


誰か助けてください(泣)
このプリンターを会社で導入したんですが、ユーザーをどうしても、3コグループにわけて、印刷しなきゃいけなくて…(ちなみにSW-HUBしかないです。)
「LANグループ」と「USBからのLANグループ」と「パラレルからのLANグループ」にわけようと思いまして、それぞれのプリントサーバーを買ったんですが、パラレルがうまくできません(パラレル用に、バッファローのLPT-TX1)
パラレルの規格がプリンター側が大きさ半分くらいのため、変換ケーブル使ってるんですけど、ダメです(T-T)
誰かわかる人がいましたら、ご指導お願いしますm(__)m
書込番号:13599266
0点

このプリンタのオーナーではありませんが、参考になればと思いまして投稿します。
(当方の本職は、とあるソフトウェア会社のテクニカルサポートです)
パラレルポート-LANへの変換、を実施する前に、まずは次の順序で印刷が出来るかどうかをひとつずつ試してみてはいかがでしょうか。
まず最初に、どこに問題があるかを特定し、それから、次の対処を考えるのがよろしいかと思います。
1 パソコンのパラレルポート - プリンタのパラレルポート(LANケーブル不使用)を直結して印刷実行
印刷不可の場合
a. プリンタのパラレルポートが無効になってる -> プリンタのパラレルポートを有効にする
b. パラレルケーブルに問題がある -> ケーブルを一旦外して取付け直すか、他のケーブルに交換する
2 パソコンのLANポート <- LANケーブル -> Buffaloプリントサーバ を接続、プリントサーバにIPアドレスを設定
パソコンのコマンドプロンプトから、プリントサーバのIPアドレスにPingを発行
Ping応答有 -> 3へ
Ping応答無 -> プリントサーバのIPアドレスがパソコンのIPアドレスと通信できるように設定変更
ここでプリントサーバに設定するIPアドレスは、プリンタ本体に設定するものとは別のアドレスになります
3 パソコンのLANポート <- LANケーブル -> Buffaloプリントサーバ <− シリアルケーブル -> プリンタの順で各機器を接続
パソコンのプリンタ設定より、LPR接続(通常はStandard TCP/IP)を作成、プリントサーバのIPアドレスを指定
(プリンタ本体ではなく、プリントサーバのIPアドレスを指定します)
テスト印刷を実行、結果を確認
※LPR接続設定の詳細については、OSの種別によってやり方が異なります
まずはBuffaloのWebサイトより説明書を入手し、プリンタ設定にIPアドレスを追加する方法を読んでください
この部分は必ず理解する必要があります
面倒でも読み飛ばしてはいけません
4 3での印刷が成功したら、パソコンのLANポート <- LANケーブル -> プリントサーバの間にSW-HUBを追加
改めてテスト印刷を実行、結果を確認
1-4をひとつずつ確認して行けば、仮に印刷が出来ないとしても、どこに問題があるのかを特定する、もしくは、その範囲を狭めることは出来ると思います
差し支えなければ、作業結果を教えていただけますと、幸いです
書込番号:13599648
0点

たびたびすみません。追加コメントです。
1 プリンタ本体、および、プリントサーバに割り当てるのは固定IPアドレスがよいです。
DHCPでIPアドレスを割り当てることはあんまりお勧め出来ません。
2 SW-HUBしかない状況でユーザーを3グループに分ける、ということの具体的なイメージがちょっと分かりません。
とりあえず、パラレル-LAN変換できれば目的を達成出来るのかな、と思って、先のコメントを残しました。
VLANを使うなど、もっとスマートなやり方もありますから、まずは今回検討された接続方式が正しく機能することを確認し、その後、やり方を変えるなら変える、ということも検討するのもよろしいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13599739
0点

FNAGAYASUさん返信ありがとうございますm(__)m
遅くなって申し訳ございませんm(__)m
早速参考にして、やってみます。
うちの会社は、VLANきってやりたいと、構成を説明しても、あまりわからないくせに、物理的につながってるから、違うグループのユーザー同士がデータのやりとりができてしまうだの。と…。(たぶんお金の問題の大きいのではと考えてますが笑)
そこで、プリンターにLAN、USB、パラレルがあるから、そこで分けましょう。てな感じです。
めげずに頑張ります。
書込番号:13647778
0点

ご返信どうも有難うございます
VLANについては、
小職の経験の範囲で申し上げますと、そういう機能の付いたL2スイッチは、ハイエンドの機種でなければ、プリントサーバを複数台揃えるより安上がりかと思います。
確か、プラネックス社のVLAN対応L2スイッチで、実勢価格10,000円台のものがあるはずです。
また、中古のCisco Catalystなら、100Baseですけど、数千円(小職は7,000円で2台買いました)。
価格がネックであるならば、機器の選定を再検討するのも一考ですかね。
書込番号:13647853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





