-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年6月16日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月24日 00:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月29日 16:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月31日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月9日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月9日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > hp designjet 110plus
昔のHPの顔料インクは油性だとどこかで読んだのですが
今は全部水性なのでしょうか?
もし、標準で水性インクのものに油性インクを使うとどうなるか
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
0点

あと、もしまだ油性インクが使えるHPのプロッタがありましたら
教えていただけませんでしょうか。
書込番号:7944348
0点

>もし、標準で水性インクのものに油性インクを使うとどうなるか
そもそもそんなこと出来ないんだけど・・・
カートリッジの形が違う
書込番号:7944442
0点

そもそも番号が違う
コレの意味するところが分かれば自ずと結果は出てくるでしょ
書込番号:7944531
0点

車で例えると、
ガソリン車に軽油、ディーゼル車にガソリン、と同じ事では?
書込番号:7944682
0点

水を基材にしたインクと、一般的にアルコールを基材にしている油性インクには互換性がありません。
そもそも一般向けに油性インクのプリンターは売られたことがあるのでしょうか・・・
着火の危険もあるので、少なくとも日本国内では売られたことはないのではないかと思います。
(業務用のプリンターはありますが・・・)
書込番号:7944789
0点

http://www.hitachi.co.jp/HAND/HARDPAGES/5994.html
とかゼロックスのとか
HPも顔料が油性だとどこかに書いてあったんですが
ところで、水性プリンタに油性インクを使うのは
ガソリン車に軽油を入れることなのか
ディーゼル車にガソリンを入れることなのかどちらなんでしょ?
書込番号:7944825
0点

そもそも業務用プリンタに類するモデルの掲示板であって一般向けのプリンターではないですね。失礼しました。
>ところで、水性プリンタに油性インクを使うのは
>ガソリン車に軽油を入れることなのか
>ディーゼル車にガソリンを入れることなのかどちらなんでしょ?
使ってはいけないものを入れるという行為の問題ですから「どちら」という話はありません。
平さんがお書きになった通り、どちらも合致します。
書込番号:7944908
0点

いや、ディーゼル車にガソリンは壊れるけど
ガソリン車に軽油は大丈夫なので
どっちかの意味があるのかと思いました。
書込番号:7945272
0点

まったく使われずに、倉庫に眠っているHPのプロッタがあるのです。
幅80cmの塩ビに印刷したいので、何とか利用できないものかと・・・
メーカーに聞いたらだめだっていわれるに決まっていると思ったのですが
ここでも同じ対応でした。(^_^;)
書込番号:7945291
0点

>幅80cmの塩ビに印刷したいので、何とか利用できないものかと
これを最初に書きましょう・・・
でも個人では難しいですね、
力技が早いかなw(型を作って油性塗料でぬりぬりとwww)
書込番号:7945421
0点

>ガソリン車に軽油は大丈夫なのでどっちかの意味があるのかと思いました。
動くのと大丈夫なのは違うでしょ
そもそも軽油車にガソリン入れりゃ危険だけどガソリン車に軽油だけ入れたら動かない
それを大丈夫っていうなら別だけど車としての機能は維持できない
軽油入れて一回エンジン回せばアウト(比率とかにもよるけど)
書込番号:7945698
0点

>ガソリン車に軽油は大丈夫なので
大丈夫というのは普通「問題ない」という意味で使います。
大丈夫なわけがありません。エンジンはかかりません。
(ガソリンと軽油が混合した状態ならかかることもありますが、大丈夫と言えるような状態ではありません)
言い訳にもならないような説明は読んでいる方が恥ずかしいです。
>幅80cmの塩ビに印刷したいので、何とか利用できないものかと・・・
>メーカーに聞いたらだめだっていわれるに決まっていると思ったのですが
>ここでも同じ対応でした。(^_^;)
それは当たり前ですね。
他の回答があるとは思えないですから。
書込番号:7945838
0点

そもそもそのプロッタは水性インクのモデルなのですか?
最初の書き込みではそれも特定できていないようですからモデル名を書くべきでしょう。
後出しじゃんけんのように情報を小出しにするのは意味のないことです。
書込番号:7945859
0点

他の回答があるとは思えない、とまでいわれて書きたくはないのですが
一番の希望は、実際にやってみてできた、だめだった。という回答が
ほしかったのです。
あとは、理論的に、温度が足りないので油性インクは噴射できないとか。
ここでの質問はあきらめます。
書込番号:7946305
0点



プリンタ > HP > hp designjet 110plus
110plusを
有線LANでネットワークでつなぎたい。
HPサポートでは純正品は
内蔵のボードしかお進めできないらしく。
非常に高い。
他のメーカで使えるLANにできる
品物あればお教えください。
無線やUSB対応サーバーすでに意見で出てるようです。
0点

下手に双方向通信のプリントサーバーを考えるとやっかいになるだけです。
ここはシンプルに、データ送るだけの単方向通信の物にされては?
http://kakaku.com/item/00790210005/
書込番号:6466083
0点



プリンタ > HP > hp designjet 110plus
designjet 110pluを使っている方に質問です。
A1ロール紙をセットした状態で、A2の図面を打ち出したいのですが(ロール紙の巾方向にA2を横置で印刷したい)、うまくいきません。
A1用紙に横長に印刷されてしまいます。
どなたかご存じの方教えてください。
HP 430では簡単にできたのですが、よろしくお願いします。
1点

