このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2017年9月23日 15:18 | |
| 72 | 18 | 2020年7月10日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2010年5月10日 11:47 | |
| 2 | 5 | 2010年2月12日 11:37 | |
| 5 | 2 | 2010年1月2日 10:14 | |
| 4 | 3 | 2013年8月15日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > NEC > MultiWriter 2900C
会社でMultewriter2900cを使用しています。
USBを私のパソコンに接続しているのですが、ユーザー定義用紙の設定をするときに、「短辺」「長辺」がグレーになっていて入力ができずとても困っています。
Windows7を使用しています。
設定画面は、
スタート→デバイスとプリンター→右クリック→プロパティ→初期設定→ユーザー定義用紙→ユーザー定義1
から設定しようとしています。
用紙名は変更できますが、サイズが初期設定の「210.0mm、297.0mm」から変更ができません;
(画像を添付してみました)
角2の封筒の印刷ができずにとても困っています。
アドバイスお待ちしております。
1点
認証管理の項目を触っても変更できないかな。
プリンタ設置したときに管理者権限のないユーザーからは用紙サイズを定義できないように設定してあるのかも。
書込番号:12097349
0点
Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございました!
はい。おっしゃる通り、私も思って「認証管理」のところをすべてのパターンで試してみましたがダメでした;
ユーザーの権限についても、「所有者」は自分のパソコンにきちんと設定されていて
「このプリンターの管理」を許可など、すべて許可に設定しています;
前にWindowsXPのパソコンにUSBを繋いでドライバを入れたときがあったのですが、そのときは何の問題もなく動作しました。
今回、Windows7の新しいパソコンを買ってプリンタのUSBを付け替えて設定している最中という感じです。
書込番号:12097799
0点
ユーザー管理自体が必要なければプリンタ本体のメニュー設定「本体認証」が「ナシ」になってるか確認を。
ユーザーズマニュアル P.130付近
書込番号:12097865
0点
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
確認してみたら「本体認証」⇒「シナイ」に設定されていました。
何度もありがとうございます!
う〜ん・・・いったい何なのか;;
書込番号:12097982
0点
5750Cを使ってますが、同じように苦戦していました。
一応設定だけできたので報告という形で回答。
スレ主さんが見ているかどうかは分かりませんが…。
[スタート]→[デバイスとプリンター]→設定したいプリンタをシングルクリック→[デバイスとプリンター]のウィンドウの[プリントサーバー プロパティ]をクリック。
[用紙]タブの[用紙]からユーザー定義用紙を選択、数値を入力し、OKを押したらそのまま設定が保存されました。ワードの印刷画面で確認しましたら、そこでもちゃんと設定どおりになっていました。
「ユーザー定義用紙」という名称を変えたい場合、[デバイスとプリンター]で該当プリンタを右クリックして[プリンターのプロパティ]をクリック。
[初期設定]の[ユーザー定義用紙]から、設定した定義用紙をクリック。
[用紙名をつける]にチェックを入れて、その下のボックスに名前を入れてOKを押したら同じようにしっかりと反映されました。
ただ先にも述べたとおり、予定していた通りに刷れるかどうかは確かめていないのでご了承を。
書込番号:12481120
7点
XPだと権限が適当なのでいいのですが、
Vista or Windwos7 の場合、
プリンタのプロパティ設定の際に
プリンタを右クリックで出るメニューの
「管理者として実行」欄の プロパティ をいじらないと設定できません。
同様に角2封筒を印刷したかったので
こちらも若干はまりました…。
サイズ違いでのエラーが結構お節介でめんどくさいですねこのプリンタ^^;
書込番号:12638113
0点
私も5750Cでこの設定で苦労しましたが
あさやまさんが述べられている方法で解決しました。
解決できるまでに失敗例をひとつご報告しますと
「新しい用紙を作成する」にチェックを入れてしまうと
名前の変更を求められ、新しい名前で保存します。
するとそれが反映せず。またふりだしに・・・という具合でした。
まずは数値の変更だけして保存が正解です。
書込番号:12744288
2点
角2封筒を印刷したくてこの書き込みにたどり着きました。
だいぶん古い投稿ですのでもう見られてないかもしれませんが、、、
もしどなたか見られましたら教えていただきたいです。
