
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年3月31日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月5日 11:51 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月13日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月9日 14:11 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月7日 06:50 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月5日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > リコー > IPSiO SP 4000
先日アマゾンで購入し、今日設置を試みたものです。
市販のUSBケーブルでパソコンにつなぎ、付属のCD−ROMでドライバをインストールしました。
が、コンピュータでは本体を認識していながら、いざ何か印刷しようとすると反応せず、しかもコンピュータを再起動すると「新しいデバイスが追加されました」がループし、実際のところドライバがインストールできていない気がしました。
使用環境は
Windows XP SP3 Professional 32bit
です。
インストール画面では「正常にインストールが完了しました」といった旨のメッセージが表示され、いかにも問題なくインストールされたようでしたが、やはり印刷に至りませんでした。。。
あまりこういった事態が他の方には起きていないようなのですが、なにか対処法はあるでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃったらご返答をお願い申し上げます!
0点

とりあえず付属CDでなくドライバをDLして入れてみてはどうでしょう。
http://support.ricoh.com/bbv2/html/dr_ut_d/ipsio/model/ip_sp4000/winxp/winxp.htm
デバイスマネージャではプリンタは正常認識されているでしょうか。
ビックリマークが付いていたらデバイスマネージャからドライバ更新をするといいかもしれません。
あと、コントロールパネルのプリンタの設定でポートが正しく設定されているかも確認を。
書込番号:12795960
0点

ご返信ありがとうございます。
DLしたソフトでもインストールを試みましたが、結果は同じでした。
今、別のところにいるので他の方法は確認していません。
ちなみに、デバイスマネージャではどのカテゴリー、といいますか、どの配下に表示されますか?
書込番号:12795986
0点

インストール手順を間違ってるのかもしれないから、いったんドライバを削除して「ソフトウェアガイド」P.39に従って再インストールを。それとインストール前にセキュリティソフトを一時停止しておいた方がいい。
プリンタドライバはデバイスマネージャには表示されないから「プリンタとFAX」に該当プリンタがあるかどうか、あれば右クリック→プロパティ→ポートでUSBになっているか確認するぐらいしかない。
書込番号:12796020
0点

ご返信ありがとうございます。
プリンタとFAXには正常に表示されます。
ポートの確認はしていませんが。
書込番号:12796745
0点

私も最近アマゾンJPから購入してXP SP3にUSB2.0で接続して使用していますが不具合はありません。USBを抜き差しするとドライバーの再インストールすることがありますが、いまのところ特に問題ありません。ちなみにドライバーのバージョンはVer.7.64です。USBポートを使うときは、まずドライバーをインストールしてプロパティを開きます。そしてポートタブをクリックしてポートを確認します。USB機器の接続順序によりますがUSB001とかUSB002にVirtual printer port for ...となってそこにチェックする必要があるかもしれません。同じような環境で私のプリンターは動いているので再設定すれば動くでしょう。リコーのサイトにXP用のドライバーがおいてあるので最新バージョンをそこからダウンロードできます。
書込番号:12843508
0点

ご返信ありがとうございます。
自分はあのあと、単純にポート設定がまちがっていたことに気づきました(・_・;
再インストールの画面はパソコンかプリンタを切ると出てしまうので、いまはスタンバイさせてます
書込番号:12843636
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP 4000
amazonで本体を購入し、別売りの拡張イサーネットボードを取り付けて利用しています。家庭での利用ですが4台のパソコンにつなげており、問題なく稼働中です。
かかった費用は17000円くらいですか。ランニングコストを考えるとお得な買い物が出来ました。
ボードはE−TRENDで7730円でしたが、取り寄せにおよそ三日ほどかかりました。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/162/1309/product_142793.html
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP 4000
例えば10ページ綴りの印刷物を10組印刷すると1ページ目を10枚、2ページ目を10枚…というように印刷されますが1〜10ページの印刷を繰り返すことは可能ですか?要するに1組ずつ印刷していくようにです。宜しくお願い致します。
0点

ソーティングするにはメモリ(標準32MB)を96MB以上に増設する必要がある。
書込番号:12500993
1点



プリンタ > リコー > IPSiO SP 4000
ご多忙のところ失礼いたします。
両面印刷はオプションをつけない状態です。とたとえば奇数ページの印刷の次に
偶数ページの印刷をすると行ったことは可能でしょうか?
当方、診療所でカルテ印刷を言う特殊な印刷になります。
いろいろと調べたら診療所で以前は使われていたようです。リコーに問い合わせしたら
両面印刷のアプリはないとの回答したが、ここを見ていると両面印刷ユニットをつけないでも
両面印刷はできると書いてあったりします。
実際、使われている方、両面印刷は本当にユニットなしだと使えないのでしょうか?
両面ユニットなしのほうが印刷が早く進みカルテ印刷を言う作業が早く済むのが
インクジェットプリンタで経験済みです。
いろいろ調べてみたりしていますが、ヤマダ電機でも取り扱いしてないみたいです。
お持ちの方がいましたらご教示お願いいたします。
0点

>両面印刷はオプションをつけない状態です。とたとえば奇数ページの印刷の次に
>偶数ページの印刷をすると行ったことは可能でしょうか?
AdobeReaderやMS-Wordなどでは、奇数ページのみ、偶数ページのみといった印刷が可能です。
したがって、ご希望の機能は大抵のアプリの印刷メニューで実現可能と思います。
プリンタドライバの機能として存在するかどうかは、
リコーのwebサイトからドライバをダウンロードし、
プリンタドライバをインストールして、ご確認ください。
書込番号:12483406
0点

