Lexmark X5150

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月29日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月14日 16:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > LEXMARK > Lexmark X5150
昨日100円で買いました。
もちろん新品です。
インクは未使用ですが、じゅんちゃんインクにたのみました。
しろくろとカラーであわせて 2,000円でした。
ドライバーは当然ネットからおとしていれました。
japaniseをせんたくして自動にセットしてok
紙のセットはよくさばいてガイドにあわせてバッチリです。
ズレがあるとまきこみます。
音がうるさいとありましたがものすごくしずかです。
振動、動作音も他のメーカと変わりません。
ストッパー等固定してあるところをはずさないとダメ。
ヘッド調整をしてok大変グッドです。
ネットで使用するのを前提でつくられています。
パッチは当然あてました。
多少の技術があれば使いこなせます。
大切につかいましょう。
すててあるのをひろって使うのも資源の節約です。
PHOTOSHOP で写真を印刷しています。
大変GOODです。 インクも安く重宝しています。
0点



プリンタ > LEXMARK > Lexmark X5150


印刷時の倍率指定はどうやるのでしょう?
コピー倍率は指定できるけど、プリントアウト時の倍率指定はできないのでしょうか?
例えばwebページを印刷しようとしたとき、そのまま印刷すると大体のページはかなり大きい倍率になってしまいます。
倍率指定はアプリケーション側でやるしかないのでしょうか?webページ印刷ならwordにいったん落としてから印刷、というながれになってしまうのでしょうか????
0点



プリンタ > LEXMARK > Lexmark X5150


特価で4800円で買ったのですが、インク付で4800円ならインクだけで買うよか安いと思い、店にあった機種を4台在庫全部買いました。インクは会社で使い、機械本体は一台会社以外、3人で各自持って帰りました。家で使うインクは詰め替えインクでカートリッジだけ会社で使った分をいただき、利用しております。おかげで一切不満はありやせん(笑)
0点



プリンタ > LEXMARK > Lexmark X5150


こんにちは、埼玉西と申します。詰め替えインクについて簡単な報告をしたいと思います。
2003年4月値段と機能(特にコピー機能)に惹かれてX5150を購入しました。
純正インクが高いのは知っていたので最初から詰め替えインクにしようと思っていました。
詰め替え作業は、INK77のホームページなどの説明通りやればできると思います。(私は手先が器用ではない事もあり、インクカートリッジの蓋をこじ開けるのに20分くらいかかりました)。
色合いについては、写真はやらないのでわかりませんが、カラーイラストでは純正との差はほとんど無いように見えます。
詰め替え量はカラーが6cc,ブラックが30ccくらいでした(ブラックはもう少し入りそうでした)。
蓋の周りをテープ止めしている効果か、液漏れはしていません。
購入時の狙いどおりインク代を節約できたことには満足しています。
何かありましたら返信で(ここの掲示板はよく見ているので日にちが経っていても私にできる範囲でお答えいたします)。
0点


2004/09/28 16:08(1年以上前)
オークション購入して1年ほどになります。機械の騒音はブルドーザーよりひどくて驚きました。アメリカ製だからと諦め使い始めましたが程なくインク切れ、インクの詰め替えをしたのですが溢れるばかりで入らず結局カートリッジを買い替え使用しましたが、またインク切れを起こしそうであきらめて他のプリンターで印刷しています。なぜ上手く詰め替えが出来ないか不思議です。西さんの実際の詰め替えを見てみたいです。
書込番号:3324881
0点



2004/10/02 12:54(1年以上前)
こんにちは熊祖さん。遅くなってすみません。
熊祖さんがどのような作業をしたかよくわからないので推測で書きます
(違っていたらすいません)。
熊祖さんはおそらくブラックインクカートリッジに注射器状のものでインクを入れようとしたのではないかと思います。
その際カートリッジの上部フタ部分にキリなどで小さい穴を開けたはずです。
その穴が注射器の針とピッタリしすぎているとインクは入らない場合があります。
これを避けるためにはカートリッジ内の空気とインクがうまく入れ替わるようにすれば良いのです。
方法その1 今あいている穴を大きくする。
方法その2 もう1つ穴をあける。
これでインクは入るようになるのではないかと思います。
インクが入ったら逆にカートリッジ内の空気を抜かないとうまく印刷できません。穴をテープなどでふさぎエアー抜きしてください。
以上の作業についてはINK77のホームページのHP製品への詰め替えなどを参考にしてください。
何かありましたら書き込んでください。
書込番号:3340135
0点


2004/11/21 16:24(1年以上前)
埼玉西さん
大分前に返信を拝見しましたが
あれ以来5150に触っていません。
もう諦めです。
この掲示板に画像が入れば作業中を写真に撮り
説明をしたかったのですが。
書込番号:3528332
0点



2004/11/27 18:25(1年以上前)
熊祖さん遅くなってすみません。
わざわざの返信ありがとうございました。
ちょっと残念な気もしますが・・・。
書込番号:3554517
0点



プリンタ > LEXMARK > Lexmark X5150


レックスマーク、プリンターをリコール
【ニューヨーク=倉沢美左】米消費者安全委員会(CPSC)によると、プリンター大手米レックスマーク・インターナショナルは7日、同社製プリンターに不備があるとして約3万9400台のリコール(自主回収)を始めた。プリンターがショートして利用者が感電する危険性があるため。プリンターは同社のほか、米IBMと米デルが各社のブランド名で販売していた。
問題のプリンターは今年5月から8月の間に各社のサイトやオフィス用品店などで約200ドルで販売されていた。プリンターによる事故などの例は報告されていないという。 (07:58)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040908AT2N0700408092004.html
対象は米なので日本の製品は大丈夫でしょうけど・・・。
この会社の日本のHPにも何にも書いてないし。
米はこんな感じ
http://support.lexmark.com/cgi-perl/recall.cgi?ccs=37:1:0:0:0:0
一番発言が多そうなこの製品のくちコミ掲示板に書いてみました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





