-
HP
- プリンタ > HP
- インクジェットプリンタ > HP
HP Photosmart C4486 All-in-One
プリント・スキャン・コピー・ダイレクトフォトプリント機能を搭載したインクジェット複合機。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年11月20日 10:57 | |
| 4 | 3 | 2013年6月24日 07:25 | |
| 0 | 4 | 2011年3月19日 11:18 | |
| 0 | 4 | 2011年3月11日 01:17 | |
| 1 | 4 | 2010年4月22日 15:47 | |
| 6 | 7 | 2010年4月5日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
皆様、おはようございます!
今使用している、東芝のダイナブック TX-77の調子が、悪くなってきました!
新しいノートパソコンを買い替えるにあたり、Windows7 か Windows10 かまよっていました!
それは、HPプリンター(C4486)が、Windows10に対応しているかわからなかったからです!
今日、プリンター相談室に(0120-961-665)に、電話したら、Windows10に対応しているとわかりました!
HPのホームページ見ていましたが、内容がよくわかりませんでした!
これで、いろいろノートパソコン選びができます!
情報でした!
2点
プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
プリントカートリッジに互換性がありません。と表示され、黒インクは正常で、3色カラーは問題があると表示されます。カートリッジをきれいに拭き、プリンター内のインク設置部分も、綿棒などで拭いたりしたのですが、状態は同じです。またリセットを行いましたが、同じです。故障なのか、3色カラーのカートリッジを新しく交換すれば、正常に動くのか、どなたか、ご経験、また知識のある方教えていただけたら幸いです。
1点
romy924さん、こんにちは。
いろいろ調べられておられるようなので、新しいカートリッジへの交換に効果があることも御存じかと思いますが、、、
このような症状の原因は一つではありませんので、この方法が絶対にうまくいくとは限らないです。
なので、新しいカートリッジへの交換が上手くいかなかったときのことも考えておいた方がいいと思うのですが、、、
上手くいかなかったカートリッジを諦め、新しいプリンターを購入するか、
上手くいかなかったカートリッジを返品して、新しいプリンターを購入するか、
そもそもこれらのリスクを考えるなら、新しいカートリッジを試さず、初めから新しいプリンターを購入するか、
このようなことも、ある程度イメージしてみるのもいいと思います。
書込番号:16271485
![]()
2点
こんにちは、
多分故障していると思います。
hpは修理代が国産品と比較してかなり高いと聞いております。
キャノン、エプソン、ブラザーあたりのプリンターを購入したら修理代よりかなり安くつくと思います。
>上手くいかなかったカートリッジを返品して、新しいプリンターを購入する
現実は無理ですね、
念のためカラーインクを外して端子部分をふき取り再装着してダメだったら買い換えたほうが良いと思います。
書込番号:16275552
1点
プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
MicrosoftのExcelとWordを使えば出来ると思いますが。フリーソフトですか?
書込番号:12792892
0点
いや、正規版です。今まで問題なく印刷できてました。
久しぶりにプリンターを使ったのですが、
このような症状で印刷が出来ないので困ってます。
一応、ヘッドクリーニング等は行いました。
インク残量の誤表示の可能性が高いのでしょうか・・・
カラー印刷はできます。
書込番号:12793056
0点
まさか、設定プリンタが違ってるって事は無いですよね。
書込番号:12795369
0点
プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
BUFFALOのLinkStationをつかってプリントサーバーにしようとしています。
ドライバインストール等はできるのですが、コントロールパネルのプリンタ・FAX画面で状態が「削除中」となってしまいます。
特に何かを削除した訳ではなく、ドライバインストール後になる感じです。
状況をうまく説明できなくて困っているのですが、この機種をプリントサーバーで
使用している方や、同じような症状が起こっている方はいらっしゃいますでしょうか?
解決策があれば、情報をお願いします。
0点
LinkStationのプリントサーバー機能は双方向通信には対応してません。
プリンタのポート設定で双方向サポートのチェックは外されてますか?
ここのチェックを外さないと不具合が出る可能性があると思います。
書込番号:10482051
0点
プロパティのポートのところですよね?
そこであれば、双方向は外しています。
インストール後にすぐ削除中になってしまいますが、インストール時やインストール前に双方向を外すことはできるのでしょうか?
