

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月20日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月20日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月8日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月16日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月12日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月1日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > OKI > MICROLINE 8WU

2003/07/18 13:03(1年以上前)
同じものです。
書込番号:1772245
0点



2003/07/20 18:12(1年以上前)
やっぱりそうだったんですかぁ〜同じ物ですかぁ!
少し使用16800円買ったけどトナーどうしようかと思ってたんで・・
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
書込番号:1779136
0点



プリンタ > OKI > MICROLINE 8WU


起動時の音は少しうるさい以外、今のところ快適に使っている。OEMのRICOHのドライバーOKIとは全く同じものです(バージョンマックのみ違います)。暇つぶして両方インストールしてある。
欲張りといえば次期モデルはメモリもう少しぐらい積んだほうがよいでは?!
Designもいいし、兎に角、お勧めの一品。
0点



2003/02/20 18:26(1年以上前)
補足
それに英語版のプリンタードライバーを提供していただければ助かりますが・・・・
書込番号:1325243
0点



プリンタ > OKI > MICROLINE 8WU


購入して1年目,1500枚目くらいですが
印字がかならず36mmおきに用紙の進行方向に1ミリくらいずつ
つぶれます。フィーダ、手差し両方ともに発生します。
同様の症状になったかたはいらっしゃいませんか?
感光体の交換で回復すればいいのですが。
0点


2003/08/07 20:43(1年以上前)
使用して3年位ですが同じ症状でした。ヘルプでは、まともに返事価かえってこなくて、サービスセンタに送りましたが、ドラムのギアがかけてるみたいです。一応修理をキャンセルして、ドラムを変える予定です。35mmおきに横線が入り、その前後が伸びたりちじんだりしてました。同じ症状なら、ドラムかえてみたらどうでしょうか。ドラムの寿命ってこんなもんらしいです。
書込番号:1834923
0点


2003/10/08 00:41(1年以上前)
本日、8wが手元に入りuが付いていないだけで仕様は同じと考えて質問していますのでご理解願います。
印刷したところ、ちょうど皆さんと同じ症状が出ました。マニュアルには35ミリ幅についての記載は無く困っていたところ、ここの書き込みを拝見して寅2003さんと同じギア欠けではと思いました。
そこで寅2003さんに質問ですが、ドラム交換で症状は良くなりましたか?またよろしければ参考までにドラムの購入先と金額をお教え願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:2009870
0点



プリンタ > OKI > MICROLINE 8WU

2003/02/04 15:08(1年以上前)
みっつ、解決方法があります。
上に書いてある順番で試してみてください。
■トナーを取り出し、中の粉を均一になるように左右に振る。
中の粉に偏りがあると印刷がうまくできない。
■プリンタのふたを開けると、ふたの上に黒いバーがあるので、
そこの真ん中(小さい丸の粒がいっぱいあるところ)
を綿棒にアルコールを染み込ませたもので拭く。
この部分が汚れていたりすると、レーザーがうまく当たらずにしろ抜けする事がある。
■または、ふたを閉めたとき黒い部分の真下に当たるところ(緑色の部分)を掃除する。
ここに、ほこりや髪の毛などが入ってもうまく印刷されない。
書込番号:1276349
0点



2003/02/04 17:52(1年以上前)
アップルらぶさんの言われたことを早速してみると、綺麗に白抜けが無くなりなりました。ドラムの戻りの部分にトナーが付着していたみたいです。ありがとうございました。
書込番号:1276697
0点



2003/02/04 17:54(1年以上前)
たびたびスミマセン。(戻り)ではなく緑です。
書込番号:1276704
0点


2003/02/04 18:28(1年以上前)
それはよかった!
OKIのレーザープリンタは汚れやすいので、
こまめに掃除することを勧めます。
書込番号:1276814
0点


2004/05/16 09:40(1年以上前)
古い書き込みでが、今後のために補足しておきます。
カバーを開けた時に見える黒い棒はレンズとなっており、
内部にLEDが一列に並んでいます。(機種により最大21.2μm間隔)
そのため、レンズの表面状態が印字品質に影響します。
レンズ表面が汚れたときは、綿棒などにアルコールをつけて拭いた後、
表面に拭いた後が残らないように乾いた綿棒などで拭き取って下さい。
書込番号:2813148
0点



プリンタ > OKI > MICROLINE 8WU


はじめてレーザープリンタを買おうと思ってるんですが、キャノン1110SEとMICOLINE 8wUで迷っています。
省スペース&コストでMICOLINE 8wUに心が傾いていますが、製品の発売から1年以上経過し、後継機種のほうは出る噂なんてないのでしょうか?USB2.0対応機種とか。。。
そもそもOKIという会社はキャノンのような万人向けのスタンスではなさそうですが、新機種発売の時期があるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
0点


2003/03/12 22:03(1年以上前)
私もOKIのMICROLINE 8WUとキャノンの1110で迷っていました。
ネットワークでは使用しないので、1台のパソコンにつなげればokでした。
本体価格差が5000円ほどなので、どちらでも予算内だったのですが、
購入の決め手にしたのが消耗品のトナーカートリッジでした。
仕事で使用するので、毎日の印刷枚数は多くなると思いました。
トナーは両機種ともASUKLで扱っているので、入手は田舎の私でも困ることはないと思ったのですが、価格差がOKI 3050円(1500枚分)に対しキャノン8330円(2500枚)だったので、OKIに決めました。
書込番号:1386811
0点



プリンタ > OKI > MICROLINE 8WU


先週、初レーザー買いました。印刷もきれいで満足です。
ところで、みなさんはプリンタの電源はどうしてますか?パソコンを切ったらプリンタも電源は切りますか?
インクジェットはインク詰まりがあるから電源入れっぱなしの方がいいと聞いたことがあるのですがレーザーはどうなのでしょうか?
MICOLINE 8wUに限らないとは思いますが教えて下さい。
0点

私は、一応切ってます。
長く使わない時も一週間に1度は入れるようにしてます。
レーザーはちとわかりません。
書込番号:802858
0点


2002/06/30 13:34(1年以上前)
ウチのはCANNONのですが、電源は使う時しか入れてません。
トナーの品質保障期間もとっくに切れてるけど、印刷には特に支障はなかったりしてます。
それより、紙質によっては詰まるのが何とも…。
書込番号:802935
0点

放っておけば(勝手に)省電力モードに入るので、トナー交換時以外は電源入れたままです。
書込番号:803026
0点


2002/06/30 15:11(1年以上前)
地球環境のためにもパソコン非使用時はプリンタも電源を切りましょう。
エナジースターモード(パワーセーブモード)時の待機電力は決して0では無いので。
注意点としては印字直後に電源を切るのはさけましょう。
印字中および印字直後は定着器の温度が高く、プリンタの構造によっては
機体内の温度が上昇してトナーが固着する場合がありますので。
ただ、ご質問の機種は8ppmの低速機でファンレス設計のようですので
あまり神経質になる必要は無いと思います。
書込番号:803070
0点



2002/06/30 17:28(1年以上前)
みなさんありがとうございます。電源はきるようにします。使用後何分ほどしたら切ればよいでしょうか?
ところで、トナーをセットするとき説明書を見ながらやったのですが、イメージドラムカートリッジは強い光を当てないように、室内照明でも5分以上放置するなと書いてあって驚いたのですがなぜなのでしょう?
トナーとイメージドラムカートリッジは別物なのですね。トナーはインク切れということでしょうけど、ドラムカートリッジとはどういうものなのでしょうか?
書込番号:803304
0点


2002/06/30 17:49(1年以上前)
電源を切るタイミングは先にも書きましたが、あまり神経質になる必要はありません。
印字終了後に排紙されるのを待ちかまえるようにして電源を切るようなことをしなければ大丈夫です。
ドラムカートリッジというのはOPC(OrganicあるいはOptical Photo Conductor)というもので、普段は絶縁物ですが光が当たったときに抵抗値が下がる性質があります。
レーザープリンタはこの性質を利用してレーザーあるいはLEDでOPCに画像を書き込むことによって印字するのですが、OPCは光を当て続けると劣化します。
これも神経質になる必要はないと思いますが、トナー交換時などに光の下に出しっぱなしにしない用にしましょう。
書込番号:803341
0点



2002/07/01 14:03(1年以上前)
丁寧にどうもありがとうございます。
残念ながら難しくてなかなかイメージがわきませんがおっしゃるようにあまり気にすることなく大事に使おうと思います。
コンパクトなのに印字もきれいで気に入りました。
消耗品が安いのも良いですね!!
書込番号:805084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





