-
リコー
- プリンタ > リコー
- カラーレーザープリンタ > リコー
-
IPSiO
- プリンタ > IPSiO
- カラーレーザープリンタ > IPSiO
IPSiO SP C710e
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年3月27日 19:14 |
![]() |
0 | 7 | 2011年1月14日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月27日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月14日 08:40 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月22日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月17日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > リコー > IPSiO SP C710e
Mac対応でA3レーザーで複合機ではなく、小さめでコストも安く抑えたいと、ここに行き着きました。メーカーのページを見るとアプリの64bit は32bitにしないと使えない、ような記述があるのですが、具体的にどんな感じかわかりません。PC自体は64のようですが、アプリ自体で設定を変えても問題ないのでしょうか。
使ってる方いらっしゃいますか?
0点

補足というか蛇足というか。
同じような条件で使うのに他社でもここでも良い機種ってありますかね?Macの10.6で快適に低コストで使えれば良いのですが。
書込番号:14301429
0点

>メーカーのページを見るとアプリの64bit は32bitにしないと使えない、ような記述があるのですが
どこにそのような記載があるのでしょうか?見当たらないのですが。
Windowsでは時折出るような話ですけど、Macで32/64bitの話はほぼ出ることないですね。
C710eは、MacOS10.6であれば使用可能ですy
書込番号:14301493
0点


そういうことですか。
MacOS10.6では、64bit化を進めていますが、それ以前に売られたソフトを含め32bit仕様のモノが多くあります。
同じように、このプリンタのドライバの動作が32bit仕様になるため、64bit用で動作するソフトでは印刷ができないと。
そのため、64bit動作しているソフトの場合は、「32ビットモードで開く」にチェックを入れてくださいとなります。
これは、OS側というより、各ソフトごとの設定ですね。
書込番号:14302091
0点

なるほど。
今使ってるほとんどのソフトは32のようですが、サファリなんかは64みたいですね。32に落とすのは何となくもったいない気がするのと、今後64に対応する可能性はあるのでしょうか?
そもそも64と32の違いを色々調べたんですが理解出来なかったんですが。(笑)
書込番号:14303403
0点

安心して購入に踏み切れます、ありがとうございました。
その後メーカーに問い合わせたら、Macでは両面印刷は出来ても製本印刷が出来ないとか。Macは色々と不便がつきまとうのは仕方ないのかなー。。。
書込番号:14355164
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP C710e
全く無知なので教えてください。
ひとつの部屋で、PC3台に710eを無線ランでつないで共有したいのですが、プリンタ本体以外でどういったものを揃えればいいのでしょうか。。。
PC3台はどれもデータを共有しておらず、WINDOWS7(64BIT)・XP・VISTAです。
2台は有線ランでADSL接続、1台はノートPCでインターネットの接続はしていません。
0点

無線の機能を持ったプリントサーバーを PC と プリンタの間に挟むのが順当だと思います。
どれか一台の PC に「プリントサーバー」の機能を持たせるのなら、スタートメニューのヘルプから「プリンタの共有」などで検索して下さい。
機種の検討が終わったら、使用する環境を提示しながら、対応する機種かとか相性なども併せて、製造元に問い合わせられたらと思います。
その際には、お使いの PC の機種・使用する OS、プリンタの機種、接続する PC の台数、親機とプリンタ設置場所との位置関係や遮蔽物の有無・種類などを、きちんと申し添えましょう。
書込番号:12497713
0点

訂正します。
> 無線の機能を持ったプリントサーバーを PC と プリンタの間に挟むのが順当だと思います。
無線の機能を持ったルータと無線の機能を持ったプリントサーバーを PC とプリンタの間に挟むのが順当だと思います。
有線でつないだ PC に無線の機能がなければ、無線LAN USBアダプタが必要になります。
初めてだと手間取りますから、できればメーカーを統一して、購入前にメールなどでメーカに相談されたら安心ですし、サポートも受け易いと思います。
書込番号:12497765
0点

無線LANを使う場合は、普通の接続だと無線の親機と子機が必要です。
SP C710eはLANポートがあるようなので、イーサーネットコンバータと呼ばれる子機が良いでしょう。
下記のようなセット品を買われれば良いかと思います。
例> http://kakaku.com/item/00774010908/
無線ルーター(親機)はADSLモデム、子機はプリンタのLANポートにつなぐ形になります。
書込番号:12497821
0点

1、C710e→(無線)→無線LANルータ→(有線)→PC
2、C710e→(有線)→無線LANルータ→(無線)→PC
どちらにしたいのでしょうか?
PC2台が有線LANで繋いでいるようですので、1番が希望かな?
1番の場合は、プリンタに無線LAN機能は搭載してません。そのため、ルータとの間に子機を置く必要があります。
有線LANでもUSBでも接続のできる無線USBプリントサーバLPV3-U2-G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2-g54/
有線LANでの接続なら無線LAN子機WLAE-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
現在、有線LANのみでPCを使用しているようですが、無線LANで使うには親機である無線LANルータを使用しないといけませんが、すでに対応されているのでしょうか?
書込番号:12497830
0点

早速のアドバイス、皆さんありがとうございます!
が、・・・
自分がとてもとても素人だったことを痛感しました。(T^T)
無線LANでプリンタとPCをつなごうとすると、プリンタに親機をつけて、各PCに子機をつける場合とADSL本体を無線LAN使用に変更して各PCに子機を取付てインターネットもプリンタも共有するパターンがあるってことですか??
インターネットはとりあえずこのまま有線LANで2台使うままで、プリンタのみ無線LANで3台共有したい場合とインターネットまで共有する場合ではお値段的に差が出てきますでしょうか。
書込番号:12502089
0点

