

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月7日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月22日 14:06 |
![]() |
1 | 5 | 2005年1月9日 10:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月30日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > コニカ ミノルタ > PagePro 1350W
梅田ヨドバシにてエプソンのレーザープリンターを購入しにいったのですが、店員さんの「windowsならコチラがお勧め。エプソンより安いし、元々コニカが作ったのをエプソンが名前を付けて売ってるので」の言葉に即決しました。19,800円でした。ポイント20%。
インクジェットを使用していたので、早さと鮮明さに驚いてます。
そこで、初歩的な質問でしょうが・・・
トナーとドラムの違いを教えて頂けますか?
どちらも価格的には同じ位なのに、トナーは3000枚、ドラムは20000枚と印字枚数にかなりの差があります。
コスト的にドラムを購入しようと思うのですが…
取付けが難しい?ドラムを付ける為に他の付属品が必要?
恐れ入りますが、お願いします。
0点

トナーと感光体ドラムの違いですか?
トナーっていうのはインクプリンタで言うところのインクそのもので
感光体ドラムっていうのは 原稿からの反射光により、感光体ドラム表面に原稿像を作って トナーを付着させ、紙にトナーを転写させるための部品です
たとえるなら朱肉と印鑑のような物でしょうか
トナーとドラム一体式のカートリッジと分離型カートリッジがあります
コスト的にはリサイクル品を使用するとかなりお安くなりますが
人気機種だとすぐに手に入るけど 数の出ていないものは時間がかかることも(リサイクルにだす人も少ないから)
書込番号:4979107
0点

交換そのものは
蓋を開け 使い切った物を取り外して 新しい物をセットするだけです
使いのこしのトナーがもれることがあるので それさえ注意すれば(黒くなっちゃうので)簡単です
>コスト的にドラムを購入しようと思うのですが
この機種は分離型なので結局両方ないとダメですよ
ただ最初に付属してきたトナーはお試用でたいした枚数がすれません
(半分くらいの容量しか入っていない)
最初に予備を買うなら 「トナー」です
先ほど書いたように リサイクル品にしてもクオリティは変わりません
トナーもドラムも純正品をリビルドした製品です
それなら半額くらいで買える思います(要空きカートリッジ)
書込番号:4979125
0点

早々のお返事ありがとうございます。
なるほど、結局両方必要なんですね。。。
(世の中そんなに甘くない!)
FUJIMI-Dさんのおっしゃる様に先ずは普通にトナーを購入して、その空カートリッジを利用してリサイクル品を探すことにします。
ありがとうございます。
書込番号:4980121
0点



プリンタ > コニカ ミノルタ > PagePro 1350W

このプリンタは「セットアップ」タブの「N-up」という所で設定できますよ。2 up(紙1枚に2ページを縮小して印刷)から4、6、9、16 upまであります。
機種によっては「ページ割付」とか「N in 1」とか呼びますね。
書込番号:4754880
0点



プリンタ > コニカ ミノルタ > PagePro 1350W


件数は少ないとはいえ、評価が高いコニカミノルタが何でどこのお店にも置いていないのでしょう?しかも、キヤノン等の同スペック機種を見るとあまり評価が高くないし、、、。
利用者の方のコメントが欲しいのですが、
1.少し引っかかるのは、これだけ売れていない機種だと消耗品が高くなってしまうことはないですか?
2.給紙精度は良いですか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/29 14:14(1年以上前)
まだ使用を始めて数日ですが…
1、新品には「1500枚分刷れるトナー」がついてくるのですが、
100枚プリントした時点で残量表示が「80%」です。
ということは、500枚でおしまい、3分の1か、ということになってしまいますが、
写真やイラストなど、けっこう黒いものを、連続でなくプリントしているので、
妥当かな、という気はします。
消耗品(トナーとドラム)の実売価格はかなりばらつきがありますね。
ここ一ヶ月ほど観察しただけでも同じショップでも数千円の幅で変動しているようです。
一番安い時でメーカー希望小売価格から2割5分引き程度でした。
「純正品」を使う限りでは他のメーカーとそう差はない、と判断したいですが…
「再生トナー」は見たことありません。「再生トナー」が使えるモデルには太刀打ちできないでしょう。
2、100枚刷って紙詰まりは無し。多重給紙も無し。
ホームセンター500枚300円の紙の、いっぺん刷りだした紙の裏なども使いました。
両面印刷可能をうたっているので、こういうのもありでしょう。
ただし、最初にきちんとセットしないと紙が斜めに入っていく危険性は高いように思います。
…長期的にはどうでしょうね…一年くらい使ってからでないとなんとも…
また何かわかったら追記するかもです。
書込番号:3702115
1点