現状、試してみたことを記載します。
○アンチウイルスをOffの状態でインストール。
○ドライバの入れなおし、最新に更新。
○HPのユーティリティを全て削除→ドライバのみインストール。
○プリンタのプロパティで「双方向接続」をOff。
●PCとプリンタを直接接続。→動作しました。
○ネットワークを組んでいる他のPCでプリントサーバー設定。→同様に「削除中」となる。
削除中となっている画面を添付しました。
プリンタ名をダブルクリックすると印刷中のドキュメント名が表示される画面が出るのが普通だと思いますが、ダブルクリックすると、その画面が一瞬表示されすぐに消えます。
何回もダブルクリックしているとたまに2枚目の画像の状態が表示されます。
表示されて2、3秒で消えてしまいます。
BUFFALOのサポートに電話確認しましたが、リンクステーションでの設定方法には特に問題無いであろうとのことでした。
インストールできないや通信できないではなく「削除中」というのがよくわかりません。
4時間以上この状態で放置しましたが、削除中はそのままです。
また、再起動しても削除中となります。
書込番号:10483281
0点
ひょっとしたら、プリンタードライバーをインストールのときだけWindowsのファイヤーウォールを
一時的に無効にする必要があるかもしれませんね。
書込番号:10507410
0点
LinkStationをプリントサーバーとして使って、まったく同じ症状が出ています。
柩さんはその後、問題が解決しましたか? 解決したら教えてください。
書込番号:12770669
0点
プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
祝日に届いたのが運がないですねw。説明書読んでるんですけど使い方が全くわかりません。
おそらくA4用紙さえキチンと置けていないような・・・
まぁ明日までの辛抱です。最初は誰でも戸惑うものだ。
お聞きしたいのですが、僕はメインパソコンとサブマシンをCPU切り替え機で使っています
サブはPSC750(今までこれ使ってました)をキチンと認識するのですが、メインマシンは認識できず駄目なんです。サポートに連絡してもお手上げでOS XPPROSP3をインストールし直してくれと言われます。エラーメッセージはメモに書いてましたが、捨てちゃいました。
これを購入するときにも悩んだのです。おなじHPだからエラーがでるのではないかと・・・
やっぱり同じエラーが出ました。SP3のCDを入れろ i386を指定しろとか、
c4486では USBSCAN.sysが見つかりませんと出ます。
@どなたかわかりませんか?ちなみにキャノンのドライバなどを入れてみましたが、全く問題なしです。
APSC750用の詰め替えインクを購入しているのですが、全然カートリッジが違います。
詰め替えインクの使い方をご存じの方教えてください。
Bインクがやけに小さいのですが・・・小さすぎじゃないですか?
やっぱインク代はキャノンなどに比べて高いのですか?
だから詰め替えができれば便利なんだよなぁ
よろしくお取り計らいください。
0点
相変わらずよく分らん書き込みですな。ていうか今回のはサッパリ。
とりあえず誰もが分かるように、質問の部分だけ要約して書きこんだ方がいいよ。
psc750ってコレのこと?8年前の機種のインクがそのまま使える訳がないんじゃないの?
http://kakaku.com/item/00602510425/
あと、まともに書き込んでくれた人にきちんとしたお礼ができないようでは、誰も書きこんでくれないよ。
書込番号:10416717
1点
<メインマシンは認識できず駄目なんです>
OSは何をお使いでしょうか?
<PSC750用の詰め替えインクを購入しているのですが、全然カートリッジが違います>
再生カートリッジをお使いなのでしょうか、詰め替えインクなのでしょうか?