プリンタを全PCで共有する為には、全PCをLAN接続するのが一番簡単です。
LAN接続すればいやでもインターネット接続は出来ちゃいます。
そこから無線LAN接続するために機器が必要なだけです。
プリントサーバー使うと設定の難易度が上がります。
無線ルーター+イーサーネットコンバータの構成がシンプルだと思います。
予算が許さないなら、取り敢えず長いLANケーブルでプリンタ繋いどいても良いですね。
ノートPCをネット接続したくないなら1台だけUSBケーブルでつないでLANと共有も可能です。
書込番号:12502245
0点

プリンタ本体を安く購入して自分で接続してみようと思っていたのですが、素人が無線LANなどに手を出すと大変そうだと分かりました。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
ちゃんと購入する際にメーカーや購入店に確認して予算等とあわせて考えてみます!
みなさんありがとうございました
書込番号:12508195
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP C710e
現在レーザープリンタの購入を検討しています。
機械には弱いため質問させて頂きます。
A3用紙については増設トレイを購入せず手差しで対応しようと考えているのですが、
常時手差しトレイにA3用紙をセットしたままでも問題ないのでしょうか?
また、手差しからの両面印刷は出来るのでしょうか?
(もちろんオプションで両面印刷ユニットを取り付けていること前提です)
以上宜しくお願い致します。
0点

手差しトレイからA3印刷でも基本的に問題はないけど、トレイがA3縦の2/3程度しか支えてないから、前を人が通ると風圧で紙がずり落ちたり、長期間紙を放置するとクセがつくかも。それと手差しトレイの伸縮する部分が貧弱だから身体があたると折れる恐れも。
両面印刷ユニットがあれば手差しトレイからでも自動両面印刷ができる。
ソフトが[奇数/偶数ページ印刷]に対応していればユニットなしでも手動で紙を裏返して両面に印刷することはできるけど。
マニュアル(一つ前のC710のだけど基本構造は変わらない)
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/support/manual/color/spc710/index.html
書込番号:12404015
0点

返事が遅くなってしま申し訳ありません。
ユニットなしでも両面が印刷できるのは知りませんでした。
印刷する頻度も含めて検討してみようと思います。
手差しについては長時間紙を置きっぱなしにいないよう気をつけます。
丁寧で分かりやすい回答有難うございました。
書込番号:12427210
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP C710e
エプソンのLP-S5000かこの機種にするか思案中です。
エプソンのカタログには
割付印刷とか透かし印刷、電子ソート機能などが
書かれていますが、
この機種にはそういうものがありますか?
特にそういう機能を使うわけではありませんが
リコーのページを見てもよく分からなかったので…
よろしくお願いします。
0点

マニュアルを参照してください。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/support/manual/color/spc710/ouyou.pdf
他の機種も
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/support/manual/
から見れます。応用編の方へ載っています。
書込番号:12184479
1点

早速の対応ありがとうございました。
参考になりました。
リコーにしようと思います。
書込番号:12213322
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP C710e
複合機やコピー機などは、購入の際に保守契約(サービスパック)等に加入するのが一般的だと思います。
それに比べ、レーザープリンターの場合、保守契約(あんしんパック)などは、「転ばぬ先の杖」として加入すべきでしょうか?
人それぞれ、考え方があると思いますが、できましたら皆さんのお考え、ご意見をお聞かせいただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

オフィスのプリンタユーザの規模と許容できるダウンタイムとの相談です。
今はモノが良くなったかもしれませんが、高速レーザーはメンテ無しでは
使えないと認識しています。
特に代替のない1台の片肺飛行なら保守契約に入るべきだと思います。
書込番号:12095564
0点

ご意見ありがとうございました。
感謝いたします。
レーザープリンターは、使ったことがなく、新規で購入するところです。
保守契約に加入して、使用していきたいと思います。
書込番号:12098034
0点

スポット(契約外)修理やると出張費だけでバカになりません。
手間暇をかけたくなければ、少し高くても保守契約しましょう。
私の職場は全台保守契約してるので、早いときはコールして1時間で保守員が来てくれます。
カラープリンタは特に構造が複雑なので素人では手が出しにくいですね。
書込番号:12098219
1点

ご意見、ありがとうございます。
やはり、皆さんのお考えをお聞きすると、保守契約の重要さがわかります。
ありがとうございました。
書込番号:12099528
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP C710e
別売りの増設トレイですが、以外に値段がはるようですね。(少し悩んでいます)
本当は、増設トレイと共に購入をしようか(?)と考えているのですが、、、
もし、別サイズの用紙を手差しすることができれば、と考えているのですが。
アドバイスをいただけると、大変ありがたいです。
0点


トレイ以外に、手差しが出来れば良いということですか?
例えば、トレイには常時A4用紙をいれているが、A3やB4を使うときには手差しで出来れば良いなと。
それであれば出来ますy
前面に手差し用トレイ付いてますから。メーカーサイトの寸法図、下2枚の絵をみればわかるかと。
書込番号:11925622
0点

ありがとうございます。
こんなに早く、アドバイスをいただき、感激です!
メーカーHPの仕様も、確認させていただきました。
このプリンターに決めようと思います。
書込番号:11925723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





