
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月29日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月22日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月25日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月13日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




P400用の用紙が切れたので、余っていたアルプスのMDシリーズの
専用紙で印刷してみました。この紙は、P400専用紙よりも薄手なので、
1枚1枚カセットに入れないと中で詰まってしまいます。
しかし、紙の色がP400専用紙よりも若干青く、ちょうどモニターで
白を表示させたのと同じ感じの色になるので、モニタでみたままの色味に
近くなって良いです。また、P400専用紙は表面がツルツルなので
イマイチ色彩がおちついて見えてしまいますが、MD用紙はわずかにエンボス
加工なのか、大変発色がよく、インクジェットの光沢紙に近い感じでなかなか
ヨカッタデス。
0点


2003/09/21 13:00(1年以上前)
タムラーさんこんにちは。
タムラーさんが実験されたのはこちらのMDS-VD4Wですか?
www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010011250&BUY_PRODUCT=0010011250,2070
これだと税抜@69円 ですが、
それともMDS-HG4Wですか?
www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010011252&BUY_PRODUCT=0010011252,1440
これだと税抜@15円となり、P-400純正A4スタンダード紙の@59円より
かなり割安になりますね。
書込番号:1962557
0点



2003/09/28 11:38(1年以上前)
MD−2300シリーズの昇華印刷用の紙です。
20枚入り、髪の箱に入っていて確か¥2000くらいだったと
思います。P−400専用紙は表面が鏡面処理されているので、
ちょっと角度を変えると光が目に反射しないので、結構光沢感がないんです。
印刷後のイメージとしては、市販の「インクジェット用光沢フィルム」に
近い感じです。
一方、MD−2300用の紙は、表面がエンボス処理されていているので、
光が乱反射して、ギラギラ感が多少あって、どの角度から見ても光沢感
が得られます。印刷後のイメージとしては、おなじみの
「インクジェット用光沢紙」のような感じです。
なお、MD−2300用の紙は、実はプラスチックだと思います。
水にぬらしても全然OKです。P−400専用紙と同じです。
書込番号:1983404
0点


2003/09/28 22:24(1年以上前)
ビック通販で
P-400用スタンダードペーパが1480円/25枚
MD用のVD用紙が2070円/30枚
定価はどちらも2300円
一枚あたりの値段は値引率の悪さからMD用の方が10円程度高いですが、
いちど試してみる価値はありそうですね。
書込番号:1984957
0点





ネットオークションにて20000円でP400を入手できました。
初めての昇華式プリンターだったので、どの程度のクオリティーで印刷できるのか
不安でしたが印刷してみて、今までのインクジェットプリンターによるホームプリントの
クオリティーを遙かに越える出来に感動しました。
インクジェットプリンターが写真画質ならばP400は写真そのものですね。
しかし不安なのは、インクリボンと専用用紙が今後も手に入るかです・・・
0点

デジタルキャパの最新号(7月号)にインクジェットと昇華型の違いの記事がありました。
それによるとインクジェットで使われている単位DPI(ドットパーインチ)と昇華型で使われている単位PPI(ピクセルパーインチ)は全く違うものだということです。
ドットは1つの単なる点をあらわし、ピクセルは色を表現できる点をあらわしています。
つまりインクジェットでピクセルにあたるのは、複数のドットの集合体なんですね。詳しい事はデジキャパの58ページを読んでもらう事として、2880DPIの4色インクのインクジェットだと約180PPIに計算できるのです。
解像度でも事実上昇華型はインクジェットの倍はあるんですね。
その他に権蔵は、印刷のスピード、印刷後の取り扱い易さ、インク詰まりの無い事など、まだまだインクジェットでは勝てない部分はあると思っています。
書込番号:1691221
0点


2003/08/28 23:18(1年以上前)
ビックのカメラ専門館では現在でも
本体+リボン+ペーパー2組のセットが29800円で売られています。
本体分に20%、付属品分に10%ポイントがつくようです。
池袋P-kan本店も見てみましたがこちらは本体29800円(ポイント20%)
同じビックでも注意が必要です。
書込番号:1894257
0点


2003/08/29 00:22(1年以上前)
> 2880DPIの4色インクのインクジェットだと約180PPIに計算できるのです。
横から失礼しますが、2880dpiの4色インクの機種って存在しないんですよね。大抵は6色か7色ですし。それで計算し直すとさらに複雑になります。
それにその計算値は「解像度」ではなく、位置面積あたりの色数の論理値ですし。
今出ている他の雑誌の記事にも書いてありますが、解像度に関してはキヤノン系は300dpiの倍数の600dpi、エプソンは360dpi
720dpiという精細さでプリント出来ますが、P-400の昇華型はどんなに逆立ちしても314
dpiを超えることは出来ませんし、黒を抜かした3色プリントということもあり、黒の締まりや彩度の色域は実は実はあまり広くなかったりします・・・。
水を注すようで申し訳ありませんが・・。
書込番号:1894504
0点