ソフトに[奇数/偶数ページ印刷]があれば表をすべて印刷したあと用紙をひっくり返して
裏面印刷という手順で両面印刷を行うことは可能だけど、「カルテ印刷」という性格上、
手動ではなく両面印刷ユニットで印刷した方がいいと思う。
一般の文書ならページ順がずれたら読み返した時に文脈やページ番号で大体気がつくけど、
カルテの場合は単票の両面印刷になるから裏表のデータに連続性がなく、もし用紙の順番が
ずれたまま印刷し、そのまま見落としてしまうと大変なことになってしまう。
といって毎回印刷結果を画面データと比較チェックするなら印刷した意味がない。
書込番号:12483447
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP 4000
はじめまして。
ずっとブラザーのHL-5〜シリーズを使ってきたのですが、今回買い替えの為
色々調べていてこちらを知りました。…価格に驚愕っ。(@@;
HL-5340Dとどちらにするかものすごく迷っているので、ご助言お願い致します。
過去の質問から両面印刷は手動で可能とありましたが、ワードで設定した
「本」の形式でそのまま印刷可能ということでしょうか?紙をひっくり返して
再印刷という意味で。
それとも他に何か設定が必要だったりするのでしょうか?
(右開き・左開き等の細かな設定とか…)
また、両面印刷だと紙の反りが気になるところです。再生紙ややわらかめな紙
だと紙詰まりや反りが酷い機種もありますが、こちらは如何でしょうか?
ブラザーも最初は酷かったのですが最近はずいぶん良くなってきたので…。
お使いの方の使用感お聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。
0点

kogerisuさん、こんにちは。
この製品は持ってませんが、リコーのLBPは使ってるので分かる範囲でレスします。
両面印刷はオプションの両面ユニット付ければ自動で出来ます。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/sp/4000/option.html
ただ実売19,000円程度だと思うので、本体価格より高価ですね。
ドライバ設定で両面印刷にチェックすれば自動で両面印刷されます。
両面印刷はトレーから吸い上げて表の印刷後、後部両面ユニットで回転されて裏が印刷されます。
搬路は割と余裕があるので同様の機器使った限りは反りは少なめだと思います。
詰まりは紙質と動作環境次第なので何とも言えません。
機能的にはカール低減とか若干の調整機能はあります。
書込番号:12468472
0点

あと本体の値段につられずランニングコストも良く確認して下さいね。
SP 4000のトナーカートリッジは定価30,000円(6,000ページ)します。
HL-5340Dはトナーとドラム分離型ですが、同じ6,000ページで計算するとコストは21,000円程度です。
両面ユニット使われない場合の両面印刷は手差しトレイ利用になるかと思います。
一枚づつ表・裏で手動でセットするしか無いと思います。
書込番号:12468577
0点

ひまJINさん、ご助言ありがとうございました!
両面ユニットを買ってしまうと低価格…という訳ではなくなってしまいますね;
ご指摘の通りランニングコストも悩みの種でした!><。
1日1000枚以上とかもあるので…。保障期間のことやトナー、ドラム、の消耗品…。
総合するとやはり冒険せずに使い慣れたブラザーのほうがいいのかしら…と
思えてきました。(^^;
教えて下さってありがとうございました!感謝です。
書込番号:12469656
0点

1日1,000枚ですか。
かなりのヘビーユーズですね。
耐久性から言うとSP 6000が60万枚ですが2年も持たない計算になります。
ブラザーだとさらに耐久性は低いんじゃないでしょうか。
ブラザーで毎年買い替えられた方が良いかもしれません。
書込番号:12469778
0点

耐久性とかランニングコストを考えると確かにそうかもですね。
ひまJINさんありがとうございました!とても参考になりました^^
思い切ってお尋ねしてみてよかったです。
とりあえず今回はブラザーで落ち着きそうです。感謝です!
書込番号:12472946
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP 4000
imacで使えたら購入したいと思っているのですが、リコーのHPにはこの機種のドライバがありませんでした。
4010が後継機種らしいのですが、4010のOSX用のドライバで使えるのでしょうか?
アドバイス等有りましたらよろしくお願いします。
0点

調べた範囲ですが、4010のOSX用ドライバーは4010以降の
機種にしか対応していないようです。PPDインストーラー
でも4000でのOSX対応はしておりませんので、動く可能性
はかなり低いと思います。低価格LPではブラザーのHL2140
が、OSX10.4以上で使えますので、検討されてはいかがで
しょうか。
書込番号:10772687
0点

PC難しいさんありがとうございます。安価を主体に考えていました。とはいえ安い方がいいですよね。
アドバイスいただいた2140等考え直してみます。なるべく安価という事でおすすめのプリンタなど有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:10774599
0点

説明書には4000でもUSB経由でMac OS Xで使えるような記述がありわかりにくいのですが、Ricohの4010用のドライバはPostScriptプリンタ用なので非PSの4000では使えません。
しかし「Ghostscript」というものを使うとOS Xから印刷できるようになります。設定方法などは
http://d.hatena.ne.jp/ucymtr/20090730
にありますが、10.5なら「ESP Ghostscript 7.07.1 (ppc/intel)」をインストールしてドライバを「Ricoh RPDL III」にするだけでOKです。これで快適にMac、Windows両方で使えています。
書込番号:10853801
0点

僕もMacユーザーで、IPSiO SP 4000のドライバーがMacに対応していたら買おうと思って調べてみたら、ありましたよ。動作確認出来ないので、試してみて下さい。
http://support.ricoh.com/bbv2/html/dr_ut_d/new/history/w/bb/pub_j/dr_ut_d/4101016/4101016771/V103/5149103/149103/history.htm
日本語 Mac OS X v10.6(x64)まで対応しいるようですね。
書込番号:12465036
0点

上記のドライバーはRICOH Pro シリーズのみでした。早合点して大変失礼しました。
書込番号:12465071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