詳細が分かるとレスも付き易いかと思うのですが。
書込番号:10417501
0点
OSはXPPROです。PSC750にも使えた詰め替えインクをC4486で使用できないか・・・
ということなんですけど、どこにも穴なんてないんですよね。詰め替えたければカートリッジに穴はあけるものでしょうか?詰め替えのやり方を教えてください。
インクカートリッジがやけに小さいです。
書込番号:10418697
0点
@ 二つの質問が一つになっているようにも読めますので、別個に申し上げます。
1-1. PSC750とメイン機を接続し、ドライバーのインストールをしようとしてもだめだった。原因と処置を。
申し訳ないのですが、「何かが悪いかもしれない」以上のことは推測できないです。
PC切替機内部に何らかのに不具合がある(USBの切替も行っているなら) → 切替機を買い換える
ハードディスクの一部に障害が発生している → ハードディスクを交換する
ウイルスに感染している → OSを再インストールする
PCとプリンターを繋ぐUSBケーブルが断線しかかっている → USBケーブルを交換する
PCやプリンターのUSBコネクタが接触不良である → 接点復活剤をPCやプリンターのコネクター部に塗る
当然の話ですが、他の事が起こっている可能性はありますので、上記の対策を全部やってもダメということはありえます。
よって「わかりません」という回答になります。
1-2. Photosmartをめいん機に繋いだ場合、PSC750と同じことは起こらないかどうかは、やってみないとわかりません。
A 「PSC750用」と書かれた詰め替えインクを「Photosmart4486」のインクタンクで使う、ということでよいのでしょうか。
「インクが出ない」などのトラブルを承知の上で試すなら、インクの上に張ってあるHPのシールを引っぺがしてください。
インクタンク上面中央部から右へ5mm、上に1mmのところにインク注入口(注射器などで針を刺せる程度の穴)が見えます。
B 黒インクなら8ml(140)/20ml(140XL)くらいですね。カラーは忘れましたが。
書込番号:11266644
0点
プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
手持ちEPSONプリンタのインクが切れたのでこれに買い換えました。
ショッピングサイトを見たところ\4614(諸経費込み)。即、ぽちっと押しちゃいました。
商品到着を待つあいだに機能や仕様を確認、逆だよね順序が…
文書&ハガキ印刷しかしないので、安けりゃなんでも良かったもんだから…
HP Smart Web PrintingがIE8に未対応と知ってがっかり (いつ頃対応になりますかね?)。
商品到着後セットアップ。 付属CDは使わず、最新版をダウンロード。
まずカスタムインストール、セットアップ中に画面まっくら! 電源4秒で強制終了。
再起動後には、セットアップ失敗した旨のダイアログが出てなにやら処理された。
カスタムインストでの選択項目がまずかったかもしらんが、調査面倒なのでパス。
レジストリ・フォルダ・ファイルの残骸を削除後に、今度は全ソフトインスト。
これは上手くいったが、PCの起動時間が 50秒→1分50秒 に…
ざっと見たところ、追加された項目は(WinXP)
・スタートアップフォルダ → HP Digital Imaging Monitor★
・msconfig → HpqSRmon ・ HPWuSchd2★
・サービス → HP CUE デバイスディスカバリサービス★ ・ hpqcxs08 ・ Net Driver HPZ12 ・ Pml Driver HPZ12
以上だと思うのですが、他にもご存じの方はご教授頂けるとありがたいです。
で、上記のうち★印のものを停止にしてあります。
これにより、本体のスキャンボタンは使用不可ですが起動時間は元の50秒に戻りました。
とりあえず、印刷・スキャンをちょこっとテストしてみて問題なさそうです。
上記設定変更による問題点をご存じの方、これについてもご教授頂ければと思います
まともに使えるようになって喜んだのも束の間、今度は電源が入らないトラブル発生。
これは3分で原因判明。USBケーブルをPCに挿した状態でプリンタのコンセント挿すとダメ
明日サポートに電話します…
写真印刷目的でこれを買う人は居ないだろうけど、写真について。
付属の141カラーインク+付属の写真用紙&画彩写真仕上げProL版で印刷してみた
まったく使いもんにならん! 138フォトインクはテスト目的で購入するには高すぎる…
どなたか写真プリントのレビューお願いします。138インクを買った人が全然居なかったりして…
0点
>HP Photosmart C4486 All-in-One では有りませんが HP 複合機ユーザーです。
私の場合は HP のソフトウェアインストール時は OSとは別のパティーションに専用のホルダーを作り。
此処にカスタムインストールで、ドライバと必要なソフトのみをインストールします。
こうすると、インストール時間もかなり短く、障害も出にくく快適に使用出来ます。
HP 138フォトインクも所有はしていますが、余り使用機会は有りません。
それと HP の印字ヘッド一体式カートリッジは他のプリンタメーカー純正インクカートリッジに比べ