ヨドバシカメラに寄ったら、今まで売り切れだったインクリボンのパッケージが新しくなって入荷されていました。生産しているみたいですね。でも権蔵は10セット買いだめしていたので新パッケージを使うのはまだ先みたいです。
いちおう安心しました。ホッ
0点


2003/06/15 15:12(1年以上前)
ビックカメラの方が安くないですか?
書込番号:1670515
0点

いや・・(^_^;)値段の話じゃなくて・・
「生産しているみたいでよかったな」っていう話ですょ
書込番号:1671116
0点


2003/06/21 15:18(1年以上前)
本体の製造は終わってしまったってどこかに書いてあったみたいですが、サプライ品はまだ大丈夫そうですね。ただ、1枚あたりのコスト120円が魅力で買ったものですから、割引率が下がってくると痛いです。
ところでオリンパスのデジカメを買うと抽選でこのプリンタが1000台だったか当たると新聞で見ました。これで在庫一掃され市販品がなくなってしまう可能性もありますかねぇ?
書込番号:1688528
0点

新型が出るか、このまま消え去るかですね。
最近のA4プリンタはふち無しですから、今のままでは訴求力は無いのでしょう。
ただ構造上ふち無しにするには、A4ちょい大きめの専用紙で余白を切り取る事になるんですかね。
いずれにせよ新型が出ても金額はやっぱり12万円以上でしょうから、一般のユーザーでは買いにくいでしょうし。でも他に無い製品だけにこのまま消え去るのは残念なので、オリンパスさんにがんばってほしいものですね。
書込番号:1691171
0点





bicbic.comから土曜日に配送されました。
箱は一度開封されたあとがありガムテープで再梱包されていましたが、未使用品のようでした。金融品なのでしょうか?
インクジェットの950i(PM写真紙60円/1枚)で、同じ画像(リバーサルからミノルタScan-Dualiiiの最高画素約1000万画素で取り込んだ風景と花の画像)を比較してみました。ぱっと見ほとんど変わりませんが、背景のボケ部分や空の色むらがほとんどなく綺麗に印刷されていました。
A4でも1回り小さいですが、主にランニングコストのアドバンテージがあると思います。次は人物画像や被写界深度の深い画像を比較してみたいと思います。
Canonのユーティリティーソフトやphoto_shop_element などから全く問題なく印刷できました。
白黒のモニター画面が確かについてはいますが、画質をチェックできる程ではなく、何の画像なのかが識別できる程度のようです。PCを介せず、トリミングもできますが、縦横2倍程度のモニターがほしいところです。
0点


2003/04/16 22:15(1年以上前)
こんばんは!
よろしければ届いた物のシリアルNo.を教えていただけませんか?
あと、以前話題になったスクラッチ傷についても。
お願い致します。
書込番号:1495956
0点



2003/04/17 22:05(1年以上前)
製造番号でいいのでしょうか?41004741です。これで何かわかるのでしょうか? bicbic.comのページを見ると完売になったり、復活したり、わけありっぽいですね。(また消耗品も完売になってしまいましたね。なんで?)
スクラッチ傷ですが、検索してみましたが見当たりません。確かに読んだきもするのですが、ひっかき傷のようなものでしょうか?特にないようです。
書込番号:1498696
0点


2003/04/20 21:38(1年以上前)
uraoyamaさん、ありがとうございました。
以前、スクラッチ傷が話題にのぼっていたものですから、
ロットによって改善がみられるのかな?と思い、お聞きしたしだいです。
(オリンパスは対応が良いイメージがあるので。)
bicbicの動きは確かに不思議ですね〜
書込番号:1508023
0点



権蔵です
権蔵はパソコンからのプリントアウトしか使わないのですが、キャメディア・マスターを持っていません。
フォトショップからではLサイズカードペーパの出力がそのままではできないので、以前から別のプリンターで使用していた「フォト・プリント」というフリーソフトを使ってみました。
フォト・プリントは「みず」さんが作られたソフトで画像データを1枚の用紙へ好きな枚数分割り付けて印刷できるものです。
余白と間隔をうまく設定すれば機能的にも市販のプリントソフトに負けません。
ただ画質的にどうだか判らなかったので、試しに何枚かプリントしてみました・・
Susieのプラグインを使用するのでそれ次第かなと考えていましたが、充分満足できるレベルです。
パソコンとかってこういうのが楽しいですよね
0点





プレゼント用の写真にはこちらがベストですね。
デジカメで撮ったものがまるで正装したようです。
貰った方は嬉しいと思います。
ただ、ドライバーが良くない。
多少の色転びがありそうですが調整などできっこない。
かえってバランスを崩しそうです。
ICCプロファイルが欲しいが、ドライバーの修正も必要でしょう。
(色補正無しを設定できないといけない)
別売のCAMEDIA Master 4.0/ProがないとPCからの印刷はどうにもなりません。
(オリンパスのデジカメには付属しているようですが)
インクジェットは万能だが、専用機にはかないませんね。
コダックのA4昇華型は60〜70万円です。
解像度もほとんど同じ。
がんばってドライバーの改善をして欲しい。
0点


2002/07/11 13:01(1年以上前)
興味深々々々さん、すいません一つ質問していいですか。
昇華型はよく分からないのですが、インクジェット式と違うようですね。PCから印刷するときに違いがあるのですか?アプリケーションからそのまま印刷命令は出せないのでしょうか。
書込番号:824913
0点


2002/07/12 01:01(1年以上前)
こんばんは。
ドライバ−が良くないことをどの様にして見分けたらよいのか教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
付属ソフトは貧弱で、結局、私もCAMEDIA Master 4.0/Proを購入しました。使い勝手の良いソフトでカレンダ−印刷などにはまっていますが、本来なら、これはプリンタ−に付属しているべきものだと思います。オリンパスさんはこの素晴らしいプリンタ−を売る気がないのかなぁ−と疑っております。
書込番号:826174
0点



2002/07/12 11:17(1年以上前)
このモデルはスタンドアローンとして作られていて、CFなどから直接印刷することに主眼がおかれている。PC側ではたんにデータを送るだけのようです。
従って、アプリケーションからの印刷命令でコントロールすることは、ドライバーの現状から困難でしょう。昇華型だからと言うことではなく、このモデルに限ってと言うことです。
ドライバーが良くないと言う発言には、様々な意味を込めていました。現状のままではICCプロファイルを作っても使えないと思います。色補正無しという選択肢がないからです。
色転びですが、エプソンの950CにICCプロファイルをあてて印刷したものをリファレンスとして使っています。完全でなくともほぼ満足できます。モニターともまあまあ一致しています。花の色で明らかに濃く出てしまうのがありました。
これら以外に、致命的な重欠点が見つかりました。ここで公表すべきか、ためらいましたが追試してください。
白と黒の高コントラストの図形を印刷すると影のような滲みが発生します。これはA4を90秒で印刷するということから発生する現象です。ヘッドの熱が冷めきらないうちに次の行を印刷するので影響が出てしまう。通常、図形を印刷することはまずないので気がつきませんが、構成的な写真の場合は気になります。シャープさがなくなってしまう。
白黒だけかと思っていたら、花などの強い赤でも滲みが発生していました。90秒で印刷するよりも遅くてかまわないから画質優先にして欲しい。
高額商品なのに何かぬけているとしか思えません。これでは昇華型プリンタのイメージダウンとなりかねない。オリンパスのブランドイメージにもかかわるでしょう。とにかくこのモデルで改善することを望みます。(販売後のフォローも重要です)
上手く設計されていれば、こんな現象は発生しません。
書込番号:826701
0点


2002/07/12 16:21(1年以上前)
興味深々々々さん、ありがとうございました。普通のプリンターと同列に考えるのは、やはりだめなんですね。ホームページなどのカタログ情報だけではわかりにくかったので、貴重な情報となりました。ありがとうございました。
書込番号:827071
0点


2002/07/13 14:43(1年以上前)
高コントラスト時に「にじみ」が生じるとご指摘されていたので、調べました。一太郎(V.12)に太さ2mmの罫線を引いて(A4の縦方向に合計50本)、黒、赤、青、緑、黄の各色で印刷したところ(P-400のシャ−プネス設定は4です:何時も4で使っています)、50歳過ぎの老眼(笑)では目で見る限り分かりませんでした。そこで、10倍の虫眼鏡で観察しましたら「にじみ」が認められ、全て印刷の始まり部分(表現が難しい:罫線の上側)は問題なく、罫線の下側には、黒で薄緑、赤で薄黄、が認められました。印刷で3度往復する時のズレでしょうか。また、罫線の交差する部分などには色むら(濃淡)が黒を除く各色で明瞭に認められました。これが実際の写真にどの様に影響するのか分かりませんが、興味深々々々様がご指摘の様にメ−カ−さんの信用に関わることでしょう。ドライバ−でフォロ−可能なら改善版をダウンロ−ド出来る様にして頂きたいですね。
なお、レ−ザ−プリンタ−(比較の対象ではないですが)では、罫線を印刷すると、酷いにじみが出ます。特に緑色は使えません。これは文字にも出ますから、40万円で購入した時(数年前)、C社にクレ−ムしましたが「どのメ−カ−も一緒です」と取り合いませんでした。彼らには「常識」なのでカタログにも表示しない様です。これは、現在でも同様らしいです。話がそれましたが、P-400がこれらとは全く違う「美しさ」を持っていることも確かです。128,000円の「定価」に相当する品質をオリンパスさんに保証して頂ければ、と思います。
書込番号:828758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





