P-400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:フォトプリンタ 最大用紙サイズ:A4 P-400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P-400の価格比較
  • P-400のスペック・仕様
  • P-400のレビュー
  • P-400のクチコミ
  • P-400の画像・動画
  • P-400のピックアップリスト
  • P-400のオークション

P-400オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月26日

  • P-400の価格比較
  • P-400のスペック・仕様
  • P-400のレビュー
  • P-400のクチコミ
  • P-400の画像・動画
  • P-400のピックアップリスト
  • P-400のオークション

P-400 のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P-400」のクチコミ掲示板に
P-400を新規書き込みP-400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サプライ用品について。

2005/09/30 22:55(1年以上前)


プリンタ > オリンパス > P-400

スレ主 noppiさん
クチコミ投稿数:85件

某店にてこのプリンタのサプライ用品を注文しようとしたら
すでに製造中止、という話でした。
他のお店で聞いてみたら後継サプライ品がある、との話だったので
それを注文しました。(なんとかパックと言っていた)
このパックの内容はきっとリボンと用紙のセットだと思うのですが
その内訳は今のところ不明です。。。

サプライ用品が一社供給だとこーゆーとき不安ですね。
公式サイトではまだ現役のように見えますが。。。(2005.9.30現在)
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p400/index.html

10万円もしたプリンタ、粗大ゴミにならないコトを祈りつつ。。。

書込番号:4468784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/10/01 00:55(1年以上前)

>10万円もしたプリンタ、粗大ゴミにならないコトを祈りつつ。。。

オリンパスのオンラインショップにてプリンタ本体がまだ販売中のようなので、当分大丈夫かも。
http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/index.cgi?kind=spc2001

書込番号:4469197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新機種が出ましたね

2003/08/31 13:11(1年以上前)


プリンタ > オリンパス > P-400

P-440
消耗品は、従来のが使えるのでしょうか?
ふちなし印刷は?
インクジェットに乗り換えようと思っていましたが、また悩ましくなりました。

http://cf.olympus-europa.com/consumer/digimg/intro.cfm?id=P%2D440
http://www.digitalcamera.jp/
-新たにICCプロファイルに対応しカラーマネージメント機能を充実。PIM IIにも対応。
-xDピクチャーカード専用スロットと汎用性の高いPCMCIA TypeIIスロットを装備。
-プリントサイズはA4判のほか、ワイドA5やA6判プリントにも専用紙で対応。
-プリント時間はA4判で約75秒を実現。
-1.8型カラー液晶搭載。コマ選びのほか各種設定可能。
-インターフェイスはUSB1.1のほか、ビデオ出力機能も搭載。
-大きさは約422×275×311mm。重さ約12.5kg。

書込番号:1901455

ナイスクチコミ!0


返信する
権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/31 14:44(1年以上前)

>ふちなし印刷は?

P-400が
2400ドット×3200ドット(194mm×258mm)

P-4400は
2,508 x 3,200 dots (203 x 258 mm)

なので幅が1センチ広がっただけですね。ふちなしじゃありません。
インクリボンが同じなのかな
しかしセンチ表示なんですね。インチ表示だったら計算しなければならなかった。

インクジェットよりもP-400が良いですよ。
インクジェットの写真画質で印刷をすると乾くまでに半日くらいかかります。完全に乾く前に重ねたりするとせっかく印刷したものが台無しになったりします。
ふち無しの写真画質が必要でなければ、安いインクジェット複合機とP-400が理想的ですね。

書込番号:1901659

ナイスクチコミ!0


タムラーさん

2003/08/31 19:15(1年以上前)

P400を2万円で新品を手に入れました。中古で売っても5千円くらいに
しかならないはずです。ですから、仮にフチナシ印刷できても、買い換える
わけにはいきません(4万円くらいで手に入るわけないし)。
ただ、専用紙やリボンの在庫がどの店でも置いていないので、取り寄せるのが
大変でしたが、新機種が日本でも発売されれば、少しは手に入れやすくなる
かもしれません。そっちのメリットの方が大きいです。

書込番号:1902341

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/31 19:37(1年以上前)

訂正

P-4400 -> P-440

P-440の値段は判らないので何ともいえませんが、P-400の元値が120,000なので現在の実売30,000円代ならP-400が買いです。

それにしても2万円とは安い。

書込番号:1902401

ナイスクチコミ!0


タムラーさん

2003/08/31 20:06(1年以上前)

私は1600x1200のCRTモニタ使ってるんです。PM980C
あたりだと、A4サイズの実質解像度は、じつはこの程度じゃないかな
って思っています。自然画の場合、1600x1200以上の画像を
印刷しても結果はほとんどかわらないからです。
でも、P400の場合、この1600x1200モニタ画面の4つ分も
物理解像度があるんですよね。つまり、経験的に言って、最高画質の
インクジェットプリンタの2倍(面積にして4倍)の解像度があります。
これってものすごいことですよ。だから、もう2度とインクジェットには
戻れません。暫く使わないことがあっても、クリーニングのためのインク
消費がないし、インク詰まりもない。インクジェットの場合は、表面保護
のためラミネートしていましたが、その必要もなくなり、印刷コストも
以前とほとんどかわりませんでした。
唯一の欠点が、上下左右の余白。印刷しないのは仕方がないとして、
邪魔でした。そこで、回転リング式のペーパーカッター(¥2000)を
購入し、バッサリ切ってみました。B5版+αのサイズになってしまいました
が、このほうが見栄えが良いです。

書込番号:1902476

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/31 20:41(1年以上前)