2004/12/29 21:43(1年以上前)
ねこのチャンピョン さん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
ねこのチャンピョンさん、詳しそうなのでもう少し付き合っていただけると幸いです。今日新宿の量販店へ行ったのですが、取り扱ってないですね(ビックカメラは入荷してくれると言ってましたが。)
ねこのチャンピョンさんはなぜこの機種を買われたのですか?
解像度は他社に比べてよいですが、実際に印刷物で比べてないのでちょっと不安です。何かこの辺について情報をいただけると幸いです。
申し訳ありませんが、教えてくださいませ。
書込番号:3703993
0点


2004/12/30 09:34(1年以上前)
こんにちは。
私にとっても初めて所有するレーザープリンタですので、あまり「詳しい」わけではありません。
お正月休みで一通りいじり倒してみようかなと思っているところでして。
店頭では…見ないですねー!
一週間ほど前、横浜駅前のヨドバシカメラで「1300W」のほうはおいてありました。
トナーはなかったですが。
私は通販で買いました。実物も見ないで。ギャンブルでしたね、思い返せば。
取り扱いは「ショップ」でしたが、どうも発送は工場だか倉庫だかから直送だったようです。
本体と、トナーと買って、発送元が別々でした。
このモデルを買った理由は下のスレッドにも書きましたが、
「リアル1200dpiが出力できること」と「実売価格」だけです。
…CANONのLBP1310のスペックや価格表を見ながら「うーん、高いしオーバースペックだなあ…」
などと考えていたり、中古を検討したりしていたなかでの購入です。
「カセット給紙」「ネットワーク対応」は必要なかったですし、
他社製品によく見られる「処理によって2400dpi相当」という機能は、
私にとっては意味がないので、はなから考慮の外でした。
とはいえ最高解像度1200dpiではハーフスピードになってしまいますし、
プリンタメモリも8Mbしかない(増設不可)ので、
何枚も何種類もこの解像度でばんばん出力できるようなものでもありません。
「本番一枚」くらいに使うのがいいところでしょう。
「バッファーオーバーフローによる出力不可」について下のスレッドに少し書いておきました。
書込番号:3706131
0点



2004/12/30 12:41(1年以上前)
こんにちは。詳細ありがとうございます。
先程注文しました。
やはり解像度、スピードが良いですね、他社と比べて。
もし、また気づいた点がありましたら書き込みお願い
いたします。ありがとうございました。
書込番号:3706726
0点


2005/01/09 10:49(1年以上前)
「バッファーオーバーフロー」に興味が有ったので調べてみました。
ドライバ:Ver.1.5.804.0 −> サイトから入手
方法:「ファイルへの出力」でA4縦用紙の時のファイルサイズを調べる。
解像度の設定は 1200 x 1200 dpi
アプリ:GV(マルチフォーマット画像ビューア)、Word(縦の写真は目一杯広げる)
[ファイルサイズ]写真は1600 x 1200ピクセル
縦の写真:5.5MB〜9.8MB
横の写真:2.2MB〜5.1MB
想像も入りますが、ファイルへ出力した時の1ページのサイズが
プリンタのメモリ容量8MBを越えると「バッファーオーバーフロー」となるのでしょう。
因みに、雪景色みたいに白の部分が多いとファイルサイズは小さくなります。
あと、α−7のサンプル画像2(3008 x 2000)だと、縦に回転して8.7MBでした。
ということは、原画のピクセルサイズはどこかを越すと関係無いみたいですね。
書込番号:3751926
0点