けして高い物では有りません、誤解をされない要に。
書込番号:10284882
![]()
2点
返信ありがとうございます。
なるほどOSのパーティションへのインストは良くないのですか。
あらっ、ひょっとしてここのクチコミにあったかな? どっかで見たような、すっかり忘れてた…
修理明けたらやり直してみます。
138インクの価格については、他社との比較という意味ではなく
“当方の財布にとって”という意味でした。中身がろくに入ってない財布しか持ったことなくて…
写真印刷は前述の印刷と写真屋プリントを比べた結果です。
2mくらい離れて見ても違いが分かるほどひどい…
138インクで比較してみた人、どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:10284961
0点
HP のインク量が少ないのも、他社のプリンタは印字ヘッドクリーニング時に大量にポンプで本来
印刷に使用目的で購入した物を、未使用のまま廃インクとして吸収パッドに廃棄していますが。
HP の場合この印字ヘッドクリーニングに使用されるインクの量が他社と比べて極端に少ない為。
インクの量が少なくとも実際印刷コストは他社純正品と余り変わりません。
(EPSON は 2007年後期発売製品から、廃インク吸収体交換料金を 2年間無料にする等の対策をしています)
http://www.epson.jp/news/oshirase/091001_colorio.htm
それと他社のプリンタでは、最近は改良されて居る機種も数機有りますが HPの印字ヘッド一体式
インクカートリッジ使用機種は、例えば 3色カラーインクが切れても、インクバックアップシステム起動で
モノクロインクカートリッジに残量が有ればモノクロコピーと印刷が可能、逆にモノクロインク切れでも
カラーインクで、コピー/印刷は辛うじて可能と言う便利なプリンタエンジンを、搭載しています。
EPSON の EPシリーズは、カラーインクの 1色が切れても、最高 5日間モノクロ印刷が出来る要に
改良された機種も有る要です。
ただやはり昔から、日本語 OS用付属ソフトウェアは国内プリンタメーカーと比べ貧弱ですし
重くインストール完了迄に時間がかなり掛かり、まれに動作不安定に成る場合も有ります。
この伝統を有る程度知って居て HP のプリンタ/複合機の購入をする人は、有る程度の自力対策も出来ますが、
之を知らずに価格が低いからと言って衝動買いの要な購入だと、面食らう人も多いのも事実です。
書込番号:10285042
2点
2chにて“138インクを使っても少しマシになる程度”との記載を発見。
写真印刷したいなら上位機種を買えとのことで、写真は今までどおり店頭プリントにします。
C4580とはインクカートリッジ共通で、製品情報サイトに“最小インク粒5pl”の記載があります。
この機種も同じなのかな。5plじゃあねえ…
電源トラブルは製品交換ということに相成りました。
A4写真印刷テストなどを行いカラーインクが半分以下に減ってしまっていたのでラッキー。
ドライバ関連の設定については少々変更。
サービスはすべて「手動」にして、その他は上記のとおり。
そのうちWindows7に変更するから、セットアップのやり直しはやめにしました。
XPの再セットアップする機会があったらにします。
書込番号:10292521
0点
HDD交換の為、OS再セットアップしました。
今回のプリンタドライバ&ソフトのセットアップはトラブルなく終了しましたが
PCの起動時間が倍以上かかるようになる問題は再発しました。
(インストールはOSとは違うパーティションへ実行)
問題が発生するかどうかは環境によりけりなのかもしれませんが
同様の事象に遭遇した方が多数おられるところをみると
HPのプログラムの出来はやはり悪いということでしょうか?
ハードの出来は値段の割には良いと思うので残念です。
書込番号:10348920
0点
追記です
PCの起動時間が長くなる直接の原因は、サービスの【HP CUE デバイスディスカバリサービス】のようです。
こいつが起動時にプリンタを探しているようですが、当方では使う時しかプリンタのスイッチは
入れないので、PC起動時にはプリンタは接続されていません。こいつの起動時処理が終わるまで
これより後ろの起動処理が待たされる、ということらしい。
これさえ手動にしておけば、当方の環境ではOKとなっています。
ただ、スタートアップでなるべく余計なプログラムを動かしたくないので、
HP Digital Imaging Monitor (HPソリューションセンターの立ち上がりが速くなる) と
HPWuSchd2 (自動アップデート) も常駐停止にしてあります。
以上、今後当方のような状態になる方へのご参考まで。
書込番号:10427712
2点
追記です。
プリンタ本体のスキャンボタンが使えなくなる原因は、HP Digital Imaging Monitorをスタートアップから外したからのようです。スタートアップに登録して常駐させておかなくても、スキャンボタンを使う前に起動させてやればボタンが使えます。
書込番号:11192913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