持っているわけじゃないけど、絵柄を回転させればいいんじゃない?右か左に90度。
プリントの際に設定できないなら、データ自体を回転させればいいだけでは?
まぁ、その辺はCAD?ソフトのことを知らないので、なんともいえませんが、、、、印刷会社のDTPでは、そういう風にしています。
書込番号:6001049
0点

カスタム用紙の設定で
縦横のサイズを90°かえて
上の向きの方向も縦方向・横方向もお間違いなく。
各サイズのロール紙の設定ではできないので
ロール紙の二種類サイズ仕様とするとちょっと不便かも。
なれれば楽だけど。
最初の設定に苦労する機械ですね。
わからなけば、メーカーサポートでも教えてくれますよ。。。
丁寧ねベテラン女性がおいでな用なので。。
受付は外国のかたが多いようですが。
書込番号:6460893
0点

もう出来ているとは思いますが一応。
サイズ ISO A2
ロール紙 24インチロール紙
用紙種類 その他の普通紙
出力品質 標準
最適化 テキスト/イメージ
印刷方向 横置き
90度回転 なし
これでできます。他のパソコンにプロッタを接続して共有している場合、
そちらのパソコンでも設定してやる必要があるかもしれません。
書込番号:8270767
0点



プリンタ > HP > hp designjet 110plus
CADでの使用を目的とし110PlusとCANONのiPF600と比較しています。
iPF600でのデモ印刷を行なった際に印刷が0.5%程大きく印字されてしまいます。
110はカタログ上の距離精度±0.2%と表記がありました。
現在HPの750を使用してますので同等の印刷精度は確保したいと考えてます。
750でも±0.2%程度には印刷できてるようです。
これはプリンタのドライバのせいなのでしょうか?どなたかご教示ください。
CANONのクチコミは0でしたので合えて110の方に書き込みました。申し訳ありません。
0点

プリンタには詳しくないのですが、紙質によっても収縮はありますので、正確なサイズで印刷するのは非常に難しいと思います。
さまざまな紙質(フォトペーパーや光沢紙など)でテストされると、誤差の範囲も異なるかもしれません。
書込番号:5293300
0点

インプとエボのFCさんレス有難う御座ます。
紙による違いなども検討してみたいと思います。
書込番号:5296747
0点

プリンタには2種類ありまして、CADに使ってよい機種(正確な寸法で作図されます)と使っちゃダメな機種です。
CAD用と明示されてない機種ではX方向だけでも寸法が不正確な上にY方向ではもっと縮尺が違って描かれたりするのが通例ですから図面の出力にはまったく使えません。
HP社はCAD用プロッターで実績が大ですから、CAD用ならHPで選んだ方がよろしいかと思います。
どの機種にも(ホームページやカタログに)CAD出力に使えるかどうか、はっきりと書いてあって、110plusはCAD対応です(もっとはっきり言えば110plusはCAD出力用プリンタですよね)。
110plusはその方面で実績もあるし、価格の割に細線とか描画がきれいで耐久性もあるし、ロール紙もカット紙も使えるし、CAD用にはお勧めのチョイスです。
グラフィックもそれなりにこなしますので、検討用スケッチとか大判で出せて助かるときが多いです(最高にグラフィカルな描画はできないですよ)。
それと、CAD用プロッターとしては珍しいことに、InkTecというメーカーから専用の詰め替えインクが発売されていて純正とまず見分けがつかないようなきれいな印刷ができます。
大判プリンターは用紙でもインクでもすごくランニングコストがかかりますので、高品質な詰め替えインクでじゃんじゃん使えるのはすっごくありがたいです。
書込番号:5298324
0点

詰め替え派さんレス有難う御座います。
iPF600で話がついてしまいました。
お騒がせしました。
書込番号:5305083
0点



プリンタ > HP > hp designjet 110plus
サポートに助けられながら順調に使用しています
が。
今度は用紙の位置合わせの質問です
現在AutoCAD05を使用していますが、印字すると上下のチリ間隔が均等になりません
左右位置に関してはAutoCAD上でチェックを入れて解決しているのですが。。。
なにか情報をお持ちの方、教えてください。。。
0点



プリンタ > HP > hp designjet 110plus
今日、届きました。
早速接続したのですがどうもうまくいきません。
接続は以下
[PC]==有LAN==[PS]--USB--[110+]
※[PS]…プリンタサーバ[corega CG-FPSU2]
現状としては、AutoCAD2005LT上から図面印刷のみERRになります(印刷設定の画面で[110+]が選択できない)
windowsのサンプルページ印刷は問題ありません
[PC]--USB--[110+]
↑は全く問題ないので、原因はプリンタサーバとCADの相性かなとか思っているんですが、なにか解決の糸口でも知っている方いたら助言ください。。お願いします。。
一応明るくなったらcorega/hpのサポセンにTELしてみますが、たらい回しの予感なので、どうぞよろしくお願いします
0点

結果、ロール紙をA1サイズにしていたのが原因でした
24インチロールに設定すると全く問題なしです
今度は位置合わせの件で悩んでいますが、それは別スレであげました
慣れないとナカナカうまくは行かないもんですね
書込番号:5063815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