プリンタ > コニカ ミノルタ > PagePro 1350W

2004/12/17 04:03(1年以上前)
今日、入手したけれど
正月休みまでセットやテストは出来ないので
もちっとまっていてください。
WinXP+Illustrator7.0Jでよいですか。
何かリクエストがあれば出来る範囲で。
…この機種はMac非対応なんですね。
先代1250はPostscript2対応だったのに。
書込番号:3644314
0点


2004/12/17 04:12(1年以上前)
ソフトウェア間違えました。
WinXP Home+Adobe Illustrator10Jでした。
書込番号:3644320
0点


2004/12/26 01:25(1年以上前)
ちょっと使ってみました。簡単に言えば
「プリンタ出力解像度のとおりに出ますよ」でした。
Windowsの標準搭載フォントとAdobeのおまけ小塚なんたらのフォントは
アウトライン部分をそのプリンタ出力解像度のとおりにプリントしてくれます。
パスの曲線部分もしかり。
だから、出力解像度600dpiよりは1200dpのほうがジャギーは目立ちません。
出力時に倍率の設定をいじってもそのままです。
ハーフトーン部分は、「誤差拡散」のように見えます。
そのへんの設定方法があるのかないのかはまだ調査中です。
ハーフトーン部分のきれいきたないを云々するのはそれこそ「好み」でしょう。
店先によく置いてあるCANONやEPSONのレーザープリンタの出力見本と
大して変わらない、くらいにしか思いません。
Illustratorでプリントすると、プリント設定ウィンドウが現れますが、
その下のほうにある「ビットマッププリント」にチェックを入れると
「プリントOK」の指令を出してから出力されるまでにたいそう時間がかかります。
チェックをはずしたらそれこそあっという間に出力されるのですが
その両者を比較しても、仕上がりに差があるように見えません…
このあたりは、Illustratorをあんまり使っていないので私が理解していない部分ではあります。
なんというか「機能」「使い方」は「家庭用ジェットプリンターそのまま」な感じです。
ただ、印刷方法が「ジェットインク」ではなくて「トナー」なだけで…
また何かわかったら追記するかもです。
書込番号:3686498
0点



2004/12/29 11:40(1年以上前)
ねこのチャンピョンさん、レポありがとうございました。
イイ感じのようですね。
私もイラレ10を使用しているのでとても参考になりました。
もう一つお聞かせ願いたいのですが、
ズバリ!このプリンターに満足していますか?
書込番号:3701596
0点


2004/12/29 14:30(1年以上前)
Illustratorのほうを使いこなしていないので、
もしかしたらこのプリンタが何か不得手な部分もあるかもしれませんです。
1200dpiモノクロ二階調のフォトショップPSDファイルを「出版物として印刷」したときの
状態をモニタしたいということでレーザープリンター導入を決め、
「リアル1200dpi」というスペックを持つこと、という条件で選んだモデルなのですが、
こうなると「ライバルはいない」といえませんでしょうか。
しかも、本体+大容量トナー+送料・手数料+税金で4万円切っての購入であります。
これで不満のあろうはずがありませんです…。
上のスレッドでも書きましたが、価格変動が激しいですねこれ。
価格.comでの表示価格をはるかに下回る値段を表示するところがちらほら見られます。
あとは、耐久性、ですか…
書込番号:3702168
0点


2004/12/30 07:49(1年以上前)
訂正です。「グレー部分は誤差拡散」はうそでした。
「JPEGのRGBカラー写真」
「CMYKのIllustratorデータで、線の設定無し+塗りの設定さまざま」
といったものを刷り出して、ルーペで覗いてみたところ、グレー部分は
「(おそらく)180線のハーフトーンスクリーン、網点45度」でありました。
…ということは、1200dpiで出力すると180lpi/1200dpiですか…
逆に、「誤差拡散」で出力するような設定は、ないようです。
1600PIXEL×1200PIXELのJPEGデジカメ写真(200万画素クラスですね)を
A4全面くらいに伸ばして、1200OPIで出力させる、というのは
「バッファオーバーフロー」により、出力できません。
プリンタメモリが8Mbしかないので仕方ないことではありましょう。
「出力解像度1200dpi×600dpi」では出力できます。
書込番号:3705901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





