバー(USB FPServer)でPSC750うごいたというかたがいらっしゃたのですが、何か設定はいるでしょうかおねがいします
書込番号:865441
0点





白黒コピーするときは、本体のそのボタンを押せばいいんですが、
たとえばホームページ等の画面印刷を白黒で出すときはどうすればよいのでしょう?
ファイル→印刷→プロパティでは、そのような項目が見つからないのですが・・・
もしかしてカラーでしか印刷できない?
0点


2002/07/26 19:42(1年以上前)
【プリンタの設定】→【プロパティ】→【用紙/品質タブ】→【色】白黒にチェック
以上です。
書込番号:854980
0点


2002/07/27 21:50(1年以上前)
nyanko001さんではないですが、白黒印刷の方法が私も良く分かりません・・・。
MUSOTA SSさんが書いてくださっている【プリンタの設定】という
メニューがどこにあるかわからないです・・・。
ヘルプを見ても載っていないようですし・・・。
MUSOTA SSさん、皆さん、もう少し詳しくお教え願えないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
(参考までに、使用しているのはWinXP HOMEです)
書込番号:857300
0点


2002/07/28 00:00(1年以上前)
えーと、ディレクター画面から「設定」→「印刷設定」→「詳細設定」→「グレースケールで印刷」→「モノクロのみ」でいけます。
私もわかんなくていろいろいじってたら出来ましたが、これが正しい方法なのかはわかりません。
これでいいのかな?
書込番号:857614
0点


2002/07/28 11:17(1年以上前)
> ぶっせんさん
ありがとうございます!今までEPSONのプリンタを使っていたもので、
いまいち良く分からなかったのですが、他に白黒・カラーを選択できる
オプションも無いようですし、どうもその設定方法で良いようですね。
まだまだ慣れていないので、私もいろいろいじくってみることにします。
ありがとうございました〜。
書込番号:858392
0点


2002/07/31 22:02(1年以上前)
どうもありがとうございます。
→「詳細設定」→「グレースケールで印刷」→「モノクロのみ」
これでできました。
【プリンタの設定】→【プロパティ】→【用紙/品質タブ】→【色】白黒にチェック
私もできれば、この設定をどこからするのか教えて頂きたいです。
ちなみにWINDOWS98を使用しています。
書込番号:864600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