スレ主さんと同じで灰色になっていて用紙のサイズ変更ができません。7なのでほかの方がおっしゃる権限で行き詰まっているのですがどうすれば変更できるようになるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20164277
0点
ままりん!!さん、こんにちは。
> スレ主さんと同じで灰色になっていて用紙のサイズ変更ができません。7なのでほかの方がおっしゃる権限で行き詰まっているのですがどうすれば変更できるようになるのでしょうか。
どこまで出来ていて、どこからがどのような理由でできないのか、などの情報も書いていただけますと、それに合ったアドバイスが得られるかもしれませんので、よろしかったらそのような情報も書かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:20168447
0点
私も用紙名の変更しかできず用紙サイズが変更できず困っていましたが
http://www.miyazakidenshikiki.jp/content/files/12_youzer.pdf#search=%27%E7%94%A8%E7%B4%99%E8%A8%AD%E5%AE%9A+%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%AE%9A%E7%BE%A9+docuprint2055%27
で用紙サイズ変更できましたよ
書込番号:21222128
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 2900C
購入後10ヶ月で、エラー発生。
最初の半年ほどは、ほとんど使っていなくて、2000枚程度印刷したところです。
内容は、ドラムカートリッジが正しい位置に入っていません、というものでしたので
何度か試みたのですが現象は変わらず、ギブアップ。
サービスマンに来てもらいました。
保証は1年なので、いいタイミングで壊れたものです。
ドラムカートリッジを新しいのに変えてみましょう、
ということで、変えてみたらアッサリ治ってしまいました。
エラーの原因は詳しく聞きませんでしたが、起動時にドラムを一回転させるが
そのときのセンサーの不良ということでした。
つまり、エラーメッセージと実際の不良があっていなかったわけです。
この手の不良は初めてだそうです。
取りあえず、新品のドラムカートリッジが無償で手に入ったので良しとしました。
0点
先日、私も同じエラーが発生しました。
購入後1年チョット、印刷枚数1400枚弱、
トナー残量カラー90%、ブラック50%弱、
ドラム100%状態です。
カラーレーザーは、4台目ですが、
トナー回転式2台(トナーが回転する機種)と
トナー並列式2台(トナーが並んでいいる機種)です。
安さにひかれ購入しましたが、
091−321エラーにより印刷不能になり廃棄しました。
現在までのトラブル頻度では、トナー回転式はNGです。
書込番号:12042916
2点
貴重な情報ありがとうございました。
私も091-321エラーが出て印刷が出来なくなりました。
電源の入り切りをしても駄目だったので、ドラムカートリッジを外すと
片側が異常に汚れていたのでティッシュで清掃して入れたら正常に印刷できるようになりました。
しかし、また1ヵ月後に同じエラーが発生して印刷できなくなりました。
NOBAXさんとtombo2007さんの書き込みで理解できました。
まず、このカートリッジには問題がありそうです。
ドラムにかかっているベルト2ヵ所にアルミ箔のようなセンサーがあるのですが、
ここが廃トナーですぐに汚れてしまうようで、位置検出が出来なくなるように思えます。
今回は湿らせたティッシュでベルト全体を清掃しました。
現在は正常に印刷出来ていますが、またエラーが出たら清掃するようでしょう。
もし、このエラーが発生したら試してみてください。
書込番号:12048002
11点
pochi2010さんへ ドラムにかかっているベルトの清掃についてドラムをよく見てもベルトらしいものが見あたりません。もう少しくわしく教えてください。
書込番号:12392716
0点
私もこのエラーで困っていました。
NECに電話したところ、サービスマンを呼んで下さいとの事。
091-321で検索してココにたどり着きました。
pochi2010さんの情報通り、ドラムに付いているベルトを掃除すると、すんなり動くようになりました。
ドラムを回すのは力がいったけど、サービスマンを呼んだだけで8400円掛かると言われたので、助かりました。
pochi2010さん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12527842
2点
今更の情報ですが、この症状で困っている方にご説明します。
文字だけでわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
@説明書を見て、ドラムカートリッジを取り出す。
Aドラムカートリッジの取っ手面(うすいオレンジ色)をじぶんの方に向けてドラムカートリッジを机などの上に置きます。