誤解があるようですが、A4サイズで1600×1200(200万画素相当)の低解像度ではPM-980Cの性能は全然引き出せません。

PM-980Cの性能をA4で本気で引き出したかったら、800万〜1100万画素くらいは平気で欲しくなります。
分解能もP-400やP-440よりもPM-980Cの方が数倍以上高いです。

書込番号:1902575

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/31 21:24(1年以上前)

WD400さん

現在の写真画質と呼ばれているプリンタの多くは、写真画質で印刷するためには紙を選びます。
権蔵は770も使っていますが、写真画質で印刷するとなると光沢フィルムと呼ばれる紙を使用します。
確かに光沢フィルムを使うと、綺麗に印刷できますが問題は時間です。
プリントにかかる時間の他に乾燥するまでの時間が結構かかります。乾燥する前に重ねると最悪です。裏側に張り付いて印刷面が取れてしまいます。
権蔵の経験上半日は、ばらばらに置いておかないとうまくゆきません。
そういうわけで通常の写真を印刷するのであれば、P-400のほうが幸せだと考えるのです。

書込番号:1902717

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/31 22:40(1年以上前)

権蔵 さん
確かに染料インクジェットは十分な乾燥が必要です。

でもPMシリーズとPM写真用紙なら、乾燥させずに重ねた程度ではプリント面が剥がれたり変色するまでにはならないとは思いますけど・・・よく分からないので今度試してみます。

いずれにしても、乾燥を怠るとニジミの原因となるので十分な乾燥が必要ですよね。

書込番号:1903011

ナイスクチコミ!0


タムラーさん

2003/09/01 00:26(1年以上前)

PM980CとPXも持っています(これはA3ノビ)。
ご承知のように、昇華型の場合、「隙間なく」びっしりとフルカラーの
正方ピクセルを出力できます。しかし、インク吐出の場合、隣接ピクセルの
クロストークを防止するため、ピクセル間は隙間を設ける必要があり、
ピクセル間には、印刷用紙の下地の色が見えることになります。
理屈の上では16x16ノズルで大体フルカラー1ピクセルになるわけで
すが、実際は各ピクセルの濃度のばらつきを考慮すると、36x36インク
領域くらいををフルカラー1ドットに対応させたほうが良いと思います。
単純に線画を出力するのであれば、P−400はまったく解像度不足で、
インクジェットに遠くおよびませんが、自然画像の場合はこの限りではないと
思います。

書込番号:1903381

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/09/01 01:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
16×16(256ドット=擬似256階調)の面積が必要なのは、1ドット内にインク有り/無しの2階調しか表現できない「3色インク機」にのみ当てはまると考えていますが、6色、7色機のようにインクに濃淡を持つ機種は1ドット内でもある程度濃淡表現が可能なため、擬似256階調を表現するのに16×16という広い面積は必要ないのではないかと考えています。(実際どうなっているのかはわかりませんが)

P-400以外にPM-980CやPM-4000PXもお持ちなんですか。凄いですね。

書込番号:1903514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/20 15:58(1年以上前)

「CAMEDIA P-440」の他にも「CAMEDIA P-10」も発表されていましたが、日本ではいつ頃発表するのだろうか?
知っている方いませんか?

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_product_lobbypage.asp?p=19&bc=23&l=1&product=933

書込番号:1959497

ナイスクチコミ!0


UROUROさん

2003/09/28 16:14(1年以上前)

昇華型とインクジェットの対決というか、比較、懐かしいです。
解像度の問題や、色の表現方法の違いですね。
僕が初めてこの事を知ったのは、このHPを読んででした。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/index.htm
昇華型の理論的な優位性を示しており、私はここを読んでP-400を買いました。
インクジェットメーカの人が何人かやって来て、掲示板で派手な論争が繰り広げられていたのを覚えています。
皆さんの投稿を読んでいて当時を思い出し、すごく懐かしい気持ちになりました。

昇華型、良いですよね!
P-440にも期待大です!

書込番号:1983944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P-400が当たる!

2003/06/23 12:41(1年以上前)


プリンタ > オリンパス > P-400

スレ主 どじんたんさん

メーカーにもまだ在庫が沢山あるようで、C−750などのキャンペーン販売で1000台もタダで配るらしいです。

書込番号:1694558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

bicbic.comのp-400セット

2003/06/01 21:01(1年以上前)


プリンタ > オリンパス > P-400

スレ主 maoriさん

すっと完売のままなのに\35Kに値段が変わってますね。

書込番号:1630766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

某掲示板からの転載

2003/03/27 09:35(1年以上前)


プリンタ > オリンパス > P-400

スレ主 豪雪さん

2年弱使ってるけど、退色早いよ・・・
額に入れて直射日光が当たらない室内の蛍光灯下でも
1年で結構退色してるし・・・

だそうです。

やはり100年プリントのパナかソニーがいいのかな?

書込番号:1432791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D7との相性は?

2003/03/22 20:13(1年以上前)


プリンタ > オリンパス > P-400

スレ主 ポアンの父さん

今日P-400が届き早速使用してみましたが
2100UZ 100RSのオリンパス機でのカラーマッチングは最高
解像感もすごくありさすがですね
しかし、ミノルタ ディマージュ7UGでのそれは若干白っぽい
または、褪せた感じになりました(パソコン経由)
おまけに、ディマージュ7での撮影C.Fからダイレクト印刷では
C.Fは認識しても<画像がありません>の表示でNG
サポートセンターに問い合わせましたらそのような報告があったとのことでそのまま修理工場行きとなってしまいました

これから購入検討の方はその点をお知り置きください

また、今お使いの方々はカラーマッチングはどのようになさってますでしょうか?よろしければ教えてください

書込番号:1417949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P-400」のクチコミ掲示板に
P-400を新規書き込みP-400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P-400
オリンパス

P-400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月26日

P-400をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング