


C810dn-Tなどの新シリーズが登場したため、店頭では2〜3万円、ネット通販でもそれに近い値下げが続いております!!
在庫がなくなるまでにGETだっぜ☆
書込番号:8568797
0点

保守契約料金込みで比べると新機種=c810dnの方がお得かも...?
カラーレーザーの購入をこの春から検討していました。
最終的に、めったに使わないけどA3対応のc8600dnか、
A3はコンビニの拡大コピーで済ませることにしてc5800dnかブラザーのHL-4050CDNか、で迷っていました。
c810dnは「出たばかりの新商品だからまだ高いんだな」と思っていたところ、よく調べてみるとこちらには「修理5年間無料」の保証がついていました。
「メンテナンスユニット(定着器ユニット、ベルトユニット等。)の部品代は含まず」とのことですが、メンテナンスユニットの耐久性は10万枚前後あるようですので、これを信じてc810dnの価格(5年保証込み)と他機種の本体価格+5年保守契約の金額を比較してみると、だいたい以下のようになると思います。
HL-4050CDN 特定交換部品の保証除く5年 96,500円
c810dn メンテナンスユニット除く5年 126,000円
c5800dn メンテナンスユニット含む5年 150,000円
HL-4050CDN 特定交換部品の保証含む5年 165,000円
c8600dn メンテナンスユニット含む5年 180,000円
「5年間で10万枚も印刷しないよ」というユーザーには、よくある故障・修理がカバーされていれば十分なので、c8600dnやc5800dnを完全保証5年契約で購入するよりもお手頃かもしれません。
あとは用紙サイズ、印刷速度、印字品質などで4050CDNとの比較になるかと思います。
プリンター業界は本体価格ではモトが取れず、修理代や保守料で儲ける、という構造のようですが、これでは「丈夫で長く使えるものをつくろう」ということにはなりませんよね。
「悪評が立たない程度に、適度に故障する、壊れる製品の方が儲かる」
こういう構造は、ユーザーも業界も「どこかおかしい...」と感じているのではないでしょうか?
「保証料込み」の価格設定をされたOKIさんが、どういう理由でそうされたのかは分かりませんが、今の市場よりは、世の中が少しはまともな方向に向かえそうな可能性を秘めているので、「選ぶことが社会を変える」と信じて、私はc810dnを買うことにしました。
書込番号:8594496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