B+ドライバーを用意し、オレンジの取っ手が有る面の左右に付いているシルバーのネジ2カ所を外します。
C取っ手の面を、上もしくは下に少しスライドさせると、取っ手面が取れます。
D取っ手面が外れますと、平たいゴムベルト(転写ベルト)が見えると思います。 その右端、もしくは左端に銀色の位置決めマーク(約1センチ四方)が有りますのでそれを清掃します。(出来れば、位置決めマーク側のベルトを1周分清掃すると、長持ちすると思います。)
E銀色の位置決めマークが見えない場合は、ドラムの側面にある三つ葉のクローバーのようなシャフトをペンチかなにかでつかんで回せば、ゴムベルトが移動します。 回す向きはどちらでも良さそうです。
F銀色の位置決めマークは、巻き方向に2カ所有りますので、両方清掃して下さい。
G清掃が済んだら、取っ手面を元に戻して、ドラムを本体にセットし、電源を入れます。
以上で、回復すると思いますが、皆さんの自己責任でお願いします。
うまく行かずに、より事態を悪化させても私は責任を取れません。
少しでも、本機が長持ちすればと思います。 では。
書込番号:12842740
46点
メタボリック町長 ☆ミ様
貴重な情報ありがとうございます
購入後3年、印刷約3000枚でエラーコード[091-321]が出ました。
NECへ電話したら、出張費8400+故障原因を見つけるのに5300円最低かかると言われ、量販店へ修理に出そうと思っていました。
ふと、こちらの掲示板があったことを思い出し、書かれているように掃除をしてみたら、エラーが消えました。本当にありがとうございました。
書込番号:13682071
1点
メタボリック町長 ☆ミ様
私も、あなたの貴重な情報で救われました。
本当にありがとうございます。
書込番号:15527748
0点
メタボリック町長 ☆ミ様
助けられました。お礼を言いたくて投稿しました。
ありがとうございました。
書込番号:16505969
0点
大変勉強になりました。MultiWriter 2900Cが動くきました。
大勢の人が助かっていますよね-
書込番号:17872925
0点
メタボリック町長 ☆ミ様
先ほど,検索からたどり着きました.
プリントアウトして脇に置きながら清掃いたしました.
きちんと動くようになりました.本当に助かりました.
ありがとうございました!
書込番号:18140039
0点
091-321エラー出て困っておりました。
メタボリック町長 ☆ミさん他、情報有難うございました。
お礼の書き込みさせていただきます。
書込番号:18411561
1点
大変参考になりました。
以前は購入1年未満で保障で対応できましたが、次回は有料になるといわれていました。
検索でここを確認し皆さんが書いたとおりやってみたら復旧しました。
ありがとうございました。
書込番号:19243112
1点
メタボリック町長 ☆ミ様 の書き込みの通りしましたら無事に解消されました!大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:19264641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メタボリック町長 ☆ミさん
同じ症状に悩んでおり、すぐに直す必要があったのですが、お陰さまでエラーが消え、無事印刷することができました!
大変感謝しております!
書込番号:19420701
0点
2900Cを使っていたのですが、エラーメッセージ093-310が出て、動作しません。何か良い方法がないでしょうか?
書込番号:21447156
4点
こんばんわ。10個上の「メタボリック町長 ☆ミ様」の書込みを良く読んで
実践してみてください。私の場合は解決しました。
書込番号:21447290
1点
学様
早速のご回答をありがとうございました。先日来、トナー・カートリッジをとり出したり、「メタボリック町長 ☆ミ様」に教えてもらったドラムの掃除をしてみました。お恥ずかしいことに、その際、トナー・カートリッジの装填が不適切だったようで、093-310のエラーメッセージ番号が出たようです。基本的には「メタボリック町長 ☆ミ様」(学様にも)に教えていただいた方法で解決致しました。ありがとうございました。感謝です。
書込番号:21447982
3点
メタボリック町長 ☆ミ様、仕事で使っておりますので、かなり困っていましたが、貴方の情報で無事に動き出しました。貴重な情報を丁寧に書いていただきまして、本当に有難うございました。普段このような返信は書かないのですが、せめてもの気持ちをお伝えしたいと思いました。
書込番号:23524476
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 2900C
古いプリンタ捨てるのが面倒でなければどうぞ。
プリンタは消耗品で儲けてるのでどうしようもないですね。
書込番号:10927722
1点
そうですねえ。処分するのも結構面倒ですよねえ。
置いておくにしてもわりと大きいので邪魔ですよね。
無料で引き取ってくれるところがあればなぁ。
書込番号:10927735
0点
古いプリンターを処分する費用、幾らかかるかな?
それでも構わなければインクが無くなったら、その都度買換えましょう。
書込番号:10927737
0点
電機屋さんとかたまに無料とか買い取りとかしてくれるところがあったりするのでそういったところに持ち込むのが一番なんですがw。たしかビックカメラとかは下取りやってたりすると思う。後はハードオフとかがジャンク状態でもなんとか買ってくれることがありますね。
僕は以前に故障して動かないパソコンが一応買い取ってくれました。買い取り額は500円でしたけどw。
書込番号:10927757
0点
感光体、高いですね。買い換えても良い価格かも。
トナーは初期搭載分は少ないので1回くらいは追加で買いますが、感光体は初期搭載も交換用のも同じですからね。
書込番号:10927830
1点
プリンタ > NEC > MultiWriter 2900C
ウインドウズとマックと両方で使っていますが、
Macでの用紙の対応が A3 A4 A5 B4 B5 タブロイド、リーガル レター のみです。
ウインドウズならすべてに対応出来ますし、カスタムで作成することも出来るのに、マックではハガキにすら印刷出来ないのです。
そのことについて書いてある部分を見つけるの相当苦労しました。
2点
活用マニュアルの中の28ページに
7 MAC OS X 10.3.9以降はMacintosh用プリンタードランバーを使用して印刷出来ます。対応用紙サイズはA3,B4(JIS),
A4,B5(JIS),A5,レター、リーガル、タブロイドです。ほかの用紙サイズおよびユーザー定義用紙は使用出来ません。
とあります。これは10.6でも更新されていないと思われます。
ユーザーズマニュアルには記載されておらず、
活用マニュアルは
http://www.nec.co.jp/products/laser/download/user/printer/a3c.html
でしか見つけることが出来ませんでした。
書込番号:10720641
2点
プリンタ > NEC > MultiWriter 2900C
この機種は、XEROXのC3050、EPSONのLP-S5000、と同じエンジンを使っているようですが、値段が一番安いので購入検討をしています。 ところが、EPSONの書込みで、PDFの印字が細いとありました。 私も、別の機種で、XEROXでは十分な太さや濃さで出ていた印刷がEPSONでは、細く薄くなった経験があります。 そこで、この機種を使用している方に質問ですが、PDFの印刷はWordなどと比べて線が細かったり、色が薄かったりしませんか? この辺りの使用感を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
1点
この機種もやや薄い印象はありますね。
設定である程度濃くできるとは思います。
NECのレーザープリンターは1700c 2900c 5700を会社で持ってますが、
葉書、封筒の印刷は最悪ですね。そちらがメインならやめた方がいいです。
サポートに電話しても、「ユーザー定義のサイズ指定の方がきれいに出ます」と
回答されました。OEMのせいかイマイチドライバ周りがこなれていないですね。
他は満足していますが、葉書、封筒はcanonの方がイイですね。
書込番号:10643621
![]()
1点
masanova117さん、
書き込んで、かなり時間が経っていたので、あきらめていましたが、返信を頂きありがとうございました。 やはり、NECも薄いようですね。 現在使っているXEROXが順調に動いているものでまだ、購入していません。 頂いた情報を参考に、新機種を選択したいと思います。
書込番号:10666213
1点
いまだにPDF印刷に難点。PDFで細明は使えません。
2万円を切ったとあるセールでつい、ポチってしまいまして、このクチコミを見なかったことを後悔してます。
インデザインからのダイレクト印刷では問題ないですが、PDF変換後の印刷では、全体が、薄く細く(?)なります。
特にライトウエイトの明朝系は使えません。校正紙出しは無理と思います。
LP-S5300も、Win7で同様でした。コスパになった同機を薦めた友人から、この症状が発覚しました。
はたと、わがMAC(lion)で2900Cを試すも同結果。これでは、DTP仕事では使えません。
今後は、社内書類用で、ウエイトを盛ってやるしかない感じです。
ドライバーで解決できないものか、クレームは出すつもりです。
書込番号:16473030
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






